JPH07203496A - 全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法 - Google Patents

全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法

Info

Publication number
JPH07203496A
JPH07203496A JP6291479A JP29147994A JPH07203496A JP H07203496 A JPH07203496 A JP H07203496A JP 6291479 A JP6291479 A JP 6291479A JP 29147994 A JP29147994 A JP 29147994A JP H07203496 A JPH07203496 A JP H07203496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
overload
incoming
value
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291479A
Other languages
English (en)
Inventor
Chan H Yoo
チャン ホョン リュ
Byung Sun Lee
ボョン ソン リ
Young Si Kim
ヨン シ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Original Assignee
KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
KORIA TELECOMMUN OOSORITEI
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOREA TELECOMMUN AUTHORITY, KORIA TELECOMMUN OOSORITEI, Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI, KT Corp filed Critical KOREA TELECOMMUN AUTHORITY
Publication of JPH07203496A publication Critical patent/JPH07203496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54575Software application
    • H04Q3/54591Supervision, e.g. fault localisation, traffic measurements, avoiding errors, failure recovery, monitoring, statistical analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 区間の間に受け入れた呼の数を自動計算し
て、計算されたサービスの呼のみを受け入れて、過負荷
制御区間の間に安定したサービス状態を維持することが
できる優先順位制御を具現すること。 【構成】 呼処理プロセスより低いかまたは同じであ
り、運用保全プロセスより高い優先順位で遂行される呼
処理遅延監視プロセスを遂行させる第1段階と、呼処理
プロセスより高い優先順位で遂行され、整合交換プロセ
ッサの過負荷の判断と制御を担当する過負荷制御プロセ
スを遂行させる第2段階と、呼処理遅延監視プロセスと
過負荷制御プロセスを始動した後にCPUの基準値を変
更する要求があるとき、CPUの基準値を変更する過程
を繰り返す第3段階を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者と中継線が分散さ
れて実装され、加入者呼と中継呼の処理を分散して処理
する分散処理システムでそれぞれの分散されたプロセッ
サにトラフィックが増加して発生する過負荷状態を制御
する全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方
法に関する。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる韓国特許出願第1993−27368号の明
細書の記載に基づくものであって、当該韓国特許出願の
番号を参照することによって当該韓国特許出願の明細書
の記載内容が本明細書の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】過負荷制御はプロセッサの過負荷の判断
と制御を通じて過負荷時にサービスの喪失を最小化しな
がらCPUの使用は極大化して継続的に安定したサービ
スを提供するものである。
【0004】既存の交換器で過負荷を判断する方法は、
プロセッサのCPU占有度を利用する方法、プロセスの
サービス待機キューを利用する方法、プロセッサに要求
されるサービスの個数が特定臨界値以上になるときに判
断する方法があり、制御は制御する区間の間受け入れる
呼サービスと抑制される呼サービスの比率を過負荷等級
に従って適用する方法と、呼を全て抑制すべき区間と呼
を全て受け入れる区間を判断適用する方法等がある。
【0005】CPUの占有度のみを利用して過負荷を判
断する場合には呼処理トラフィックと関連なく運用保全
ソフトウェアによりCPU占有度が上昇され、呼処理サ
ービスに差支えがない場合にも過負荷と判断することが
でき、このとき、誤って判断された結果、サービスの質
を劣らせるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プロセッサのサービス
待機キューの長さと呼発生数を利用して過負荷を判断す
る場合には、過負荷を判断すべき臨界値を求めるために
充分な現場運用データの分析と精密な模擬実験が要求さ
れ、実験結果が算出されても呼の類型に従って臨界値を
変更運用しなければならない欠点がある。従って、これ
はCPU占有度とプロセスの遂行遅延監視を利用する
と、CPU占有度のみ使用する場合とサービス待機キュ
ーまたは呼発生数を利用するときに発生する欠点を補完
することができる。
【0007】過負荷を制御する方法において、CPU占
有率が特定臨界値より大きいと、次の区間の新規呼を全
て抑制し、CPU占有率が特定臨界値より小さいと、次
の区間の新規呼を全て受け入れる方法は、サービスの騰
落幅が大きくなって過度の過負荷制御を誘導する。そし
て、過負荷等級を上昇させながら抑制比率を高める方法
