JPH07210667A - 画像情報処理システム - Google Patents
画像情報処理システムInfo
- Publication number
- JPH07210667A JPH07210667A JP6251815A JP25181594A JPH07210667A JP H07210667 A JPH07210667 A JP H07210667A JP 6251815 A JP6251815 A JP 6251815A JP 25181594 A JP25181594 A JP 25181594A JP H07210667 A JPH07210667 A JP H07210667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- digital
- processing
- effective sampling
- digital filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】簡単な構成で安いコストで折り返しの問題を回
避できる画像情報処理システムを提供する。 【構成】アナログ/デジタル変換されたデジタル態様の
原画素情報に関し所定間隔での実効的サンプリングを施
すことにより上記原画像に関して拡大処理する際、上記
実効的サンプリングのレートに応じて自己の帯域が設定
されるデジタルフィルタを、アナログ/デジタル変換す
る手段の後段に設けている。
避できる画像情報処理システムを提供する。 【構成】アナログ/デジタル変換されたデジタル態様の
原画素情報に関し所定間隔での実効的サンプリングを施
すことにより上記原画像に関して拡大処理する際、上記
実効的サンプリングのレートに応じて自己の帯域が設定
されるデジタルフィルタを、アナログ/デジタル変換す
る手段の後段に設けている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像情報処理システムに
関し、特に拡大、縮小、回転処理等に起因する画質劣化
の問題を解決する画像情報処理システムに関する。
関し、特に拡大、縮小、回転処理等に起因する画質劣化
の問題を解決する画像情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号に対して拡大、縮小、回転等の
デジタル処理を施す画像情報処理システムにおいては、
施す処理によっては種々の問題が生ずる。例えば、処理
のためにアナログ信号をデジタル信号に変換して所定の
画像処理を施した後、アナログ信号に変換する場合に
は、周知のサンプリング定理に基づいてサンプリングク
ロック周波数fCLK を定めるが、この周波数fCLK の1
/2以上の周波数成分をもつ信号成分に対しては、図2
2(A)に示すような折り返し成分が生じ最終的に得ら
れた画像信号にビートやモアレが生じ、画質が劣化す
る。そのため、A/Dコンバータに入力される信号に対
して、fCLK /2のカットオフ周波数をもつローパスフ
ィルタ(LPF)を用いて折り返し成分の問題を除去し
て同図(C)に示すような信号を得ている。
デジタル処理を施す画像情報処理システムにおいては、
施す処理によっては種々の問題が生ずる。例えば、処理
のためにアナログ信号をデジタル信号に変換して所定の
画像処理を施した後、アナログ信号に変換する場合に
は、周知のサンプリング定理に基づいてサンプリングク
ロック周波数fCLK を定めるが、この周波数fCLK の1
/2以上の周波数成分をもつ信号成分に対しては、図2
2(A)に示すような折り返し成分が生じ最終的に得ら
れた画像信号にビートやモアレが生じ、画質が劣化す
る。そのため、A/Dコンバータに入力される信号に対
して、fCLK /2のカットオフ周波数をもつローパスフ
ィルタ(LPF)を用いて折り返し成分の問題を除去し
て同図(C)に示すような信号を得ている。
【0003】ところで、電子スチルカメラのような画像
処理システムにおいては、画像信号に対して縮小、拡大
等の処理を施してその利便性を図ることがある。例え
ば、縮小処理を施す場合、図23(A)では、NTSC
映像信号である768×240画素について各画素を1
つおきに選択して、同図(B)に示すように384×1
20画素構成の縮小画像を得る。同図(C)は、この縮
小画像処理のタイミング関係を示し、サンプリングクロ
ックfCLK に基づいて元のデータをサンプリングして、
1個おきの画素データを取り出し、ラッチすることによ
り、同一画素データが縮小後のデータとしてfCLK /2
の周波数のサブサンプリングクロックに基づいて得られ
る。これは、実質的に、fCLK /2の周波数でサンプリ
ングしたことになるので、同図(D)に示すように、f
CLK /4〜fCLK /2の周波数帯域の信号が折り返しの
問題を生じる。したがって、A/Dコンバータの前にカ
ットオフ周波数fCLK /4をもつローパスフィルタを設
ける必要がある。
処理システムにおいては、画像信号に対して縮小、拡大
等の処理を施してその利便性を図ることがある。例え
ば、縮小処理を施す場合、図23(A)では、NTSC
映像信号である768×240画素について各画素を1
つおきに選択して、同図(B)に示すように384×1
