JPH07220014A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPH07220014A
JPH07220014A JP6011478A JP1147894A JPH07220014A JP H07220014 A JPH07220014 A JP H07220014A JP 6011478 A JP6011478 A JP 6011478A JP 1147894 A JP1147894 A JP 1147894A JP H07220014 A JPH07220014 A JP H07220014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
terminal device
input
read
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011478A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomekichi Otsuka
留吉 大塚
Akira Hirose
明 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6011478A priority Critical patent/JPH07220014A/ja
Publication of JPH07220014A publication Critical patent/JPH07220014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単に端末装置にバーコードを読み取ることが
でき、信頼性が高く、小型携帯性に優れた端末機を提供
すること。 【構成】端末装置1の中に、バーコードを読み取る入力
部4を設け、さらに、読み取るバーコードの位置決めを
するための確認用窓2を備え、常に目で読み取るバーコ
ードの位置を確かめてから、入力部4と連動したツマミ
5を手で動かすことによって、バーコードを入力できる
様にした端末装置。 【効果】端末装置1をバーコードの上に重ね合わせ、確
認用窓2で簡単に位置決めが行なえる。また、入力時の
傾斜角度などは何等気にすることなく簡単に操作するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報の収集を目的に開
発された携帯可能なハンディターミナル等の端末装置
で、特にバーコードの入力部を備えた端末装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】携帯可能な端末機として、特開昭60−
75962号公報に記載されているように実際の商品と
は別に各商品ごとにその商品コードをバーコードが印刷
されたラベルを用意して、それを端末機の切欠部に通す
ことによって、内蔵のバーコードリーダがそのバーコー
ドを読み取って商品コードが入力できる方式のものがあ
る。
【0003】また、特開昭63−184165号公報に
記載されているように、データ処理装置に商品の商品コ
ードを読み取るスキャナを設けた方式ものや、データ処
理装置の外部入力用接続端子として設けられたコネクタ
に、バーコードリーダを接続して必要なデータの入力を
行なう方式というものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来技術では、
バーコード入力専用のラベルが必要になるばかりか、商
品の数だけある多数のラベルの中から必要なものを探し
出すのに手間がかかったり、データ処理装置に接続する
バーコードリーダの取付け方法や、操作方法についての
考慮がされておらず、端末装置に接続したバーコードリ
ーダや端末装置に内蔵したバーコードリーダでバーコー
ドの入力を行なう時、バーコードリーダや端末装置を手
で持ち、読み取るバーコードの上をなぞって読み取りを
行なうものがある。しかし、バーコードリーダの先端を
バーコードに沿って目で確認しながら横になぞるために
は、バーコードがバーコードリーダや端末装置の影に隠
れて見えにくいという問題がある。
【0005】また、バーコードリーダや端末装置は、使
用するユーザによって手で持つ角度が前後左右にまちま
ちであり、バーコードに対し読み取り角度を制限する必
要があった。さらに、前後左右の傾きを広範囲に読み取
るために、バーコード入力部の性能を向上するための高
価な部品が必要となり価格の高い入力装置となることか
ら、安価にすることができないという問題がある。
【0006】また、端末装置の外部端子として設けられ
たデータ入力用のコネクタに、バーコードリーダのケー
ブルを接続して行っていた。しかし、バーコードリーダ
を使用しない時の置場所やケーブルの断線に対する配慮
がなされておらず、故障の原因になるという問題があ
る。
【0007】本発明は、これら従来技術における問題点
に鑑みて提案するものであり、その目的とする所は、前
述、従来例の欠点を除去すると同時に、バーコードの入
力部を端末装置本体に内蔵して、使用するユーザに手で
持つ角度を制限したり、使用しない時の配慮をさせるこ
とのない、バーコードの入力装置を備えた端末装置を提
供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、バーコードの入力部
を端末装置本体に内蔵したことにより、バーコードの入