は、突然の負荷上昇により過負荷が発生するとき、初期
制御に失敗する可能性がある。
【0008】従って、上記の従来技術の問題点を解決す
るために、本発明は、区間の間に受け入れた呼の数を以
前区間に受け入れた呼数と呼処理プログラムの遂行待機
中のプロセスの数を利用して自動計算して計算されたサ
ービス程の呼のみを受け入れて過負荷制御区間の間安定
したサービス状態を維持できるようにし、呼の類型によ
る優先順位制御を具現した過負荷制御方法を提供するこ
とにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1にかかる発明は、加入者と中継線が分散収
容され、呼の整合および設定を分散処理する全電子交換
機システムに適用される分散された整合交換プロセッサ
の過負荷制御方法において、整合交換プロセッサに初期
実装始動され、呼処理ソフトウェアの遂行状態を監視す
るプロセスで呼処理プロセスより低いかまたは同じであ
り、運用保全プロセスより高い優先順位で遂行される呼
処理遅延監視プロセスを遂行させる第1段階と、上記呼
処理プロセスより高い優先順位で遂行されて上記整合交
換プロセッサの過負荷の判断と制御を担当する過負荷制
御プロセスを遂行させる第2段階と、上記呼処理遅延監
視プロセスと上記過負荷制御プロセスを始動した後にC
PUの基準値を変更する要求があるとき、CPUの基準
値を変更する過程を繰り返す第3段階とを具備すること
を特徴とする。
【0010】また請求項2にかかる発明は、請求項1に
おいて、上記第1段階は、始動後に現在時間を読み一定
時間の間遂行中止状態に入る第1過程と、上記一定時間
が過ぎた後、さらに現在時間を読んだ後に遂行中止前に
読んだ時間を現在読んだ時間から減算して時間差を求め
る第2過程と、上記求められた時間差が上記一定時間よ
り大きいと呼トラフィックの増加により遂行される呼処
理プロセスが遂行待機状態で待つ状態を示す遅延時間係
数を1増加させ、上記求めた時間差が上記一定時間より
小さいかまたは同じであると遅延時間係数を0に置く第
3過程とを具備することを特徴とする。
【0011】さらに請求項3にかかる発明は、請求項1
において、上記第2段階は、上記整合交換プロセッサの
過負荷制御器により遂行が始まると、第1一定時間の間
遂行停止状態に入る第1過程と、上記遂行停止状態が経
過した後、呼の承認値を計算して呼制御に利用するよう
にする呼制御ルーチンを呼び出し遂行する第2過程と、
第2一定時間を設定して当該第2一定時間が終了すると
過負荷の判断および制御資料を調整する過負荷制御ルー
チンを呼び出す第3過程とを具備することを特徴とす
る。
【0012】さらに請求項4にかかる発明は、請求項3
において、上記第2過程は、上記過負荷制御プロセスに
より上記第1一定時間周期で呼び出し遂行されて上記整
合交換プロセッサが過負荷状態であると、上記第1一定
時間区間の発信呼と入中継呼と着信呼と出中継呼に印加
されて遂行に入った呼成功数にプロセス限界値を合わ
せ、現在区間の制御結果、遂行待機中にある呼処理プロ
セス数を減算して呼承認値を求める第4過程と、遂行待
機呼処理プロセス数がプロセス限界値より大きく、新た
な過負荷の発生を表示する初期制御表示器が0になって
過負荷制御初期制御が終っていないと、呼の承認値を0
にし、着信および出中継承認値を0にする第5過程と、
遂行待機呼処理プロセスの数がプロセス限界値より小さ
いかまたは初期制御が終っていると、初期制御表示器を
1にして初期制御が終ったことを示し、遂行待機呼処理
プロセスの数がプロセス限界値より大きく、CPU占有
度がCPU基準値より大きいと、着信および出中継承認
値は呼制御手続で計算された呼承認値を使用し、大きく
ないと着信および出中継承認値として過負荷制御手続で
計算された値を使用する第6過程と、現在区間に発信し
た入中継、着信、出中継の要求数程のサービスを保障す
るために発信承認値を求める第7過程と、現在区間の間
要求された着信要求数と出中継要求数程のサービスを次
の区間に保障する入中継承認値を求める第8過程と、発
信と入中継、着信および出中継の承認値計算が完了した
ならば、着信と出中継の制御は現在計算した着信および
出中継承認値と以前区間に計算した着信および出中継承
認値が互いに異なる場合に着信および出中継承認値を番
号翻訳プロセッサの着信および出中継制御器に伝送する
第9過程とを具備することを特徴とする。
【0013】さらに請求項5にかかる発明は、請求項4
において、上記発信承認値は、計算された呼承認値から
第1一定時間区間の間要求された入中継要求数と着信要
求数と出中継要求数を減算するようにしたことを特徴と
する。
【0014】さらに請求項6にかかる発明は、請求項4
において、上記入中継承認値は、呼承認値から着信要求
数と出中継要求数を減算して求めるようにしたことを特
徴とする。
【0015】さらに請求項7にかかる発明は、請求項3
において、上記第3過程は、上記呼処理プロセスの遅延
状態を検出するために、現在時間を読み、現在読んだ時
間と上記呼処理遅延監視プロセスから最後に読んだ時間
との差を求めて過負荷状態であるのかを判断する第4過
程と、上記整合交換プロセッサが過負荷状態でないと、
上記呼処理遅延監視プロセッサで累積された遅延時間係
数が特定の数より大きいかまたは同じであり、または計
算した時間差が上記第2一定時間と同じかまたは大きい
ながら上記第2一定時間のCPU占有度がCPU基準値
より大きいかまたは同じであると過負荷が発生したと判
断して番号翻訳プロセッサに過負荷発生を通報し、過負
荷を解除するときに利用される過負荷解除係数を0に
し、呼の制御に利用するプロセス限界値を0に初期化
し、初期制御表示器を0に初期化する第5過程と、すで
に以前に過負荷状態に入っていると、上記番号翻訳プロ
セッサからなる着信および出中継抑制状態を知るために
上記番号翻訳プロセッサに現在区間の呼抑制数を問い合
わせ、上記番号翻訳プロセッサから呼抑制数を受信する
第6過程と、過負荷状態に入った状態でCPU占有度が
CPU基準値より小さいと、上記整合交換プロセッサに
抑制した発信呼と入中継呼の数と上記番号翻訳プロセッ
サで抑制した着信呼および出中継呼の数を合わせて抑制
された呼を計算し、抑制された呼がないと、トラフィッ
クが減って負荷が減少したものと判断して過負荷解除係
数を1増加させる第7過程と、過負荷解除係数が3にな
ると、連続して3回抑制された呼が発生しなかったた
め、過負荷状態から脱したと判断して過負荷を解除する
第8過程と、CPU占有度がCPU基準値より大きいか
またはCPU占有度がCPU基準値より小さいながら抑
