JPH07212963A - 自動開閉装置の安全装置 - Google Patents

自動開閉装置の安全装置

Info

Publication number
JPH07212963A
JPH07212963A JP6003065A JP306594A JPH07212963A JP H07212963 A JPH07212963 A JP H07212963A JP 6003065 A JP6003065 A JP 6003065A JP 306594 A JP306594 A JP 306594A JP H07212963 A JPH07212963 A JP H07212963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
speed data
current
automatic switchgear
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Ashizaki
幸弘 芦崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6003065A priority Critical patent/JPH07212963A/ja
Publication of JPH07212963A publication Critical patent/JPH07212963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動開閉装置への物もしくは人体の挟み込み
等が発生した場合、過負荷を検出して自動的に安全側に
作動する安全装置を提供する。 【構成】 自動開閉装置に使用される電動機からのパル
ス信号のパルス幅測定値を速度データとし、それを順次
メモリに格納し、最新の速度データから前記速度データ
のA個前までの速度データの平均値を現速度とし、一方
最新の速度データからN個前の速度データを起点とし
て、前記速度データからB個前までの速度データの平均
値を前速度とし現速度が前速度より小さくかつ、その差
ΔVが所定の値より大きい時過負荷と判定し、かつΔ
V,N,A,Bは電圧,温度を測定し、前記電圧およ
び、または温度によりその値を補正し、また格納速度デ
ータは前記自動開閉装置が停止状態のときおよび、あら
かじめ定められた過負荷検出範囲外の時は速度ゼロに相
当するデータにクリアする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窓,ドア等の開閉部を自
動的に開閉するための自動開閉装置の安全装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、窓,ドア等の自動開閉装置におい
て、その安全対策が検討されている。特に自動車に使用
されるパワーウインドやサンルーフでは、窓枠とガラス
の間に手や首を挟まれると非常に危険なため対策が必要
となる。
【0003】従来自動開閉装置の安全対策検討は、自動
開閉装置に使用される電動機の電流を監視し、その信号
が所定の値を越えると過負荷と判断して電動機を停止さ
せる方法等がある。また、開閉部の位置を位置検出手段
で常に認識し、位置と電動機の電流を対応させながら過
負荷を判定する方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法では、負荷および電動機のバラツキや環境変化があ
り、これらの影響による特性変動を考慮した上で上記の
過負荷判定値を決定することは困難である。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、負荷
および電動機のバラツキや環境変化の影響を小さくおさ
えることのできる安全装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、自動開閉装置に使用される電動機からのパ
ルス信号の立ち上がり(または立ち下がり)エッヂで位
置をカウントすると同時にパルス幅の測定を開始し、立
ち下がり(または立ち上がり)エッヂでパルス幅の測定
を終了し、前記パルス幅測定値を速度データとし、それ
を順次メモリに格納し最新の速度データから前記速度デ
ータのA個前までの速度データの平均値を現速度とし、
一方最新の速度データからN個前の速度データを起点と
して前記速度データからB個前までの速度データの平均
値を前速度とし、現速度が前速度より小さく、かつその
差ΔVが所定の値より大きい時過負荷と判定し、かつΔ
V,N,A,Bは電圧,温度を測定し前記電圧および、
または温度によりその値を補正し、また格納速度データ
は前記自動開閉装置が停止状態のとき、およびあらかじ
め定められた過負荷検出範囲外の時は速度ゼロに相当す
るデータにクリアするものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、電動機の発生す
るパルス信号で位置と速度を認識し、電圧,温度を測定
しながら判定パラメータを常に書換えているので、負荷
および電動機のバラツキや環境変化の影響を小さくおさ
えることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1から図
7に従い説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例における制御回
路ブロック図である。モータ9には、その軸にモータの
回転に関するパルス信号(例えば、モータ1回転に2パ
ルス)を発生するパルス信号発生回路10が具備されて
おり、CPU2に入力される。
【0010】モータ9は通常直流モータが使用される
が、他の種類のモータでもよい。また、パルス信号発生
回路10から出力されるパルス信号は、1相または2相
が使用される。
【0011】モータドライブ回路3はCPU2からのコ
