JPH0722269B2 - 移動無線における間欠受信方式 - Google Patents

移動無線における間欠受信方式

Info

Publication number
JPH0722269B2
JPH0722269B2 JP58169288A JP16928883A JPH0722269B2 JP H0722269 B2 JPH0722269 B2 JP H0722269B2 JP 58169288 A JP58169288 A JP 58169288A JP 16928883 A JP16928883 A JP 16928883A JP H0722269 B2 JPH0722269 B2 JP H0722269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
information
time slot
control channel
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58169288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062746A (ja
Inventor
清人 永田
主央巳 結城
勝美 小林
龍二 羽深
忠明 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58169288A priority Critical patent/JPH0722269B2/ja
Publication of JPS6062746A publication Critical patent/JPS6062746A/ja
Publication of JPH0722269B2 publication Critical patent/JPH0722269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は自動車電話の如き移動無線における移動機(自
動車)側の間欠受信方式に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
第1図は自動車電話の如き移動通信における無線ゾーン
の構成を示す概念図である。
すなわち、例えば自動車電話サービスなどのサービスエ
リアとしての一つの制御ゾーン内に、N個の無線基地局
Ri(i=1,2……N)があり、各基地局Riに属する小無
線ゾーンの集合により前記制御ゾーンは構成されてい
る。そして各無線基地局Riは共通の無線制御局1との間
をそれぞれ固定伝送路でつながれている。
無線制御局1は図示せざる移動機(自動車)用交換局を
介して一般電話回線網と接続されている。また各無線基
地局Riに属する小無線ゾーンの大きさは、当該ゾーン内
にいる移動機の送信電力によつて該移動機と当該無線基
地局との間で充分に通信が可能となる広さに決められて
いる。
第1A図は移動通信における移動機呼出し用の制御チヤネ
ルの信号構成を1フレーム分だけ示した説明図である。
同図において、信号構成はN個の無線基地局(R1〜RN
が同時に送信する共通タイムスロツトAと各無線基地局
が個別に順次送信するN個のタイムスロツトBi(i=1,
2……N)をもつて1フレームとし、かかるフレームが
連続的に繰り返される構成となつている。
すなわち、タイムスロツトAでは、とにかく制御ゾーン
内に移動機がいるかいないかを知るために、各無線基地
局が仝時に移動機を共通の情報を用いて呼出すものであ
り、移動機から応答があつて当該制御ゾーン内にいるこ
とが判れば、続いて各無線基地局が各自の個別タイムス
ロツトで呼出信号を送り、移動機がどの小無線ゾーン内
にいるかを調べ、当該小無線ゾーンに属する無線基地局
と移動機の間で通信がなされることになる。
制御ゾーン内にあつてこのような制御チヤネルを受信す
る移動機は、各個別タイムスロツトの受信レベルを検出
し、各タイムスロツトのなかでその受信レベルがある一
定値以上で最大のものを見出すことによつて自移動機が
どの無線ゾーンRj(jは1以上N以下の整数)にいるか
を知る。このように個別送信のタイムスロツトのうちで
受信レベル最大のタイムスロツトを知ると、そのスロツ
トから自移動機がどの無線ゾーンにいるかという情報が
得られるから、その他の個別送信のスロツトを受信する
ことはもはや必要でなくなる。
移動通信においては、上述の如き、共通スロツトAとN
個の個別タイムスロツトBiをもつて1フレームを構成す
る移動機呼出し用制御チヤネルに続いて、着信制御用の
チヤネルが設定されるものであり、この着信制御用チヤ
ネルは、複数個の連続したタイムスロツトCi(i=1,2,
……)から成るフレーム構成をとり、その1タイムスロ
ツトに対して1着呼情報が割当てられており、移動機は
そのタイムスロツトを通して無線基地局から着呼情報を
与えられる。
第2図は呼出し用制御チヤネルと着信制御用チヤネルの
信号構成を1フレーム分ずつ示した説明図である。
同図において、R1,R2,R3はそれぞれ無線基地局R1,R2,R3
から報知される呼出し制御情報および着信制御情報のフ
オーマツトを示している。Aは共通情報(各移動機は常
に受信の必要あり)の報知されるタイムスロツト、B1
B3は無線ゾーン位置情報の報知されるタイムスロツト、
C1〜C7着呼情報の報知されるタイムスロツト、であり
(a)は移動機で受信される信号フオーマツトを示す。
ここで共通情報Aは、全ての移動機が受信するものであ
り、無線ゾーン位置情報B1〜B3は、移動機の存在する無
線ゾーンがB1〜B3のどれであるかを移動機側で判定する
ために必要な情報である。着呼情報はC1〜C7のどれかの
タイムスロツトを介して移動機に与えられる。
さて、上述の如き信号フオーマツトを採る従来の移動無
