JPH0720670A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0720670A
JPH0720670A JP5183274A JP18327493A JPH0720670A JP H0720670 A JPH0720670 A JP H0720670A JP 5183274 A JP5183274 A JP 5183274A JP 18327493 A JP18327493 A JP 18327493A JP H0720670 A JPH0720670 A JP H0720670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
patch
pattern
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5183274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Nagao
好倫 長尾
Masami Izumizaki
昌巳 泉崎
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Nobuatsu Sasanuma
信篤 笹沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5183274A priority Critical patent/JPH0720670A/ja
Priority to US08/267,719 priority patent/US5481340A/en
Publication of JPH0720670A publication Critical patent/JPH0720670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00054Electrostatic image detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境変動に左右されない高画質の画像を安定
して形成できる。 【構成】 光学系3Kにより形成されて現像されたパッ
チ22aの反射光量をCCDセンサ14が感光ドラム1
上の微小領域で検出し、該検出結果からCPU101A
が画像形成状態を判定し、該判定結果に基づいて画像形
成状態を補正する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定のパターンの現像
濃度を検出して画像形成条件を制御する画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図15は従来の画像形成装置の構成を説
明する要部断面図であり、例えばイエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの各現像材を順次転写してカラー画像
を形成可能なフルカラー画像形成装置の場合に対応し、
各色毎に光学系を備えている。
【0003】図において、1は像担持体である感光ドラ
ムで、図面に向かって時計回りの方向に回転する。2は
帯電器で、感光ドラム1の表面を一様帯電させる。帯電
器2は、帯電線2aとグリッド2bから構成されてい
る。8は除電ランプで、感光ドラム1全面を露光して、
帯電器2による帯電の前段階で感光ドラム1の表面電位
を0V近傍に近付ける。3Kは、例えばブラック用のレ
ーザ光源,コリメータレンズ、ポリゴンミラー等から構
成される光学系である。なお、他の色用の光学系は省略
してある。
【0004】4は現像器で、感光ドラム1上の潜像をト
ナーにより可視像化する。なお、4Mはマゼンタ現像
器、4Yはイエロー現像器、4Cはシアン現像器、4K
はブラック現像器である。5はクリーナで、感光ドラム
1の表面に残ったトナーを回収する。6はドラム型の転
写搬送装置(転写ドラム)で、記録材(転写材)Pをド
ラム状の転写シートで保持し、搬送を行いながら、感光
ドラム1上のトナー像を記録材P上に転写させる。7は
転写帯電器である。10はトナー濃度センサで、現像器
4内に収納されている画像形成用のトナーおよびキャリ
アの混合比率を検知する。11は表面電位検知器(電位
センサ)で、感光ドラム1の表面状態を検知する。17
は光電センサで、LED照明装置12により感光ドラム
1上に照射されたテストパッチ22の反射光量を読み取
る。16は濃度変換回路で、光電センサ17から出力さ
れた電圧を濃度情報に変換する。100は中央演算回路
で、上記各検出情報を管理し、各画像形成条件を制御す
る。
【0005】以下、各部の動作について説明する。
【0006】先ず、帯電器2により感光ドラム1の表面
が一様に帯電されると、光学系3Kより光像が露光され
るが、この光像は図示しない原稿読取りスキャナにより
走査読み取りされ、画像処理された信号に基づいたもの
である。この光像の露光により感光ドラム1には電位的
な潜像が形成される。この潜像は、次いで、現像器4に
よりトナーで現像され可視像となる。この後、このトナ
ー像は転写帯電器7により記録材Pに転写される。以上
の工程が、現像器4が移動,回転あるいは4色固定式の
場合は、順次各色イエロー,マゼンタ,シアン,ブラッ
クの4工程が順次行われ、フルカラー像が得られる。
【0007】一方、中央演算回路100からは、所定の
間隔でテストパッチ22の出力が指示されて上記工程と
同じくしてテストパッチ22が感光ドラム1上に形成さ
れる。このテストパッチ22は所定の濃度を持った1つ
もしくは複数のパッチで構成される。検知されたトナー
濃度は、中央演算回路100で演算処理され画像形成手
段、例えば帯電電位,LUT,トナー濃度,転写電流等
を制御する。
【0008】また、この種の画像形成装置において、上
記各種の画質安定のための制御は、一定枚数の画像形成
がなされた間隔毎に、あるいは使用される装置本体にそ
の日はじめて電源が投入される毎になされている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画質の
良し悪しを左右する現像条件を変化させるフィードバッ
ク系においては、さらに画像形成状態をミクロな状態で
検知することが必要となるが、上記従来例ではパッチセ
ンサに光電センサを使用していたために、テストパッチ
全体の反射光量を検出することしかできず、現像条件を
設定するためのフィードバックに有効な情報を得ること
ができないという問題点があった。特に、画像品質に大
きな影響を与えるハイライト部分の再現不良に関しては
上記テストパッチ法では検出できない。
【0010】また、上記各種の画質安定のための制御を
実行するタイミングでは、用紙等の転写材の状態変化に
対する制御が行われておらず、像担持体上や転写ドラム
もしくは転写ベルト上で適正なトナー濃度レベルのトナ
ー像であっても、実際に吸湿性の変化した用紙がプリン
トされる時に、素早く対応させることができない。
