JPH0720512A - 複合光機能部品 - Google Patents

複合光機能部品

Info

Publication number
JPH0720512A
JPH0720512A JP16172393A JP16172393A JPH0720512A JP H0720512 A JPH0720512 A JP H0720512A JP 16172393 A JP16172393 A JP 16172393A JP 16172393 A JP16172393 A JP 16172393A JP H0720512 A JPH0720512 A JP H0720512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
isolator
optical fiber
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16172393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
武 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP16172393A priority Critical patent/JPH0720512A/ja
Publication of JPH0720512A publication Critical patent/JPH0720512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複合光機能部品で発生する信号光の損失すな
わち減衰の低減を図るともに、複合光機能部品を構成す
る一部品であるところの偏光子の厚みを薄くすることで
コストの低減を図る。 【構成】 偏波方向が互いに直交する第1励起光H2
第2励起光H3 を結合する偏波合成器(偏光ビ−ムスプ
リッタ)3と、励起光と信号波を透過反射する短波長透
過フィルタ2と、短波長透過フィルタ2と信号光出力の
出力する光ファイバ11との間に設けた光アイソレ−タ
8とを有する複合光機能部品において、光アイソレ−タ
8と短波長透過フィルタ2との間にレンズ12を設ける
ことにより光アイソレ−タ8を有する光路を収束発散系
とし、それ以外の光路をコリメ−タ系とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ通信におい
て光信号を低雑音で直接光信号のまま増幅する、光ファ
イバ増幅器等に使用される、短波長透過フィルタ、偏波
合成器、および光アイソレ−タの機能を複合集積化した
複合光機能部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光通信においては、光ファイ
バの損失による光信号の損失を補償するために、一定距
離毎に中継器を挿入している。当初、中継器において
は、光信号をフォトダイオ−ドにより電気信号に変換し
て、電子増幅器により信号を増幅した後、半導体レ−ザ
等により光信号に変換し、光ファイバ伝送路に再び送り
出すという構成を採っていた。
【0003】それに対して、光信号を低雑音で直接光信
号のまま増幅する光ファイバ増幅器を使用することによ
り、光中継器の設置間隔の延長、増幅器の小型化、経済
化を図ることができた。
【0004】現在、光通信は光ファイバを使用したネッ
トワ−クが中心で、電話局間を結ぶ基幹回線、企業間を
結ぶ専用回線、国際通信に使用される海底ケ−ブルなど
に実用されている。この光ファイバ通信においては、光
ファイバの損失による光信号の減衰を補うために、約8
0kmの一定距離ごとに上記のような光ファイバ増幅器
を設置している。
【0005】この光ファイバ増幅器の一例を図5に示
す。図5において、26は信号入力端、27は光アイソ
レ−タB、28は増幅用光ファイバ、29は励起光入力
端、30は信号光出力端、31は光アイソレ−タA、3
2は偏波合成器、33は励起光を透過し信号波を反射す
る短波長透過フィルタ、h6 は信号光、h7 は第1励起
光、h8 は第2励起光、h9 は励起光、lは複合化対象
である。信号入力端26からの信号光h6 は、光アイソ
レ−タB27を通して、増幅用光ファイバ28に導入さ
れる。一方、励起光入力端29からの偏波方向が互いに
直交する第1励起光h7 および第2励起光h8 は、偏波
合成器32により結合されて同一光軸上に出射され、短
波長透過フィルタ33を透過して、増幅用光ファイバ2
8に導入される。したがって、増幅用ファイバ28にお
いて、信号光h6 と励起光h9 とが入射されて、増幅作
用が行われ、増幅された信号光h6 は、短波長透過フィ
ルタ33によって反射された後、光アイソレ−タA31
を経て、信号光出力端30から増幅された光出力として
出力される。
