JPH0720750Y2 - そろばん - Google Patents

そろばん

Info

Publication number
JPH0720750Y2
JPH0720750Y2 JP1991059945U JP5994591U JPH0720750Y2 JP H0720750 Y2 JPH0720750 Y2 JP H0720750Y2 JP 1991059945 U JP1991059945 U JP 1991059945U JP 5994591 U JP5994591 U JP 5994591U JP H0720750 Y2 JPH0720750 Y2 JP H0720750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abacus
base
mental
beads
mental arithmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991059945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054226U (ja
Inventor
哲男 小野
胸次 平松
Original Assignee
有限会社ひらまつ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ひらまつ filed Critical 有限会社ひらまつ
Priority to JP1991059945U priority Critical patent/JPH0720750Y2/ja
Publication of JPH054226U publication Critical patent/JPH054226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720750Y2 publication Critical patent/JPH0720750Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、そろばんの練習とそろ
ばんを用いた暗算の訓練に適した、そろばんに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】そろばんは古来からの計算器として卓上
電子計算器が発達した今日でも根強く残っている。ま
た、このそろばんの珠の動きは頭の中で記憶しやすく、
珠算式暗算として、そろばんの珠の動きを印刷した加減
乗除の暗算練習問題集などが教材として用いられてい
る。
【0003】そろばんはわずか5つの珠で0〜9までの
10種類の数を表わせる優れた構造をしており、直観的に
数を捕らえることができ、数のイメージ化の容易なもの
である。暗算力は算数、数学の基礎となる計算能力を身
につけるのに最適であり、日常生活でも大いに役立つも
のである。また概数と概算も暗算であり、大きく数の位
を捕らえることは、判断力や分析能力の一つとして大き
な役割を果たすものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そろばんの優れたとこ
ろは、計算のプロセスを珠の動きで教えてくれるために
暗算に最適な点と、計算能力の養成に有効な点があるの
に対し、電卓やコンピュータはただキーをたたくだけで
あるので、計算のプロセスが全く無視されたものであ
り、上記のような暗算能力は全く身につかない。
【0005】このような理由は、十分に理解されていな
がらも、時代はそろばん軽視、電卓全盛へと益々移行し
てきているのである。それは、そろばん自体が旧来のま
まで現代の子供の感覚にマッチせず、興味が湧きにくい
点と、暗算練習は、そろばん自体と練習帖が全く個々別
々のもので、相関の把握が困難な点が挙げられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案はそろばんの持つ
暗算能力の育成機能を十分に発揮させる目的で案出され
た新しい形体のそろばんであって、その構造上の特徴と
するところは、そろばん部1と暗算部2とを左右に対比
して備え、暗算部2はそろばん部1とほぼ同じ配列に区
画されたベース3と、該ベース3上へ任意に設定可能な
珠4とからなることにある。
【0007】具体的には、そろばん部1は通常のそろば
んであり、暗算部2のベース3は磁性ゴム板であり、珠
4は金属片入プラスチックであったり、ベース3の他に
形体として、多数枚の紙からなり、この場合の珠4は該
紙のベース3に印刷されたそろばん珠のぬり絵により形
成するものの小冊子であったりする。
【0008】更に、そろばん部1と暗算部2とは左右に
着脱自在であり、これらの左右端のいずれかには掴み手
5を取付ける。この掴み手5部分にはシールの貼着部や
カードの差込部などの窓6を設けてキャラクタ、時間割
表、あるいはメモ入れなどに利用する。
【0009】
【作用】そろばん部は従来のそろばんの機能をそのまま
具備したもので、そろばんとして機能する。暗算部はい
わばそろばんの形を図示した部分で、珠の着脱により暗
算の結果を表示する役目をし、あるいは珠の数や位置を
違えた印刷紙のはぐり操作によって暗算の練習帖として
機能する。印刷紙の場合は、暗算の結果は珠の部分を色
鉛筆等でぬりつぶすことで表示する。次の暗算練習をす
るときは、1枚はぐって新しい珠のぬり絵をする。これ
らそろばん部と暗算部とが左右に対となっていること
で、そろばんの動かし方の習得、練習と暗算における数
の覚え方の習得との相関が理解しやすく、そろばんの技
能と暗算能力とが共に上達を早める作用をする。
【0010】そろばん部と暗算部を着脱可能としたこと
によって右勝手、左勝手いずれにも対応でき、そろばん
本来の機能のみとすることもできる。掴み手は、通常は
そろばんを持つことによるそろばん部のデッドスペース
をなくして桁数を減らすことができ、かつ、掴み手部分
を他の目的、例えば上述のキャラクタ、時間割表、メモ
などデザインや機能の増大に役立つ。
【0011】
【実施例】図1はそろばんの全体平面図である。この図
から明らかなように、本考案のそろばんはそろばん部1
と暗算部2とを備え、暗算部2はそろばん部1とほぼ同
じ配列に区画されたベース3と、そのベース3上へ任意
に設定可能な珠4とからなる。
【0012】そろばん部1はいわゆる従来からのそろば
んそのものであるが、左右勝手を簡単に切替えるために
は、例えば図4に示すように、そろばん部1を枠体7と
そろばん本体8とに分割して、枠体7の内側面途中に設
けた突条9により表裏いずれの方向からもそろばん本体
8を支持するようにする。こうすれば、そろばん本体8
を枠体7の表裏面へそれぞれ嵌めかえるだけで左右勝手
とすることができる。その他、掴み手5とそろばん部1
の接続部11にダブテール形状などの嵌め合い溝にしてス
ライド着脱可能とすることにより左右勝手の変更ができ
る。
【0013】暗算部2は図1と図2又は図3に示すよう
に、そろばん部1と暗算部2とを備え、暗算部2はそろ
ばん部1と同じ配列に区画されたベース3と、そのベー
ス3上へ任意に設定可能なそろばん珠の平面図を印刷し
た薄手の方形シートからなる珠4とからなる。そろばん
部1と暗算部2とは一体又は着脱自在な接続部12で左右
に連続して配置することを特徴とする。図2の例はベー
ス3が上記珠4のシートの大きさの区画線のある磁性ゴ
ム板であり、珠4が金属片入プラスチック製である。し
たがって、珠4はベース3から外れることなく自由に区
画線内のいずれの場所へも移動可能で、全体は一見して