【0011】さらに、転写効率は、1日の環境変化で最
も変化し易いという特性を有しているにも関わらず、単
に消費される枚数での転写効率の条件設定では、鮮明な
画像を安定して形成できない等の問題点もあった。
【0012】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、像担持体上に形成されたパターンを現
像したパターン画像を微細に検出して画像条件を補正し
たり、当該補正の介しタイミングを制御することによ
り、環境変動に左右されない高画質の画像を安定して形
成できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、スリット状のパターンを像担持体上に形成するパ
ターン形成手段と、このパターン形成手段により形成さ
れたパターンを現像器内の現像剤で現像したパターン画
像の反射光量を前記像担持体の微小領域上で検出する検
出手段と、この検出手段から出力される前記パターン画
像の反射光量変動パターン情報に基づいて画像形成状態
を判定する判定手段と、この判定手段の判定結果に基づ
いて前記画像形成状態を補正する補正手段とを有するも
のである。
【0014】また、判定手段は、反射光量変動パターン
情報中のパターンライン幅に基づいて画像形成状態を判
定するように構成したものである。
【0015】さらに、補正手段は、現像器に現像剤の外
添剤を補給して画像形成状態を補正するように構成した
ものである。
【0016】また、検出手段は、30μm×30μm以
下の微小領域における反射光量を読み取り可能に構成し
たものである。
【0017】さらに、濃度パッチを像担持体上に形成す
るパッチ形成手段と、このパッチ形成手段により形成さ
れた濃度パッチを現像器内の現像剤で現像したパッチ画
像の濃度を検出するパッチ検出手段と、このパッチ検出
手段の出力に基づいて設定されている画像形成条件を補
正する条件補正手段と、記録媒体を収納する収容手段
と、この収容手段への前記記録媒体の補給有無を検出す
る検出手段と、この検出手段の出力に基づいて前記条件
補正手段の補正開始タイミングを制御するタイミング制
御手段とを有するものである。
【0018】
【作用】本発明においては、パターン形成手段により形
成されて現像されたパターン画像の反射光量を検出手段
が像担持体の微小領域上で検出し、該検出結果から判定
手段が画像形成状態を判定し、該判定結果に基づいて補
正手段が画像形成状態を補正するので、画像品質に大き
な影響のあるハイライト部分の再現不良を捉えて画像形
成状態を補正することが可能となる。
【0019】また、判定手段は、反射光量変動パターン
情報中のパターンライン幅に基づいて画像形成状態を判
定するので、画像品質に大きな影響のあるハイライト部
分の再現不良を捉えることが可能となる。
【0020】さらに、補正手段は、現像器に現像剤の外
添剤を補給して画像形成状態を補正するので、現像剤の
流動性が高められ、画像品質に大きな影響のあるハイラ
イト部分の再現性を良化させることが可能となる。
【0021】また、検出手段は、30μm×30μm以
下の微小領域における反射光量を読み取るので、画像品
質に大きな影響のあるハイライト部分の再現不良を精度
良く検出することが可能となる。
【0022】さらに、パッチ検出手段は、パッチ形成手
段により形成された濃度パッチを現像したパッチ画像の
濃度を検出し、該検出出力に基づいて設定されている画
像形成条件を補正する条件補正手段による補正開始タイ
ミングを収容手段への前記記録媒体の補給有無を検出す
る検出手段の出力に基づいてタイミング制御手段が制御
するので、画質への影響が大きい吸湿特性が変換するタ
イミングを捉えて画像形成条件を適正に補正することが
可能となる。
【0023】
【実施例】
〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例を示す画像形
成装置の構成を説明する要部断面構成図であり、図15
と同一のものには同じ符号を付してある。
【0024】図において、14は空間伝達関数(Modura
tionTransferFunction)を検知するためのCCDセンサ
で、感光ドラム1上の所定のパッチ22aを照明する光
源12a,12bによるパッチ露光の反射光をレンズ1
3を介して結像させる構成となっている。なお、光源1
2a,12bは輝度変化の少ないハロゲンランプで構成
され、感光ドラム1にダメージを与えないように、短波
長600nm以下をカットするためのフィルタ(図示し
ない)を通して後述するパッチを露光する。なお、CC
Dセンサ14は、例えば30μm×30μmの微小領域
上の反射光量を読み取り可能に構成されている。中央演
算回路100には、CPU101A,ROM101B,
RAM101C,メモリ回路100aを備え、CCDセ
ンサ14から出力される読み取りデータがメモリ回路1
00aに記憶される。CPU101AはROM101B
に記憶されたパターンデータに基づいて光学系3Kから
レーザビームを発射し、感光ドラム1上にパッチ22a
を生成させる。また、CPU101AはROM101B
に記憶された補正処理プログラム(後述する図5に示
す)に基づいてライン幅分布状況を解析して、現像器4
に添加するシリカ微粒子の量を制御している。
【0025】41はシリカ微粒子リザーブタンクで、後
述するようにハイライト部分の画像不良、すなわちヒス
トグラムの標準偏差6.0以上を検出すると、シリカ微
粒子を現像器4に添加する。
【0026】このように構成された画像形成装置におい
て、パターン形成手段(光学系3K)により形成されて
現像されたパターン画像(パッチ22a)の反射光量を
検出手段(CCDセンサ14)が像担持体(感光ドラム
1)の微小領域上で検出し、該検出結果から判定手段
(CPU101A)が画像形成状態を判定し、該判定結
果に基づいて補正手段(CPU101A)が画像形成状
態を補正するので、画像品質に大きな影響のあるハイラ
イト部分の再現不良を捉えて画像形成状態を補正するこ
とが可能となる。
【0027】また、判定手段は、反射光量変動パターン
情報中のパターンライン幅に基づいて画像形成状態を判
定するので、画像品質に大きな影響のあるハイライト部
分の再現不良を捉えることが可能となる。
【0028】さらに、補正手段は、現像器に現像剤の外
添剤を補給して画像形成状態を補正するので、現像剤の
流動性が高められ、画像品質に大きな影響のあるハイラ
イト部分の再現性を良化させることが可能となる。
【0029】また、検出手段は、30μm×30μm以
下の微小領域における反射光量を読み取るので、画像品
質に大きな影響のあるハイライト部分の再現不良を精度
良く検出することが可能となる。
【0030】図2は、図1に示した感光ドラム1に形成
されるパッチパターンの構成を説明する図であり、
(a)において、22aは例えば連続階調を表現する手
段となるPWM(Puls Width Method )により、200
