JPH07219384A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07219384A
JPH07219384A JP988394A JP988394A JPH07219384A JP H07219384 A JPH07219384 A JP H07219384A JP 988394 A JP988394 A JP 988394A JP 988394 A JP988394 A JP 988394A JP H07219384 A JPH07219384 A JP H07219384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image forming
fixing
turned
heaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP988394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nami
泰夫 浪
Ryuichiro Maeyama
龍一郎 前山
Rie Saitou
理絵 齋藤
Jiro Ishizuka
二郎 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP988394A priority Critical patent/JPH07219384A/ja
Publication of JPH07219384A publication Critical patent/JPH07219384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の最大消費電力を大きくすることなく定
着器のウォームアップタイムを短縮する。 【構成】 第1、第2の定着回転体が所定の設定温度に
達する迄の立ち上げ期間中の画像形成手段の前処理時は
第1、第2ヒータの一方をオンし一方をオフにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタ等の画
像形成装置に関し、特に、定着回転体対の夫々にヒータ
を設けた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、複写機等電子写真方式による画像形
成装置は立ち上がり時に感光ドラム上の電位制御、クリ
ーニング等の目的で感光ドラムを回転させている。又画
像形成装置に具備される定着装置も回転体上の温度を均
一にする目的で回転させる。さらに転写ドラムを具備す
る多重転写方式のフルカラー複写機等に於いては、この
転写ドラムも電流制御、クリーニング等の目的で回転さ
せている。
【0003】また、定着性向上のために定着ローラ対の
両方にヒータを設けることも行なわれている。
【0004】この場合、感光ドラム、転写ドラムの前処
理回転時も両方のヒータが点灯できる容量のワッテージ
を選定しており、立ち上がり完了まで両ヒータは点灯し
つづけることとなる。
【0005】
【発明が解決する課題】しかし、ヒータへの通電開始か
ら定着ローラが所定の設定温度に達する迄のウォームア
ップタイムが前処理回転時間に比べて十分に長い場合、
装置は余力を残して定着ローラをウォームアップしてい
るためウォームアップタイムは長くなってしまう。
【0006】さらに、コピーシーケンス中は使用可能な
電力が減るために設定された加熱源を片側づつ点灯する
と、コピースピードアップ等のネックとなっていた。又
別の手段として加熱源に送る電力を制御し、可能な限
り、多くの電力を選択する方法も提案されているが、電
力のロスも多くコストアップにつながる。
【0007】
【課題を解決する手段及び作用】上記課題を解決する本
発明は、記録材上に未定着画像を形成する画像形成手段
と第1ヒータにより加熱される第1定着回転体と、第2
ヒータにより加熱され第1回転体とニップを形成する第
2定着回転体と、を有する画像形成装置において、上記
第1、第2定着回転体が所定の設定温度に達する迄の立
ち上げ期間中の画像形成手段の前処理時は第1、第2ヒ
ータの一方をオンし一方をオフしたことを特徴とするも
のである。
【0008】この本発明によれば、設定温度に達する迄
のウォームアップタイムを短縮し画像形成スピードも高
めることができる。
【0009】
【実施例】図1に本発明の実施例の画像形成装置である
フルカラー電子写真装置の断面図を示す。
【0010】図1に示されるカラー電子写真装置は、装
置本体1の右側(図1右側)から装置本体の略中央部に
亘って設けられている転写材搬送系Iと、装置本体1の
略中央部に、上記転写材搬送系Iを構成している転写ド
ラム15に近接して設けられている潜像形成部IIと、
上記潜像形成部IIと近接して配設されている現像手