制された呼が発生したならば、過負荷解除係数を0に
し、呼の制御に利用されるプロセス限界値を調整するプ
ロセス限界値調整ルーチンを呼び出す第9過程と、上記
整合交換プロセッサが過負荷状態にあると、着信および
出中継制御に利用する着信および出中継承認値を決定す
るときに利用する承認値を求める第10過程とを具備す
ることを特徴とする。
【0016】さらに請求項8にかかる発明は、請求項7
において、上記第9過程における限界値調整方法は、C
PU基準値からCPU占有度を減算して占有度の差を求
め、プロセス限界値調整係数を0に初期化し、繰り返し
係数を1に初期化する第11過程と、占有度の差が正数
であると、プロセス限界値を増加させるためのプロセス
限界値調整係数を計算し、占有度の差が正数である間に
繰り返し遂行させ、占有度の差から繰り返し係数の2倍
の数を減算し、プロセス限界値調整係数を1増加させ、
繰り返し係数を1増加させる第12過程と、占有度の差
が負数であると、プロセス限界値を減少させるためのプ
ロセス限界値調整係数を求め、占有度の差が負数である
間に繰り返し遂行して、占有度の差に対し繰り返し係数
の2倍の数を加算し、プロセス限界値調整係数を1減少
させ、繰り返し係数を1増加させる第13過程と、プロ
セス限界値調整係数の計算が終ると、プロセス限界値に
プロセス限界値調整係数を合算して、新たなプロセス限
界値を計算して、プロセス限界値が負数であるとプロセ
ス限界値を0にする第14段階とを具備することを特徴
とする。
【0017】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明の一実
施例を詳細に説明する。
【0018】図1は本発明が適用される全電子交換機の
分散されたプロセッサのハードウェアの構成図であっ
て、加入者線路および中継線から発信号の発生を感知し
たり、着信号の整合を担当する分散運用される多数の整
合交換プロセッサ(ASP)1、整合交換プロセッサか
ら新たに検出された発信と入中継呼の番号を翻訳して着
信ASPと出中継ASPを決定する着信または出中継呼
を担当すべきASPに通報して呼が設定されるようにす
る番号翻訳を担当する番号翻訳プロセッサ(NTP)2
を具備した構成を示す。
【0019】分散されたプロセッサである整合交換プロ
セッサは加入者回線と中継線が分散されて実装されてお
り、呼処理サービスのための時間スイッチ(T−スイッ
チ)、トーン装備、信号装備が実装されている。
【0020】図2は本発明の分散されたプロセッサで適
用される呼の分類図であって、整合交換プロセッサ1で
加入者線路から新呼が発生したときの呼を発信呼(3)
といい、中継線から新呼が発生したときの呼を入中継呼
(4)と分類する。発信呼と入中継呼が発生すると、番
号翻訳プロセッサ2で番号を翻訳して呼が連結されるA
SPと加入者または中継線を選択して該当ASPに通報
する。通報されたASPの立場から加入者線路に着信さ
れる呼を着信呼(5)といい、中継線を通じて着信され
る呼を出中継呼(6)という。発信ASPと着信ASP
は同一のASPであることもあり、ASPのトラフィッ
クによる過負荷は発信呼、入中継呼、着信呼、出中継呼
により発生する。ASPに過負荷が発生するとき、発信
呼と入中継呼は過負荷が発生したASPで制御し、着信
呼と出中継呼はNTPで制御する。呼が抑制される優先
順位は発信呼、入中継呼、着信呼および出中継呼の順で
抑制される3種の呼分類による優先順位が提供され、発
信呼の場合には優先順位がある加入者の呼は抑制されな
い。
【0021】図3は本発明の基本ソフトウェアブロック
構成図であって、分散された整合交換プロセッサ1の過
負荷を判断し制御する分散された整合交換プロセッサ過
負荷制御器(APOC)7と、整合交換プロセッサ1で
過負荷制御のために過負荷制御器7と加入者制御器また
は中継線制御器間にインターフェースを構成する整合交
換プロセッサ過負荷制御ライブラリー(AOCL)8
と、発信呼と着信呼の整合を担当して発信呼の場合にラ
イブラリーを利用して発信呼のサービス進行可否を問い
合わせて発信呼処理が承認される場合にサービスを正常
的に進行する加入者制御器(SC)9と、入中継呼と出
中継呼の整合を担当して入中継呼の場合にライブラリー
を利用して入中継呼のサービス進行可否を問い合わせて
入中継処理が承認される場合にサービスを正常的に進行
する中継線制御器(TKC)10と、番号翻訳プロセッ
サ2に実装されて分散された整合交換プロセッサ1の過
負荷制御器7から過負荷発生通報を受けて着信呼および
出中継呼の制御を担当する着信および出中継制御器(T
OC)11と、着信および出中継の制御のために番号翻
訳機能および中継線ルート制御機能とのインターフェー
スを提供する着信および出中継制御ライブラリー(TO
CL)12と、発信呼の翻訳後に着信側ASPが決定さ
れると、着信側ASPの着信サービス可否を着信および
出中継制御ライブラリーを利用して問い合わせて、着信
が承認されると着信ASPに通報して正常的な呼の設定
を進行し、着信が抑制されると呼失敗を処理する番号翻
訳器(NTR)13と、番号の翻訳結果、中継呼に処理
される出中継呼の場合に着信側ASPの過負荷状態によ
る出中継抑制が要求されるとき、他のASPの右廻りル
ートを選定する中継線ルート制御器(RCO)14とで
構成される。
【0022】図4は整合交換プロセッサに実装されて遂
行される分散プロセッサ過負荷制御器の主フロー図であ
る。
【0023】整合交換プロセッサに初期実装始動されて
呼処理遅延監視プロセスを遂行させ(15)、過負荷制
御プロセッサを遂行させる(16)。呼処理遅延監視プ
ロセスは呼処理ソフトウェアの遂行状態を監視するプロ
セスで、呼処理プロセスより低いかまたは同じであり、
運用保全プロセスより高い優先順位で遂行され、過負荷
制御プロセッサは、呼処理プロセスより高い優先順位で
遂行されて、整合交換プロセッサの過負荷の判断と制御
を担当する。呼処理遅延監視プロセスと過負荷制御プロ
セスを始動した後に運用者からCPUの基準値を変更す
る要求があるとき(17)、CPUの基準値を変更する
過程を繰り返す(18)。
【0024】図5は本発明の分散された整合交換プロセ
ッサ過負荷制御器の呼処理遅延監視プロセスのフロー図
である。
【0025】呼処理遅延監視プロセスは、整合交換プロ
セッサの過負荷制御器の始動後に直ちに遂行に入って2
秒周期で繰り返し遂行される。始動後に現在時間を読み
(19)、2秒間遂行中止状態に入る(20)。2秒の
時間が過ぎた後、さらに現在時間を読んだ後(21)