lpi(ライン・パー・インチ)の周期を持った(b)
に示す三角波23と画像信号に基づいて作成される画像
信号24との合成により、(c)に示すように両波形の
重なり部分から画像記録信号25が生成され、この画像
記録信号25に基づいて光学系3Kが感光ドラム1上に
形成された潜像を現像器4で顕像化することにより形成
されるパッチである。これにより、200lpiの80
レベルの縦縞状のパターンとなるパッチ22aが形成さ
れる。
【0031】次に、CCDセンサ14によるパッチ22
aの読み取り動作について説明する。CCDセンサ14
は、一定の周波数をもって駆動される。その駆動周波数
はCCDセンサ14を構成する1画素の大きさ,光学倍
率,搬送手段(本実施例では転写ドラム6を示すが、転
写ベルトあるいは中間転写材であっても良い)の搬送速
度により決定される。例えば電荷結合素子(CCD)の
1画素の大きさが(副走査方向×主走査方向)が18μ
m×13μm,光学倍率1:1,搬送速度120mm/秒
の場合、CCD駆動周波数は123.4nsecとな
る。このCCDクロック周波数はCCD信号をメモリ回
路100aへ取り込む際にもメモリ駆動周波数として使
用されている。パッチ22aの光学像がCCDセンサ1
4上に投影されると、CCDセンサ14は光学像の濃淡
に相対して変化した電圧を出力する。この各々の画素よ
りの電圧は線順次に取り出されて8ビットのA/D変換
が行われた後、後述するメモリ回路100aへ取り込ま
れる。この際、CCD出力に含まれるリセット信号を除
去する回路を付加させておくことが望ましい。
【0032】図3,図4は、図1に示すメモリ回路10
0aに取り込まれた後のメモリ状態を示す模式図であ
る。図において、PmaxはPWMラインのトナー像部
に対応し、Pminはトナー像のラインとラインの間に
対応する。
【0033】この図に示されるように、メモリ回路10
0aにはテストパッチ22aのPWMラインが再現さ
れ、理想的な画像形成装置においては、図中のPWMラ
イン幅はほぼ同一の幅に再現されるが、ハイライト画像
不良の発生している状態では、このライン幅が不均一に
なってしまう。本発明では、このライン幅の均一さを上
記CCDセンサ14を用いて検出し、ハイライト部分の
画像再現の良否を判断するものである。
【0034】次に、ライン幅を測定する方法について図
3,図4等を参照しながら説明する。メモリ回路100
aでは、実際にはCCDの出力が8ビット変換された値
が格納されている。次に、この格納されたデータに対し
て各レベル毎のヒストグラムを作成する処理を行う。特
に、図3は、再現性が良好な状態下におけるライン幅の
状態を示し、図4は、再現性が不良な状態下におけるラ
イン幅の状態を示す。ヒストグラム上では両者の違いは
ライン幅を形成する微小部分の濃度分布が前者の方が、
後者の方よりも狭い範囲に留まっている。このライン幅
の分布状況は、ヒストグラムの標準偏差をもって現すこ
とができる。本実施例で示す標準偏差の値は画像形成状
態最適時と画像形成状態不良時でそれぞれ「5.6」と
「7.8」であった。このようにしてあらかじめ設定さ
れた標準偏差の値と比較することによって、ハイライト
部分の画像再現性を判断することが可能となった。ま
た、この標準偏差を求める工程においては、複数箇所の
データを取り込みその平均値を使用してもよい。
【0035】次に、画像形成不良と判断された時の現像
条件に対するフィードバック方法について図5に示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。
【0036】図5は本発明に係る画像形成装置における
現像条件補正処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1) 〜(8) は各ステップを示す。
【0037】先ず、CPU101Aはパッチデータを光
学系3Kに出力し(1) 、パッチ潜像を形成し(2) 、現像
器4で当該潜像を現像して(3) 、感光ドラム1上に形成
されたパッチ22aを読み取り(4) 、そのデータをメモ
リ回路100aに記憶する。そして、当該データを読み
出してライン幅を検知し(4) 、ライン幅分状況をヒスト
グラムの標準偏差から導出し(6) 、あらかじめ設定され
た標準偏差の値と比較することによって、ハイライト部
分の画像再現性を判断し(7) 、前記ヒストグラムの標準
偏差「6.0」以上を検出すると、CPU101Aがシ
リカ微粒子リザーブタンク41に添加制御信号を出力
し、現像器4にシリカ微粒子を添加して画像形成条件を
補正し(8) 、リターンする。
【0038】このように、ハイライト部分の画像不良、
すなわち前記ヒストグラムの標準偏差「6.0」以上を
検出すると、現像剤にシリカ微粒子を添加するように、
シリカ微粒子リザーブタンク41に設けられた補給装置
が作動し、シリカ微粒子があらかじめ設定された全現像
剤の重量%、例えば0.1重量%添加される。この操作
により、トナーの流動性を向上させることができ、ハイ
ライト部分の画像不良を改良することが可能となる。 〔第2実施例〕図6は本発明の第2実施例を示す画像形
成装置における画像形成状態改善状態を示す模式図であ
る。
【0039】通常の画像形成時には(a)に示すよう
に、1画素毎に対応した光量をもって画像露光が行われ
るが、本実施例では(b)に示すように、第1,第2番
目の画素のデータを合計し、そのデータに基づいた光量
で露光を行い、次の第2の画素の露光は既に先程第1画
素と併せて露光させているために、露光することなく
(図中の破線部)、次に第3,第4番目の画素について
も第1,第2番目の画素と同様の処理を行う。すなわ
ち、2画素単位でサンプリングを行い、1画素おきに露
光を行う。このような処理を行うことで、単独のドット
が大きくなり、潜像形成画安定し、かつマクロ的には1
画素おきの露光のため、視覚上のハイライト濃度は維持
される。このようにして、ハイライト部分の画像品質改
善を行うことが可能となる。
【0040】なお、上記実施例において説明した1ドラ
ム方式の画像形成装置においては、感光ドラム1上に形
成されたパッチ22aを光源12a,12b等により照
射してその反射光をCCDセンサ14で読み取ることに
より、ライン幅分状況を解析する場合について説明した
が、感光ドラム1を画像形成以外の処理のために露光す
ることを感光ドラム1の寿命を縮めることとになるの
で、転写ドラム6にパッチ22aを転写させ、その後、
図7に示す位置でCCDセンサ14がパッチ22aを読
み取る構成としても良い。
【0041】また、図8に示すように中間転写ドラムと
して転写ドラム6を使用し、感光ドラム1上で順次形成
されるイエロー,マゼンタ,シアン,ブラック画像を転
写ドラム6上に重ねて転写し、一括して記録材Pに転写
する構成となる画像形成装置の場合は、転写ドラム6上
の画像のMTFを検知することが、最終画像に近い状態
であり有効である。ただし、テストパッチは中間転写体
