JPH07209077A - 赤外線探知装置 - Google Patents

赤外線探知装置

Info

Publication number
JPH07209077A
JPH07209077A JP78194A JP78194A JPH07209077A JP H07209077 A JPH07209077 A JP H07209077A JP 78194 A JP78194 A JP 78194A JP 78194 A JP78194 A JP 78194A JP H07209077 A JPH07209077 A JP H07209077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical section
axis
imaging lens
optical
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP78194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furuya
章 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP78194A priority Critical patent/JPH07209077A/ja
Publication of JPH07209077A publication Critical patent/JPH07209077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目標以外の遠方物体を撮像することなく、装
置の温度が変化した場合でも自動的に焦点調整を行なえ
る赤外線探知装置を得る。 【構成】 被写体から放射される赤外線を取り込み、少
なくとも1枚の光路折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋
回し、旋回軸の軸方向に射出する旋回光学部と、旋回光
学部の射出側に配置されたテレスコープと、テレスコー
プからの射出光を通過させることにより視軸回転走査に
よる像の回転を補償するためのデローテータと、デロー
テータの射出側に配置された結像レンズと、結像レンズ
の焦点位置に配置された光検出器と、結像レンズと光検
出器の間に挿入され、旋回軸に対して傾斜したビームス
プリッタと、結像レンズの射出光線がビームスプリッタ
により分岐される光軸上に配置されたスリットと、スリ
ットをはさんで前記ビームスプリッタに対向して配置さ
れた光源とで構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、焦点位置の自動補償
機能を備えた赤外線探知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の赤外線探知装置の構成を示
す図、図8はデローテータの原理を示す図であり、図に
おいて、1は装置の内部を外部環境から守るためのドー
ム、2はミラー、3はドーム1及びミラー2から構成さ
れる旋回光学部、4は旋回光学部を回転させ視野走査を
行うための旋回軸、5は旋回光学部3の射出光の光束径
を細く絞るためのテレスコープ、6は前記視野走査時に
生じる像回転を補償するためのデローテータ、7は結像
レンズ、8は結像レンズ7の焦点位置に配置される一列
に複数の光検知器が並んだ光検出器、9は旋回光学部3
及びデローテータ6を旋回軸1の回りに回転させるため
のモータ、10は旋回光学部3の視軸方位角を検出する
ための角度検出器、11は角度検出器10の出力を用い
てモータ9の回転速度を制御するための旋回制御回路、
12は角度検出器10の検出角度が一定角度増すごとに
出力される同期信号、13は結像レンズ7の位置を移動
させて信号光の集光位置を調整するためのレンズ駆動
器、14はレンズ駆動器13に指令を与えるための手動
制御スイッチ、15は光検出器8の電気出力を増幅する
プリアンプ、16は映像信号、29はシュミットプリズ
ムである。
【0003】従来の赤外線探知装置は上記のように構成
され、以下のように動作する。図7において、遠方の目
標物から放射された赤外線信号光は旋回光学部3のドー
ム1に入射した後にミラー2で旋回軸4方向に折り返さ
れ、テレスコープ5に導かれる。後段の光学系を小型に
するために、入射光束はテレスコープ5によって細く絞
られる。
【0004】テレスコープ5から射出された光束はデロ
ーテータ6に入射する。デローテータ6は、旋回軸4の
回りの回転角を制御することにより光検出器8に出来る
上記遠方目標物の像を回転する機能がある。もし、ここ
にデローテータ6が無いと旋回光学部3の旋回軸4の回
りの旋回により、後述する光検出器8の上にできる光学
像は上記旋回に伴って回転してしまうが、デローテータ
6を適切な回転角速度で回転させることにより光検出器
8上の光学像の回転をとめることができる。デローテー
タの一例としてシュミットプリズム29を図8に示す。
シュミットプリズム29の旋回軸4の回りの回転によ