20画素構成の縮小画像を得る。同図(C)は、この縮
小画像処理のタイミング関係を示し、サンプリングクロ
ックfCLK に基づいて元のデータをサンプリングして、
1個おきの画素データを取り出し、ラッチすることによ
り、同一画素データが縮小後のデータとしてfCLK /2
の周波数のサブサンプリングクロックに基づいて得られ
る。これは、実質的に、fCLK /2の周波数でサンプリ
ングしたことになるので、同図(D)に示すように、f
CLK /4〜fCLK /2の周波数帯域の信号が折り返しの
問題を生じる。したがって、A/Dコンバータの前にカ
ットオフ周波数fCLK /4をもつローパスフィルタを設
ける必要がある。
【0004】より具体的に説明すると、上記縮小処理と
は、図24に示すように、白丸で示される画素間隔1の
元の画素データに対して、×で示す1より大きなサンプ
リング間隔(サブサンプリング間隔)のデータを生成し
て読み出すのが縮小処理である。この場合には、サンプ
リング間隔は1より大きくなり、ローパスフィルタのカ
ットオフ周波数は、 1/(サブサンプリング間隔)・fCLK /2 となる。
は、図24に示すように、白丸で示される画素間隔1の
元の画素データに対して、×で示す1より大きなサンプ
リング間隔(サブサンプリング間隔)のデータを生成し
て読み出すのが縮小処理である。この場合には、サンプ
リング間隔は1より大きくなり、ローパスフィルタのカ
ットオフ周波数は、 1/(サブサンプリング間隔)・fCLK /2 となる。
【0005】そこで、従来は、図25に示すように、縮
小率に応じたカットオフ周波数を有するアナログのロー
パスフィルタを複数個(LPF1〜LPF5,…)用意
し、縮小率に応じたローパスフィルタをスイッチ回路で
選択し、選択した出力信号をA/D変換した後、サブサ
ンプリング処理を施している。
小率に応じたカットオフ周波数を有するアナログのロー
パスフィルタを複数個(LPF1〜LPF5,…)用意
し、縮小率に応じたローパスフィルタをスイッチ回路で
選択し、選択した出力信号をA/D変換した後、サブサ
ンプリング処理を施している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
画像情報処理システムでは、折り返しの問題を解決する
ため、A/Dコンバータの前段に縮小率に応じたカット
オフ周波数をもつアナログローパスフィルタを複数個設
け、縮小率に対応するローパスフィルタを切り換え使用
していた。しかしながら、カットオフ周波数の異なるロ
ーパスフィルタを複数個用意するのは、コスト面で問題
が生じ、またカットオフ周波数を可変とするアナログロ
ーパスフィルタは簡単には得られない。
画像情報処理システムでは、折り返しの問題を解決する
ため、A/Dコンバータの前段に縮小率に応じたカット
オフ周波数をもつアナログローパスフィルタを複数個設
け、縮小率に対応するローパスフィルタを切り換え使用
していた。しかしながら、カットオフ周波数の異なるロ
ーパスフィルタを複数個用意するのは、コスト面で問題
が生じ、またカットオフ周波数を可変とするアナログロ
ーパスフィルタは簡単には得られない。
【0007】そこで、本発明の目的は、簡単な構成で安
いコストで折り返しの問題を回避できる画像情報処理シ
ステムを提供することにある。
いコストで折り返しの問題を回避できる画像情報処理シ
ステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による画像情報処理システムは、当該アナロ
グ原画像情報をアナログ/デジタル変換して得たデジタ
ル態様の原画素情報に関し所定間隔での実効的サンプリ
ングを施すことにより上記原画像に関する拡大効果を得
るようになされた画像情報処理システムにおいて、上記
実効的サンプリングのレートに応じて自己の周波数特性
が設定されるようになされたデジタルフィルタを上記実
効的サンプリングを行うための手段の後段に接続して構
成される。
め、本発明による画像情報処理システムは、当該アナロ
グ原画像情報をアナログ/デジタル変換して得たデジタ
ル態様の原画素情報に関し所定間隔での実効的サンプリ
ングを施すことにより上記原画像に関する拡大効果を得
るようになされた画像情報処理システムにおいて、上記
実効的サンプリングのレートに応じて自己の周波数特性
が設定されるようになされたデジタルフィルタを上記実
効的サンプリングを行うための手段の後段に接続して構
成される。
【0009】
【作用】本発明では、アナログ/デジタル変換されたデ
ジタル態様の原画素情報に関し所定間隔での実効的サン
プリングを施すことにより上記原画像に関して拡大処理
する際、上記実効的サンプリングのレートに応じて自己
の帯域が設定されるデジタルフィルタを、アナログ/デ
ジタル変換する手段の後段に設けている。
ジタル態様の原画素情報に関し所定間隔での実効的サン
プリングを施すことにより上記原画像に関して拡大処理
する際、上記実効的サンプリングのレートに応じて自己
の帯域が設定されるデジタルフィルタを、アナログ/デ
ジタル変換する手段の後段に設けている。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は、本発明に関連する画像情報処