上で重ならないタイミングで出力するように制御する必
要がある。 〔第3実施例〕図9は本発明の第3実施例を示す画像形
成装置の構成を説明する要部断面構成図であり、図1と
同一のものには同じ符号を付してある。なお、本実施例
は第1実施例に示した画像形成装置とは異なり、イエロ
ー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色毎に画像形成を
行う画像ステーションが並置される4ドラム方式のカラ
ー画像形成装置の場合を示す。
【0042】図において、6aは転写搬送手段となる転
写ベルトで、駆動ローラ6bの駆動により所定速度で搬
送される。1Mはマゼンタ用の感光ドラムで、除電ラン
プ8M,帯電器2M,電位センサ11M,現像器4M,
トナー濃度センサ10M,転写帯電器7M,クリーナ5
M,転写押当て部材30M等より構成される。1Cはシ
アン用の感光ドラムで、除電ランプ8C,帯電器2C,
電位センサ11C,現像器4C,トナー濃度センサ10
C,転写帯電器7C,クリーナ5M,転写押当て部材3
0C等より構成される。1Yはイエロー用の感光ドラム
で、除電ランプ8Y,帯電器2Y,電位センサ11Y,
現像器4Y,トナー濃度センサ10Y,転写帯電器7
Y,クリーナ5Y,転写押当て部材30Y等より構成さ
れる。1Kはブラック用の感光ドラムで、除電ランプ8
K,帯電器2K,電位センサ11K,現像器4K,トナ
ー濃度センサ10K,転写帯電器7K,クリーナ5M,
転写押当て部材30K等より構成される。
【0043】このように構成された画像形成装置におい
てもパッチ22aを検出して得られたMTFに基づいて
画像形成状態の良否を判定することが可能となり、この
結果上記各実施例に示したように画像形成状態を補正す
ることができる。 〔第4実施例〕図10は本発明の第4実施例を示す画像
形成装置の構成を説明する断面構成図であり、例えば4
ドラムレーザビーム方式のディジタルカラー画像形成装
置の場合を示す。以下、構成並びに各部の動作について
説明する。
【0044】この装置は電子写真感光体周囲に画像形成
手段を有して構成される画像形成ステーションが像形成
色に個別的に対応して4個設けられ、各画像形成ステー
ションにて形成された感光体上のトナー画像が、この感
光体に対向して移動するベルト状移動体により搬送され
る転写材に転写される構成とされる。マゼンタ,シア
ン,イエロー,ブラックの各画像形成ステーションP
m,Pc,Py,Pkにそれぞれ感光ドラム71M,7
1C,71Y,71Kが配置され、矢印方向(時計方
向)に回転される。また、各感光ドラム71M,71
C,71Y,71Kの周囲には、一次帯電器72M,7
2C,72Y,72Kおよび走査手段としての走査光学
装置(レーザスキャナ)73M,73C,73Y,73
Kおよび現像装置74M,74C,74Y,74K、さ
らにはクリーニング装置75M,75C,75Y,75
Kが配設されている。
【0045】記録媒体、例えば転写材Pは給紙カセット
77から記録材質検出手段81を通り転写部76へ給送
される。さらに、画像形成手段の1つを構成する転写部
76は、各画像形成ステーションに共通して用いられる
転写ベルト(搬送ベルト)76aおよび各ドラム用の転
写用帯電器76M,76C,76Y,76Kを有し、フ
ルカラー画像の形成は、転写ベルト76a上に指示され
た転写材P上に、順次感光ドラム71M,71C,71
Y,71K上に形成された各色のトナー像を重ねて転写
することによって達成させる。なお、転写材Pは給紙カ
セット77から供給され、転写工程を終了した転写材P
は分離され、定着器78を介してトレイ79に排出され
る。82はパッチ濃度センサで、例えば転写ベルト76
aに転写されたパッチ画像を光学的に読み取り、その濃
度情報を像形成制御部CONTのコントローラ85に出
力する。なお、本実施例では上記感光ドラム,現像装
置,走査光学装置,一次帯電器等から像形成手段が構成
されており、像形成制御部CONTのコントローラ85
の内部メモリに記憶される濃度パッチデータに基づいて
搬送ベルト76aまたは記録媒体上に画像濃度状態を判
定するための濃度パッチを形成する。80M,80C,
80Y,80Kは転写帯電器である。
【0046】前記走査光学装置73M,73C,73
Y,73Kは、図示しない光源であるレーザ光源と、こ
のレーザ光源からのレーザ光を走査する回転ポリゴンミ
ラーと、走査ビームを感光ドラム表面の母線上に集光す
るfθレンズと、光束を偏向する反射ミラーと、前記走
査ビームの特定位置を検出するビーム検出装置とから構
成されている。CSはカセットセンサで、給紙カセット
77に収容される記録媒体の有無を検知し、その出力を
像形成制御部CONTに出力する。なお、CLはクリー
ニング機構を示す。
【0047】なお、図中の像形成制御部CONTは、各
種のセンサ出力を監視して最適な像形成ができるように
像形成条件を設定制御している。
【0048】図11は、図10に示した像形成制御部C
ONTの要部構成を示す制御ブロック図である。
【0049】図において、82はパッチ濃度センサで、
転写ベルト76aに転写されたパッチ濃度を、例えば下
流側の画像形成ステーションとなるブラック画像形成ス
テーションより下流側で検知して、その検知信号をA/
D変換器84を介してコントローラ85に通知する。8
3はA/D変換器で、記録材質検出手段81により測定
された電圧値または電流値をA/D変換してコントロー
ラ85に通知する。87はコントラスト電位設定回路
で、コントローラ85が現像バイアス電位と明部電位と
の差から決定したコントラスト電位に従って表面電位を
調整する。88はバック電位設定回路で、コントローラ
85が現像バイアス電位と暗部電位との差から決定した
バック電位に従ってレーザ光の光量を調整する。89は
ルックアップテーブルで、階調特性がリニアにするよう
に濃度レベルを調整する。90は転写電流回路で、記録
材質検出手段81により測定された電圧値または電流値
をA/D変換して通知された記録材質情報に応じて最適
な帯電レベルとなるように転写用帯電器76M,76
C,76Y,76Kに印加する転写電流を決定する。
【0050】図12は、図10に示した画像形成装置の
ブラックステーションの画像濃度制御構成を説明する図
であり、図10と同一のものには同じ符号を付してあ
る。
【0051】図において、91は電位計で、電位センサ
91Kの検知した表面電位(明部電位,暗部電位,残留
電位等)を電位データとしてコントローラ85に出力す
る。92Kは濃度センサで、現像装置74Kのトナー濃
度を検知する。93は前記一次帯電器72Kの電源であ
る。
【0052】コントローラ85は電位センサ91Kから
感光ドラム71Kの表面電位が検出され、電位計91か
ら電位データが出力されると、出力された電位データを
参照しながら、あらかじめ記憶された複数の明部電位デ
ータが得られるように感光ドラム71Kの明部電位を設