り、像はプリズム回転角の2倍の回転角だけ回転する。
従って、シュミットプリズム29の旋回軸4の回りの回
転角速度は旋回光学部3の旋回角速度の半分に制御され
る。
【0005】デローテータ6から射出される光線は結像
レンズ7により光検出器8上に集光・結像される。旋回
光学部3はモータ9および角度検出器10を用いる事に
より、旋回制御回路11にて角速度を制御され、旋回制
御回路11からは旋回光学部3が指向している方位を示
す同期信号が出力される。また、プリアンプ15は光検
出器8を構成する一列に配列された複数の光検出器の出
力信号を検出器毎に映像信号16として出力するが、こ
の映像信号16を分析してどの光検知器からの出力が最
大かを調べることにより、目標の仰角を知ることができ
る。また、前記旋回動作中、映像信号16が最大になる
時の旋回制御回路11の出力である同期信号12から、
目標の方位角がわかる。以上のようにして、本装置を用
いて遠方の目標の仰角および方位角を知ることが出来
る。
【0006】結像レンズ7は結像位置が光検出器8の配
置箇所と一致するように調整しなければならないが、こ
れはレンズ駆動器13により、結像レンズ7の位置を光
軸に沿って移動することにより行う。レンズ駆動器13
には手動制御スイッチ14が接続されており、あらかじ
め使用者が映像信号16のコントラストが最大になるよ
うに手動で結像レンズ位置を調整する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の赤
外線探知装置では、あらかじめ目標以外の遠方物体を撮
像しながら映像信号16のコントラストが最大になるよ
うに手動で結像レンズ位置を調整する必要があった。
【0008】また、本装置を航空機に搭載する場合にお
いては、飛行高度による気温の変化が大きく、気温に従
って装置温度も変化する。一方、一般に赤外線レンズ材
料の屈折率の温度変化率は大きいために、光学系の焦点
位置は航空機の飛行高度と飛行時間により、常時変化し
ている。従って、前記の結像レンズ7の位置調整は頻繁
に行う必要があった。
【0009】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたものであり、あらかじめ目標以外の遠方物体を
撮像することなく結像レンズ7の位置調整を自動的に行
うことを目的としている。
【0010】また、この発明は、この赤外線探知装置の
温度が変化した場合でも、結像レンズ7の位置調整を自
動的に行うことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる赤外線
探知装置においては、光検出器と光学的に等価な位置に
光源を設け、光学系全系を通して旋回光学部から射出し
た光線を、旋回光学部の走査視野の一部に対向して配置
した平面鏡により反射し、再び光学系全系を通して光検
出器上に結像することにより自動的に最適な結像レンズ
位置検出を行うものである。
【0012】もう一つのこの発明に係わる赤外線探知装
置においては、旋回光学部中のミラーとしてビームスプ
リッタをもちい、旋回軸に沿って平行光光源をダミード
ームおよび前記ビームスプリッタをとおしてテレスコー
プに入射させ、前記光源光を光検出器上に結像させるこ
とにより自動的に最適な結像レンズ位置検出を行うもの
である。
【0013】もう一つのこの発明に係わる赤外線探知装
置においては、光検出器と光学的に等価な位置に光源を
設け、テレスコープ入射側に低反射率フィルタを設ける
ことにより、テレスコープを通して射出された光線を、
前記低反射率フィルタにより反射し、再びテレスコープ
および結像レンズを通して光検出器上に結像することに
より自動的に最適な結像レンズ位置検出を行うものであ
る。
【0014】もう一つのこの発明に係わる赤外線探知装
置においては、旋回光学部の走査視野の一部に対向して
配置した平行光光源から射出される光線を光学系全系を
通して光検出器上に結像することにより自動的に最適な
結像レンズ位置検出を行うものである。
【0015】もう一つのこの発明に係わる赤外線探知装
置においては、光検出器の近傍にターゲット板を配置
し、旋回光学部の走査視野の一部に対向して配置された
凹面鏡により反射されたターゲット板の反射像を再び光
学系全系を通して光検出器上に結像することにより自動
的に最適な結像レンズ位置検出を行うものである。
【0016】もう一つのこの発明に係わる赤外線探知装
置においては、旋回光学部の走査視野の一部に対向して
配置した光源から射出される光線を光学系全系を通して
光検出器上に結像することにより自動的に有限距離の光
源に対して最適な結像レンズ位置検出を行い、無限遠距
離の目標に対する最適な結像レンズ位置を推定するもの
である。
【0017】
【作用】上記のように構成された赤外線探知装置におい
ては、あらかじめ目標以外の遠方物体を撮像することな
く、定期的または随時、結像レンズの位置調整を自動的
に行うことができるので、遠方に目標物以外の物体が無
く、赤外線探知装置の温度が変化するような場合でも目