に、遂行中止前に読んだ時間を現在読んだ時間から減算
して時間差を求める(22)。求められた時間差が2秒
より大きいと(23)、遅延時間係数を1増加させ(2
4)、求めた時間差が2秒より小さいかまたは同じであ
ると、遅延時間係数を0に置く(25)。遅延時間係数
は呼トラフィックの増加により遂行される呼処理プロセ
スが遂行待機状態で待つ状態を示す。
【0026】図6は本発明の分散された整合交換プロセ
ッサ過負荷制御器の過負荷制御プロセスのフロー図であ
る。
【0027】過負荷制御プロセスは、2秒の周期で呼の
承認制御を遂行し、10秒の周期で過負荷の判断と制御
資料の調整をするプロセスである。整合交換プロセッサ
の過負荷制御器により遂行が始まると、2秒間遂行停止
状態に入る(26)。遂行停止状態経過後、呼の承認値
を計算して呼制御に利用するようにする呼制御ルーチン
を呼び出して遂行する(27)。もし、10秒の周期
(終了)になると(28)、過負荷の判断および制御資
料を調整する過負荷制御ルーチンを呼び出す(29)。
上記のような機能を繰り返して遂行する。
【0028】図7および図8は分散された整合交換プロ
セッサの過負荷制御プロセスの過負荷制御ルーチンのフ
ロー図である。
【0029】過負荷制御ルーチンは、10秒の周期で過
負荷制御プロセスにより呼び出されて整合交換プロセッ
サの過負荷判断と制御を担当する。過負荷制御ルーチン
は、呼び出されると呼処理プロセスの遅延状態を検出す
るために現在時間を読み(30)、現在読んだ時間と呼
処理遅延監視プロセスから最後に読んだ時間との差を求
める(31)。整合交換プロセッサが過負荷状態でない
と(32)、呼処理遅延監視プロセッサで累積された遅
延時間係数が5より大きいかまたは同じであり、または
計算した時間差が9秒より大きいと(33)、10秒間
のCPU占有度がCPU基準値より大きいかまたは同じ
であるかを判断し(34)、その通りである(YES)
と、過負荷が発生したと判断してNTPに過負荷の発生
を通報し(35)、過負荷を解除するときに利用される
過負荷解除係数を0にし(36)、呼の制御に利用する
プロセス限界値を0に初期化して(37)、過負荷の制
御が新たに始まることを示す初期制御表示器を0に初期
化する(38)。遅延時間係数の外に時間差を利用する
ことを含めたのは、呼処理遅延監視プロセスの優先順位
が呼処理プロセスと同じであるかまたは低いため、整合
交換プロセッサの負荷が甚だしい場合に呼処理遅延監視
プロセスが遂行されないことが有るので、先ず準位が高
い過負荷制御プロセスから時間を読み呼処理プロセスの
遅延状態を判断するためである。呼処理プロセッサの遅
延状態を監視することにより、優先順位が低い運用保全
プログラムによりCPUが多く使用される場合に過負荷
と判断されるのを避けて、瞬間的に負荷が急騰する場合
に過負荷と判断されるのも防止する。初期制御表示器は
過負荷が新たに発生したプロセッサのサービス待機キュ
ーに待機中である呼サービスがないときまで呼を全て抑
制するために使用される。すでに以前に過負荷状態に入
っていると(32)、NTPからなる着信および出中継
抑制状態を知らせるためにNTPに現在区間の呼抑制数
を問い合わせて、NTPから現在区間の呼抑制数を問い
合わせて、NTPから呼抑制数を受信する(39)。
【0030】過負荷状態に入った状態でCPU占有度が
CPU基準値より小さいと(40)、CPU負荷が落ち
た理由が実際トラフィックが減って減少されたかまたは
呼制御により落ちたかであるのかを知るために整合交換
プロセッサに抑制された発振呼と入中継呼の数とNTP
で抑制された着信呼および出中継呼の数を合わせて抑制
された呼を計算し、抑制された呼があるか否かを判断し
(41)、これがないと、トラフィックが減って負荷が
減少したものと判断して、過負荷解除係数を1増加させ
る(42)。過負荷解除係数が3になると(43)、連
続して3回抑制された呼が発生しなかったため、過負荷
状態から脱したと判断して過負荷を解除する(44)。
【0031】CPU占有度がCPU基準値より大きいか
(40)またはCPU占有度がCPU基準値より小さい
ながら抑制された呼が発生したならば(41)、過負荷
解除係数を0にし(45)、呼の制御に利用されるプロ
セス限界値を調整するプロセス限界値調整ルーチンを呼
び出す(46)。
【0032】整合交換プロセッサが過負荷状態にあると
(47)、着信および出中継制御に利用する着信および
出中継承認値を決定するとき、利用すべき承認値を求め
る。着信および出中継承認値は過負荷制御ルーチンで計
算した値と呼制御ルーチンで計算した値を制御状態によ
って選択適用する。過負荷制御ルーチンで計算する方法
は、CPU占有度と10秒区間の間に成された呼サービ
ス成功値を利用して計算する。呼サービス成功値は過負
荷制御を通じて10秒区間に印加されてサービスが進行
された呼数である。現在のCPU占有度を98%まで上
げるために必要な呼の成功数を計算して(48)、着信
および出中継承認値に利用できるようにする。計算され
た値は発信と入中継呼の成功数が含まれた値となるが、
着信呼および出中継呼の優先順位を具現するために、計
算された値を着信および出中継承認値に適用できるよう
にする。10秒間の呼成功数により計算された値である
ため、2秒の制御区間に適用するために計算された値は
5で割る。
【0033】図9は本発明の分散された整合交換プロセ
ッサのプロセス限界値調整ルーチンのフロー図であっ
て、プロセス限界値は呼の制御が遂行されるとき、適宜
な制御であるのかを判断するのに利用され、プロセス限
界値を基準として呼の承認値の増減が決定される。プロ
セス限界値調整ルーチンは過負荷制御ルーチンにより呼
び出されて遂行される。プロセス限界値はCPU占有度
とCPU基準値の差を利用して、この差が2,6,1
2,20,30,42,56,72,90と増加するに
従ってプロセス限界値を1,2,3,4,5,6,7,
8,9と増すようにする。CPU基準値からCPU占有
度を減算して占有度の差を求め(49)、プロセス限界
値調整係数を0に初期化し、繰り返し係数を1に初期化
する(50,51)。プロセス限界値調整係数は、プロ
セス限界値に増減してプロセス限界値を調整するのに用
いられ、繰り返し係数はプロセス限界値調整係数を1増
加または1減少するのに用いられる。占有度の差が正数
であると(52)、プロセス限界値を増加させるための
プロセス限界値調整係数を計算する。占有度の差が正数
である間次の(54),(55)が繰り返し遂行される
(53)。すなわち、占有度の差から繰り返し係数の2
