JPH07223273A - ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具 - Google Patents

ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具

Info

Publication number
JPH07223273A
JPH07223273A JP6037627A JP3762794A JPH07223273A JP H07223273 A JPH07223273 A JP H07223273A JP 6037627 A JP6037627 A JP 6037627A JP 3762794 A JP3762794 A JP 3762794A JP H07223273 A JPH07223273 A JP H07223273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
body frame
blades
blade
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6037627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08434B2 (ja
Inventor
Takanori Kozai
隆徳 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUGO KK
Original Assignee
MARUGO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUGO KK filed Critical MARUGO KK
Priority to JP6037627A priority Critical patent/JPH08434B2/ja
Publication of JPH07223273A publication Critical patent/JPH07223273A/ja
Publication of JPH08434B2 publication Critical patent/JPH08434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/54Retreading
    • B29D2030/541Abrading the tyre, e.g. buffing, to remove tread and/or sidewalls rubber, to prepare it for retreading

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研削刃をダイヤモンド焼結体とすることによ
って耐摩耗性を格段と高め、耐久性と経済性等に優れた
研削工具を提供すること。 【構成】 本体枠1と、該本体枠1にチップソー状セパ
レーター18を介して一定間隔で多重同心状に組み込ま
れ、かつ固定フランジ25と固定ボルト27により固装
された周縁部に多数の研削刃17を有する所要枚数のチ
ップソー状ブレード10を含み、研削刃17は、ダイヤ
モンド焼結体からなり、かつその先端は法線に対して5
0〜90度の角度をもって溶着されており、また、本体
枠1と固定フランジ25、チップソー状ブレード10お
よびセパレーター18には研削刃17の温度上昇を抑え
るための空気流通路が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にレース用車両や航
空機等のゴムタイヤの如き軟質耐摩耗部材の表層を研削
する工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、車輪等に用いられるゴム
タイヤの如き軟質強耐摩耗部材は、一定期間の使用によ
り摩耗が生ずることは避け得ない。特にレース用車両や
航空機等のタイヤの摩耗は著しいものがあり、航空機に
おいては、着陸時等の影響により、部分的摩耗が発生
し、真円に摩耗が発生しないため、ある一定期間使用す
ると、ゴムタイヤを交換せざるを得ず、また、損傷度合
によっては、再肉盛して再使用することが経済上必要と
なる。一般に、車輪用ゴムタイヤの再肉盛の前には、不
規則に摩耗した外周を同心一定形状に表層ゴムを切除
し、その上に再肉盛がなされる。そこで、従来において
は、特に図示しないが、大小円弧状の規則的に連続した
形状の切刃を有する鋼薄板(板厚0.8m/m)の先端を
プレス等によりギザギザに加工し、数枚に分割して焼処
理を施したブレードを外周円形に列べ、かつ一定間隔に
セパレーターを設けて、表裏両側よりフランジを配する
と共に、刃板に穿設のドリル穴にロットを挿通して位置
のズレを防ぎ刃先の配列を保持した研削工具が一般的で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところで、従来の研
削工具においては、これにより、例えば航空機のゴムタ
イヤの外周を7〜10m/m研削すると、次第に消耗し
て、3〜4本も加工するまでには研削能力を失い、新し
い研削工具と交換しなければならず、したがって耐久性
に劣り、また、一定の仕上がり状態にするためには、相
当の熟練を必要とし、その作業は容易ではなく、危険な
作業である等の問題点があった。
【0004】また、従来のものは、引掻き研削であるた
めに、研削動力が高く、また研削熱の発生も高くなるた
め、消費電力も高く、不経済的であった。
【0005】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みなされたもので、その目的とするところ
は、従来のものに比し、少なくとも、数捨または百数拾
倍の耐摩耗性を有する耐久性に優れたゴムタイヤ等の軟
質耐摩耗部材の表層研削工具を提供することにある。
【0006】また、本発明のもう一つの目的は、従来の
引掻き研削に比し、純研削に近い状態にあるため、研削
動力は低く、また研削熱の発性も低下し、消費電力も少
なくてすむ、経済性に優れたゴムタイヤ等の軟質耐摩耗
部材の表層研削工具を提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】この目的のため、本発
明は、工具本体枠と、該本体枠にチップソー状の各セパ
レーターを介して一定間隔で多重同心状に組み込まれ、
かつ固定フランジと固定ボルトにより固装された周縁部
に多数の研削刃を有する所要枚数のチップソー状ブレー
ドを含み、該チップソー状ブレードの研削刃はタイヤモ
ンド焼結体からなり、かつ該研削刃先端は法線に対して
50〜90度の角度をもって設けられ、また、前記工具
本体枠と固定フランジ、多重チップソー状ブレードおよ
びチップソー状セパレーターに、ブレード研削刃の温度
上昇を抑えるための空気流通路が設けられていることを
特徴とするものである。
【0008】
【実施例】実施例について図面を参照し、その作用と共
に説明する。図1は部分的断面図で、本発明の研削工具
は、工具本体枠とチップソー状ブレード、チップソー状
セパレーターおよび固定フランジ等を含んでいる。本体
枠1は、円盤状であって、その一段と高く膨出した外周
縁部2は、断面略L形の切欠部3とされ、中心部位に
は、本工具を回転駆動させるための駆動手段の回転軸
(図示しない)に対する挿着軸穴4が設けられると共
に、該軸穴4の周りには複数の駆動手段(図示しない)
に対する取付穴5が設けられ、また、外周縁部2におけ
る狭い上面肩部6の円周方向には複数の空気取入口7が
斜向状に設けられると共に、外周縁部2における広い下
面肩部8にも各空気取入口7と対応する複数の空気取入
口9が斜向状に設けられている。
【0009】チップソー状ブレード10は、図2から図
5に示されているように、その中央部に、本体枠1に対
する組み込み用の大きな穴12と該穴12の周りに複数
の固定ボルト挿入穴13を有し、かつその外周縁は、略
波形状部14が規則的に連続した形状を呈したチップソ
ー状台金11と該台金11における各波形状部14の連
設頂部に溶着された研削刃体15を含み、研削刃体15
は、ダイヤモンド粉末をタングステンカーバイトの台金
16上に再焼結してダイヤモンド焼結体としての研削刃
17が形成されたもので、該研削刃体15は、その研削