標の探知が可能となる。
【0018】
【実施例】実施例1 図1はこの発明の一実施例を示す図であり、1〜13、
15、16は上記従来装置と全く同一のものである。1
7は旋回光学部3の走査視野の一部に配置され、旋回光
学部3に対向して配置された平面鏡、18は前記平面鏡
17に走査視野を向けたときに赤外線を放射するヒータ
ー等の光源、19はスリット、20はビームスプリッ
タ、21は光検出器8を構成する複数の光検知器の中の
最も大きな出力レベルを保持するピークホールド回路、
22はレンズ駆動器13を介して結像レンズ7の光軸方
向の位置を制御するレンズ位置制御回路である。
【0019】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、スリット19とビームスプリッタ20の間の
距離と光検出器8とビームスプリッタ20の間の距離を
等しくしておく。スリット19から発した光が平面鏡1
7で反射して光検出器8で結像し、ピークホールド回路
21の出力が最大になるように結像レンズ7の位置を制
御すると、このとき光学系内での往復の光路が同一にな
り、このときには平面鏡17での光線は平面鏡17と直
交しているから、無限遠目標に対して結像レンズ7の位
置が最適化されたことになる。
【0020】実施例2 図2はこの発明に係わるもう一つの実施例を示す図であ
り、1、3〜13、15、16、18〜22は上記実施
例1と全く同一のものである。23はスリット19から
発する光を平行光に変換する回転放物面形状のコリメー
タ鏡、24はドーム1と同じ厚さと表裏の曲率を持つダ
ミードーム、25は旋回光学部3の走査視野の一部に配
置された遮光板である。
【0021】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、ドーム1及びダミードーム24は位置が近接
しているためほぼ同一な温度になるため、同じレンズ効
果をもつ。また、ビームスプリッタ20とドーム1及び
ビームスプリッタ20とダミードーム24の距離を同じ
にしておく。この状態で、スリット19の像が光検出器
8に結像するように結像レンズ7の位置を制御すること
により、無限遠目標に対して結像レンズ7の位置が最適
化されたことになる。
【0022】実施例3 図3はこの発明に係わるもう一つの実施例を示す図であ
り、1〜13、15、16は上記従来装置と同一のも
の、18〜22は上記実施例1と同一のもの、25は上
記実施例2と同一のもの、26は低反射率フィルタであ
る。
【0023】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、スリット19とビームスプリッタ20の間の
距離と光検出器8とビームスプリッタ20の間の距離を
等しくしておく。スリット19から発した光が低反射率
フィルタ26で反射して光検出器8で結像し、ピークホ
ールド回路21の出力が最大になるように結像レンズ7
の位置を制御すると、このとき光学系内での往復の光路
が同一になり、このときには低反射率フィルタ26で反
射される光線は低反射フィルタ26に垂直であり、もし
ドーム1の厚みが非常に薄く、屈折作用がほとんど無い
とすると、この状態で光学系全系は無限遠目標に対して
像が光検出器8に正しく結像するように最適化されたこ
とになる。
【0024】実施例4 図4はこの発明に係わるもう一つの実施例を示す図であ
り、1〜13、15、16は上記従来装置と同一のも
の、18、19、21〜23、25は実施例2と同一の
ものである。
【0025】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、コリメータ鏡23はスリット19の像を無限
遠位置に作り、無限遠目標を模擬しており、旋回光学部
3がコリメータ鏡23に対向したときにスリット19の
像が光検出器8の上で結像するように結像レンズ7の位
置を制御することにより、無限遠距離の目標に対して結
像レンズ7の位置が最適化されたことになる。
【0026】実施例5 図5はこの発明に係わるもう一つの実施例を示す図であ
り、1〜13、15、16は上記従来装置と同一のも
の、21、22は実施例1と同一のものである。27は
旋回光学部3の走査視野の一部に対向して配置された凹
面鏡、28は光検出器8の近傍に配置され、光路を遮蔽
しないような穴を設けたターゲット板である。
【0027】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、結像レンズ7の位置が無限遠目標に対して最
適化されているとき、ターゲット板28から発する光が
凹面鏡27で反射して再び光検出器8に達する光路にお
いて、ドーム1に入射する光束が平行光になるように凹
面鏡27の曲率が設定されていれば、ピークホールド回
路21の出力が最大になるように結像レンズ7の位置を
制御することにより、無限遠目標に対して結像レンズ7
の位置が最適化されたことになる。
【0028】実施例6 図6はこの発明に係わるもう一つの実施例を示す図であ