そろばんと同じ形状で数字を表現することができるか
ら、暗算練習帳となる。
【0014】図3は暗算部2の他の例を示すもので、暗
算部2のベース3は多数枚の紙であり、珠4はこの紙の
ベース3に印刷されたそろばん珠のぬり絵である。暗算
の結果を珠4の部分をぬりつぶすことで表示し、その結
果が正しいか否かはそろばん部1で確かめる。この場合
はベース3となる紙を一枚一枚剥いでいくことによって
そろばん部1と対応させる暗算練習帳となる。接続部12
は種々の手段が考えられるが、例えば剥離紙を備えた粘
着テープ面としてもよい。
【0015】本考案のそろばんには、掴み手5を設ける
ことも任意であり、この掴み手5の部分にはシールの貼
着部やカードの差込部などの窓6を設けてキャラクタ、
時間割表、あるいはメモ入れなどに利用できる。また、
この掴み手5を設けることにより、通常はそろばん部と
暗算部を着脱可能としたことによって右勝手、左勝手い
ずれにも対応でき、そろばん本来の機能のみとすること
もできる。掴み手は、通常、そろばんを持つことによる
そろばん部のデッドスペースをなくするので、そろばん
本体の桁数を減らすことができる。
【0016】
【考案の効果】本考案のそろばんは以上のような構成及
び作用により、そろばんの練習とそろばんを用いた暗算
の訓練に適したものとなり、極めて能率的にそろばんの
技能と暗算能力の熟達をもたらす効果がある。また、従
来のそろばんのイメージと異なった斬新さと遊びの機能
を備えて、そろばんや暗算の練習に対する興味をそそ
り、より一層上記効果を高めることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】そろばんの全体平面図である。
【図2】暗算部の一例を示す部分斜視図である。
【図3】暗算部の他の例を示す部分斜視図である。
【図4】図1のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 そろばん部 2 暗算部 3 ベース 4 珠 5 掴み手 6 窓 7 枠体 8 そろばん本体 9 突条 11 接続部 12 接続部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 そろばん部1と暗算部2とを備え、暗算
    部2はそろばん部1とほぼ同じ配列に区画されたベース
    3と、該ベース3上へ任意に設定可能な珠4とからなる
    ことを特徴とするそろばん。
  2. 【請求項2】 暗算部2のベース3は磁性ゴム板であ
    り、珠4は金属片入プラスチックである請求項1記載の
    そろばん。
  3. 【請求項3】 暗算部2のベース3は多数枚の紙であ
    り、珠4は該紙のベース3に印刷されたそろばん珠のぬ
    り絵である請求項1記載のそろばん。
  4. 【請求項4】 そろばん部1と暗算部2とは着脱自在で
    あり、これらの左右端のいずれかには掴み手5が取付け
    てある請求項1,2又は3記載のそろばん。
JP1991059945U 1991-07-03 1991-07-03 そろばん Expired - Lifetime JPH0720750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059945U JPH0720750Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 そろばん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059945U JPH0720750Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 そろばん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054226U JPH054226U (ja) 1993-01-22
JPH0720750Y2 true JPH0720750Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13127798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059945U Expired - Lifetime JPH0720750Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 そろばん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720750Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881631U (ja) * 1981-11-25 1983-06-02 金武 昌男 そろばんマツト
JPS5896321A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Mitomi Shiyuzan Kenkyusho:Kk ストツプウオツチ付そろばん
JPS6035091Y2 (ja) * 1982-08-20 1985-10-18 三郎 矢口 暗算練習具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054226U (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883985B2 (en) Printable, reusable key masks
US4464971A (en) Musical education display apparatus
US5040987A (en) Educational aid for word and numeral recognition
US5741561A (en) Interchangeable educational writing pad
JPH0720750Y2 (ja) そろばん
US7140643B1 (en) Apparatus and method for teaching early learning skills
US20130157247A1 (en) Multi-sensory education device
CA1064257A (en) Label type educational recreational device
CN2281573Y (zh) 毛笔书法速成模帖
JP3183881U (ja) 教具
US20110027763A1 (en) Reading education tool
JP3024789U (ja) 暗記用補助具
JP3022266U (ja) 将棋の駒
CN212084385U (zh) 套装式英语磁性词贴
CN2266763Y (zh) 图式算卡
US20210110733A1 (en) Enhance Writer Tool
JP3068944U (ja) 書込み及び拭取り可能な練習ノ―トの内ペ―ジ構造
CN2180484Y (zh) 橡胶凹体书法练习桌垫
JP3176940U (ja) 数字の合せ具
JPS587394Y2 (ja) 英文及びかなタイプライタ−速成習熱用カバ−
CN206400786U (zh) 一种数字计算教学装置
JPS6339780Y2 (ja)
JPS59108138A (ja) 入力装置
CN2189337Y (zh) 速算智能开发夹
JP3124557U (ja) 基礎情報記録済みのホワイトボードおよびその補助表示板