倍数を減算し(54)、プロセス限界値調整係数を1増
加し、繰り返し係数を1増加する(55)。占有度の差
が負数であと(52)、プロセス限界値を減少させるた
めのプロセス限界値調整係数を求める。占有度の差が負
数である間次の(57)(58)を繰り返し遂行する
(56)。すなわち、占有度の差から繰り返し係数の2
倍の数を加算し(57)、プロセス限界値調整係数を1
減少し、繰り返し係数を1増加させる(58)。プロセ
ス限界値調整係数の計算が終ると、プロセス限界値にプ
ロセス限界値調整係数を合算して新たなプロセス限界値
を計算する(59)。プロセス限界値が負数であると
(60)、プロセス限界値を0にする(61)。
【0034】図10は分散された整合交換プロセッサ過
負荷制御プロセスの呼制御ルーチンのフロー図であっ
て、呼制御ルーチンは2秒区間の間に承認される発信
呼、入中継呼、着信呼および出中継呼の承認値を計算し
て適用されるようにするルーチンである。過負荷制御プ
ロセスにより2秒周期で呼び出し遂行されて、整合交換
プロセッサが過負荷状態であると(62)、2秒区間の
発信呼と入中継呼と着信呼と出中継呼の印加されて遂行
に入った呼成功数にプロセス限界値を合わせ、現在区間
の制御結果、遂行待機中の呼処理プロセス数を減算して
呼承認値を求める(63)。呼承認値は発信と着信、入
中継と出中継の数が合算されて計算された承認値であ
る。
【0035】遂行待機呼処理プロセス数がプロセス限界
値より大きく、新たな過負荷の発生を表示する初期表示
器が0になって、過負荷制御初期制御が終っていないと
(64)、呼の承認値を0にし、着信および出中継承認
値を0にする(65)。遂行待機呼処理プロセスの数が
プロセス限界値より小さいかまたは同じであり、また初
期制御が終っていると初期制御表示器を1にして、初期
制御が終ったことを表示し(66)、遂行待機呼処理プ
ロセスの数がプロセス限界値より大きく、CPU占有度
がCPU基準値より大きいと(67)、着信および出中
継承認値は呼制御ルーチンで計算された呼承認値を使用
し(68)、または着信および出中継承認値で過負荷制
御ルーチンで計算された値(48)を使用する(6
9)。発信承認値は現在区間に発生した入中継、着信、
出中継の要求数程のサービスを保障するために、先に計
算された呼承認値から2秒区間の間要求された入中継要
求数と着信要求数と出中継要求数を減算して求める(7
0)。
【0036】入中継承認値は呼承認値から着信要求数と
出中継要求数を減算、計算して、現在区間の間要求され
た着信要求数と出中継要求数程のサービスを次の区間に
保障する(71)。発信と入中継、着信および出中継の
承認値計算が完了すると、着信と出中継の制御はNTP
からなるため、現在計算した着信および出中継承認値と
以前区間に計算した着信および出中継承認値が互いに異
なる場合に(72)、着信および出中継承認値をNTP
の着信および出中継制御器に伝送する(73)。
【0037】
【発明の効果】従って、上記のような処理手続により遂
行される本発明は、分散された整合交換プロセッサの過
負荷の判断時にプロセッサのCPU占有度と呼処理プロ
セスの遂行遅延状態を参照して、運用保全ソフトウェア
によりCPU負荷が急騰した場合に、過負荷判断を避け
て一時的に急騰した呼トラフィックを過負荷と判断する
ことを避けて誤判断された過負荷に因るサービス喪失を
減らし、遂行待機中の呼処理プロセスの個数を調節する
プロセス待機限界値を自動計算して適用するため、過負
荷制御時にプロセッサのCPU使用を最大化し、サービ
スの制限は最小化する制御方式を設計して整合交換プロ
セッサが過負荷時にも高いサービス成功率を維持できる
効果を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるハードウェアシステムの構
成図である。
【図2】本発明の分散されたプロセッサで適用される呼
の分類図である。
【図3】本発明の基本ソフトウェア構成図である。
【図4】本発明の分散プロセッサ過負荷制御器の主フロ
ー図である。
【図5】本発明の分散プロセッサ過負荷制御器の呼処理
遅延監視プロセッサのフロー図である。
【図6】本発明の分散プロセッサ過負荷制御器の過負荷
制御プロセスのフロー図である。
【図7】本発明の分散プロセッサ過負荷制御プロセスの
過負荷制御ルーチンの一部のフロー図である。
【図8】同過負荷制御ルーチンの残りの一部のフロー図
である。
【図9】本発明の分散プロセッサ過負荷制御プロセスの
プロセス限界値調整ルーチンのフロー図である。
【図10】本発明の分散プロセッサ過負荷制御プロセス
の呼制御ルーチンのフロー図である。
【符号の説明】
1 整合交換プロセッサ 2 番号翻訳プロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュ チャン ホョン 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内 (72)発明者 リ ボョン ソン 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内 (72)発明者 キム ヨン シ 大韓民国 デージョン スウォク ガジョ ンドン 161 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者と中継線が分散収容され、呼の整
    合および設定を分散処理する全電子交換機システムに適
    用される分散された整合交換プロセッサの過負荷制御方
    法において、 整合交換プロセッサに初期実装始動され、呼処理ソフト
    ウェアの遂行状態を監視するプロセスで呼処理プロセス
    より低いかまたは同じであり、運用保全プロセスより高
    い優先順位で遂行される呼処理遅延監視プロセスを遂行
    させる第1段階と、 上記呼処理プロセスより高い優先順位で遂行されて上記
    整合交換プロセッサの過負荷の判断と制御を担当する過
    負荷制御プロセスを遂行させる第2段階と、 上記呼処理遅延監視プロセスと上記過負荷制御プロセス
    を始動した後にCPUの基準値を変更する要求があると
    き、CPUの基準値を変更する過程を繰り返す第3段階
    とを具備することを特徴とする全電子交換機の分散され
    たプロセッサ過負荷制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記第1段階は、 始動後に現在時間を読み一定時間の間遂行中止状態に入
    る第1過程と、 上記一定時間が過ぎた後、さらに現在時間を読んだ後に