理システムの一例を示す構成ブロック図である。画像信
号は、fCLK /2のカットオフ周波数をもつローパスフ
ィルタ(LPF)1でfCLK /2以上の成分が除去さ
れ、A/Dコンバータ2でデジタル信号に変換された
後、デジタルフィルタ3に入力され、サブサンプル部4
でサブサンプリングされる。デジタルフィルタ3は、縮
小率に応じてカットオフ周波数が変わるデジタルフィル
タであり、例えば、図2(A)に示すような公知の一次
元のIIRフィルタ構成を有し、乗算器31,32と加
算器33,34と、加算器35と、1クロック遅延器3
6とを有する。
ながら説明する。図1は、本発明に関連する画像情報処
理システムの一例を示す構成ブロック図である。画像信
号は、fCLK /2のカットオフ周波数をもつローパスフ
ィルタ(LPF)1でfCLK /2以上の成分が除去さ
れ、A/Dコンバータ2でデジタル信号に変換された
後、デジタルフィルタ3に入力され、サブサンプル部4
でサブサンプリングされる。デジタルフィルタ3は、縮
小率に応じてカットオフ周波数が変わるデジタルフィル
タであり、例えば、図2(A)に示すような公知の一次
元のIIRフィルタ構成を有し、乗算器31,32と加
算器33,34と、加算器35と、1クロック遅延器3
6とを有する。
【0011】図2(A)に示すデジタルフィルタの伝達
関数は、 H(Z)=(1−a)/2・(1+Z-1)/(1−a・
Z-1) で表され、係数a(0≦a<1)を変えることにより、
図2(B)に示すように周波数特性が変化し、カットオ
フ周波数を変化させることができる。すなわち、係数a
を大きくするにしたがって、カットオフ周波数を小さく
設定できる。
関数は、 H(Z)=(1−a)/2・(1+Z-1)/(1−a・
Z-1) で表され、係数a(0≦a<1)を変えることにより、
図2(B)に示すように周波数特性が変化し、カットオ
フ周波数を変化させることができる。すなわち、係数a
を大きくするにしたがって、カットオフ周波数を小さく
設定できる。
【0012】上述の説明は、縮小画像処理についてのも
のであるが、同様なことは画像の回転処理時にも発生す
る。例えば、図3(A)に示すように、NTSCのフィ
ールド画像(1:2.4の縦長の長方形画素)を左方向
に90度回転させる回転処理を考えると、同図(B)に
示すように、白丸の元画素から×で示す画素を得る処理
を施すことになる。この場合には、水平方向の画素間隔
は、元の画像が1であるのに対して、90度回転後の画
像は2.4となり、間引き処理が必要となる。したがっ
て、(fCLK/2)・(1/2.4)で折り返し現象が
生じ、この折り返し周波数は回転角度に応じて変化する
ので、ローパスフィルタのカットオフ周波数もそれに応
じて変化させる必要がある。
のであるが、同様なことは画像の回転処理時にも発生す
る。例えば、図3(A)に示すように、NTSCのフィ
ールド画像(1:2.4の縦長の長方形画素)を左方向
に90度回転させる回転処理を考えると、同図(B)に
示すように、白丸の元画素から×で示す画素を得る処理
を施すことになる。この場合には、水平方向の画素間隔
は、元の画像が1であるのに対して、90度回転後の画
像は2.4となり、間引き処理が必要となる。したがっ
て、(fCLK/2)・(1/2.4)で折り返し現象が
生じ、この折り返し周波数は回転角度に応じて変化する
ので、ローパスフィルタのカットオフ周波数もそれに応
じて変化させる必要がある。
【0013】尚、回転処理の回転角度に応じて定まるカ
ットオフ周波数をテーブル形式で用意しておき、処理時
に適応するカットオフ周波数を選択することもできる。
ットオフ周波数をテーブル形式で用意しておき、処理時
に適応するカットオフ周波数を選択することもできる。
【0014】以上によれば、画像の縮小や回転処理に限
らず、結果的にサブサンプリングが間隔が元の間隔より
も大きい場合に生ずる折り返しの問題を解決することが
できる。
らず、結果的にサブサンプリングが間隔が元の間隔より
も大きい場合に生ずる折り返しの問題を解決することが
できる。
【0015】したがって、上記例は光学的歪みの1つで
ある図4(A)に示すような糸巻き型歪みを補正する場
合にも適用できる。図4(A)の実線が光学系と光電変
換部から得られる実際の画像データであり、光軸位置O
から離れるに従って、元位置から遠い位置に実画像が得
られることになる。したがって、光軸位置Oから離れた
画像データほど内側に縮めるための縮小処理が必要とな
る。すなわち、同図(B)に示すように、糸巻き歪み補
正時の間引き処理が必要となり、上記折り返しの問題を
解決する必要があり、この問題は本発明により解決する
ことができる。
ある図4(A)に示すような糸巻き型歪みを補正する場
合にも適用できる。図4(A)の実線が光学系と光電変
換部から得られる実際の画像データであり、光軸位置O
から離れるに従って、元位置から遠い位置に実画像が得
られることになる。したがって、光軸位置Oから離れた
画像データほど内側に縮めるための縮小処理が必要とな
る。すなわち、同図(B)に示すように、糸巻き歪み補
正時の間引き処理が必要となり、上記折り返しの問題を
解決する必要があり、この問題は本発明により解決する
ことができる。
