JPH0722089A - フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造 - Google Patents

フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造

Info

Publication number
JPH0722089A
JPH0722089A JP15975293A JP15975293A JPH0722089A JP H0722089 A JPH0722089 A JP H0722089A JP 15975293 A JP15975293 A JP 15975293A JP 15975293 A JP15975293 A JP 15975293A JP H0722089 A JPH0722089 A JP H0722089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
shielded cable
shielded
metal cylinder
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15975293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kinoshita
祥二 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP15975293A priority Critical patent/JPH0722089A/ja
Publication of JPH0722089A publication Critical patent/JPH0722089A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シールドケーブルの端部において、そのシール
ド線とその芯線との接触を防止することができるフェル
ール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端
部構造の提供する。 【構成】フェルールは径の異なる2つの金属製円筒体が
同軸状に重ねられ、一端がおいて互いに連結されてい
る。このフェルールの径小の円筒体をシールド線及び内
被の間に、径大の円筒体を折り返されたシールド線上に
なるようにシールドケーブルに挿入すると、折り返され
たシールド線はすべて2つの円筒体の間に収容される。
必要に応じてフェルールの他端でシール部材の端部を保
持してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールドケーブルに被
冠されるフェルール及びこのフェルールを用いたシール
ドケーブルの端部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】伝達する信号が周囲のノイズから影響を
受けることが防止されたケーブルにシールドケーブルが
ある。シールドケーブルは、その芯線がそのシールド線
により取り巻かれた構造を有する。このシールドケーブ
ルを他のシールドケーブルや基板に接続するための技術
が種々提案されている(例えば特開平1−140572
号公報参照)。
【0003】図6(a)は、上記公報に提案された、金
属筒体が被冠されたシールドケーブル端部を示す側面
図、図6(b)は、図6(a)のB−B断面図、図6
(c)は、図6(a)のC−C断面図である。このシー
ルドケーブルの芯線51はその外周をインナージャケッ
ト53に覆われており、このインナージャケット53は
その外周がシールド線55に覆われている。このシール
ドケーブルには金属筒体57が被冠されており、そのシ
ールド線55の先端部55aはその金属筒体57の外周
上に折り曲げられており、その先端部55aの一部は、
その金属筒体57の外周とこの金属筒体57の端部57
aとの間に圧着されている。
【0004】シールドケーブルの芯線51はコンタクト
(図示せず)に接続され、金属筒体57は接続部材(図
示せず)に接続され、このシールドケーブルは、これら
を介して他のシールドケーブルや基板(図示せず)に電
気的に接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すシールドケ
ーブルは、上述したようにそのシールド線55が金属筒
体57の外周上に折り曲げられている。しかしそのシー
ルド線55のうち、完全に折り曲げられずシールドケー
ブルから立ち上がった状態となるものがあると、このシ
ールド線55は、図6(a)における左側へ倒れてその
芯線51と接触する恐れがある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、そのシールド
線とその芯線との接触を防止することができるフェルー
ル及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部
構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のフェルールは、第1金属製円筒体と、この第
1金属製円筒体に比べ径が大きい第2金属製円筒体とが
同軸状に重ねられているとともに上記第1金属製円筒体
の一端と上記第2金属製円筒体の一端とが互いに連結さ
れてなることを特徴とするものである。
【0008】また、上記目的を達成するための本発明の
シールドケーブルの第1の端部構造は、芯線、シールド
線及び外被を含むシールドケーブル、および第1金属製
円筒体と、この第1金属製円筒体に比べ径が大きい第2