定し、すなわちコントローラ85がレーザスキャナ73
Kから発射されるレーザビームの光量を調整設定し、設
定された複数の明部電位を感光ドラム71Kに印加し、
設定された複数の明部電位毎にレーザスキャナ73Kよ
り感光ドラム71K上にテストパッチ95に対応する潜
像を順次形成させ、各テストパッチ95の潜像を現像装
置74Kにより現像し、搬送ベルト76aに転写する。
そして、搬送ベルト76aに転写された各テストパッチ
画像濃度をパッチ濃度センサ82の受光器82aと光源
82bにより読み取り、その光量レベル信号をコントロ
ーラ85にフィードバックする。
【0053】このように構成された画像形成装置におい
て、パッチ検出手段(パッチ濃度センサ82)は、パッ
チ形成手段により形成された濃度パッチを現像したパッ
チ画像の濃度を検出し、該検出出力に基づいて設定され
ている画像形成条件を補正する条件補正手段(像形成制
御部CONT)による補正開始タイミングを収容手段
(給紙カセット77)への前記記録媒体の補給有無を検
出する検出手段(カセットセンサCS)の出力に基づい
てタイミング制御手段(CPU101A)が制御するの
で、画質への影響が大きい吸湿特性が変換するタイミン
グを捉えて画像形成条件を適正に補正することが可能と
なる。
【0054】以下、図13に示すフローチャートを参照
しながら本発明に係る画像形成装置における画像形成条
件設定制御動作について説明する。
【0055】図13は本発明に係る画像形成装置におけ
る画像形成条件設定制御手順の一例を示すフローチャー
トである。なお、(1) 〜(11)は各ステップを示す。先
ず、本体を使用するために、その日最初に電源が投入さ
れると(1) 、その日の画像形成における画質安定化のた
め、標準条件に従って感光ドラム71K上にテストパッ
チ95の形成を行い、現像装置74Kで潜像を現像し
て、転写ベルト76a上に転写する(2) 。次いで、パッ
チ濃度センサ82により濃度を検出し(3) 、その出力を
A/D変換器84を介してパッチ濃度データをコントロ
ーラ85に入力する。濃度パッチを構成するテストパッ
チ95はFFH(ヘキサ)階調のうち、20H ,40H ,80
H ,A0H ,FFH の計5つの階調パッチをあらかじめ
設定された基準条件で作成される。なお、本実施例で使
用される転写手段の材質としては、プリウレタン系,ポ
リカーボネート系,PVdF(ポリフッ化ビニリデン)
等が考えられる。トナーとしては、平均粒径3〜20μ
mでポリエステル樹脂に着色顔料を分散させ、外添剤と
してシリカを塗布したものを使用するが、トナーの色等
によってスチレン−アクリル系樹脂,着色剤としてカー
ボンブラック,ベンゼン系黄色顔料,アントラキノン系
染料,銅フタロシニアン系顔料等を使用しても良い。
【0056】このようにして、コントローラ85に取り
込まれたパッチ濃度から最大濃度Dmax を一定値に抑え
るべく、現像バイアス電位と明部電位との差となるコン
トラスト電位Vcontを決定して(4) 、コントローラ85
がコントローラ電位設定回路87に設定値をセットす
る。
【0057】次いで、ハイライト部の再現性を向上させ
るべく現像バイアス電位と暗部電位との差であるバック
電位Vbackを決定し(5) 、コントローラ85がバック電
位設定回路88に設定値をセットする。次いで、階調特
性をリニアに補正するため、ルックアップテーブル89
を決定する(6) 。次いで、記録材質検出手段81の結果
から適正な転写効率を達成させるべく転写電流を決定し
(7) 、コントローラ85が転写電流回路90に転写電流
値をセットする。このようにして、上記ステップ(1) 〜
(6) の画質安定化動作終了後、転写材はテストモードと
して排出し、この際のコピーカウントは行われずに、コ
ピーモードへ入り(8) 、通常のコピー動作が可能とな
る。ここで、給紙カセット77が本体から外された状態
かどうかをカセットセンサCSで検知出力から判定し
(9) 、NOならばステップ(8) に戻り、YESならば、
それまで給紙された用紙の湿気状態とは異なる新規開封
された用紙(例えば湿気防止加工されたシートで包装さ
れている)が新たに補給されるものと判定し、再度転写
電流決定のための処理を実行し(10)、転写効率の補正を
起動する。次いで、電源がOFFとなったかどうかを判
定し(11)、NOならばステップ(8) に戻り、YESなら
ば処理を終了する。
【0058】このように、給紙カセット77への用紙補
給タイミング(転写材の吸湿変化タイミング)を捉えて
転写効率補正が可能となり、常に安定した画質を得るこ
とができる。
【0059】なお、転写ベルト76a上にパッチ画像を
形成する場合について説明したが、給紙カセット77内
に吸湿状態の異なった新しい用紙が補給された直後のフ
ァーストコピート時には、転写効率を補正するための動
作として用紙上に直接各色のテストパッチを形成し、パ
ッチ濃度センサ82で濃度を読み取り、その結果に基づ
いて転写電流を制御した後、用紙は転写ベルト76aに
吸着したまま、クリーニング機構CLでクリーニングし
た後、再び第1ステーションに戻り、所定の給紙タイミ
ングで再度給紙するように用紙搬送を制御しても良い。
【0060】これにより、用紙を無駄に消費することな
く、補給直後の1枚目の用紙から適正な転写効率の画質
で所望の画像を形成することが可能となる。
【0061】また、画像形成装置本体に手差し給紙可能
な機構を備える場合に、葉書やOHPシート等を手差し
で補給するモードが設定された場合には、上述した転写
効率補正処理を強制実行させて、当該手差しされる用紙
に直接テストパッチ95を形成し、転写後、パッチ濃度
センサ82で読み取り、その結果に基づいて転写電流制
御後、そのまま転写ベルト76aに吸着したまま、クリ
ーニング機構CLでクリーニングした後、再び第1ステ
ーションに戻り、所定の給紙タイミングで再度給紙する
ように用紙搬送を制御しても良い。これにより、各種手
差し給紙される記録媒体毎に最適な転写効率となるよう
に画像形成条件が設定された状態で、画像形成が開始さ
れるため、手差し給紙される用紙種別(給紙可能なもの
に限る)に対応した適正な転写効率の画質で所望の画像
を形成することが可能となる。
【0062】また、図14に示すように4ドラム方式の
画像形成装置に具備されるレジストセンサ162(受光
器162aと光源162bからなる),レジストセンサ
163(受光器163aと光源163bからなる)に上
記パッチ濃度センサ82の機能を兼用させる構成であっ
ても良い。この場合、レジストセンサ162,163は
感光ドラム71Kのドラム軸方向のレジストずれを検出
するため、レジスト補正マークが搬送ベルト76aの搬
送方向と直交する端部に形成されるので、テストパッチ
95も、搬送ベルト76aの搬送方向と直交する端部に
テストパッチ95a,95bとして転写される。その
際、現像材搬送むら等により、濃度に濃淡が存在する場
合がある。そこで、テストパッチ95a,95bの読取
