JPH07212892A - 音場再生用スピーカシステム - Google Patents

音場再生用スピーカシステム

Info

Publication number
JPH07212892A
JPH07212892A JP331594A JP331594A JPH07212892A JP H07212892 A JPH07212892 A JP H07212892A JP 331594 A JP331594 A JP 331594A JP 331594 A JP331594 A JP 331594A JP H07212892 A JPH07212892 A JP H07212892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker unit
sound field
speaker
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP331594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP331594A priority Critical patent/JPH07212892A/ja
Publication of JPH07212892A publication Critical patent/JPH07212892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然な広がり感が得られる音場再生ができる
音場再生用スピーカシステムを提供することを目的とす
る。 【構成】 スピーカユニット2の前面に取り付けられた
音響イコライザ1が、中音域においてスピーカユニット
2の前面側と背面側の音圧特性を一致させて、前面音圧
と背面音圧の不一致を補正し、ノッチの深い8の字形ダ
イポール特性を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音場信号に基づいて音
場を再生する音場再生用スピーカシステムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年のオーディオの分野では、左右2チ
ャンネルのステレオ信号から音場信号を生成し、この音
場信号をステレオ信号用のスピーカとは別のスピーカか
ら再生して、広がり感のある音場を創り出すいわゆる音
場再生が盛んに行われている。この再生方法によって、
左右2チャンネルのステレオ再生だけでは得られない立
体感や臨場感のある再生音を得ることができる。
【0003】音場再生を行う場合、左右2チャンネルの
ステレオ信号はスピーカからの直接音を主体に聴くのに
対し、音場信号はスピーカからの直接音ではなく、壁か
らの間接音を主体に聴くようにすると、音場信号が特定
の位置に定位せず、自然な広がり感が得られる。
【0004】このような音場再生に適するスピーカシス
テムとして、従来から8の字形指向特性を有するダイポ
ール型スピーカシステムが用いられている。このダイポ
ール型スピーカシステム15の例を図4に示す。図4に
おいて、同一性能を有する2つのスピーカユニット11
a、11bがスピーカキャビネット12の対向する面に
取り付けられ、お互いに逆位相に接続されている。図5
に図4のダイポール型スピーカシステム15の指向特性
の一例を示す。2つのスピーカユニット11a、11b
は各々逆位相に接続されているので、その放射特性は2
つのスピーカユニット11a、11bを結ぶ軸上で音圧
最大となり、2つのスピーカユニット11a、11bか
ら等距離の方向で音圧最小であるノッチ特性になる8の
字形ダイポール指向特性となる。
【0005】このダイポール型スピーカシステム15を
音場再生に用いた音響再生システムの一例を図6に示
す。通常のステレオ信号は聴取者16の左右前方に設置
されたスピーカシステム14から再生され、音場信号
は、聴取者16の左右方向真横に、指向特性のノッチが
聴取者16に向くように設置されたダイポール型スピー
カシステム15から再生される。音圧が最小になるノッ
チの方向を聴取者の方向に向けることによって、音場信
号の直接音成分はほとんど聴取者に届かず、壁面からの
間接音成分が支配的になるため、自然な広がり感を得る
ことができる。
【0006】図4のダイポール型スピーカシステム15
ではスピーカユニットが2つ必要であるが、スピーカユ
ニットの背面音圧が前面音圧と逆位相であることを利用
し、後面開放キャビネットと1つのスピーカユニットを
組み合わせて使用した後面開放ダイポール型スピーカシ
ステムが用いられている。
【0007】この後面開放ダイポール型スピーカシステ
ム19の一例を図7に示す。図7において、口径8cm
のスピーカユニット2が、スピーカユニット2の前面側
と背面側にほぼ同形状のホーン型の音道が設けられた後
面開放キャビネット3に取り付けられている。スピーカ
ユニット2の前面と背面の音圧は逆位相であるため、そ
の指向特性はほぼダイポール特性に近くなる。またスピ
ーカユニット2が1つで構成できるため安価に造ること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなスピーカユニット2の背面には、フレーム2aやマ
グネット2bなどが存在して前面側と背面側が構造的に
非対称となるため、前面側の音圧特性と背面側の音圧特
性は、フレーム2aやマグネット2bの大きさが無視で
きない波長の周波数帯域では、これらの物体の影響を受
けて一致しない。図8に図7の後面開放ダイポール型ス
ピーカシステム19の前面側の音圧周波数特性17と背
面側の音圧周波数特性18を示す。この従来例において
は、約800Hzまでの低音域では前面側と背面側の音
圧がほぼ一致するが、800Hz〜2kHzの中音域に
おいては背面側の音圧(点線)の方が高くなり、2kH
z以上の高音域においては背面側の音圧(点線)の方が
急激に低下している。
【0009】約4kHz以上の高音域においては、スピ
ーカの前面側と背面側の音圧の干渉によるノッチより
も、スピーカユニット2の鋭い指向特性による音圧低下
が支配的になるため前面側と背面側の音圧の不一致はあ
まり影響がないが、比較的無指向性に近い4kHz以下
の中音域においては、この前面側と背面側の音圧の不一
