JPH07203229A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07203229A
JPH07203229A JP5351839A JP35183993A JPH07203229A JP H07203229 A JPH07203229 A JP H07203229A JP 5351839 A JP5351839 A JP 5351839A JP 35183993 A JP35183993 A JP 35183993A JP H07203229 A JPH07203229 A JP H07203229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
forming apparatus
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351839A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Irie
孝一 入江
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5351839A priority Critical patent/JPH07203229A/ja
Publication of JPH07203229A publication Critical patent/JPH07203229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成で,簡単に色補正を行なうことが
できるようにする。 【構成】 カラープリンタ102により,光透過性の高
い記録媒体(OHP用シート等)にカラーパターン記録
を行ない,記録後の該記録媒体をカラーディスプレイ1
01に重ね,カラーディスプレイ101の表示するカラ
ーパターン700と重ね合わせた記録媒体に記録されて
いるカラーパターン600とに基づいて,カラーディス
プレイ101の表示を変更し,該変更量に基づいてカラ
ープリンタ102の出力条件を変更して色補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,カラー複写機,カラー
プリンタ,カラーファクシミリ装置等に用いられる画像
形成装置の色補正に関し,より詳細には,簡易に適切な
色補正を行なうことができる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に,記録紙にカラー画像を形成し
て出力する画像形成装置においては,形成されたカラー
画像を所望とするカラーにするため,例えば,カラー複
写機では,原稿の色を正確に再現するため,色補正が可
能な構成となっており,経時における色ずれ等におい
て,色補正を実行している。
【0003】なお,カラープリンタに関する従来技術と
して,特開平4−240871号公報に開示された「カ
ラープリンタの色補正方法および色補正装置」が提案さ
れている。このカラープリンタの色補正方法および色補
正装置においては,テストパターン像の測定結果を前処
理して得た情報を基にして補正を行なうものであり,電
子写真方式のカラープリンタにおいて,感光体外周部の
現像部下流側に配置した測定部と,測定結果を前処理す
る前処理部と,印刷データを格納する印刷データ格納部
と,テストパターンを格納するテストパターン格納部
と,テストパターン格納部からテストパターンを出力さ
せるとともに,前処理部からの入力データに基づき次の
印刷データを補正する主処理部とを備えている。したが
って,色補正を自動的に行ない,色補正時における記録
紙への出力を不要としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,特開平
4−240871号公報によれば,色補正を自動的に行
ない,色補正時における記録紙への出力を不要にできる
ものの,色を測定する特別の装置を使用しなければなら
ないため,装置の構成が複雑になったり,コストアップ
を招いてしまうという問題点があった。
【0005】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
り,簡易な構成で,簡単に適切な色補正を行なうことが
できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,請求項1に係る発明は,画像データを表
示する画像データ表示手段と,表示する画像データに基
づいて前記画像データ表示手段にカラー表示を行なう表
示制御手段と,画像データを記憶する画像データ記憶手
段と,前記画像データ表示手段に表示した画像データを
任意に変更可能な画像データコントロール手段とを有す
る画像形成装置において,前記画像データコントロール
手段により画像データを変更した際の変更量に基づいて
色補正を行なう画像形成装置を提供するものである。
【0007】また,請求項2に係る発明は,光透過性の
高い記録媒体にカラーパターン記録を行ない,記録後の
記録媒体を前記画像データ表示手段に重ね,前記画像デ
ータ表示手段の表示するカラーパターンと重ね合わせた
記録媒体に記録されているカラーパターンとに基づい
て,前記画像データ表示手段の表示を変更し,該変更量
に基づいて出力条件を変更するものである。
【0008】また,請求項3に係る発明は,記録される
カラーパターンと前記画像データ表示手段により表示さ
れるカラーパターンとは,補色の関係にある。
【0009】また,請求項4に係る発明は,記録される
カラーパターンと前記画像データ表示手段により表示さ
れるカラーパターンは,重ねたときに目標色となる目標
部分と,目標色と同じ色にすることにより,出力条件を
変更する複数の調整用部分とから構成されているもので
ある。
【0010】また,請求項5に係る発明は,前記目標部
分と前記調整用部分は隣接して設けるものである。
【0011】また,請求項6に係る発明は,記録される
カラーパターンと前記画像データ表示手段により表示さ
れるカラーパターンとを重ね,前記画像データ表示手段
の表示を変更することにより,前記調整用部分の色を前
記目標部分の色と同色とし,このときの表示データの変
更量に基づいて,γ補正テーブルを修正するものであ
る。
【0012】また,請求項7に係る発明は,前記調整用
部分および目標部分は少なくとも低濃度,中濃度,高濃
度の3種の色濃度部分から成るものである。
【0013】また,請求項8に係る発明は,前記3種の
色濃度部分には,それぞれ代表値を使用するものであ
る。
【0014】
【作用】本発明に係る画像形成装置(請求項1)は,画
面に表示する画像データを変更した際の変更量に基づい
て,画像形成装置の色補正を行なう。
【0015】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