ントロール信号により、モータ9を回転するためのパワ
ーを供給するものである。
【0012】モータ9に流れる電流を検出するために、
電流検出手段4がある。電流検出手段4より出力された
電流信号は、電流信号処理回路5を通してノイズ等が取
りのぞかれ、CPU2のA/Dコンバータに入力され
る。
【0013】また、スイッチ回路1からのスイッチ信号
はCPU2に入力され、その状態が常に監視されてい
る。
【0014】また、電圧検出回路6および温度検出回路
7からの信号もそれぞれCPU2のA/Dコンバータに
入力される。
【0015】図3は、上記CPU2のメインルーチンを
表す。メインルーチンには、図4から図6に示すような
割り込み処理が入る。その他にも、メインルーチン内で
使用されるタイマー割り込み処理がある。
【0016】図2に図示するように、パルス信号発生回
路10からのモータ回転パルス信号の立ち上がりエッヂ
で図4の位置カウント割り込みが発生すると同時にパル
ス幅測定を開始し、立ち下がりエッヂで図5のパルス幅
測定割り込みが発生する。
【0017】図2では、立ち上がりエッヂで位置カウン
ト割り込み、立ち下がりエッヂでパルス幅測定割り込み
が発生するように説明したが、立ち下がりエッヂで位置
カウント割り込み、立ち上がりエッヂでパルス幅割り込
みが発生するように構成してももちろん同等である。
【0018】図3のメインルーチンでは、パワーオンリ
セットP1後CPUの初期化P2を行い、電圧測定P
3,温度測定P4を行う。
【0019】上記測定の結果より、制御パラメータの書
換えP5を行う。上記の制御パラメータは、過負荷判定
に使うΔVや速度データから現速度,前速度を算出する
ときに使うA,B,N、またモータロック判定に使う
I,K等を示す。
【0020】次に、モータ電流測定P6を行う。ここで
モータロック判定P7,P8を行うが、これは主として
自動開閉装置の全閉位置および全開位置を判定するため
のものである。判定方法は、まずA/Dコンバータの電
流読み込み値を判定値Iと比較し、それより大きければ
ロック電流と判定する。
【0021】ノイズ等の影響を除去するために、上記判
定がK回以上連続したかを判定する。K回以上のときモ
ータロックと判断し、モータロック処理P9を実行し速
度データクリアP10を行った後スイッチ読み込みP2
0,スイッチ処理P21に移行する。ロック電流が検出
されなければ、次に開閉部の位置が過負荷検出範囲にあ
るかどうか判定する(P11)。過負荷検出範囲外であ
れば、速度データクリアP19を行った後スイッチ読み
込みP20,スイッチ処理P21に移行する。過負荷検
出範囲内のときは前速度計算P12を行う。
【0022】速度データは、常に最新データが速度デー
タテーブルに格納されている。前速度は、最新の速度デ
ータからN個前の速度データを起点として、前記速度デ
ータからB個前までの速度データの平均値とする。
【0023】次に、現速度計算P13を行う。現速度
は、最新の速度データから前記速度データのA個前まで
の速度データの平均値とする。その後現速度と前速度の
比較を行い(P14)、現速度が前速度より小さければ
過負荷の可能性があり、速度差計算P15を行う。そう
でなければ、スイッチ読み込みP20,スイッチ処理P
21に移行する。
【0024】速度差計算の結果、速度差が規定値ΔVよ
り大きければ過負荷と判断し、過負荷処理P17を実行
し速度データクリアP18後スイッチ読み込みP20,
スイッチ処理P21に移行する。そうでなければ、その
ままスイッチ読み込みP20,スイッチ処理P21に移
行する。
【0025】スイッチ処理はスイッチの状態、例えば自
動車のパワーウインドにおいては、マニュアルアップ,
マニュアルダウン,オートアップ,オートダウン等に対
する処理に相当する。この後電圧測定P3に戻る。
【0026】図4は、前出の位置カウント割り込み処理
ルーチンを示す。割り込みが入ると、まずモータ回転方
向読み込みW2を行い、位置カウンタをカウントダウン
するかカウントアップするか判断する(W3)。
【0027】その結果、カウントアップW4またはカウ
ントダウンW5を実行し、割り込み処理ルーチンから復
帰する。
【0028】図5は、前出のパルス幅測定割り込み処理
ルーチンを示す。パルス幅測定は、モータ回転パルス信
号のHIGH期間またはLOW期間の時間を測定するた
め、モータ回転が低い時パルス幅測定カウンタがオーバ
ーフローすることがある。この時はパルス幅測定値は信
用できないことと、すでにモータ回転は零近くまで低下
していることから速度=零と見なしてもよい。
【0029】よって、まずパルス幅測定カウンタがオー
バーフローかどうかを判定する(WW2)。オーバーフ
ローであれば速度=零(WW5)とし、速度データテー
ブル書換えWW6を実行する。そうでなければパルス幅
読み込みWW3し、そのデータを速度換算し、速度デー
タテーブル書換えWW6を実行する。
【0030】速度データテーブルは図7に示すように、
パルス幅測定割り込みの度にデータを書換え、図7の例
においてはVELDATA番地に最新の速度データが書
き込まれ、VELDATA+1番地に一個前の測定デー
タが書き込まれている。
【0031】VELDATA+N番地には、N個前の測
定データが書き込まれる。速度データテーブル書換えW
W6後、割り込み処理ルーチンから復帰する。
【0032】図6は、前出のA/D変換割り込み処理ル
ーチンを示す。A/Dコンバータは、図3の電圧測定,
温度測定,電流測定の時にそれぞれ割り込みを許可し、
それ以外の期間では割り込みマスクする。
【0033】メインルーチンでそれぞれの測定開始時に
割り込みマスクを解除し、A/D変換後割り込み処理ル
ーチンで割り込みマスクする。よって、まずA/D変換
割り込みマスクWWW2を行う。
【0034】通常、A/D変換値は複数のインプットキ
ャプチャレジスタに格納され、割り込み要求が発生す