り画像情報に所定の補正演算を施して1つの濃度信号と
してコントローラ85に取り込んで制御を実行敷いても
良い。
【0063】さらに、上記実施例で説明したように、転
写ベルト76aにテストパッチ95a,95bを直接転
写する場合には、転写ベルト76aの表面状態により読
み取り画像情報が影響を受ける場合、例えば転写ベルト
76aの表面に傷等がある場合には、正常な読み取りが
行えなくなるので、テストパッチ95a,95bを直接
転写する位置を転写ベルト76a上の同一位置に転写さ
れるように転写位置を制御することにより、上記悪影響
を除去することができる。
【0064】また、上記使用するトナーの種類により濃
度として読み取れない場合、例えばブラックトナー等で
カーボンブラックを含有していると、近赤外に至る光を
吸収してしまうため信号として出力されない事態が生ず
る。そこで、このような場合には、ブラックの画像形成
ステーションでのテストパッチ95a,95b形成領域
にそれよりも上流の画像形成ステーション、すなわちマ
ゼンタ,シアン,イエローの何れかの画像形成ステーシ
ョンにて先行して下地色転写を行うことにより、ブラッ
クの画像形成ステーションでのテストパッチ95a,9
5bを検出できる。
【0065】さらに、上記各実施例ではテストパッチ9
5a,95bを転写ベルト76aまたは記録媒体となる
用紙に転写して、当該転写されたテストパッチ95a,
95bを読み取って濃度レベル調整を行う場合について
説明したが、テストパッチ95a,95bが現像される
各画像形成ステーションの感光ドラム71M,71C,
71Y,71K上で直接読み取る構成であっても良い。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はパターン
形成手段により形成されて現像されたパターン画像の反
射光量を検出手段が像担持体の微小領域上で検出し、該
検出結果から判定手段が画像形成状態を判定し、該判定
結果に基づいて補正手段が画像形成状態を補正するの
で、画像品質に大きな影響のあるハイライト部分の再現
不良を捉えて画像形成状態を補正することができる。
【0067】また、判定手段は、反射光量変動パターン
情報中のパターンライン幅に基づいて画像形成状態を判
定するので、画像品質に大きな影響のあるハイライト部
分の再現不良を捉えることができる。
【0068】さらに、補正手段は、現像器に現像剤の外
添剤を補給して画像形成状態を補正するので、現像剤の
流動性が高められ、画像品質に大きな影響のあるハイラ
イト部分の再現性を良化させることができる。
【0069】また、検出手段は、30μm×30μm以
下の微小領域における反射光量を読み取るので、画像品
質に大きな影響のあるハイライト部分の再現不良を精度
良く検出することができる。
【0070】さらに、パッチ検出手段は、パッチ形成手
段により形成された濃度パッチを現像したパッチ画像の
濃度を検出し、該検出出力に基づいて設定されている画
像形成条件を補正する条件補正手段による補正開始タイ
ミングを収容手段への前記記録媒体の補給有無を検出す
る検出手段の出力に基づいてタイミング制御手段が制御
するので、画質への影響が大きい吸湿特性が変換するタ
イミングを捉えて画像形成条件を適正に補正することが
できる。
【0071】従って、環境変動に左右されない高画質の
画像を安定して形成できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す画像形成装置の構成
を説明する要部断面構成図である。
【図2】図1に示した感光ドラムに形成されるパッチパ
ターンの構成を説明する図である。
【図3】図1に示すメモリ回路に取り込まれた後のメモ
リ状態を示す模式図である。
【図4】図1に示すメモリ回路に取り込まれた後のメモ
リ状態を示す模式図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置における現像条件補
正処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例を示す画像形成装置におけ
る画像形成状態改善状態を示す模式図である。
【図7】本発明に係る画像形成装置におけるパッチパタ
ーンの読取り動作を説明する図である。
【図8】本発明に係る画像形成装置におけるパッチパタ
ーンの読取り動作を説明する図である。
【図9】本発明の第3実施例を示す画像形成装置の構成
を説明する要部断面構成図である。
【図10】本発明の第4実施例を示す画像形成装置の構
成を説明する断面構成図である。
【図11】図10に示した像形成制御部の要部構成を示
す制御ブロック図である。
【図12】図10に示した画像形成装置のブラックステ
ーションの画像濃度制御構成を説明する図である。
【図13】本発明に係る画像形成装置における画像形成
条件設定制御手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係る画像形成における他のパッチ画
像検出機構を説明する要部斜視図である。
【図15】従来の画像形成装置の構成を説明する要部断
面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 3K 光学系 14 CCDセンサ 22a パッチ 100 中央演算回路 100a メモリ回路 101A CPU 101B ROM 101C RAM
フロントページの続き (72)発明者 笹沼 信篤 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット状のパターンを像担持体上に形
    成するパターン形成手段と、このパターン形成手段によ
    り形成されたパターンを現像器内の現像剤で現像したパ
    ターン画像の反射光量を前記像担持体の微小領域上で検
    出する検出手段と、この検出手段から出力される前記パ
    ターン画像の反射光量変動パターン情報に基づいて画像
    形成状態を判定する判定手段と、この判定手段の判定結
    果に基づいて前記画像形成状態を補正する補正手段とを
    有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 判定手段は、反射光量変動パターン情報
    中のパターンライン幅に基づいて画像形成状態を判定す
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 補正手段は、現像器に現像剤の外添剤を
    補給して画像形成状態を補正することを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 検出手段は、30μm×30μm以下の
    微小領域における反射光量を読み取り可能であることを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 濃度パッチを像担持体上に形成するパッ