刃17の先端が法線に対して角度θ(50〜90度)を
もって溶着され、スクイ角および後ニゲ角等を設けた状
態で固着されている。そして、該チップソー状ブレード
10は、その所要枚数が本体枠1にチップソー状の各セ
パレーター18を介して一定間隔で多重同心状に組み込
まれている。
【0010】チップソー状セパレーター18は、図6お
よび図7に示されているように、その中心部位にチップ
ソー状ブレード10の軸穴4と適合する軸穴19を有す
ると共に、該軸穴19の内外周縁部20、21は上下に
一段と高く段状に形成され、内外周縁部20、21間の
一段と低い周縁部22には、チップソー状ブレード10
の各ボルト挿入穴13と適合する複数のボルト挿入穴2
3が設けられ、更に外周縁部21の上下面には、所定の
等間隔で、所要数の斜向状切欠部24が設けられてい
る。
【0011】そして、各チップソー状ブレード10と各
チップソー状セパレーター18は、図1に示されている
ように、それぞれ交互に本体枠1のL形切欠部3に一定
間隔を有して多重同心状に組み込まれて、本体枠におけ
る上面肩部6に、該肩部6の空気取入口7と連通する通
風口26を有する固定フランジ25が一体的に取り付け
られると共に、該固定フランジ25のボルト孔から各チ
ップソー状ブレード10のボルト挿通穴13と各チップ
ソー状セパレーター18のボルト挿通穴23を遊挿さ
れ、かつ本体枠1の外周縁部2に固着された所要数の固
定ボルト27によって組み込み固装されている。
【0012】上記の構成に係る本研削工具は、特に図示
しないが、その中心軸穴4と取付穴5を介して駆動手段
の回転機構に装着され、ゴムタイヤ等の被加工物の回転
方向とは逆方向に高速回転されて、その多重配列された
チップソー状ブレードー10のダイヤモンド焼結体であ
る研削刃17により被加工物の表層を研削する。この研
削時において、研削刃にはその摩擦抵抗等による温度上
昇が生じるが、高速回転に伴い、図1に点線矢印で示さ
れているように、本体枠1の空気取入口7、9と固定フ
ランジ25の通風口26、各チップソー状ブレード10
と各チップソー状セパレーター18のボルト挿通穴13
とボルト挿通穴23の空隙部および各チップソー状セパ
レーター18の切欠部24を介して通風されるため、研
削刃17の温度上昇は抑えられる。なお、各チップソー
状ブレード10の研削刃17は、その使用に際して、ダ
イヤモンド焼結体の切巾を狭くして、交互にその先端を
左右に僅かに倒して、アサリを付けるようにしてもよい
ことは勿論である。
【0013】
【発明の効果】しかして、本発明によれば、チップソー
状ブレードの研削刃はダイヤモンド焼結体よりなるもの
であるから、耐摩耗性に優れて、従来のものに比し、約
百数拾倍の長期寿命を有すると共に、切削、研削時には
微粉の如き切り粉の発生は少く、したがって、後処理が
衛生的になし得るものである。
【0014】また、ダイヤモンド焼結体である研削刃で
あるため、寸法性の変化が少なく、したがって、研削機
の機構をNCかまたは無人口ボット化することが可能と
なり、省力化に寄与し得るものである。また、再生研摩
が可能で、研削能力に優れるものである。
【0015】また、チップソー状ブレードの研削刃は法
線に対し50〜90度の角度をもって固着されるもので
あるから、研削用、スクイ角、ニゲ角等が必要に応じて
設定でき、その研削は誠にスムーズで、従来の引掻き研
削に比し、純切削に近い状態であるため、研削動力は低
く、また研削熱の発生も低下するので、消費電力も少な
く、経済性に優れるものである。
【0016】また、工具本体枠と固定フランジ、多重チ
ップソー状ブレードおよびチップソー状セパレーターに
空気流通路が設けられているから、研削時における研削
刃の温度上昇は通風効果により抑えられる。したがっ
て、研削スピードを上げることができて加工時間の短縮
ができ、研削作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る研削工具の一例での部分的断面図
である。
【図2】チップソー状ブレードの部分的平面図である。
【図3】チップソー状ブレードの部分的拡大平面図であ
る。
【図4】研削刃体を示す拡大平面図である。
【図5】図4の拡大断面図である。
【図6】チップソー状セパレーターの部分的平面図であ
る。
【図7】図6の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 工具本体枠 2 外周縁部 3 切欠部 6 上面肩部 7、9 空気取入口 8 下面肩部 10 チップソー状ブレード 11 チップソー状台金 13 固定ボルト挿入穴 14 波形状部 15 研削刃体 16 台金 17 ダイヤモンド焼結体研削刃 18 チップソー状セパレーター 20、21 高い内外周縁部 22 低い周縁部 23 ボルト挿入 24 斜向状切欠部 25 固定フランジ 26 通風口 27 固定ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 21:00 B29L 30:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具本体枠と、該本体枠にチップソー状
    の各セパレーターを介して一定間隔で多重同心状に組み
    込まれ、かつ固定フランジと固定ボルトにより固装され
    た周縁部に多数の研削刃を有する所要数枚のチップソー
    状フレードを含み、該所要枚数のチップソー状ブレード
    の研削刃はダイヤモンド焼結体からなる構成を特徴とす
    るゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具。
  2. 【請求項2】 前記所要枚数のチップソー状ブレードの
    研削刃先端は法線に対し50〜90度の角度をもって設
    けられていることを特徴とする請求項1のゴムタイヤ等
    の軟質耐摩耗部材の表層研削工具。
  3. 【請求項3】 前記工具本体枠と固定フランジ、多重チ
    ップソー状ブレードおよび各チップソー状セパレータ
    に、ブレード研削刃の温度上昇を抑えるための空気流通
    路が設けられていることを特徴とする請求項1または2
    のゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具。
JP6037627A 1994-02-10 1994-02-10 ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具 Expired - Lifetime JPH08434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037627A JPH08434B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037627A JPH08434B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223273A true JPH07223273A (ja) 1995-08-22
JPH08434B2 JPH08434B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=12502882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037627A Expired - Lifetime JPH08434B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08434B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190642A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Allied Material Corp 軟質被削材料の乾式切削用サーキュラーソーおよび加工法
JP2013512799A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ブリヂストン バンダッグ リミティッド ライアビリティ カンパニー 受動バッファブラシ空気冷却