り、1〜13、15、16は上記従来装置と同一のも
の、18、19、21、22、25は実施例2と同一の
ものである。
【0029】上記のように構成された赤外線探知装置に
おいては、旋回光学部3の走査視野の一部に光源18及
びスリット19からなるスリット光源を設けてあり、ま
ず、結像レンズ7の位置を制御して、上記スリット光源
の像に対応するピークホールド回路21の出力を最大に
する。その後に、あらかじめ分かっているスリット19
の位置から、正しい結像レンズ7の位置を推定し、結像
レンズ7をその位置まで移動する。このようにして、無
限遠目標に対して結像レンズ7の位置が最適化されたこ
とになる。
【0030】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、外部環境に光学部品を取り付ける必要が
あるものの、あらかじめ目標以外の遠方物体を撮像する
こと無く、また装置の温度が変化した場合にも、結像レ
ンズの位置調整を自動的に行うことができる効果を有す
る。
【0031】もう一つのこの発明は、以上説明したよう
に構成されているので、あらかじめ目標以外の遠方物体
を撮像すること無く、また装置の温度が変化した場合に
も、結像レンズの位置調整を自動的に行うことができる
とともに、外部環境に光学部品を設置していないため、
汚れ等による光学特性の変化を受けにくい効果を有す
る。
【0032】もう一つのこの発明は、以上説明したよう
に構成されているので、ドームが厚くできないため耐圧
性能は劣るものの、部品点数が少なく低コストが実現で
き、あらかじめ目標以外の遠方物体を撮像すること無
く、また装置の温度が変化した場合にも、結像レンズの
位置調整を自動的に行うことができるとともに、外部環
境に光学部品を設置していないため、汚れ等による光学
特性の変化を受けにくい効果を有する。
【0033】もう一つのこの発明は、以上説明したよう
に構成されているので、外部環境に光学部品を取り付け
る必要があるものの、あらかじめ目標以外の遠方物体を
撮像すること無く、また装置の温度が変化した場合に
も、結像レンズの位置調整を自動的に行うことができる
とともに、光路中に追加する光学部品が無いため、光の
損失がなく高感度の赤外線探知装置が実現できる効果を
有する。
【0034】もう一つのこの発明は、以上説明したよう
に構成されているので、装置の温度変化に対して若干の
影響は残り、外部環境に光学部品を取り付ける必要があ
るものの、内部に光源が不要なため低コストであり、あ
らかじめ目標以外の遠方物体を撮像すること無く、結像
レンズの位置調整を自動的に行うことができるととも
に、光路中に追加する光学部品が無いため、光の損失が
なく高感度の赤外線探知装置が実現できる効果を有す
る。
【0035】もう一つのこの発明は、以上説明したよう
に構成されているので、装置の温度変化に対して若干の
影響は残り、外部環境に光学部品を取り付ける必要があ
るものの、あらかじめ目標以外の遠方物体を撮像するこ
と無く、結像レンズの位置調整を自動的に行うことがで
きるとともに、光路中に追加する光学部品が無いため、
光の損失がなく高感度の赤外線探知装置が実現できる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】この発明の実施例2を示す構成図である。
【図3】この発明の実施例3を示す構成図である。
【図4】この発明の実施例4を示す構成図である。
【図5】この発明の実施例5を示す構成図である。
【図6】この発明の実施例6を示す構成図である。
【図7】従来の赤外線探知装置を示す構成図である。
【図8】デローテータの原理を示す図である。
【符号の説明】
1 ドーム 2 ミラー 3 旋回光学部 4 旋回軸 5 テレスコープ 6 デローテータ 7 結像レンズ 8 光検出器 9 モータ 10 角度検出器 11 旋回制御回路 12 同期信号 13 レンズ駆動器 14 手動制御スイッチ 15 プリアンプ 16 映像信号 17 平面鏡 18 光源 19 スリット 20 ビームスプリッタ 21 ピークホールド回路 22 レンズ位置制御回路 23 コリメータ鏡 24 ダミードーム 25 遮光板 26 低反射率フィルタ 27 凹面鏡 28 ターゲット板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋回し前記旋回軸の軸
    方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学部の走査視
    野の一部に配置され前記旋回光学部に対向する平面鏡
    と、前記旋回光学部の射出側に配置されたテレスコープ
    と、前記テレスコープからの射出光を通過させることに
    より前記視軸回転走査による像の回転を補償するための
    デローテータと、デローテータの射出側に配置された結
    像レンズと、結像レンズの焦点位置に配置された光検出
    器と、前記結像レンズと光検出器の間に挿入され、前記