【0016】図5は、本発明に関連する画像情報処理シ
ステムの他の構成ブロック図である。図5において、図
1と同一符号が付されている構成部は同様な構成、機能
を有する構成部を示す。デジタルフィルタ(LPF)3
は、CPU9から供給される縮小率に応じてカットオフ
周波数が可変とされる。デジタルフィルタ3からの出力
信号は、メモリ5に記録される。メモリ5への記録と読
み出し制御は、CPU9からの縮小率や拡大率等の情報
に基づくアドレスコントロール部10からのアドレス信
号Addにより行われる。メモリ5からの読み出し時
に、読み出し間隔を長くすることによって、図1のサブ
サンプリングの機能を実行することになる。補間部6
は、メモリ5から読み出された画像データに対して本来
存在する元の画素データ以外の位置にあるデータを生成
するための補間処理を、アドレスコントロール部10か
らの補間係数kを用いて実行する。
ステムの他の構成ブロック図である。図5において、図
1と同一符号が付されている構成部は同様な構成、機能
を有する構成部を示す。デジタルフィルタ(LPF)3
は、CPU9から供給される縮小率に応じてカットオフ
周波数が可変とされる。デジタルフィルタ3からの出力
信号は、メモリ5に記録される。メモリ5への記録と読
み出し制御は、CPU9からの縮小率や拡大率等の情報
に基づくアドレスコントロール部10からのアドレス信
号Addにより行われる。メモリ5からの読み出し時
に、読み出し間隔を長くすることによって、図1のサブ
サンプリングの機能を実行することになる。補間部6
は、メモリ5から読み出された画像データに対して本来
存在する元の画素データ以外の位置にあるデータを生成
するための補間処理を、アドレスコントロール部10か
らの補間係数kを用いて実行する。
【0017】デジタル強調部7は、後述するように、画
像データの拡大処理時の周波数特性の劣化を補うための
強調処理を行う。こうして、デジタル強調された画像デ
ータは、D/Aコンバータ8でアナログ信号に変換され
て出力される。
像データの拡大処理時の周波数特性の劣化を補うための
強調処理を行う。こうして、デジタル強調された画像デ
ータは、D/Aコンバータ8でアナログ信号に変換され
て出力される。
【0018】拡大画像処理について図6を参照して説明
する。同図(A)に示す通常の周波数特性に対して、2
倍の拡大処理を施すと、同図(B)の実線に示すように
周波数特性が劣化してしまう。拡大処理は、同図(C)
に示す白丸画素データの画素データ間に黒丸で示す画素
データを補間により求めて配設し(同図(D))、元の
レートで読み出す処理であるため、上述のように周波数
特性劣化が生ずる。
する。同図(A)に示す通常の周波数特性に対して、2
倍の拡大処理を施すと、同図(B)の実線に示すように
周波数特性が劣化してしまう。拡大処理は、同図(C)
に示す白丸画素データの画素データ間に黒丸で示す画素
データを補間により求めて配設し(同図(D))、元の
レートで読み出す処理であるため、上述のように周波数
特性劣化が生ずる。
【0019】より一般的には、図7に示すように、白丸
で示す水平間隔と垂直間隔で配設されている元の画素デ
ータに対してより狭い間隔の×で示す画素データを補間
で求めると、サンプリング間隔は1より小さくなる。
で示す水平間隔と垂直間隔で配設されている元の画素デ
ータに対してより狭い間隔の×で示す画素データを補間
で求めると、サンプリング間隔は1より小さくなる。
【0020】図8は、本発明の一実施例を示す画像情報
処理システムの基本構成ブロック図である。同図中、図
1と同一符号部は、同一構成機能を有する。
処理システムの基本構成ブロック図である。同図中、図
1と同一符号部は、同一構成機能を有する。
【0021】前述のように、従来のシステムでは、拡大
処理は画面全体に一様にしかできず、歪補正等、画面の
場所によって拡大率が変わる場合、対応できなかった。
本実施例は、この問題を解決するものである。
処理は画面全体に一様にしかできず、歪補正等、画面の
場所によって拡大率が変わる場合、対応できなかった。
本実施例は、この問題を解決するものである。
【0022】デジタル強調部7は、上記周波数特性の劣
化を補償するためで、デジタルフィルタで構成される。
強調部7を構成するデジタルフィルタは、例えば、図9
(A)に示すような画素ブロックについて3×3のブロ
ックデータa〜iに対してフィルタ処理を行うもので、
出力信号Pは、 P=kxa+ky(b+c+d+e)+kz(f+g+
h+i) となる。 ここで、kx+4ky+4kz=1
化を補償するためで、デジタルフィルタで構成される。
強調部7を構成するデジタルフィルタは、例えば、図9
(A)に示すような画素ブロックについて3×3のブロ
ックデータa〜iに対してフィルタ処理を行うもので、
出力信号Pは、 P=kxa+ky(b+c+d+e)+kz(f+g+
h+i) となる。 ここで、kx+4ky+4kz=1
【0023】入力画像データからa〜iを求めるために
は、(B)に示す如く、1H遅延部711,712と、
1クロック遅延部713〜718から成る回路を用いる
ことができる。こうして得られたデータa〜hに対し
て、(C)に示すデジタルフィルタによりフィルタ処理