金属製円筒体とが同軸状に重ねられているとともに上記
第1金属製円筒体の一端と上記第2金属製円筒体の一端
とが互いに連結されてなるフェルールを備え、露出した
上記シールド線を前記外被上に折り返し、この折り返さ
れたシールド線及び上記外被を上記フェルールの2つの
金属製円筒体の間に収容し、このフェルールを圧着して
なることを特徴とするものである。
【0009】さらに、上記目的を達成するための本発明
のシールドケーブルの第2の端部構造は、上記第1の端
部構造を構成する各部材に加え、さらに上記外被上に装
着されるシール部材を備え、上記シール部材の端部も上
記フェルールの2つの金属製円筒体の間に収容され、こ
のフェルールが圧着されてなることを特徴とするもので
ある。
【0010】
【作用】本発明のシールドケーブルの第1の端部構造
は、そのシールドケーブルのシールド線が、そのフェル
ールの第1金属製円筒体と第2金属製円筒体の間に収容
されたものであるため、そのシールド線がその芯線に接
触することが防止される。また、本発明のシールドケー
ブルの第2の端部構造は、シール部材も上記間に収容さ
れて圧着されたものであるため、そのシール部材が端部
を封止し、これによりこの端部構造は防水構造となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1(a)は、本発明の一実施例のフェルールの側面を断
面して示す図、図1(b)は、図1(a)のA−A方向
から見た図である。このフェルール1は、その第1金属
製円筒体3がその第2金属製円筒体5と同軸状に重ねら
れており、これらの一端は互いに連結されている。この
フェルール1は、例えば一枚の金属板が2つの金型によ
り絞られ、その第1金属製円筒体3の図示しない先端部
(図1(a)における右端)が切断されて形成されてい
る。
【0012】図2は、本発明の一実施例の、シールドケ
ーブルの端部を処理する前半の工程を示す図である。図
2(a)に示すシールドケーブル7は、被覆された2本
の芯線9がインナージャケット11に覆われており、こ
のインナージャケット11がシールド線13に覆われて
おり、このシールド線13がアウタージャケット15に
覆われた構造を有している。このシールドケーブル7の
先端部分のアウタージャケット15を、図2(b)に示
すように剥いでそのシールド線13を露出させる。次い
で露出したシールド線13を、図2(c)に示すように
アウタージャケット15の上に折り曲げる。このシール
ドケーブル7にシール部材17を、図2(d)に示すよ
うに装着し、さらに図1に示すフェルール1をこれらに
被冠した後に圧着する。
【0013】図3は、図2(d)の縦断面図である。但
し、フェルール1は圧着されていない。フェルール1
(図2参照)の第1金属製円筒体3は、インナージャケ
ット11と、アウタージャケット15の内面のシールド
線13との間に挿入されており、その第1金属製円筒体
3とその第2金属製円筒体5の間には、アウタージャケ
ット15、折り曲げられたシールド線13及びシール部
材17の一端17aが挿入されている。
【0014】フェルール1の第1及び第2金属製円筒体
3,5は、それらの一端が互いに連結されているため、
シールド線13のうちに完全に折り曲げられなかったも
のがあってもこれもそれら円筒体3,5の間に収容さ
れ、これによりそのシールド線13とその芯線9が接触
することが防止される。また、フェルール1はシールド
ケーブル7(図2参照)に圧着されているため、その第
2金属製円筒体5は折り曲げられたシールド線13に確
実に接触し、これによりフェルール1がシールド線13
と電気的に確実に接続される。さらに、フェルール1は
シール部材17の一端17aにも圧着されているため、
この端部が封止され、これによりこのシールドケーブル
7の防水構造が得られ、後述するようにシールドケーブ
ル7を終端するコネクタ内への水等の浸入を防止する。
【0015】ここに、シール部材17は、防水構造がシ
ールドケーブル7に不要であれば必要ではないが、この
シール部材17が備えられると上述したような効果が得
られる。図4は、本発明の一実施例の、シールドケーブ
ルの端部を処理する後半の工程を示す図である。
【0016】図4(a)に示すようにインナージャケッ
ト11の先端を剥いで芯線9を露出させ、この芯線9の
被覆を剥いでその金属導体の先端を露出させる。コンタ
クト19を、図4(b)に示すように芯線9の露出した
金属導体に圧着する。下面が開口した第1ハウジング2
1を、図4(c)における下方に相対的に下降してその
下面から2つのコンタクト19を同時にその第1ハウジ
ング21の内部に収納してラッチ22により係止する。
これにより図4(d)に示すようにシールドケーブルの
端部の処理が終了する。
【0017】ところで、従来、複数の芯線それぞれに接
続されたコンタクトをハウジングに挿入する場合、その
芯線を手やチャック(ロボットのアーム)などにより挟
持して個別にハウジングに挿入しており、このためその
挿入に手間がかかっていた。かつその挟持を容易にする
ため芯線の、シールド線によりシールドされていない部
分を長くする必要があり、その芯線の部分は、上述した
ようにシールド線によりシールドされておらず、これに
よりシールドケーブルはその部分からノイズの影響を受
け易かった。一方、第1ハウジング21では、上述した
ようにその下面からコンタクト19が収納されるため、
第1ハウジング21やコンタクト19の移動量が少なく
てコンタクト19を確実にその内部に係止できる。また
第1ハウジング21では、上述したように2つのコンタ
クト19が同時に挿入されるため、この第1ハウジング