【0006】ところで、光ファイバ増幅器における、短
波長透過フィルタ33、偏波合成器32、および光アイ
ソレ−タA31の3つの部品は独立に設置され、光ファ
イバの融着によって各々を接続していた。しかし、光フ
ァイバ増幅器は海底に設置するという必要性もあり、設
置作業ならびに設置条件には限度があり、装置の大型化
は問題である。また、部品の接続における光信号の損失
すなわち減衰の劣化についても問題となっている。
【0007】そこで、装置の小型化と光信号の損失すな
わち減衰の低減のために、光ファイバ増幅器の内部にお
いて上記した短波長透過フィルタ33、偏波合成器3
2、および光アイソレ−タA31の3つの部品を複合集
積化した、複合光機能部品が使用されている。
【0008】図2に従来の複合光機能部品の概略構成を
示す。図2において、14は光ファイバ、15は短波長
透過フィルタ、16は偏波合成器、17、18は光ファ
イバ、19、20はレンズ、21は光アイソレ−タ、2
2は偏光子、23はレンズ、24は光ファイバ、25は
レンズ、h1 は信号光、h2 は第1励起光、h3 は第2
励起光、h4 は励起光、h5 は戻り光、a1 、a2 、a
3 、およびa4 は光学系である。この構成における光学
系については、全て収束発散系となっている。
【0009】収束発散系について、図3(a)(b)
(c)を用いて説明する。図3において、c1 、c2
はレンズ、t1 、t2 、t3 は入射光、r1 、r2 ,r
3 は光の方向、l1 、l2 、l3 は光路長、m1
2 、m3 は焦点長、d1 、d2 、d3 はファイバへの
入射角度である。図3(a)が収束発散系の最適を示
す。図3(b)に示すように、光路長がl1 <l2 とな
ると、焦点長はm1 >m2 となり、ファイバへの入射角
度d2 が大きくなり、像が小さくなるため、出射光の損
失が増加する。図3(c)に示すように、光路長がl1
>l3 となると、焦点長はm1 <m3 となり、ファイバ
への入射角度d3 は小さくなり、像が大きくなるため、
出射光の損失は増加する。
【0010】それに対して、光学系には光源をレンズの
焦点位置に配置したコリメ−ト系があるが、このコリメ
−ト系について、図4(a)(b)を用いて説明する。
図4において、C1 、C2 はレンズ、T1 、T2 は入射
光、R1 、R2 は光の方向、L1 、L2 は光路長、
1 、M2 は焦点長、D1 、D2 はファイバへの入射角
度である。光路長L1 、L2 が異なっても、焦点長
1 、M2 は等しいので、ファイバへの入射角度D1
2 は等しく、出射光の損失は変化しない。
【0011】次に、図2の複合光機能部品の動作を説明
する。信号光h1 は、光ファイバ14から出射され、短
波長透過フィルタ15で反射され、光アイソレ−タ21
に入射される。一方、第1励起光h2 、第2励起光h3
は、各々光ファイバ17,18から出射され、偏波合成
器16により結合され同一光軸上に出射され、短波長透
過フィルタ15を透過して光学系a1 に入射される。信
号光h1 は、光アイソレ−タ21内で1度焦点を結ぶよ
うに、光アイソレ−タ21に導入され、光ファイバ24
に結合し、出力される。
【0012】その一方で、光ファイバ24から出射され
た戻り光h5 は、光アイソレ−タ21の内部に設けられ
た偏光子22によって、光アイソレ−タ21による減衰
を補償され、光ファイバ14に入射するので、損失が発
生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバ増幅
器における複合光機能部品は,上記のように構成されて
いるが、以下のような問題点があった。
【0014】(1)光学系は全て収束発散系であるた
め、上記したように各々特有の光信号の損失、すなわち
減衰を生じる。
【0015】(2)戻り光h5 の結合位置すなわち焦点
は、光ファイバ14の先端中心から半径方向にs/mの
ところである。(s:光アイソレ−タ21内の戻り光の
入力光に対する焦点の移動距離、m:光路の倍率)。焦
点の移動距離sは偏光子22の厚さに比例し、光路の倍
率はその光路における物体に対する像の大きさの比率を
表わす。この焦点が光ファイバ14の先端中心から遠い
ほど、損失が大きい。
【0016】(3)戻り光h5 の光アイソレ−タ21の
部分における減衰を補うために、光アイソレ−タ21内
部に設けた偏光子22を厚くする必要がある。偏光子2
2は高価な材料を必要とするため、光ファイバ増幅器全
体のコストの低減を妨げる。
【0017】本発明は、上記のような問題点を解決する
ために創案されたものであり、光の損失を低減するとと
もにコストを低減することができる複合光機能部品を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、偏波方向が互いに直交する第1励起光