を施す。このデジタルフィルタは、加算器721〜72
3と、乗算器724〜726を有し、乗算器724,7
25及び726に供給される係数kx,ky及びkzを
適切な値に設定することによりフィルタ特性を変化させ
ている。 ここで、kx=1〜5とすると ky=(1−Kz)/4 Kz=0 であるから、図10(A)に示すようなkx=1〜5に
対して、デジタルフィルタの周波数特性は、同図(B)
に示す如く、f CLK/4をピークとする特性となる。ピ
ーク周波数を変えるには、図9(A)のブロックの縦横
画素数を変えれば良い。
は、(B)に示す如く、1H遅延部711,712と、
1クロック遅延部713〜718から成る回路を用いる
ことができる。こうして得られたデータa〜hに対し
て、(C)に示すデジタルフィルタによりフィルタ処理
を施す。このデジタルフィルタは、加算器721〜72
3と、乗算器724〜726を有し、乗算器724,7
25及び726に供給される係数kx,ky及びkzを
適切な値に設定することによりフィルタ特性を変化させ
ている。 ここで、kx=1〜5とすると ky=(1−Kz)/4 Kz=0 であるから、図10(A)に示すようなkx=1〜5に
対して、デジタルフィルタの周波数特性は、同図(B)
に示す如く、f CLK/4をピークとする特性となる。ピ
ーク周波数を変えるには、図9(A)のブロックの縦横
画素数を変えれば良い。
【0024】本実施例は、同様に回転処理時に発生する
(サブ)サンプリングにも適用できる。図11(A)に
示す如く(図3(A)と同じ)90度の回転処理を行う
とき、縦方向の(サブ)サンプリングすべき間隔は、1
/2.4となり、1より小さいため帯域周波数特性が劣
化する。このサンプリング間隔は回転角に応じて変化
し、ボケが発生、画質が劣化してしまう。かかる周波数
特性の劣化を図5のデジタル強調部7で強調して補償す
る。
(サブ)サンプリングにも適用できる。図11(A)に
示す如く(図3(A)と同じ)90度の回転処理を行う
とき、縦方向の(サブ)サンプリングすべき間隔は、1
/2.4となり、1より小さいため帯域周波数特性が劣
化する。このサンプリング間隔は回転角に応じて変化
し、ボケが発生、画質が劣化してしまう。かかる周波数
特性の劣化を図5のデジタル強調部7で強調して補償す
る。
【0025】同様なことは、光学系に起因するたる型歪
みを補正するときにも生ずる。図12(A)の実線が光
学系を介して得られる画像データであり、補償後の画像
データが点線で示される。光軸点Oから周辺に行くに従
って(中心からの距離が大きくなるに従って)本来の位
置から内側にずれて光学系に結合する。歪みを補正する
には、中心からの距離に応じて拡大率を変えることによ
り行われる。この補正では、同図(B)のようにサンプ
リング間隔が1より小さくなる。
みを補正するときにも生ずる。図12(A)の実線が光
学系を介して得られる画像データであり、補償後の画像
データが点線で示される。光軸点Oから周辺に行くに従
って(中心からの距離が大きくなるに従って)本来の位
置から内側にずれて光学系に結合する。歪みを補正する
には、中心からの距離に応じて拡大率を変えることによ
り行われる。この補正では、同図(B)のようにサンプ
リング間隔が1より小さくなる。
【0026】尚、上述の各実施例におけるような処理を
施された画像、乃至このような処理を施されない画像に
ついて、ヒトの視覚により適合する態様での疑似的中間
調画像を得るためのシステムにつき以下に説明する。本
実施例は網点ディザについてのものである。網点ディザ
では、人間の視覚上画質面で有利な45度の斜め方向の
網点処理が施され、45度方向にドット配列し、各ドッ
トの大きさを変えて見掛上の濃淡を表示している。
施された画像、乃至このような処理を施されない画像に
ついて、ヒトの視覚により適合する態様での疑似的中間
調画像を得るためのシステムにつき以下に説明する。本
実施例は網点ディザについてのものである。網点ディザ
では、人間の視覚上画質面で有利な45度の斜め方向の
網点処理が施され、45度方向にドット配列し、各ドッ
トの大きさを変えて見掛上の濃淡を表示している。
【0027】例えば、図13のように各正方形領域の黒
丸の径を変化させて濃淡を表示し、図14に示すごと
く、斜め角(スクリーン角)45度のパターンに対して
処理が施される。この種のディザ処理は、カラー印刷す
る際にも、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのそ
れぞれについて同様な処理を施せば良い。
丸の径を変化させて濃淡を表示し、図14に示すごと
く、斜め角(スクリーン角)45度のパターンに対して
処理が施される。この種のディザ処理は、カラー印刷す
る際にも、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのそ
れぞれについて同様な処理を施せば良い。
【0028】図15(A)に示す長さxのブロック、間
隔Xについて、網点ディザが施される場合には、同図
(B)に示すようにθ=45度だけ傾けたブロックにつ
いて処理が施される。
隔Xについて、網点ディザが施される場合には、同図
(B)に示すようにθ=45度だけ傾けたブロックにつ
いて処理が施される。