力時は、常に端末装置本体と一緒に移動できることから
ケーブルの断線および故障などが少ない安価なバーコー
ドの入力部を可能にした移動の簡単な端末装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、バーコード入力部を端末装置本体に内蔵する手段
と、バーコードの読み取りを行なう位置を確認する手段
と、手で持つ角度の制限がなく、安価なバーコード入力
部を実現可能にすることで移動の簡単な端末装置を提供
することにより達成される。
【0010】
【作用】端末装置本体の中にバーコード入力部を内蔵し
たことによって、バーコードを読み取る際、端末装置の
バーコードの位置確認用窓から、バーコード全体が見え
るようにバーコードの上に端末装置を重ねあわせ、バー
コード入力部に連動した移動用部材を動かすことによ
り、端末装置にバーコードを入力することができる。
【0011】また、バーコード入力部が端末装置の本体
内に組み込まれているので、バーコードリーダと異なっ
て、バーコード入力部の傾きやケーブルの断線などを一
切気にすることなく、端末装置にバーコードを効率良く
かつ信頼性高く入力を行なうことができ、小型で操作性
の向上した端末装置を構成することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2,図3
により説明する。図1はバーコード入力部および位置合
わせ確認用窓を備えた端末装置の部分図、図2は図1の
A−A断面図である。端末装置本体1の一部に設けられ
たバーコード(図示せず)の位置合わせ確認用窓2はバ
ーコードを端末装置1に読み込む時、バーコード全体が
良く見えるようにバーコードの上に端末装置を重ね合わ
せ位置合わせに使用する。駆動部材3は端末装置本体1
に内蔵したバーコード入力部4とツマミ5を連結してお
り、端末装置本体1に設けられたスリット6により、手
で右から左へ、または、左から右へ案内移動ができ、し
かも、読み取るバーコードにバーコード用確認窓2の位
置合わせ時はバーコード入力部4が邪魔になるため左右
に収納部7aと7bが設けてありバーコード入力部4を
この収納部に納める構造となっている。一方、ツマミを
動かさずにレバー方式や電気的に動くモータ方式の構造
にしてもバーコード入力部4を移動可能とすることがで
き、また、バーコード入力部4は読み取り移動一工程終
了時には、移動開始位置に自動的に復帰する機能を合わ
せ持つことにより、常に、決められた位置(例えば、左
収納部7b)より読み取り開始が出来る構造にすること
も可能である。バーコード入力部4はケースの中に読み
取ろうとするバーコード表面を明るく照らす機能を持つ
発光部8とバーコード表面からの反射光に反応して電気
信号に変換する機能を持つ受光部9が一対で納められて
いる。入力の方法は一般的なバーコードリーダと称して
販売されている物と同一であり、発光部にはLED等
を、受光部にはフォトトランジスタ等が使用可能であ
る。表示部10は端末装置1に入力された商品コードの
内容を表示する。操作部11は入力された商品コードの
数量や訂正,追加等を行なう場合に使用するものであ
る。
【0013】図3は従来のペン型バーコードリーダの部
分図である。従来のペン型バーコードリーダ12の形状
は棒状タイプが殆どで、使用するユーザによって手で持
つ位置や、傾斜角度(前後左右に傾けて読むことの出来
る角度)、および、なぞる方向がまちまちであり、バー
コード使用者に対して使用可能範囲を制限する必要があ
る。傾斜角度を広範囲に読み取るためには、バーコード
入力部の性能を向上するための高価な部品が必要となり
価格の高い入力装置となることから、安価にすることが
できないなどという問題がある。
【0014】商品コードを入力するには、端末装置に設
けられたデータ入力用のコネクタ(図示せず)に、バー
コードリーダ12のケーブル(図示せず)を接続して行
っていた。しかし、バーコードリーダ12を使用しない
時の置場所やケーブルの断線に対する配慮がなされてお
らず、故障の原因に続ながる。
【0015】本実施例によれば、端末装置本体の中にバ
ーコード入力部を内蔵したことにより、バーコードリー
ダ12の不具合である、傾斜角度やケーブルの断線など
を一切気にすることなく入力作業ができ、故障の少ない
小型で操作性の向上した端末装置にすることができる。
さらに、端末装置に商品コードを効率良くかつ信頼性高
く入力を行なうことができる端末装置を提供できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、バーコードと端末装置
との位置決めをするバーコードの確認窓を設け、バーコ
ードの入力部を端末装置に内蔵したことにより、端末装
置をバーコードの上に重ね合わせ確認窓で位置決めを行
なうので、バーコードと入力部は常に平行がとれ、入力
時の傾斜角度等は何等気にしなくて良い。また、入力部
とバーコードとの位置関係が常に一定となる様な構造で
あるため、高精度の部品は必要とせず安価なバーコード
の入力部にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーコード入力部および位置合わせ確認用窓を
備えた端末装置の部分図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】従来のペン型バーコードリーダの部分図であ
る。
【符号の説明】