線方式においては、移動機に着呼があつた場合、その着
呼情報をタイムスロツトC1から順にC2,C3……と着呼順
に各タイムスロツトに割当てる方法とか、或いは移動機
をその呼出し番号(以下、移動機番号と云う)に従つて
群分けし、つまり移動機番号の下1桁が例えば1なら1
の移動機に対する着呼情報はすべてC1のタイムスロツト
に割当てるというような方法が採られていた。
しかし前者の方法を採る場合には、どの移動機もC1〜C7
のすべてのタイムスロットを受信し、自移動機に対する
着呼情報の有無を調べ、処理しなくてはならないので、
制御部における処理負荷が増大する上、移動機は自移動
機に対する着呼情報の割当てられるタイムスロットが定
まつていないので、そのようなタイムスロットだけを選
んで間欠受信するということができず、そのため電力消
費が増大するという欠点があつた。
更に後者の方法では、移動機は、その移動機番号によつ
て定まる特定のスロツト(C1ならC1)だけを間欠受信す
ればよいので、連続受信の場合に比較して電力消費は節
約できるが、特定のスロツトに着呼が集中した場合、他
にスロツトの空きがあるにもかかわらず、特定スロツト
に属した移動機は1機を除いて他は着呼できず、着信制
御用チヤネルの使用効率が低下するという欠点があり、
また全体的に着呼数が少ないときにも着信制御用チヤネ
ルの使用効率が低下するという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の如き従来技術の欠点を除去するために
なされたものであり、従つて本発明の目的は、移動機の
側で電力消費の節約が可能であるだけでなく、着信制御
用チヤネルの使用効率の向上をも図り得る移動無線にお
ける移動機側の間欠受信方式を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明の要点は、着信制御用チヤネルに先立つて着呼情
報の一部(移動機番号の或る特定桁の数とか、着呼情報
を報知するタイムスロツト位置など)を基地局側から送
信し、移動機は予め受信するこの情報に基いて、着信制
御用チヤネルにおけるタイムスロツトを効率よく間欠受
信することを可能にした点にある。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の実施例を説明する。第3図は
本発明の一実施例を説明するのに必要な送受信信号フオ
ーマツトの説明図である。
同図において、R3は無線基地局R3から報知される情報の
フオーマツトを示し、この場合、共通情報A内に、着呼
のあつた移動機番号の特定桁(例えば末尾なら末尾の
桁)の数字がiであることを示す情報を含めて報知する
ものとする。
すると、共通情報Aを受信した移動機の中で、その番号
の末尾の桁がiである移動機は、(b)に示すように、
着信制御用チヤネルのスロツトC1〜C7をすべて受信し、
そのどれかに自移動機に対する着呼情報が存在するか否
かを調べなくてはならないが、末尾の桁がi以外の移動
機は、自移動機に対する着呼のないことがすでに判明し
ているので、(c)に示す如く、着信制御用チヤネルの
スロツトC1〜C7を受信しないですますことができる。
これにより、各移動機の受信すべき着呼情報量は、第2
図に示した従来方式の場合に比し、 {1−(9/10)}倍となる。但し、Lは、着信制御用
チヤネルのタイムスロツトC1〜C7のうち使用される平均
スロツト数(着呼数)を示している。
何となれば、末尾の桁iとして採りうる数は、0〜9の
10個のうちの一つであるから、一つのタイムスロツトに
おいて自移動機に着呼の生じない確率は(9/10)であ
り、従つて平均してL個のタイムスロツトが使用される
とすると、自移動機に着呼の生じない確率は(9/10)
となる。従つて、{1−(9/10)}が自移動機に着呼
の生じる確率となるから、前述のことが云えるわけであ
る。
なお、共通情報A内に、着呼のあつた移動機番号の特定
桁の数字を含めて報知するためには、それ以前に無線基
地局において着呼情報を受信し、それを貯えておくこと
が必要になるから、その分、基地局側では所要のメモリ
容量が増大することにはなるが、それ以外、ハードウエ
アの面で技術的な問題は生じない。
第4図は本発明の他の実施例を説明するのに必要な送受
信信号のフオーマツトの説明図である。
同図において、基地局R3は、共通情報A内において、後
に続く着信制御用チヤネルにおいて報知される移動機番
号の末尾桁の数字iとそのタイムスロツトを報知するも
のである。すなわち、タイムスロツトC1ではi=4,C2,C
3ではそれぞれi=2,C4,C6ではそれぞれi=5,C5ではi
=3,C7ではi=7であることを報知するものとする。
このとき、無線基地局R3に属する無線ゾーン(B3)内に
いる移動機のうち、その移動機番号の末尾の桁が5であ
る移動機は、(d)に示す如く、タイムスロツトC4,C6
を間欠受信すれば充分であり、末尾の桁が3である移動
機は、(eあに示す如く、タイムスロツトC5を間欠受信
すれば足りる。
これにより、移動機の受信すべき着呼情報量は、第3図
の場合に比較して、該当番号(報知された末尾の桁の番
号)以外の番号を存在するスロット分に相当する分だけ
減少する。
第5図は本発明の別の実施例を説明するのに必要な送受
信信号のフオーマツトの説明図である。
同図において、基地局R3は、共通情報A内において、着
信制御用チヤネルのうちスロツトC6,C7において着呼の
あることを報知するものとする。すると、すべての移動
機は、(a)に示す如く、スロツトC6,C7においてのみ
間欠受信すれば足りる。従つて受信すべき着呼情報量
は、第2図の場合に比較して、スロツト数をCL(本例で
は7個)とし、平均着呼数(平均使用スロツト数)をL