段、すなわち回転式現像装置IIIとに大別される。
【0011】上記転写材搬送系Iは、以下のような構成
となっている。先ず、上記装置本体1の右壁(図1右
側)に開口部が形成されており、該開口部に着脱自在な
転写材供給用トレイ2、3が一部機外に突出して配設さ
れている。該トレイ2、3の略直上部には供給用ローラ
4、5が配設され、これら給紙用ローラ4、5と左方に
配された矢印A方向に回転自在な転写手段たる転写ドラ
ム15とを連絡するように、給紙ローラ6及び給紙ガイ
ド7、8が設けられている。上記転写ドラム15の外周
面近傍には回転方向上流側から下流側に向って当接用ロ
ーラ9、グリッパ10、転写材分離用帯電器11、分離
爪12が順次配設されている。また、上記転写ドラム1
5の内周側には転写帯電器13、転写材分離用帯電器1
4が配設されている。転写ドラム15の転写材が巻き付
く部分にはポリ弗化ビニリデン等により成る転写シート
(図示せず)が貼り付けられており、転写材は該転写シ
ート上に静電的に密着貼り付けされている。上記転写ド
ラム15の右側上部には上記分離爪12と近接して搬送
ベルト手段16が、そして該搬送ベルト手段16の転写
材搬送方向終(右)端には定着装置18が配設されてい
る。該定着装置18よりもさらに搬送方向後流には装置
本体1外へと延在し、措置本体1に対して着脱自在な排
出用トレイ17が配設されている。
【0012】次に、上記潜像形成部IIの構成を説明す
る。先ず、図1矢印B方向に回転自在な潜像担持体たる
感光ドラム19が、外周面を上記転写ドラム15の外周
面と当接して配設されている。上記感光ドラム19の上
方でその外周面近傍には、該感光ドラム19の回転方向
上流側から下流側に向って除電用帯電器20、クリーニ
ング手段21及び一次帯電器23が順次配設され、さら
に上記感光ドラム19の外周面上に静電潜像を形成する
ためのレーザービームスキャナのごとき像露光手段2
4、及びミラーのごとき像露光反射手段25が配設され
ている。
【0013】最後に上記回転式現像装置IIIの構成は
以下のごとくである。上記感光ドラム19の外周面と対
向する位置に、回転自在な筺体(以下「回転体」とい
う)26が配設され、該回転体26中には四種類の現像
装置が周方向の四位置に搭載され、上記感光ドラム19
の外周面上に形成された静電潜像を可視化(すなわち現
像化)するようになっている。上記四種類の現像装置
は、それぞれイエロー現像装置27Y、マゼンタ現像装
置27M、シアン現像装置27C及びブラック現像装置
27Bkとなっている。
【0014】上述したごとき構成の画像形成装置全体の
シーケンスについて、まず、フルカラーモードの場合を
例として簡単に説明する。上述した感光ドラム19が図
1矢印B方向に回転すると、該感光ドラム19上の感光
体は一次帯電器23によって均等に帯電される。なお、
図1装置においては、各部動作速度(以下、プロセスス
ピードとする)は100〜300min/secで可変
である。一次帯電器23による感光体に対する均等な帯
電が行なわれると、原稿28のイエロー画像信号にて変
調されたレーザ光Eにより画像露光が行なわれ、感光ド
ラム19上に静電潜像が形成され、回転体26の回転に
よりあらかじめ現像位置に定置されたイエロー現像装置
27Yによって上記静電潜像の現像が行なわれる。
【0015】一方、給紙ガイド7、給紙ローラ6、給紙
ガイド8を経由して搬送されてきた転写材は、所定のタ
イミングにてグリッパ10により保持され、当接用ロー
ラ9と該当接用ローラ9と対向している電極とによって
静電的に転写ドラム15に巻き付けられる。転写ドラム
15は、感光ドラム19と同期して図1矢印A方向に回
転しており、イエロー現像装置27Yで現像された顕画
像は、上記感光ドラム19の外周面と上記転写ドラム1
5の外周面とが当接している部位にて転写帯電器13に
よって転写される。転写ドラム15はそのまま、回転を
継続し、次の色(図1においてはマゼンタ)の転写に備
える。
【0016】一方、感光ドラム19は上記除電用帯電器
20により除電され、従来公知のブレード法によるクリ
ーニング手段21によってクリーニングされた後、再び
一次帯電器23によって帯電され、次のマゼンタ画像信
号により上記のような像露光を受ける。上記回転式現像
装置は、感光ドラム19上に上記像露光によってマゼン
タ画像信号による静電潜像が形成される間に回転して、
マゼンタ現像装置27Mを上述した所定の現像位置に定
置せしめ所定のマゼンタ現像を行なう。引き続いて、上
述したごときプロセスをそれぞれシアン及びブラック色
に対しても実施し、四色分の転写が終了すると、転写材
上に形成された四色顕画像は各帯電器20、14により
除電され、上記グリッパ10による転写材の把持が解除