る。そのインプットキャプチャレジスタの値を読み込み
(WWW3)、平均化WWW4する。
【0035】次に、そのA/D変換値が電圧であるか
(WWW5)、温度であるか(WWW7)、電流である
か(WWW9)を判定し、その判定にしたがって電圧値
WWW6,温度値WWW8,電流値WWW10とし割り
込み処理ルーチンから復帰する。
【0036】図3のメインルーチンにおいて、P10,
P18,P19で速度データクリアを行っているが、モ
ータロック処理,過負荷処理時は装置の動きが通常の動
きとは違うため速度データが不連続または判定には意味
のないものとなり、クリアしておかないと誤判定の原因
となる。
【0037】またスイッチ処理においても、モータ停止
状態であれば常にクリアするようにする。
【0038】
【発明の効果】このように本発明の実施例の自動開閉装
置の安全装置は、全閉位置および全開位置はモータ電流
判定値I、ロック電流判定回数Kで判定し過負荷は速度
差ΔVで判定し、それらの値は電圧,温度を測定し、前
記電圧,温度により補正しているので、負荷および電動
機のバラツキや環境変化の影響を小さくおさえることが
可能となる自動開閉装置の安全装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における自動開閉装置の安全
装置のブロック図
【図2】モータ回転パルス信号と割り込みタイミングの
タイミングチャート
【図3】メインルーチンのフローチャート
【図4】位置カウント割り込み処理ルーチンのフローチ
ャート
【図5】パルス幅測定割り込み処理ルーチンのフローチ
ャート
【図6】A/D変換割り込み処理ルーチンのフローチャ
ート
【図7】速度データ格納状態の説明図
【符号の説明】
1 スイッチ回路 2 CPU 3 モータドライブ回路 4 電流検出手段 5 電流信号処理回路 6 電圧検出回路 7 温度検出回路 8 自動開閉装置 9 モータ 10 パルス信号発生回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機を使用した自動開閉装置におい
    て、前記電動機の軸に連結されたパルス発生器から出力
    されるパルス信号の立ち上がり(または立ち下がり)エ
    ッヂで位置をカウントすると同時にパルス幅の測定を開
    始し、立ち下がり(または立ち上がり)エッヂでパルス
    幅の測定を終了し、前記パルス幅測定値を速度データと
    することを特徴とした自動開閉装置の安全装置。
  2. 【請求項2】 電動機を使用した自動開閉装置におい
    て、前記電動機の軸に連結されたパルス発生器から出力
    されるパルス信号のパルス幅から速度データを計算して
    順次メモリに格納し、最新の速度データから前記速度デ
    ータのA個前までの速度データの平均値を現速度とし、
    一方最新の速度データからN個前の速度データを起点と
    して、前記速度データからB個前までの速度データの平
    均値を前速度とし現速度が前速度より小さく、かつその
    差ΔVが所定の値より大きい時、過負荷と判定すること
    を特徴とした自動開閉装置の安全装置。
  3. 【請求項3】 ΔVまたは、Nまたは、AまたはBは電
    流電圧および、または雰囲気温度により補正することを
    特徴とする請求項2記載の自動開閉装置の安全装置。
  4. 【請求項4】 格納速度データは前記自動開閉装置が停
    止状態および、あらかじめ定められた過負荷検出範囲外
    の時は、速度ゼロに相当するデータにクリアされること
    を特徴とする請求項2記載の自動開閉装置の安全装置。
  5. 【請求項5】 電動機を使用した自動開閉装置におい
    て、開閉部の全閉位置および全開位置は電動機の電流を
    電流検出手段によって検出し、この値がIより大のとき
    ロック電流が検出されたと判断し、前記ロック電流がK
    回連続して検出されたとき全閉位置または全開位置にあ
    ると判定することを特徴とする自動開閉装置の安全装
    置。
  6. 【請求項6】 IまたはKは電源電圧および、または雰
    囲気温度により補正することを特徴とする請求項5記載
    の自動開閉装置の安全装置。
JP6003065A 1994-01-17 1994-01-17 自動開閉装置の安全装置 Pending JPH07212963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003065A JPH07212963A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動開閉装置の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003065A JPH07212963A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動開閉装置の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212963A true JPH07212963A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11546938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003065A Pending JPH07212963A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 自動開閉装置の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018702A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Niles Parts Co Ltd パワーウインド制御装置