    遂行中止前に読んだ時間を現在読んだ時間から減算して
    時間差を求める第2過程と、 上記求められた時間差が上記一定時間より大きいと呼ト
    ラフィックの増加により遂行される呼処理プロセスが遂
    行待機状態で待つ状態を示す遅延時間係数を1増加さ
    せ、上記求めた時間差が上記一定時間より小さいかまた
    は同じであると遅延時間係数を0に置く第3過程とを具
    備することを特徴とする全電子交換機の分散されたプロ
    セッサ過負荷制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記第2段階は、 上記整合交換プロセッサの過負荷制御器により遂行が始
    まると、第1一定時間の間遂行停止状態に入る第1過程
    と、 上記遂行停止状態が経過した後、呼の承認値を計算して
    呼制御に利用するようにする呼制御ルーチンを呼び出し
    遂行する第2過程と、 第2一定時間を設定して当該第2一定時間が終了すると
    過負荷の判断および制御資料を調整する過負荷制御ルー
    チンを呼び出す第3過程とを具備することを特徴とする
    全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、上記第2過程は、 上記過負荷制御プロセスにより上記第1一定時間周期で
    呼び出し遂行されて上記整合交換プロセッサが過負荷状
    態であると、上記第1一定時間区間の発信呼と入中継呼
    と着信呼と出中継呼に印加されて遂行に入った呼成功数
    にプロセス限界値を合わせ、現在区間の制御結果、遂行
    待機中にある呼処理プロセス数を減算して呼承認値を求
    める第4過程と、 遂行待機呼処理プロセス数がプロセス限界値より大き
    く、新たな過負荷の発生を表示する初期制御表示器が0
    になって過負荷制御初期制御が終っていないと、呼の承
    認値を0にし、着信および出中継承認値を0にする第5
    過程と、 遂行待機呼処理プロセスの数がプロセス限界値より小さ
    いかまたは初期制御が終っていると、初期制御表示器を
    1にして初期制御が終ったことを示し、遂行待機呼処理
    プロセスの数がプロセス限界値より大きく、CPU占有
    度がCPU基準値より大きいと、着信および出中継承認
    値は呼制御手続で計算された呼承認値を使用し、大きく
    ないと着信および出中継承認値として過負荷制御手続で
    計算された値を使用する第6過程と、 現在区間に発信した入中継、着信、出中継の要求数程の
    サービスを保障するために発信承認値を求める第7過程
    と、 現在区間の間要求された着信要求数と出中継要求数程の
    サービスを次の区間に保障する入中継承認値を求める第
    8過程と、 発信と入中継、着信および出中継の承認値計算が完了し
    たならば、着信と出中継の制御は現在計算した着信およ
    び出中継承認値と以前区間に計算した着信および出中継
    承認値が互いに異なる場合に着信および出中継承認値を
    番号翻訳プロセッサの着信および出中継制御器に伝送す
    る第9過程とを具備することを特徴とする全電子交換機
    の分散されたプロセッサ過負荷制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、上記発信承認値は、
    計算された呼承認値から第1一定時間区間の間要求され
    た入中継要求数と着信要求数と出中継要求数を減算する
    ようにしたことを特徴とする全電子交換機の分散された
    プロセッサ過負荷制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、上記入中継承認値
    は、呼承認値から着信要求数と出中継要求数を減算して
    求めるようにしたことを特徴とする全電子交換機の分散
    されたプロセッサ過負荷制御方法。
  7. 【請求項7】 請求項3において、上記第3過程は、 上記呼処理プロセスの遅延状態を検出するために、現在
    時間を読み、現在読んだ時間と上記呼処理遅延監視プロ
    セスから最後に読んだ時間との差を求めて過負荷状態で
    あるのかを判断する第4過程と、 上記整合交換プロセッサが過負荷状態でないと、上記呼
    処理遅延監視プロセッサで累積された遅延時間係数が特
    定の数より大きいかまたは同じであり、または計算した
    時間差が上記第2一定時間と同じかまたは大きいながら
    上記第2一定時間のCPU占有度がCPU基準値より大
    きいかまたは同じであると過負荷が発生したと判断して
    番号翻訳プロセッサに過負荷発生を通報し、過負荷を解
    除するときに利用される過負荷解除係数を0にし、呼の
    制御に利用するプロセス限界値を0に初期化し、初期制
    御表示器を0に初期化する第5過程と、 すでに以前に過負荷状態に入っていると、上記番号翻訳
    プロセッサからなる着信および出中継抑制状態を知るた
    めに上記番号翻訳プロセッサに現在区間の呼抑制数を問
    い合わせ、上記番号翻訳プロセッサから呼抑制数を受信
    する第6過程と、 過負荷状態に入った状態でCPU占有度がCPU基準値
    より小さいと、上記整合交換プロセッサに抑制した発信
    呼と入中継呼の数と上記番号翻訳プロセッサで抑制した
    着信呼および出中継呼の数を合わせて抑制された呼を計
    算し、抑制された呼がないと、トラフィックが減って負
    荷が減少したものと判断して過負荷解除係数を1増加さ
    せる第7過程と、 過負荷解除係数が3になると、連続して3回抑制された
    呼が発生しなかったため、過負荷状態から脱したと判断
    して過負荷を解除する第8過程と、 CPU占有度がCPU基準値より大きいかまたはCPU
    占有度がCPU基準値より小さいながら抑制された呼が
    発生したならば、過負荷解除係数を0にし、呼の制御に
    利用されるプロセス限界値を調整するプロセス限界値調
    整ルーチンを呼び出す第9過程と、 上記整合交換プロセッサが過負荷状態にあると、着信お
    よび出中継制御に利用する着信および出中継承認値を決
    定するときに利用する承認値を求める第10過程とを具
    備することを特徴とする全電子交換機の分散されたプロ
    セッサ過負荷制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、上記第9過程におけ