    旋回軸に対して傾斜したビームスプリッタと、前記結像
    レンズの射出光線が前記ビームスプリッタにより分岐さ
    れる光軸上に配置されたスリットと、前記スリットをは
    さんで前記ビームスプリッタに対向して配置された光源
    とを備えたことを特徴とする赤外線探知装置。
  2. 【請求項2】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げビームスプリッタを旋回軸まわりに旋回し前記
    旋回軸の軸方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学
    部の走査視野の一部に配置され前記旋回光学部に対向す
    る遮蔽板と、前記旋回光学部の射出側に配置されたテレ
    スコープと、前記テレスコープからの射出光を通過させ
    ることにより前記視軸回転走査による像の回転を補償す
    るためのデローテータと、デローテータの射出側に配置
    された結像レンズと、結像レンズの焦点位置に配置され
    た光検出器と、前記旋回光学部のビームスプリッタを挟
    んでテレスコープの反対側の旋回軸上に配置されたコリ
    メータ鏡と、前記コリメータ鏡の焦点位置に配置された
    スリットと、前記スリットをはさんで前記コリメータ鏡
    に対向して配置された光源とを備えたことを特徴とする
    赤外線探知装置。
  3. 【請求項3】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋回し前記旋回軸の軸
    方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学部の走査視
    野の一部に配置され前記旋回光学部に対向する遮光板
    と、前記旋回光学部の射出側に配置された低反射率フィ
    ルタと、前記低反射フィルタの射出側に配置されたテレ
    スコープと、前記テレスコープからの射出光を通過させ
    ることにより前記視軸回転走査による像の回転を補償す
    るためのデローテータと、デローテータの射出側に配置
    された結像レンズと、結像レンズの焦点位置に配置され
    た光検出器と、前記結像レンズと光検出器の間に挿入さ
    れ、前記旋回軸に対して傾斜したビームスプリッタと、
    前記結像レンズの射出光線が前記ビームスプリッタによ
    り分岐される光軸上に配置されたスリットと、前記スリ
    ットをはさんで前記ビームスプリッタに対向して配置さ
    れた光源とを備えたことを特徴とする赤外線探知装置。
  4. 【請求項4】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋回し前記旋回軸の軸
    方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学部の走査視
    野の一部に配置され前記旋回光学部に対向する遮蔽板
    と、前記旋回光学部と前記遮光板の間に前記旋回光学部
    に対向して配置されたコリメータ鏡と、前記コリメータ
    鏡の焦点位置に配置されたスリットと、前記スリットを
    挟んで前記コリメータ鏡に対向して配置された光源と、
    前記旋回光学部の射出側に配置されたテレスコープと、
    前記テレスコープからの射出光を通過させることにより
    前記視軸回転走査による像の回転を補償するためのデロ
    ーテータと、デローテータの射出側に配置された結像レ
    ンズと、結像レンズの焦点位置に配置された光検出器と
    を備えたことを特徴とする赤外線探知装置。
  5. 【請求項5】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋回し前記旋回軸の軸
    方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学部の走査視
    野の一部に配置され前記旋回光学部に対向する凹面鏡
    と、前記旋回光学部の射出側に配置されたテレスコープ
    と、前記テレスコープからの射出光を通過させることに
    より前記視軸回転走査による像の回転を補償するための
    デローテータと、デローテータの射出側に配置された結
    像レンズと、結像レンズの焦点位置に配置された光検出
    器と、前記結像レンズと光検出器の間の光路が通過する
    開口を設けたターゲット板とを備えたことを特徴とする
    赤外線探知装置。
  6. 【請求項6】 被写体が放射する赤外線を探知する赤外
    線探知装置において、被写体から放射される赤外線を取
    り込み、視軸を回転走査する為に少なくとも1枚の光路
    折り曲げミラーを旋回軸まわりに旋回し前記旋回軸の軸
    方向に射出する旋回光学部と、前記旋回光学部の走査視
    野の一部に配置され前記旋回光学部に対向する遮蔽板
    と、前記旋回光学部と前記遮光板の間に前記旋回光学部