JP2000326773A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用回転座席の駆動装置
EP1758223A2 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Omron Corporation Motor control apparatus
JP2014103836A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びこれを利用したモータ
JP2020185174A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トーソー株式会社 日射遮蔽装置の制御装置、日射遮蔽装置の制御方法、及び日射遮蔽装置の制御プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1018702A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Niles Parts Co Ltd パワーウインド制御装置
JP2000326773A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用回転座席の駆動装置
EP1758223A2 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Omron Corporation Motor control apparatus
US7250737B2 (en) 2005-08-23 2007-07-31 Omron Corporation Motor control apparatus
EP1758223A3 (en) * 2005-08-23 2014-01-22 OMRON Automotive Electronics Co., Ltd. Motor control apparatus
JP2014103836A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びこれを利用したモータ
JP2020185174A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 トーソー株式会社 日射遮蔽装置の制御装置、日射遮蔽装置の制御方法、及び日射遮蔽装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6678601B2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with rough road condition detection and compensation
US5459379A (en) Method for operating power window apparatus having safety device
US6794837B1 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with start-up transient detection and compensation
US6034497A (en) Apparatus for detecting pinching of an object in a power window
US6822410B2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method
KR960038039A (ko) 차량용 전동 개폐기의 개폐 제어장치 및 그 방법
CA2575540A1 (en) Electric motor controller
US6788016B2 (en) Motor speed-based anti-pinch control apparatus and method with endzone ramp detection and compensation
JPH09305412A (ja) 最大割り込み禁止期間測定機能を有するマイクロコンピュータ
KR100362233B1 (ko) 파워윈도우장치의 끼임검지방법
JPH07212963A (ja) 自動開閉装置の安全装置
US20030137269A1 (en) Method for compensating for dead time non-linearities in a pulse width modulation controlled switching scheme
JP2861781B2 (ja) 電動駆動装置
JPH04344466A (ja) エレベータの速度検出装置
JP3675622B2 (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JPS63165682A (ja) 窓ガラス開閉装置
JPH07302121A (ja) 位置決め制御装置
JP3480082B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
CN112751520B (zh) 计算机设备、存储介质、伺服电机的状态检测方法、装置和系统
JP2001249154A (ja) エンコーダの断線検出装置および断線検出方法
KR100233990B1 (ko) 전기 자동차 시스템 제어기를 위한 차륜 회전 속도측정방법
JP3054305B2 (ja) 開閉体駆動制御装置の制御方法
JP2687872B2 (ja) 電動開閉制御装置
JPH08260811A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH09217549A (ja) 車窓用開閉機構の挟まれ検出方法