    る限界値調整方法は、CPU基準値からCPU占有度を
    減算して占有度の差を求め、プロセス限界値調整係数を
    0に初期化し、繰り返し係数を1に初期化する第11過
    程と、 占有度の差が正数であると、プロセス限界値を増加させ
    るためのプロセス限界値調整係数を計算し、占有度の差
    が正数である間に繰り返し遂行させ、占有度の差から繰
    り返し係数の2倍の数を減算し、プロセス限界値調整係
    数を1増加させ、繰り返し係数を1増加させる第12過
    程と、 占有度の差が負数であると、プロセス限界値を減少させ
    るためのプロセス限界値調整係数を求め、占有度の差が
    負数である間に繰り返し遂行して、占有度の差に対し繰
    り返し係数の2倍の数を加算し、プロセス限界値調整係
    数を1減少させ、繰り返し係数を1増加させる第13過
    程と、 プロセス限界値調整係数の計算が終ると、プロセス限界
    値にプロセス限界値調整係数を合算して、新たなプロセ
    ス限界値を計算して、プロセス限界値が負数であるとプ
    ロセス限界値を0にする第14段階とを具備することを
    特徴とする全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷
    制御方法。
JP6291479A 1993-12-11 1994-11-25 全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法 Pending JPH07203496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930027368A KR960014693B1 (ko) 1993-12-11 1993-12-11 전전자 교환기의 분산된 프로세서 과부하 제어 방법
KR1993-27368 1993-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203496A true JPH07203496A (ja) 1995-08-04

Family

ID=19370675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291479A Pending JPH07203496A (ja) 1993-12-11 1994-11-25 全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5513255A (ja)
JP (1) JPH07203496A (ja)
KR (1) KR960014693B1 (ja)
DE (1) DE4444156A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407327B1 (ko) * 1995-12-18 2004-03-02 삼성전자주식회사 교환시스템의 과부하 제어방법
KR100414915B1 (ko) * 1995-12-29 2004-03-18 삼성전자주식회사 교환시스템의호처리과부하제어방법
US6061442A (en) * 1997-03-07 2000-05-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improved call control scheduling in a distributed system with dissimilar call processors
DE59809023D1 (de) * 1997-05-13 2003-08-21 Siemens Ag Belastungsregelung in einer vermittlungsvorrichtung
US6041108A (en) * 1997-06-03 2000-03-21 Daewoo Telecom, Ltd. Method and apparatus for intelligent network call handling in a telephone exchange
US5956644A (en) * 1997-07-28 1999-09-21 Motorola, Inc. Multiple-user communication unit and method for operating in a satellite communication system
US6438374B1 (en) * 1999-05-26 2002-08-20 Lucent Technologies Inc. Dynamic multi-step overload control for message processing in wireless communication service network
KR100600327B1 (ko) * 1999-12-28 2006-07-14 주식회사 케이티 데이터베이스를 공유하는 복수의 서비스제어시스템에서부하분담 호처리시 중복출호 방지 및 장애처리 방법
KR100404876B1 (ko) * 2000-11-02 2003-11-07 주식회사 하이닉스반도체 호처리 프로세서의 부하 분산장치 및 그 방법
US7492715B2 (en) * 2004-02-27 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for real-time overload control in a distributed call-processing environment
EP1876787B1 (en) * 2006-04-13 2019-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Network call routing method and network calling center
US8078315B2 (en) * 2008-05-08 2011-12-13 Cascade Corporation Control system for a load handling clamp
US8341265B2 (en) * 2009-01-09 2012-12-25 Sonus Networks, Inc. Hybrid server overload control scheme for maximizing server throughput