と第2励起光を結合する偏波合成器(偏光ビ−ムスプリ
ッタ)と、励起光と信号光を各々透過、反射する短波長
透過フィルタと、短波長透過フィルタと信号光出力ファ
イバとの間に設けた光アイソレ−タを有する複合光機能
部品において、 (1)光アイソレ−タと短波長透過フィルタとの間にレ
ンズを設ける。
【0019】(2)信号光出力端側の光アイソレ−タを
光路にもつ部分は収束発散系とし、それ以外の光路はコ
リメ−タ光学系とする。
【0020】ことを特徴としている。
【0021】
【作用】光ファイバから出射された信号光は、コリメ−
ト光学系でコリメ−トされ、短波長透過フィルタで反射
される。一方で、第1励起光と第2励起光は、コリメ−
ト光学系でコリメ−トされ、偏波合成器で合成された
後、短波長透過フィルタに導入される。そして、信号光
は光アイソレ−タと短波長透過フィルタとの間に設けら
れたレンズを通ることにより収束した後、光アイソレ−
タを介して、光ファイバに結合し、出力される。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。
【0023】図1に、本発明の複合光機能部品の概略構
成を示す。図1において、1は光ファイバ、2は短波長
透過フィルタ、3は偏波合成器、4、5は光ファイバ、
6、7はレンズ、8は光アイソレ−タ、9は偏光子、1
0はレンズ、11は光ファイバ、12、13はレンズ、
1 は信号光、H2 は第1励起光、H3 は第2励起光、
4 は励起光、H5 は戻り光、A1 、A2 、A3 、およ
びA4 は光学系である。 次に、図1の複合光機能部品
の動作を説明する。光ファイバ1から出射された信号光
1 は、レンズ13を設けた光学系A1 でコリメ−トさ
れ、短波長透過フィルタ15で反射された後、光アイソ
レ−タ8に入射する。
【0024】一方、第1励起光H2 、第2励起光H
3 は、各々光ファイバ4、5から出射され、光学系
3 、A4 でコリメ−トされた後、偏波合成器3により
結合されて、同一光軸上に出射される。偏成合成器3か
ら出射された励起光H4 は、短波長透過フィルタ2を透
過して光学系A1 に入射される。レンズ12と光学系A
2 との間においては、図3で説明したような収束発散系
で、レンズ12を通り、光アイソレ−タ8内で一度焦点
を結ぶように、光アイソレ−タ8に信号光H1 が導入さ
れ、光ファイバ11に結合する。
【0025】また、光ファイバ11から出射した戻り光
5 は、光学系A2 からレンズ12を通り,レンズ13
を設けた光学系A1 に収束され、光ファイバ1の先端中
心から、半径方向s/mの位置で結合する(s:光アイ
ソレ−タ8内の戻り光の入力光に対する焦点の移動距
離、m:光路の倍率)。光アイソレ−タ8内の焦点の移
動距離sは偏光子9の厚さに比例し、光路の倍率はその
光路における、物体に対する像の大きさの比率を表わ
す。レンズ13による焦点が、光ファイバ1の先端中心
から遠いほど、損失が大きい。ここで、従来の構成に対
して、光学系A1 とレンズ12の間を、コリメ−ト系と
したことで、光アイソレ−タ8による減衰を補償するた
めの偏光子9は薄くすることができ、さらに光路の倍率
は減少するので、戻り光H5 の結合が減少し、損失は増
加する。
【0026】
【発明の効果】本発明の複合光機能部品は、上記のよう
に構成されており、以下の効果を奏する。
【0027】(1)収束発散系で発生していた損失すな
わち減衰を低減することができる。 (2)光アイソレ−タ8によるアイソレ−ションを補償
するための偏光子9の厚みを薄くすることができ、コス
トの低減を図ることができる。
【0028】(3)同じ厚さの偏光子9を用いて、アイ
ソレ−ション能力の優れた光ファイバ増幅器を得ること
ができる。
【0029】(4)偏光子9の厚さを薄くすることがで
き、戻り光H5 の結合が減少するため、複合光機能部品
で発生する損失、すなわち減衰が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を含んだ光ファイバ増幅器の概略
構成を示す図である。
【図2】従来の複合光機能部品を含んだ光ファイバ増幅
器の概略構成を示す図である。
【図3】収束発散系における光路長さと焦点距離の関係
を示す図である。
【図4】コリメ−ト系における光路長さと焦点距離の関
係を示す図である。
【図5】光ファイバ増幅器の一例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏波方向が互いに直交する第1励起光と
    第2励起光を結合する偏波合成器(偏光ビ−ムスプリッ
    タ)と、励起光を透過し信号波を反射する短波長透過フ
    ィルタと、短波長透過フィルタと信号光出力用光ファイ