されると共に、該転写材は、分離爪12によって転写ド
ラム15より分離され、搬送ベルト16で定着装置18
に送られ、熱と圧力により定着され一連のフルカラープ
リントシーケンスが終了し、排紙コロ52により排出さ
れ、所要のフルカラープリント画像が形成されることと
なる。
【0017】このとき、定着装置18での定着動作速度
は、本体のプロセススピードで行なわれる。
【0018】次に本発明に係る定着装置を図2乃至図3
を用いて説明する。
【0019】1は定着用回転体(以下、定着ローラと記
す)であって、アルミニウム、鉄等の金属で成形された
中空芯金F2の表層部にシリコンゴムF3を被覆して形
成されている。またF4はハロゲンランプ等のヒータで
あって、前記中空芯金F2に内設されており、定着ロー
ラF1を加熱するためのものである。
【0020】F5は加圧用回転体(以下、加圧ローラと
記す)であって、前記中空芯金F2と同じように形成さ
れた芯金F6の表層部に、離型性を良くするためのフッ
素コーティングが施されたシリコンゴムF7を被覆して
形成されている。また前記定着ローラ1と同様にして、
この加圧ローラF5の芯金F6にもハロゲンランプ等の
ヒータF8が内設されている。
【0021】前記定着ローラF1及び加圧ローラF5は
対をなしており、前記加圧ローラF5は前記定着ローラ
F1に圧接して従動回転するように構成されている。
【0022】また前記定着ローラF1及び加圧ローラF
5には、それぞれローラ表面に付着するトナーや紙粉等
を排除するクリーナF9、ブレードF10が設けられて
いる。
【0023】図2を用いて前記定着装置の動作を簡単に
説明すると、形成されたトナー像F11を有する転写材
F12が、入口ガイドF13により前記定着ローラF1
及び加圧ローラF5間へ案内され、前記トナー像F11
は前記定着ローラF1と加圧ローラF5とのニップ部で
加熱加圧されて転写材F12上に定着される。定着後の
転写材F12は排出ガイドF14により装置外部へ案内
される。このとき前記ローラF1、F5表面に付着した
トナーや紙粉等を前記クリーナF9及びブレードF10
により排除するのである。
【0024】図2及び図3に示すように前記定着ローラ
F1及び加圧ローラF5には、その表面温度を検出する
ためのサーミスタF15、F16が各々設けられている
と共に、前記サーミスタF15、F16により検出され
た温度情報に基づいて各ローラF1、F5に内設された
ヒータF4、F8への供給電力の調整を行なう温度調節
回路F17、F18が各々設置されている。
【0025】前記定着ローラF1及び加圧ローラF5に
は、温度調節が設定されており、前記サーミスタF1
5、F16により検出された温度情報に基づいて前記温
度調節回路F17、F18が前記ヒータF4、F8への
供給電力を調整し、前記各ローラF1、F5における設
定温度を保持するよう構成されている。
【0026】本定着装置における温度調節機構の構成
は、図2に示すように、前記定着ローラ1を加熱するた
めのヒータ4への供給電力の調整は、サーミスタ15及
び温度調節回路17により行なうよう構成されている。
一方、前記加圧ローラ5を加熱するためのヒータ8への
供給電力の調整は、サーミスタ16及び温度調節回路1
8により行なわれている。
【0027】尚、本実施例では、180℃に温度設定を
している。
【0028】次に、本実施例におけるヒータへの通電開
始から画像形成動作を許可する所定の設定温度である1
80℃迄立ち上げる際のウォームアップ時のシーケンス
を説明する。
【0029】不図示のメイン電源がオンされるとヒータ
4、8への通電が開始され、定着ローラF1及び加圧ロ
ーラF5のどちらもがサーミスタにより検知される表面
温度が120℃を越えた場合に定着、加圧ローラF1、
F5、感光ドラム19、転写ドラム15が同時に約1分
間回転する。
【0030】この間、感光ドラム、転写ドラムの電位の
安定、クリーニング等の前処理が行なわれる。
【0031】この前処理回転が停止した後も、定着加圧
ローラF1、F5は、設定温度180℃に達するまで回
転を続ける。
【0032】これらの立ち上げ時及びコピーシーケンス
中に定着装置の加熱源F4、F8が使用可能な電力は、
定着、加圧ローラF1、F5のみ回転時1200W定
着、加熱ローラF1、F5、感光ドラム19、転写ドラ
ム15の前処理回転時1000W、コピーシーケンス中
600Wである。
【0033】本実施例で用いた定着装置の構成は、定着
芯金F2はアルミ5mm厚、定着シリコンゴムF3は2
mm厚、加圧芯金F6はアルミ5mm厚、加圧シリコン
ゴムF7は1mm厚である。
【0034】また、ヒータは定着、加圧ローラF1、F
5のみの回転時にフル点灯可能な電力を選択し、各々6
00Wのハロゲンヒータを配した。この場合、感光ドラ