【0029】図16は、ディザ処理の一例についての説
明図である。8×8の画素単位から成るブロックのディ
ザマトリクスの各単位には中心から渦巻き状に配設され
た順次値が大きくなるスレッシホールド値が与えられて
おり、各スレッシホールド値と予め設定した比較値25
とを比較し、各単位値が25より大きいときは、白、小
さいときは黒が与えられ、結局、同図(B)に示すよう
な略円形黒丸が定められる。したがって、比較値を25
より大きく設定すれば同図(B)の黒丸は大きくなり、
比較値を25より小さく設定すれば黒丸は小さくなる。
明図である。8×8の画素単位から成るブロックのディ
ザマトリクスの各単位には中心から渦巻き状に配設され
た順次値が大きくなるスレッシホールド値が与えられて
おり、各スレッシホールド値と予め設定した比較値25
とを比較し、各単位値が25より大きいときは、白、小
さいときは黒が与えられ、結局、同図(B)に示すよう
な略円形黒丸が定められる。したがって、比較値を25
より大きく設定すれば同図(B)の黒丸は大きくなり、
比較値を25より小さく設定すれば黒丸は小さくなる。
【0030】ところで、図17(A)において、実線で
示す各画素についてディザ処理を行う際に用いるディザ
パターン(点線で示す)が必要であるが、ディザパター
ンの各ブロックを生成する処理を行うときには、同図
(B)に示すように、複数のスレッシホールド値にまた
がってしまうことがあり、比較値との比較が不可能とな
ってしまう。
示す各画素についてディザ処理を行う際に用いるディザ
パターン(点線で示す)が必要であるが、ディザパター
ンの各ブロックを生成する処理を行うときには、同図
(B)に示すように、複数のスレッシホールド値にまた
がってしまうことがあり、比較値との比較が不可能とな
ってしまう。
【0031】そこで、従来は、図18(A)に対して、
角度θだけ回転させる場合には、同図(B)に示すよう
に当該画素単位と隣りの画素単位の中心を結ぶ線の為す
角度をθとなるように、隣りの単位を縦横方向にずらせ
ている。この場合には、隣り合う画素単位間距離Xは、 X=x/cosθ となり、θが大きくなるにつれて間隔Xが大きくなる。
このとき、θを45度とすると、同図(C)に示すよう
に、 X=√2x となり、同図の斜線部の処理が不可能となり、1個おき
にしか処理ができず、粗い画像となってしまい、画質が
劣化する。
角度θだけ回転させる場合には、同図(B)に示すよう
に当該画素単位と隣りの画素単位の中心を結ぶ線の為す
角度をθとなるように、隣りの単位を縦横方向にずらせ
ている。この場合には、隣り合う画素単位間距離Xは、 X=x/cosθ となり、θが大きくなるにつれて間隔Xが大きくなる。
このとき、θを45度とすると、同図(C)に示すよう
に、 X=√2x となり、同図の斜線部の処理が不可能となり、1個おき
にしか処理ができず、粗い画像となってしまい、画質が
劣化する。
【0032】そこで、本例は、メモリを用いて回転処理
を行い、補間後にディザ処理し、逆回転処理により戻す
処理を行っている。そのための処理構成ブロック図が図
19に示されている。入力画像データ(6ビット)は、
ライトコントロール部12の制御を受けてメモリ11に
書き込まれ、回転角度θ情報を受けたリードコントロー
ル回転制御部13からの読み出し制御を受けて、メモリ
11から回転画像データ(6ビット)が得られる。メモ
リ11から読み出された画像データは、補間部14で補
間処理された後、減算部15に入力される。減算部15
では、補間部14からの補間データからディザパターン
ROM17に格納されているデータ(6ビット)を減算
して比較し、1ビットの出力データをメモリ16に書き
込む。メモリ16への書き込みは、ライトコントロール
部18により制御され、回転角度情報θに基づいてリー
ドコントロール回転制御部19の制御により、逆方向回
転処理を施すべくメモリ16から読み出し、例えば、プ
リンタ出力とされる。
を行い、補間後にディザ処理し、逆回転処理により戻す
処理を行っている。そのための処理構成ブロック図が図
19に示されている。入力画像データ(6ビット)は、
ライトコントロール部12の制御を受けてメモリ11に
書き込まれ、回転角度θ情報を受けたリードコントロー
ル回転制御部13からの読み出し制御を受けて、メモリ
11から回転画像データ(6ビット)が得られる。メモ
リ11から読み出された画像データは、補間部14で補
間処理された後、減算部15に入力される。減算部15
では、補間部14からの補間データからディザパターン
ROM17に格納されているデータ(6ビット)を減算
して比較し、1ビットの出力データをメモリ16に書き
込む。メモリ16への書き込みは、ライトコントロール
部18により制御され、回転角度情報θに基づいてリー
ドコントロール回転制御部19の制御により、逆方向回
転処理を施すべくメモリ16から読み出し、例えば、プ
リンタ出力とされる。
【0033】図20は、メモリを用いた画像データの4
5度の回転処理を説明するための図で、白丸で示すメモ
リ入力に対して、メモリ出力は黒丸で示されている。し
たがって、同図(B)に示す画像は画像回転により45
度傾斜した同図(C)に示すような画像となる。こうし
て45度回転された画像に対してθが0度のディザパタ