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511762A (en) * 1983-06-06 1985-04-16 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Overload detection and control system for a telecommunications exchange
DE3522721A1 (de) * 1985-06-25 1987-01-08 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen, mit informationsverarbeitenden zentralen schaltwerken und diesen informationsverarbeitungsauftraege zufuehrenden teilzentralen schalteinrichtungen
NL8602452A (nl) * 1986-09-29 1988-04-18 Philips Nv Werkwijze voor het voorkomen van overbelasting van de centrale besturing van een telecommunicatiesysteem en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
US4974256A (en) * 1989-06-30 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Load balancing and overload control in a distributed processing telecommunications system
US5067074A (en) * 1989-10-27 1991-11-19 At&T Bell Laboratories Control of overload in communications networks
US5425086A (en) * 1991-09-18 1995-06-13 Fujitsu Limited Load control system for controlling a plurality of processes and exchange system having load control system
US5295183A (en) * 1991-11-21 1994-03-15 Northern Telecom Limited Congestion control system for telecommunications

Also Published As

Publication number Publication date
KR960014693B1 (ko) 1996-10-19
KR950023126A (ko) 1995-07-28
US5513255A (en) 1996-04-30
DE4444156A1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0991253B1 (en) Predictive overload control for SPC switching systems
KR100690397B1 (ko) 선택 처리 제어 방법, 통신 선택 처리 제어 장치, 및소프트웨어를 포함하는 제조 물품
JP3033781B2 (ja) 通信網における過負荷制御方法とその装置
JP4209046B2 (ja) 複数のエージェントを備える通信処理設備において通信を処理する方法と装置
KR970002740B1 (ko) 계층 구조를 갖는 분산 교환 시스템의 상위 프로세서 과부하 제어 방법
JPH07203496A (ja) 全電子交換機の分散されたプロセッサ過負荷制御方法
WO1999030515A1 (en) Load control and overload protection for a real-time communication system
KR960016662B1 (ko) 집중과 분산 운용의 혼성 교환기 시스템에서의 과부하 제어 방법
EP0841825A2 (en) System and method for intergrated overload control and message Distribution
US7065191B2 (en) Method and system for budgeting resources dedicated to processing non-voice data traffic
US6282282B1 (en) Call center outbound/inbound balance system
JPH11514177A (ja) ネットワーク・サーバの過負荷を防止するための装置および方法
US5761274A (en) Method for regurating call congestion and ISDN exchanger for performing the same
JPH06105912B2 (ja) パケツト呼処理方法
Hubig et al. Overload control in ISDN PABXs
JPH07250157A (ja) 発信輻輳制御方法
FI87715C (fi) Foerfarande foer behandling av servicebegaeran i databehandlingssystem, saosom i telefoncentraler och ett foerdelat system som tillaempar foerfarandet
JPH0586102B2 (ja)
JPH0414822B2 (ja)
JP3456406B2 (ja) トラヒック配分方法とトラヒック配分値算出装置
JPH04302246A (ja) 構内自動交換機
JPH07212464A (ja) マルチプロセッサ方式電子交換機の過負荷制御方法
Kant Performance of internal overload controls in large switches
JPH05328420A (ja) 交換機の発呼受付制御システム
JPH0746314A (ja) 呼処理容量推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990108