ム19、転写ドラム15の回転時及びコピー中は片側の
み点灯となり感光ドラム19、転写ドラム15の前多回
転時には加圧ローラ用ヒータF8を消灯した。この立ち
上がり温度曲線は図6で示す。
【0035】本実施例を比較例と比べてみる。比較例1
は前多回転中にフル点灯できる電力を選択し、各々50
0Wのハロゲンヒータを配した。この場合コピー中は片
側のみの点灯となる。比較例1の立ち上がり温度曲線は
図4で示す。
【0036】比較例2はコピー中にフル点灯できる電力
を選択し、各々300Wのハロゲンヒータを配した。比
較例2の立ち上がり温度曲線は図5で示す。
【0037】以下各々の立ち上がり時間及びコピー可能
枚数をまとめる。
【0038】比較例1 立ち上がり時間 10分 コピー可能枚数 フルカラー 8枚1分 モノカラー 30枚1分 比較例2 立ち上がり時間 18分 コピー可能枚数 フルカラー 10枚1分 モノカラー 35枚1分 実施例 立ち上がり時間 8分 コピー可能枚数 フルカラー 10枚1分 モノカラー 35枚1分
【0039】以上のように立ち上がりが1時間及びコピ
ー可能枚数とも有利な定着装置を低コストで提供でき
る。
【0040】(実施例2)本実施例の画像形成装置は第
1実施例とほぼ同様で異なる点は、加圧ローラ表層シリ
コンゴムF7が2mm厚とし、感光ドラム19、転写ド
ラム20の前多回転中は、交互にヒータをオフオンする
シーケンスとする。
【0041】本実施例を比較例と比べてみる。比較例1
は前多回転中にフル点灯できる電力を選択し、各々50
0Wのハロゲンヒータを配した。この場合コピー中は片
側のみの点灯となる。比較例1の立ち上がり温度曲線は
図7で示す。
【0042】比較例2はコピー中にフル点灯できる電力
を選択し、各々300Wのハロゲンヒータを配した。比
較例2の立ち上がり温度曲線は図8で示す。
【0043】本実施例では定着、加圧ローラF1、F5
のみの回転時にフル点灯可能な電力を選択し、各々60
0Wのハロゲンヒータを配した。この場合、感光ドラム
19、転写ドラム15の回転時及びコピー中は片側のみ
点灯となり、感光ドラム19、転写ドラム15の前多回
転時には、加圧ローラ用ヒータF8を消灯した。この立
ち上がり温度曲線は図9で示す。
【0044】以下各々の立ち上がり時間及びコピー可能
枚数をまとめる。
【0045】比較例1 立ち上がり時間 11分 コピー可能枚数 フルカラー 7枚1分 モノカラー 25枚1分 比較例2 立ち上がり時間 20分 コピー可能枚数 フルカラー 9枚1分 モノカラー 32枚1分 実施例 立ち上がり時間 9分 コピー可能枚数 フルカラー 9枚1分 モノカラー 32枚1分
【0046】以上のように立ち上がり時間及びコピー可
能枚数とも有利な定着装置を低コストで提供できる。
【0047】前述実施例では前処理回転時ヒータを交互
にオンオフしたが、温度の低い方のローラのヒータをオ
ンすることも好ましい。
【0048】これは定着、加圧ローラ間に温度差がある
場合に有効である。
【0049】
【発明の効果】このように本発明によれば、ウォームア
ップタイムを短縮し画像形成スピードも高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の画像形成装置の断面図であ
る。
【図2】定着装置の拡大断面図である。
【図3】ヒータの制御回路図である。
【図4】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【図5】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【図6】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【図7】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【図8】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【図9】ローラ表面の立ち上がり温度曲線図である。
【符号の説明】
15 転写ドラム 18 定着装置 19 感光ドラム F1 定着ローラ F4 定着ハロゲンヒータ F5 加圧ローラ F8 加圧ハロゲンヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石塚 二郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材上に未定着画像を形成する画像形
    成手段と、第1ヒータにより加熱される第1定着回転体
    と、第2ヒータにより加熱され第1回転体とニップを形
    成する第2定着回転体と、を有する画像形成装置におい