1…端末装置、2…バーコード位置合わせ確認用窓、3
…駆動部材、4…バーコード入力部、5…ツマミ、6…
スリット、7a…右側収納部、7b…左側収納部、8…
発光部、9…受光部、10…表示部、11…操作部、1
2…従来のペン型バーコードリーダ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体にバーコードの入力部を備えた端末装
    置において、前記入力部で、バーコードを読み取る時、
    読み取るバーコードの位置を確認しながら、バーコード
    の入力ができる確認窓を設けたことを特徴とする端末装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1の端末装置において、読み取るバ
    ーコードに確認窓を合わせ、バーコードの入力部に連動
    して動く駆動用部材を設け、その部材を動かすことによ
    って、バーコードの入力ができることを特徴とする端末
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1の端末装置において、読み取るバ
    ーコードにバーコード用確認窓の位置合わせをする時、
    バーコードの入力部は確認窓の左右いずれかの場所に、
    位置合わせの邪魔にならぬように収納部を設けたことを
    特徴とする端末装置。
  4. 【請求項4】請求項1の端末装置において、バーコード
    を読み取る時、バーコード入力部は、読み取り移動の一
    工程終了時に、自動的に移動開始位置に復帰する機能を
    持たせることで、常に、決められた位置より読み取り開
    始が出来る構造にすることを特徴とする端末装置。
JP6011478A 1994-02-03 1994-02-03 端末装置 Pending JPH07220014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011478A JPH07220014A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011478A JPH07220014A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220014A true JPH07220014A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11779176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011478A Pending JPH07220014A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373935A2 (en) Hand-held bar code reader
US5448050A (en) Integrated bar code reading and location mouse
US5198650A (en) Hands free/hand held bar code scanner
US6312175B1 (en) Integrated keyboard input device
US5576530A (en) Portable data terminal including a scanning head that is secured to the terminal in a manner that allows the scanning head to be positioned in opposite orientations
JPH01501184A (ja) 取外し可能なプリンタモジュールを有した可搬型データスキャナ
CN109902522A (zh) 具有多个电路板的手持式条形码读取器
EP1193641B1 (en) Compact and low cost manufacturing structure of a bar code reader
CN111971681A (zh) 具有光学元件以重定向中心照明轴的手持符号读取器
JPH07306907A (ja) データシンボル読み取り装置
JP6489457B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法
JP3020943B1 (ja) 携帯型コ―ド読取装置
JPH07220014A (ja) 端末装置
US20220383288A1 (en) Product reading device
JPH06203195A (ja) スタイラスペンおよびスタイラスペンに適した情報記録画像読取り装置
US8203616B2 (en) Imaging scanner
JP4200588B2 (ja) 2次元情報読取装置
JP2713821B2 (ja) 符号情報読取装置
JP2017069137A (ja) ワイヤーハーネス製造装置
EP0657835A2 (en) Scanner
TW457446B (en) Integrated keyboard input device
JPH05276314A (ja) イメージ入力装置
JP2000347804A (ja) 情報入力装置
JP2002109464A (ja) 情報コード読取装置
JPH0950474A (ja) バーコード読み取り装置