とすれば、L/C倍となる。
第6図は本発明の更に別の実施例を説明するのに必要な
送受信信号のフオーマツトの説明図である。
同図では、基地局側も移動機側も、当該移動機の存在す
る無線ゾーンが検出できているとした場合の実施例であ
る。第6図において、R2は無線基地局R2から報知される
情報のフオーマツトを、R3は無線基地局R3から報知され
る情報のフオーマツトをそれぞれ示している。
すなわち、第4図の実施例の場合と同じく、基地局R2
R3も、その共通情報A内において、後に続く着信制御用
チヤネルにおいて報知される移動機番号の末尾桁の数字
iとそのタイムスロツトを報知する。すなわち、タイム
スロットC1ではi=4、C2,C3ではi=2、C4,C6でi=
5、C5ではi=3、C7ではi=7であることを報知す
る。
更にその上、無線基地局R2は、その無線ゾーン位置情報
B2の中で、着呼のある移動機番号の末尾の桁の数が3で
あることを報知している。
このため、無線ゾーンR2にある移動機で、その移動機番
号の末尾の桁3である移動機は、(f)に示す如く、ス
ロツトC5を受信すれば足りる。これに対し、例えば無線
ゾーンR3にある移動機では、その移動機番号の末尾の桁
が3である移動機であつても、無線ゾーン位置情報B3
おいて末尾の桁の数が何も報知されていないから、
(g)に示すように、C1〜C7のうちのどのスロツトも受
信する必要がない。
このようにして、第6図に見られる実施例では、制御ゾ
ーン内における無線ゾーンの数をN個とすると、第4図
の実施例に比較して、移動機の受信すべき情報量は1/N
に軽減される。
このような無線ゾーン数N個による群分け効果は第3図
の実施例に対しても通用可能である。
なお、第3図,第4図,第6図においてそれぞれ示した
各実施例において、着信制御用のチヤネルを固定フレー
ム長とせず、可変フレーム長とし、そのフレーム長に関
する情報も他の事前報知情報と一緒に予め報知するよう
にしても良いことは説明するまでもないであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば移動無線通信にお
いて、着呼情報の報知に先んじて、該着呼情報の1部を
共通情報内又は、無線ゾーン位置情報内に含めて事前に
報知することにより、その事前報知による群分け効果と
無線ゾーンによる群分け効果をもたらし、着呼情報フレ
ームの使用効率を低下させることなしに、移動機におい
て受信しなければならない着呼情報量を大幅に軽減する
ことができる。これにより、着信制御チヤネルの使用効
率を損なうことなく、移動機において着呼信号の間欠受
信を実行することができ、移動機における低消費電力化
を計りうるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動通信における無線ゾーンの構成を示す概念
図、第1A図は移動通信における移動機呼出し用の制御チ
ヤネルの信号構成を1フレーム分だけ示した説明図、第
2図は呼出し用制御チヤネルと着信制御用チヤネルの信
号構成を1フレーム分ずつ示した説明図,第3図乃至第
6図はそれぞれ本発明の一実施例を説明するのに必要な
送受信信号フオーマツトの説明図、である。 符号説明 1……無線制御局、A……共通情報、B……無線ゾーン
位置情報、C……着呼情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽深 龍二 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話公社横須賀電気通信研究所内 (72)発明者 中田 忠明 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話公社横須賀電気通信研究所内 審査官 池田 敏行 (56)参考文献 特開 昭56−143736(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N個(Nは1以上の整数)の無線基地局に
    よるN個の無線ゾーンによって1つの制御ゾーンを構成
    し、該制御ゾーン内にいる移動機と無線基地局との間に
    呼出し用の制御チャネルとそれに続く着信制御用のチャ
    ネルが設定され、該着信制御用のチャネルは、複数個の
    連続したタイムスロットから成るフレーム構成をとり、
    その1タイムスロットに対して1着呼情報という関係で
    着信制御が無線基地局と移動機の間で送受信されるよう
    にした移動無線方式において、 着呼のあった移動機の呼出し番号(以下、移動機番号と
    いう)に関する情報と該情報の報知される前記フレーム
    内タイムスロットの位置を示す情報の何れか一つまたは
    双方を基地局側から前記着信制御用チャネルに先立って
    事前に報知し、移動機は事前に受信した該情報に従って
    着信制御用チャネルの受信時には、該チャネルを構成す
    るフレームの中で必要なタイムスロットのみを間欠受信
    するようにしたことを特徴とする移動無線における間欠
    受信方式。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の間欠受信方
    式において、前記呼出し用の制御チャネルが、制御ゾー
    ン内の全ての無線基地局が同時に一定時間だけ送信を行
    なう共通タイムスロットとそれに続いて各無線基地局が
    一定時間ずつ個別に順次に送信を行なう連続したN個の
    個別タイムスロットから成るフレーム構成をとり、前記
    移動機番号情報およびタイムスロット位置情報の何れか
    一方または双方は前記共通タイムスロットと前記個別タ