    チ形成手段と、このパッチ形成手段により形成された濃
    度パッチを現像器内の現像剤で現像したパッチ画像の濃
    度を検出するパッチ検出手段と、このパッチ検出手段の
    出力に基づいて設定されている画像形成条件を補正する
    条件補正手段と、記録媒体を収納する収容手段と、この
    収容手段への前記記録媒体の補給有無を検出する検出手
    段と、この検出手段の出力に基づいて前記条件補正手段
    の補正開始タイミングを制御するタイミング制御手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP5183274A 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置 Pending JPH0720670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183274A JPH0720670A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置
US08/267,719 US5481340A (en) 1993-06-30 1994-06-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183274A JPH0720670A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720670A true JPH0720670A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16132795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183274A Pending JPH0720670A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5481340A (ja)
JP (1) JPH0720670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096963A (ja) * 1996-08-30 1998-04-14 Lg Electron Inc 液晶表示装置及びその製造方法
US6336008B1 (en) 1999-07-28 2002-01-01 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with adjustable image density and method
US6341203B1 (en) 1999-07-28 2002-01-22 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with adjustable image density factor
US9049313B2 (en) 2012-12-19 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that controls image formation condition

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856876A (en) * 1995-04-06 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
JP3613493B2 (ja) * 1995-09-20 2005-01-26 株式会社リコー カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
US5815187A (en) * 1996-01-11 1998-09-29 Xante Corporation Method for improving the dimensional accuracy of laser printers
JPH11295942A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Canon Inc 画像形成装置
JPH11298732A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
US7003241B1 (en) * 1998-07-31 2006-02-21 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image recording device and an image recording system
JP2008518265A (ja) * 2004-10-28 2008-05-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ドットゲイン及び色の線形化の二重較正
JP5028076B2 (ja) * 2006-12-05 2012-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8610971B2 (en) * 2010-10-20 2013-12-17 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277162A (en) * 1978-07-13 1981-07-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic apparatus comprising density sensor means
US4349741A (en) * 1980-10-20 1982-09-14 International Business Machines Corporation Ear code with alignment mark
US4449052A (en) * 1981-11-30 1984-05-15 International Business Machines Corporation Method of printing and detecting optimum bar code test patterns
US4709250A (en) * 1985-02-19 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4607944A (en) * 1985-06-07 1986-08-26 Eastman Kodak Company Apparatus for controlling toner replenishment in electrographic copier