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190642A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Allied Material Corp 軟質被削材料の乾式切削用サーキュラーソーおよび加工法
JP2013512799A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ブリヂストン バンダッグ リミティッド ライアビリティ カンパニー 受動バッファブラシ空気冷却
US9227287B2 (en) 2009-12-02 2016-01-05 Bridgestone Bandag, Llc Passive buffer brush air cooling
US10493586B2 (en) 2009-12-02 2019-12-03 Bridgestone Bandag, Llc Passive buffer brush air cooling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08434B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030139128A1 (en) Grinding wheel with grinding members
US20030054746A1 (en) Grinding wheel
US4906145A (en) Replaceable cutter blade
CN105562801A (zh) 铣刀
US20030094078A1 (en) Gritted saw blade
US5647264A (en) Indexable cut-off saw
US7600543B2 (en) Stump grinding disk and wear strips therefor
JP2005111626A (ja) 研削砥石
JPH07223273A (ja) ゴムタイヤ等の軟質耐摩耗部材の表層研削工具
AU2016231201A1 (en) Milling tool having a cutter arranged on the circumference
US4843768A (en) Abrading apparatus and process for making the same
CN107186258A (zh) 一种可调节铣刀
CN2342933Y (zh) 切割与研磨用的复合工具
CN213351061U (zh) 一种具备切割面抛光的多片式复合锯片
CN213647218U (zh) 一种方便排屑的金刚石杯型砂轮
CN204935413U (zh) 电镀金刚石砂轮
CN209318874U (zh) 一种凸半圆铣刀
KR200399477Y1 (ko) 커터 나이프
CN215786998U (zh) 一种叶盘加工用高速铣刀
JP4699813B2 (ja) 回転工具
WO2007050006A1 (en) Grinding wheel for a cutting chain
JP2001293661A (ja) 回転円盤砥石
CN218965137U (zh) 一种具有散热排屑结构的砂轮
CN212762952U (zh) 一种高强度钢专用磨片砂轮
CN213732195U (zh) 一种耐磨锯片装配机间隔圈