21はコンタクト19の収納に手間がかからずその収納
の自動化に好適である。さらにコンタクト19を第1ハ
ウジング21に収納するには、上述したように芯線9を
挟持する必要がなく、したがって芯線9の、シールド線
13にシールドされていない部分が短くて済む。このた
め、第1ハウジング21が用いられると、シールドケー
ブル7(図2参照)はノイズの影響を受け難くなる。
【0018】図5(a)は、図4(d)に示すシールド
ケーブルが他のシールドケーブルに接続される状態を示
す模式図、図5(b)は、図5(a)に示す保持ハウジ
ングに備えられる接地コンタクトを示す図である。第1
ハウジング21は、第1保持ハウジング23の内部に挿
入されてハウジングランス24により係止される。この
第1保持ハウジング23の内部には接地コンタクト29
が備えられている。この接地コンタクト29には接触部
29aが形成されており、この接触部29aが第1ハウ
ジング21のフェルール1と接触する。また接地コンタ
クト29には接続部29bも形成されており、この接続
部29bは、第1保持ハウジング23の図5における左
端に延びている(図示せず)。また第2ハウジング25
は、第2保持ハウジング27の内部に挿入されてハウジ
ングランス28により係止される。この第2保持ハウジ
ング27の内部には上述した接地コンタクト29と略同
形状の接地コンタクト29’が第1保持ハウジング23
と同様に備えられている。尚、第2ハウジング25は、
第1ハウジング21と同様に組立られたものであり、雄
型のコンタクト26が備えられている。
【0019】第1及び第2ハウジング21,25が第1
及び第2保持ハウジング23,27にそれぞれ挿入され
ると、第1及び第2ハウジング21,25のフェルール
1,30が接地コンタクト29,29’の接触部29
a,29a’に接触する。これらハウジング21,25
が挿入された第1及び第2保持ハウジング23,27が
互いに接続されると、それらの接地コンタクト29,2
9’の接続部29b,29b’が互いに接触し、かつ第
2ハウジング25のコンタクト26が第1ハウジング2
1のコンタクト19(図4参照)に挿入される。これに
より第1ハウジング21側のシールドケーブル7と第2
ハウジング25側のシールドケーブル7’が電気的に相
互接続される。
【0020】尚、シール部材17の外周は第1保持ハウ
ジング23のコンタクト挿入開口31の内壁に密着する
ので、このコンタクト挿入開口31を通る水等の液体の
浸入を防止する。本実施例のフェルール1は1枚の金属
板を絞って形成したが、径の異なる2つの金属製円筒体
をそれらの一端で溶接等により連結させて形成してもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の第1の端
部構造は、シールドケーブルのシールド線が、フェルー
ルの第1金属製円筒体と第2金属製円筒体の間に収容さ
れたものであるため、そのシールド線がその芯線に接触
することが防止される。また本発明の第2の端部構造
は、シール部材により封止された防水構造であるため、
シールドケーブルを終端するコネクタ内への水等の浸入
を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフェルールの側面を断面し
て示す図(a)、(a)のA−A方向から見た図(b)
である。
【図2】本発明の一実施例の、シールドケーブルの端部
を処理する前半の工程を示す図である。
【図3】図2(d)の縦断面図である。
【図4】本発明の一実施例の、シールドケーブルの端部
を処理する後半の工程を示す図である。
【図5】シールドケーブルが他のシールドケーブルに接
続される状態を示す模式図(a)、(a)に示す接地コ
ンタクトを示す図(b)である。
【図6】従来のシールドケーブル端部を示す図である。
【符号の説明】
1 フェルール 3 第1金属製円筒体 5 第2金属製円筒体 7 シールドケーブル 9 芯線 13 シールド線 15 アウタージャケット 17 シール部材 19 コンタクト 21 ハウジング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1金属製円筒体と、該第1金属製円筒
    体に比べ径が大きい第2金属製円筒体とが同軸状に重ね
    られ前記第1金属製円筒体の一端と前記第2金属製円筒
    体の一端とが互いに連結されてなることを特徴とするフ
    ェルール。
  2. 【請求項2】 芯線、シールド線及び外被を含むシール
    ドケーブル、および第1金属製円筒体と、該第1金属製
    円筒体に比べ径が大きい第2金属製円筒体とが同軸状に
    重ねられ前記第1金属製円筒体の一端と前記第2金属製
    円筒体の一端とが互いに連結されてなるフェルールを備
    え、 露出した前記シールド線を前記外被上に折り返し、該折
    り返されたシールド線及び前記外被を前記フェルールの
    2つの金属製円筒体の間に収容し、前記フェルールを圧
    着してなることを特徴とするシールドケーブルの端部構
    造。
  3. 【請求項3】 芯線、シールド線及び外被を含むシール
    ドケーブル、 前記外被上に装着されるシール部材、および第1金属製
    円筒体と、該第1金属製円筒体に比べ径が大きい第2金
    属製円筒体とが同軸状に重ねられ前記第1金属製円筒体
    の一端と前記第2金属製円筒体の一端とが互いに連結さ
    れてなるフェルールを備え、 露出した前記シールド線を前記外被上に折り返し、該折
    り返されたシールド線、前記外被及び前記シール部材の