    て、 上記第1、第2定着回転体が所定の設定温度に達する迄
    の立ち上げ期間中の画像形成手段の前処理時は第1、第
    2ヒータの一方をオンし一方をオフしたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記画像形成手段は感光体と、感光体上
    の未定着画像を記録材に転写する転写部材を有し、上記
    前処理時は感光体が移動することを特徴とする請求項1
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記第1、第2ヒータへの通電開始から
    上記前処理迄の間第1、第2ヒータは共にオンであるこ
    とを特徴とする請求項1もしくは2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像形成時は第1、第2のヒータは片方
    ずつ点灯されることを特徴とする請求項1から3の画像
    形成装置。
JP988394A 1994-01-31 1994-01-31 画像形成装置 Withdrawn JPH07219384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP988394A JPH07219384A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP988394A JPH07219384A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219384A true JPH07219384A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11732556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP988394A Withdrawn JPH07219384A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453131B1 (en) * 1999-07-19 2002-09-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and warm-up method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453131B1 (en) * 1999-07-19 2002-09-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and warm-up method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135051B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH11249489A (ja) 画像形成装置
JP3256086B2 (ja) 熱ローラ定着器
JP7114243B2 (ja) 画像形成装置
JP2002156877A (ja) 画像形成装置
JPS60263173A (ja) カラ−記録装置
JP2000029344A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH09160408A (ja) 画像形成装置
JPH07219384A (ja) 画像形成装置
JPH07271238A (ja) 画像形成装置
JPH09190112A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002357977A (ja) 定着装置、画像形成装置および両面画像形成装置
JPS6364058A (ja) 画像形成装置
JPH07114239A (ja) 定着装置
JPH07219385A (ja) 画像形成装置
JP5987367B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP3619052B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP7268225B2 (ja) 画像形成装置
JP5393022B2 (ja) 定着装置
JP2000238374A (ja) カラー画像処理装置
JPH07219383A (ja) 定着装置
JPH09244477A (ja) 画像形成装置
JP2004127700A (ja) 加熱装置
JP4355548B2 (ja) 画像形成装置
JP2001209266A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403