    バとの間に設けた光アイソレ−タとを有する複合光機能
    部品において、光アイソレ−タと短波長透過フィルタと
    の間にレンズを設けることにより光アイソレ−タを有す
    る光路を収束発散系とし、それ以外の光路をコリメ−タ
    系としたことを特徴とする複合光機能部品。
JP16172393A 1993-06-30 1993-06-30 複合光機能部品 Pending JPH0720512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16172393A JPH0720512A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合光機能部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16172393A JPH0720512A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合光機能部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720512A true JPH0720512A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15740661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16172393A Pending JPH0720512A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 複合光機能部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597483B1 (en) 1998-09-04 2003-07-22 Nec Corporation Laser oscillation wavelength monitoring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597483B1 (en) 1998-09-04 2003-07-22 Nec Corporation Laser oscillation wavelength monitoring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871702B2 (ja) 集積ファイバ光学送受信装置
US5457563A (en) Optical mixing device having one photodetector for a heterodyne receiver
US6330117B1 (en) Optical isolator module and optical amplifier using the same
GB2123236A (en) Arrangement for locating faults in an optical transmission system
US6172802B1 (en) Bidirectional optical amplification system
JPH0720512A (ja) 複合光機能部品
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
JPS63124633A (ja) 特に加入者区域の広帯域光通信システム
EP1172906A1 (en) Optical arrangement for decoupling light
EP1265324A2 (en) Laser resonator with direction sensitive decoupling
JP2882328B2 (ja) 低偏光依存性光ファイバ接続構造
JPH04114524A (ja) 光ビーム通信装置及びシステム
JPH06130257A (ja) 双方向光送受信モジュール
JP4068252B2 (ja) 空間伝搬光の振動補償装置
KR100252178B1 (ko) 광 아이솔레이터 복합모듈 및 이를 사용한 광 증폭기
JPH0651243A (ja) デポラライザ
JP2735168B2 (ja) 複段無偏光化回路
JP2655720B2 (ja) コヒーレント光通信用受光装置
JPS6221128A (ja) 光ヘテロダイン検波装置
JPH0766777A (ja) 光マイクロ波伝送装置
JPH0879182A (ja) 光通信装置及び光ネットワーク
JPH0293623A (ja) 反射型光増幅器
JPH05313097A (ja) 光結合器
JPH09181676A (ja) 光送受信装置
JPS6319928A (ja) 二重平衡偏波ダイバ−シテイ受信装置