    に対向して配置されたスリットと、前記スリットを挟ん
    で前記旋回光学部に対向して配置されて光源と、前記旋
    回光学部の射出側に配置されたテレスコープと、前記テ
    レスコープからの射出光を通過させることにより前記視
    軸回転走査による像の回転を補償するためのデローテー
    タと、デローテータの射出側に配置された結像レンズ
    と、結像レンズの焦点位置に配置された光検出器とを備
    えたことを特徴とする赤外線探知装置。
JP78194A 1994-01-10 1994-01-10 赤外線探知装置 Pending JPH07209077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78194A JPH07209077A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 赤外線探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78194A JPH07209077A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 赤外線探知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209077A true JPH07209077A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11483249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP78194A Pending JPH07209077A (ja) 1994-01-10 1994-01-10 赤外線探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2564147B1 (en) Optical transceiver built-in test (bit)
US3992629A (en) Telescope cluster
EP0685718B1 (en) Improvements relating to radiation thermometers
US4572625A (en) Optical system for a sighting device
US3989947A (en) Telescope cluster
US4087689A (en) Boresighting system for infrared optical receiver and transmitter
JP2016106226A (ja) 座標測定装置および座標測定装置の動作方法
JP2000206243A (ja) 送受光軸の自動調整装置を備えたレ―ザレ―ダ
EP3153879A1 (en) Electro-optical distance measuring instrument
GB2167206A (en) Apertured concave reflector optical system
GB2163868A (en) Device for harmonising the optical axes of an optical sight
US3977628A (en) Tracking and/or guidance systems
JP2000329851A (ja) 距離測定装置
US4188102A (en) Mirror reflex camera with electronic rangefinder
US5200622A (en) Self-checked optronic system of infra-red observation and laser designation pod including such a system
US6097554A (en) Multiple dove prism assembly
JPH07209077A (ja) 赤外線探知装置
EP0090713B1 (fr) Système de conduite de tir à lunette d'observation asservie par un dispositif de poursuite automatique
CA1173284A (en) Auto focus system
RU2277254C2 (ru) Устройство обнаружения оптоэлектронных объектов (варианты)
KR101877214B1 (ko) 비행체 탑재용 탐색 장치
GB2178863A (en) Optical viewing apparatus
JPS6360364B2 (ja)
FR2523293A1 (fr) Systeme de conduite de tir a double ecartometrie
KR102262831B1 (ko) 소형 짐벌형 공통 광학계