    端部を前記フェルールの2つの金属製円筒体の間に収容
    し、前記フェルールを圧着してなることを特徴とするシ
    ールドケーブルの端部構造。
JP15975293A 1993-06-29 1993-06-29 フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造 Withdrawn JPH0722089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15975293A JPH0722089A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15975293A JPH0722089A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722089A true JPH0722089A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15700492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15975293A Withdrawn JPH0722089A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9219891B2 (en) 2012-01-13 2015-12-22 Brain Co., Ltd. Object identification apparatus
CN108496284A (zh) * 2016-01-27 2018-09-04 德尔福技术有限公司 屏蔽电缆端子组件
US10680355B2 (en) 2016-01-27 2020-06-09 Aptiv Technologies Limited Terminal assembly for shielded cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9219891B2 (en) 2012-01-13 2015-12-22 Brain Co., Ltd. Object identification apparatus
CN108496284A (zh) * 2016-01-27 2018-09-04 德尔福技术有限公司 屏蔽电缆端子组件
US10680355B2 (en) 2016-01-27 2020-06-09 Aptiv Technologies Limited Terminal assembly for shielded cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911595A (en) Low profile angular connector device and method
JP2504704B2 (ja) 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法
US4433206A (en) EMI Shielded connector assembly
EP0901193A2 (en) Structure for waterproofing an end portion of a cable
US5496968A (en) Shielded cable connecting terminal
JPH03210778A (ja) 電気接続器用金属ケーシング
EP0308092A3 (en) Cable shield termination for an electrical connector
JPH0455428Y2 (ja)
JPS62285377A (ja) シ−ルド型電気コネクタ及びその結線方法
JPS59198675A (ja) 電気コネクタ−プラグ
JP2003100399A (ja) コネクタ
CA1081336A (en) Connector for coupling a ground conductor to the shield of a shielded conductor
JPH0379834B2 (ja)
JPS584278A (ja) プラグ及びレセプタクルコネクタ用のケ−ブルシ−ルド終端手段
US4399318A (en) EMI Shielding enclosure for a cable connector
JPH0456085A (ja) コネクタの結線構造とその方法
JPH0722089A (ja) フェルール及びこのフェルールを用いたシールドケーブルの端部構造
JP3444378B2 (ja) シールドコネクタ
JP3819229B2 (ja) 電子ユニットとシールドケーブルとの接続構造
JPH0711778U (ja) 防水栓及び防水栓付きワイヤ端子
JP6360520B2 (ja) シールドコネクタおよびシールドコネクタの組立方法
JP3122313B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
EP0546656A2 (en) Repairable electric cable connector with snap together backshell
US5432300A (en) Protecting construction for end portion of shielded electric cable
JP3362842B2 (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905