ーンでディザ処理を施し(図21(A))、その後、4
5度逆方向に回転処理することにより同図(B)に示す
ような斜めディザマトリックスパターン処理が実現でき
る。
5度の回転処理を説明するための図で、白丸で示すメモ
リ入力に対して、メモリ出力は黒丸で示されている。し
たがって、同図(B)に示す画像は画像回転により45
度傾斜した同図(C)に示すような画像となる。こうし
て45度回転された画像に対してθが0度のディザパタ
ーンでディザ処理を施し(図21(A))、その後、4
5度逆方向に回転処理することにより同図(B)に示す
ような斜めディザマトリックスパターン処理が実現でき
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像拡大処理時に、拡大率に応じて周波数特性を可変で
きるので、画像拡大処理時においても折り返しの問題を
回避できる。
画像拡大処理時に、拡大率に応じて周波数特性を可変で
きるので、画像拡大処理時においても折り返しの問題を
回避できる。
【図1】本発明に関連する画像情報処理システムの一例
を示す構成ブロック図である。
を示す構成ブロック図である。
【図2】図1に示すシステムにおけるデジタルフィルタ
の構成図である。
の構成図である。
【図3】図1における画像回転処理の説明図である。
【図4】光学的歪みの1つである糸巻き型歪みの補正へ
の適用例を示す図である。
の適用例を示す図である。
【図5】本発明に関連する画像情報処理システムの他の
構成ブロック図である。
構成ブロック図である。
【図6】拡大画像処理についての説明図である。
【図7】拡大画像処理についての説明図である。
【図8】本発明の一実施例を示す画像情報処理システム
を示す基本構成ブロック図である。
を示す基本構成ブロック図である。
【図9】本発明の実施例における強調部7を構成するデ
ジタルフィルタの構成を示す図である。
ジタルフィルタの構成を示す図である。
【図10】図9に示すデジタルフィルタの周波数特性図
である。
である。
【図11】本発明の実施例における90度の回転処理を
説明するための図である。
説明するための図である。
【図12】本発明の実施例における光学系に起因するた
る型歪み補正時の動作を説明するための図である。
る型歪み補正時の動作を説明するための図である。
【図13】ディザ処理を説明するための図である。
【図14】ディザ処理において斜め角(スクリーン角)
45度のパターンに対する処理を説明するための図であ
る。
45度のパターンに対する処理を説明するための図であ
る。
【図15】網点ディザ処理を説明するための図である。
【図16】ディザ処理の一例についての説明図である。
【図17】従来のディザ処理の問題を説明するための図
である。
である。
【図18】従来のディザ処理の動作の説明図である。
【図19】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図20】本発明の実施例におけるメモリを用いた画像
データの45度の回転処理を説明するための図である。
データの45度の回転処理を説明するための図である。
【図21】図20により45度回転された画像に対して
θが0度のディザパターンでディザ処理を施した図であ
る。
θが0度のディザパターンでディザ処理を施した図であ
る。
【図22】画像処理時の折り返し成分について説明する
ための図である。
ための図である。
【図23】縮小処理の動作説明図である。
【図24】縮小処理のより詳細な説明図である。
【図25】従来の折り返しの問題を解決するための構成
図である。
図である。
1 ローパスフィルタ(LPF) 2 A/Dコンバータ 3 デジタルローパスフィルタ 4 サブサンプリング部 5,11,16 メモリ 6,14 補間部 7 デジタル強調部 8 D/Aコンバータ 9 CPU 10 アドレスコントロール部 12,18 ライトコントロール部 13,19 リードコントロール回転制御部 15 減算部 17 ディザパターンROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/405 3/22 B 5/765 5/781 7734−5C H04N 5/781 510 Z 5/91 L
Claims (1)
- 【請求項1】当該アナログ原画像情報をアナログ/デジ
タル変換して得たデジタル態様の原画素情報に関し所定
間隔での実効的サンプリングを施すことにより上記原画
像に関する拡大効果を得るようになされた画像情報処理
システムにおいて、 上記実効的サンプリングのレートに応じて自己の周波数
特性が設定されるようになされたデジタルフィルタを上
記実効的サンプリングを行うための手段の後段に接続し