    イムスロットの何れか一つまたは双方において報知され
    るようにしたことを特徴とする間欠受信方式。
JP58169288A 1983-09-16 1983-09-16 移動無線における間欠受信方式 Expired - Lifetime JPH0722269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169288A JPH0722269B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線における間欠受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169288A JPH0722269B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線における間欠受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062746A JPS6062746A (ja) 1985-04-10
JPH0722269B2 true JPH0722269B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15883736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169288A Expired - Lifetime JPH0722269B2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線における間欠受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722269B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585455B2 (ja) * 1990-06-05 1997-02-26 三菱電機株式会社 移動体デジタル通信システムの通信チャネル割当方式
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol
JPH0831822B2 (ja) * 1993-06-28 1996-03-27 日本電気株式会社 移動無線方式の移動局電源制御方法
JPH07264118A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 受信データ間欠受信装置及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934019B2 (ja) * 1980-04-10 1984-08-20 日本電気株式会社 移動無線電話方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062746A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687078B1 (en) A system for transmitting packet data in radio telephone TDMA systems
US8457054B2 (en) Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
US6226279B1 (en) Allowing several multiple access schemes for packet data in a digital cellular communication system
US6038223A (en) Access scheme for packet data in a digital cellular communication system
US6075779A (en) Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgment messages
US7292868B2 (en) Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
US6999441B2 (en) Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network
JP4443056B2 (ja) 移動体通信システムにおける移動端末へ送信される、異なるメッセージタイプの統合
US6377560B1 (en) Group call capability in a wireless network
US6505052B1 (en) System for transmitting and receiving short message service (SMS) messages
EP1009106B1 (en) Scheduling of messages in a wireless control channel
JPH0822100B2 (ja) 移動通信無線制御チャネル構成方式
EP0629095B1 (en) Improvements in or relating to cellular mobile radio systems
JPH05114883A (ja) 着信制御方式
JP3044140B2 (ja) 移動通信装置
JPH0722269B2 (ja) 移動無線における間欠受信方式
KR100279342B1 (ko) 양방향 무선호출 통신 시스템용 역방향 무선링크의 데이터 중복전송방법
JP2540769B2 (ja) 無線呼び出し方式
JPH0553421B2 (ja)
JPS63180225A (ja) 選択呼出受信機