致によるダイポール特性への影響は大きい。
【0010】図9に図7の後面開放ダイポール型スピー
カシステム19の中音域(約1.5kHz)における指
向特性を示す。前面側と背面側の音圧特性17、18が
一致しないため理想的な8の字形ダイポール特性とはな
らず、ノッチがほとんどなくノッチ深さの浅い特性とな
る。このため、ノッチ方向を聴取者16の方向に向けて
も直接音が聴取者16に届いてしまい、自然な広がり感
が得られにくくなるという問題点を有している。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、スピーカユニットとしては1つ用いただけで、コス
トが軽減できるうえ、中音域における前面音圧と背面音
圧の不一致を補正して、低音域から中音域にわたってノ
ッチの深い理想的な8の字形ダイポール特性を得ること
ができ、自然な広がり感が得られる音場再生ができる音
場再生用スピーカシステムを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の音場再生用スピーカシステムは、2チャン
ネルのステレオ信号から生成した音場信号に基づいて、
音場を再生する音場再生用スピーカシステムにおいて、
前記音場信号を再生するスピーカユニットと、前記スピ
ーカユニットが取り付けられ、このスピーカユニットの
前面側と背面側がほぼ同じ形状で開放された後面開放キ
ャビネットと、前記スピーカユニットの前面に取り付け
られた音響イコライザとで構成し、前記音響イコライザ
を、前記音場信号の中音域において、前記スピーカユニ
ットから再生される前面側と背面側との音圧特性を一致
させるられる形状とした構成とする。
【0013】
【作用】以上の構成によると、スピーカユニットの前面
に取り付けられた音響イコライザが、中音域においてス
ピーカユニットの前面側と背面側の音圧特性を一致させ
て、前面音圧と背面音圧の不一致を補正し、ノッチの深
い8の字形ダイポール特性を得る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例の音場再生用スピーカ
システムについて、図1〜図3に基づいて説明する。
【0015】本実施例の音場再生用スピーカシステムの
構成を図1に示す。図1に示すように、口径8cmのス
ピーカユニット2と、スピーカユニット2のフレーム2
aとほぼ同形状でありスピーカユニット2の前面に取り
付けられた音響イコライザ1とが、スピーカユニット2
の前面側と背面側がほぼ同形状となるようなホーン型の
音道が設けられた後面開放キャビネット3に取り付けら
れている。ここで、音響イコライザ1がスピーカユニッ
ト2の前面側に取り付けられている点が、図7に示す従
来の音場再生用スピーカシステムと異なる。
【0016】図2に、図1に示す本実施例の音場再生用
スピーカシステムの前面側の音圧特性4と背面側の音圧
特性5を示す。音響イコライザ1がない場合の音圧特性
は、図8に示す従来例の音圧特性17、18と同じであ
る。図1に示すような音響イコライザ1を設けることに
よって、800Hz〜4kHzの中音域において、前面
側の音圧特性4と背面側の音圧特性5がほぼ一致してい
る。
【0017】図3に、図1に示す本実施例の音場再生用
スピーカシステムの中音域(約1.5kHz)における
指向特性6と、図7に示す従来の音場再生用スピーカシ
ステムのように、音響イコライザ1がない場合の指向特
性7を示す。
【0018】以上の構成により、スピーカユニットとし
ては1つ用いただけで、コストが軽減できるうえ、中音
域における前面音圧と背面音圧の不一致を補正し、さら
に低音域から中音域にわたってノッチの深い理想的な8
の字形ダイポール特性を得ることができ、自然な広がり
感が得られる音場再生ができる。
【0019】なお、上記の実施例においては、音響イコ
ライザ1は、スピーカユニット2のフレーム2aとほぼ
同形状のものを使用しているが、中音域で前面側と背面
側の音圧特性が一致するものであれば、別な形状の音響
イコライザを用いても有効であることは言うまでもな
い。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スピーカ
ユニットの前面に、スピーカユニットのフレームとほぼ
同形状で対面するように取り付けられた音響イコライザ
は、中音域においてスピーカユニットの前面側と背面側
の音圧特性を一致させることができる。
【0021】そのため、スピーカユニットとしては1つ
用いただけで、コストが軽減できるうえ、低音域から中
音域にわたって前面音圧と背面音圧の不一致が補正され
ノッチの深い理想的な8の字形ダイポール特性を得るこ
とができる。
【0022】以上により、ノッチの方向を聴取者の方向
に向けることによって、聴取者へはスピーカシステムか
らの直接音よりも壁面からの間接音が支配的になり、自
然な広がり感が得られる音場再生ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の音場再生用スピーカシステ
ムの構成図
【図2】同実施例の前面および背面の音圧周波数特性図
【図3】同実施例の中音域の指向特性図
【図4】従来の音場再生用スピーカシステムの構成図
【図5】同従来例の中音域の指向特性図
【図6】同従来例による音響再生システムの構成図
【図7】他の従来例の音場再生用スピーカシステムの構
成図
【図8】同従来例の前面および背面の音圧周波数特性図
【図9】同従来例の中音域の指向特性図
【符号の説明】
1 音響イコライザ 2 スピーカユニット 3 後面開放キャビネット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2チャンネルのステレオ信号から生成し
    た音場信号に基づいて、音場を再生する音場再生用スピ
    ーカシステムにおいて、前記音場信号を再生するスピー
    カユニットと、前記スピーカユニットが取り付けられ、
    このスピーカユニットの前面側と背面側がほぼ同じ形状
    で開放された後面開放キャビネットと、前記スピーカユ
    ニットの前面に取り付けられた音響イコライザとで構成
    し、前記音響イコライザを、前記音場信号の中音域にお