てなることを特徴とする画像情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6251815A JPH07210667A (ja) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | 画像情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6251815A JPH07210667A (ja) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | 画像情報処理システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5201106A Division JPH0773302A (ja) | 1993-07-20 | 1993-07-20 | 画像情報処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07210667A true JPH07210667A (ja) | 1995-08-11 |
Family
ID=17228337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6251815A Pending JPH07210667A (ja) | 1994-10-18 | 1994-10-18 | 画像情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07210667A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135621A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Sony Corp | 映像信号処理装置及び方法 |
-
1994
- 1994-10-18 JP JP6251815A patent/JPH07210667A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135621A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Sony Corp | 映像信号処理装置及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6366318B1 (en) | CFA correction for CFA images captured at partial resolution | |
KR100505681B1 (ko) | 베이어 패턴 컬러 신호에 대한 적응형 필터로 보간을수행하여 해상도를 높이는 보간기, 이를 구비한 디지털영상 신호 처리 장치, 및 그 방법 | |
EP0641508B1 (en) | Method and apparatus for enhancing sharpness of a sequence of images subject to continuous zoom | |
US5657082A (en) | Imaging apparatus and method using interpolation processing | |
JPH06177706A (ja) | 信号処理装置 | |
JP3059205B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0773302A (ja) | 画像情報処理システム | |
JP3355729B2 (ja) | ディジタル信号処理カメラ | |
US6803953B2 (en) | Image sensing apparatus and method having noise reduction function | |
JP3730063B2 (ja) | 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置 | |
JPH07210667A (ja) | 画像情報処理システム | |
JPS5827146A (ja) | ビデオ画像の製版システムにおける走査線内插装置 | |
JP3939772B2 (ja) | ディジタル画像処理装置 | |
JPH07210668A (ja) | 画像情報処理システム | |
JPH06125566A (ja) | 輪郭補正回路 | |
JP3754803B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH04275776A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4132264B2 (ja) | 画像信号処理回路 | |
JP4077956B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP3176718B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH099154A (ja) | 画像入力装置 | |
JP3782510B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR0163915B1 (ko) | 어안 렌즈를 이용한 고효율 디지탈 전자줌 카메라 시스템 | |
JPH09326961A (ja) | 撮像装置 | |
JP3281454B2 (ja) | 撮像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031118 |