US4751377A (en) * 1985-12-27 1988-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning recording apparatus and method of correcting intensity of image to be recorded thereby
US5155529A (en) * 1991-04-22 1992-10-13 Rushing Allen J Detection of transfer and fusing problems in electrostatographic machines
US5294959A (en) * 1991-10-03 1994-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with image density detection means for controlling image forming conditions
JPH05165282A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Canon Inc 画像形成装置
US5376956A (en) * 1992-01-06 1994-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5307119A (en) * 1992-12-31 1994-04-26 Xerox Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling a toner image formation process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096963A (ja) * 1996-08-30 1998-04-14 Lg Electron Inc 液晶表示装置及びその製造方法
US6336008B1 (en) 1999-07-28 2002-01-01 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with adjustable image density and method
US6341203B1 (en) 1999-07-28 2002-01-22 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with adjustable image density factor
US6415114B1 (en) 1999-07-28 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method
US6621991B2 (en) 1999-07-28 2003-09-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with predetermined target density and method
US9049313B2 (en) 2012-12-19 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that controls image formation condition

Also Published As

Publication number Publication date
US5481340A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7310483B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming method for making development using light toner and dark toner with substantially the same hue
US6594453B2 (en) Image-forming device and method using information obtained for a toner-density regulation and also in a potential regulation when the toner-density regulation is not performed
US8532511B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
US7206531B2 (en) Image forming apparatus and method using light and dark toners of the same hue
JPH0720670A (ja) 画像形成装置
US9684272B2 (en) Image forming apparatus
US6505010B1 (en) Image forming apparatus
US6285839B1 (en) Image forming apparatus having function for automatically adjusting image forming condition
US5376956A (en) Image forming apparatus
JP2005148716A (ja) 画像形成装置
US7307754B2 (en) Density control method for image control apparatuses and image forming apparatus capable of executing the method
JP2007286524A (ja) 画像形成装置
JP2005275128A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
US5485191A (en) Image forming apparatus having tone correcting function
JP2993556B2 (ja) カラー画像出力装置
US5608495A (en) Imaging density control apparatus
US7209673B2 (en) Image forming apparatus
JP3433574B2 (ja) 画像形成装置
JP3341778B2 (ja) 画像形成装置
US6538683B2 (en) Image forming apparatus and a control method of an image forming apparatus
JP2002148887A (ja) トナー濃度測定方法および画像形成装置
JP5620735B2 (ja) 電子写真方式画像形成装置
JP2922035B2 (ja) 画像形成装置
JP2006189789A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004177519A (ja) 画像形成装置