    いて、前記スピーカユニットから再生される前面側と背
    面側との音圧特性を一致させるられる形状とした音場再
    生用スピーカシステム。
  2. 【請求項2】 音響イコライザを、スピーカユニットの
    フレームとほぼ同形状とし、前記音響イコライザの開口
    面が前記スピーカユニットの前面に対向するように取り
    付けた請求項1に記載の音場再生用スピーカシステム。
JP331594A 1994-01-18 1994-01-18 音場再生用スピーカシステム Pending JPH07212892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331594A JPH07212892A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 音場再生用スピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331594A JPH07212892A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 音場再生用スピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212892A true JPH07212892A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11553931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP331594A Pending JPH07212892A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 音場再生用スピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762118A1 (en) * 2004-04-26 2007-03-14 Alcons Audio B.V. Loudspeaker and assembly of loudspeakers
US7729499B2 (en) 2005-05-09 2010-06-01 Sony Corporation Speaker apparatus and reproducing apparatus
JP2011029960A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Joi Soken:Kk 二重バッフルを有するスピーカー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762118A1 (en) * 2004-04-26 2007-03-14 Alcons Audio B.V. Loudspeaker and assembly of loudspeakers
US7729499B2 (en) 2005-05-09 2010-06-01 Sony Corporation Speaker apparatus and reproducing apparatus
JP2011029960A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Joi Soken:Kk 二重バッフルを有するスピーカー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870484A (en) Loudspeaker array with signal dependent radiation pattern
US6577736B1 (en) Method of synthesizing a three dimensional sound-field
KR100608025B1 (ko) 2채널 헤드폰용 입체 음향 생성 방법 및 장치
US6937737B2 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
JP3657120B2 (ja) 左,右両耳用のオーディオ信号を音像定位させるための処理方法
US4888804A (en) Sound reproduction system
WO2002015637A1 (en) Method and system for recording and reproduction of binaural sound
US7010128B1 (en) Method of processing and reproducing an audio stereo signal and an audio stereo signal reproduction system
JP3693351B2 (ja) 音のホロフォニック再現を提供するための録音再生2チャンネルシステム
KR20040111330A (ko) 가정용 및 차량용 분리 서라운드 오디오 시스템
JP2731751B2 (ja) ヘッドホン装置
JP2003153398A (ja) ヘッドホンによる前後方向への音像定位装置およびその方法
JPH0343839B2 (ja)
JPH07212892A (ja) 音場再生用スピーカシステム
JP2004538669A (ja) 2つのスピーカを用いたサランド音の創成方法
JP2002291100A (ja) オーディオ信号再生方法、及びパッケージメディア
JPH07503112A (ja) スピーカシステム
JPH0595591A (ja) 音響再生システム
Griesinger Surround: The current technological situation
JP2004525571A (ja) 数個のリアルスピーカ及び少なくとも1つのバーチャルスピーカを介してマルチチャネルオーディオ音声を再生する方法
KR0123653Y1 (ko) 써라운드음향효과가가능한헤드폰
JP2003032782A (ja) 音響再生装置
KR101758056B1 (ko) 스테레오 정위감 제공 일체형 스피커
Gajjar A 3D stereo sound system
JP2819853B2 (ja) スピーカ装置