2)は,光透過性の高い記録媒体にカラーパターン記録
を行ない,記録後の該記録媒体をカラーディスプレイに
重ね,該カラーディスプレイに表示するカラーパターン
と重ね合わせた記録媒体に記録されているカラーパター
ンとに基づいて,カラーディスプレイの表示を変更し,
該変更量に基づいて画像形成装置の出力条件を変更す
る。
【0016】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
3)は,画像形成装置により記録されるカラーパターン
とカラーディスプレイにより表示されるカラーパターン
とを,補色の関係にする。
【0017】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
4)は,画像形成装置により記録されるカラーパターン
とカラーディスプレイにより表示されるカラーパターン
は,重ねたときに目標色となる目標部分と,目標色と同
じ色にすることにより画像形成装置の出力条件を変更す
る複数の調整用部分とから構成する。
【0018】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
5)は,目標部分と調整用部分は隣接して設ける。
【0019】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
6)は,画像形成装置により記録されるカラーパターン
とカラーディスプレイにより表示されるカラーパターン
とを重ね,カラーディスプレイの表示を変更することに
より,調整用部分の色を目標部分の色と同色とし,この
ときの表示データの変更量に基づいて,画像形成装置の
γ補正テーブルを修正する。
【0020】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
7)は,調整用部分および目標部分は少なくとも低濃
度,中濃度,高濃度の3種の色濃度部分から成る。
【0021】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
8)は,3種の色濃度部分には,各々,代表値を使用す
る。
【0022】
【実施例】以下,本発明に係る画像形成装置の実施例を
図面に基づいて説明する。本発明に係る画像形成装置
は,カラープリンタにより,光透過性の高い記録媒体に
カラーパターンの記録を行ない,カラーパターン記録後
に,該記録媒体をカラーディスプレイの表示部に重ね,
カラーディスプレイの表示色を変更し,該表示色の変更
量に基づいて,カラープリンタの色補正処理を実行する
ものである。
【0023】図1は,本実施例に係る画像形成装置の色
補正を実現するシステムの構成を示すブロック図であ
り,101はカラー画像を表示するカラーディスプレ
イ,102はカラー画像を形成するカラープリンタ,1
03はカラーディスプレイ101における表示色の変更
量のデータを,カラープリンタ102に送信するパーソ
ナルコンピュータ,103aはパーソナルコンピュータ
103の操作部となるマウスをそれぞれ示している。な
お,カラープリンタ102,パーソナルコンピュータ1
03はSCSII/F(インタフェース)により接続さ
れている。
【0024】図2は,図1に示したカラープリンタ10
2の構成を示す説明図であり,静電潜像およびトナー像
を形成するための像担持体となるベルト状感光体201
と,ベルト状感光体201を架設するための回動ローラ
202および回動ローラ203と,ベルト状感光体20
1を帯電するための帯電ローラ204と,帯電ローラ2
04の帯電処理に先立って,ベルト状感光体201の残
留電荷を除去する除電ランプ204aと,ベルト状感光
体201への像露光を実行するレーザ書き込み系ユニッ
ト205とから構成されている。
【0025】また,ベルト状感光体201に形成された
静電潜像をY色に現像する(Yトナー像を形成する)Y
現像器206と,ベルト状感光体201に形成された静
電潜像をM色に現像する(Mトナー像を形成する)M現
像器207と,ベルト状感光体201に形成された静電
潜像をC色に現像する(Cトナー像を形成する)C現像
器208と,ベルト状感光体201に形成された静電潜
像をBK色に現像する(BKトナー像を形成する)BK
現像器209とから構成されている。
【0026】また,ベルト状感光体201に1色ずつ形
成された4色のトナー像を重ね合わせて形成するための
中間転写ベルト210と,中間転写ベルト210を架設
するための回動ローラ211および回動ローラ212
と,ベルト状感光体201に形成されたトナー像を中間
転写ベルト210上に転写するためのバイアスローラ2
13と,ベルト状感光体201上の残留トナーを除去す
るためのクリーニング装置214とから構成されてい
る。
【0027】さらに,記録紙を給紙するための給紙台2
15と,記録紙を1枚ずつ送り出すための給紙ローラ2
16と,所定のタイミングで記録紙を中間転写ベルト2
10方向へ搬送するレジストローラ217と,中間転写
ベルト210に接離するように設けられ,中間転写ベル
ト210上に転写されたトナー像を記録紙上に転写する
ための転写ローラ218と,中間転写ベルト210上の
残留トナーを除去するためのクリーニング装置219
と,記録紙上に転写されたトナー像を定着するための定
着装置220とから構成されている。
【0028】なお,レーザ書き込み系ユニット205
は,画像情報としてのレーザー光を走査するためのポリ
ゴンミラー205aと,ポリゴンミラー205aを回転
駆動する駆動モータ205bと,ポリゴンミラー205
aによって走査されたレーザー光がベルト状感光体20
1面に等直線ピッチで走査するように変換補正するfθ
レンズ205cと,fθレンズ205cからのレーザー
光を所定方向へ導くレンズ205dおよびミラー205
eとから構成されており,上面にスリット状の露光用開
口部を設けた保持筐体に納めて装置本体に組み込まれて
いる。また,図示の光学系の他に,発光部と収束性光伝
送体を一体とした光学系も使用される。
【0029】ベルト状感光体201は,回動ローラ20
2および回動ローラ203の駆動により,時計方向に搬
送される構成であり,中間転写ベルト210は,回動ロ
ーラ211および回動ローラ212の駆動により,反時
計方向に搬送される構成である。また,ベルト状感光体
201と中間転写ベルト210とは,回動ローラ203
部で接触する構成である。
【0030】ベルト状感光体201上の顕像(トナー
像)は,バイアスローラ213により,中間転写ベルト
210上に,1色ずつ,転写されるが,4色全ての顕像
(トナー像)が,位置ずれを起こすことなく,重ね合わ
せて転写されるように構成されている。また,帯電ロー
ラ204およびクリーニング装置214は,図示の如
く,回動ローラ202近傍に設けられている。
【0031】クリーニング装置219内には,ブレード
219aが設けられ,中間転写ベルト210上の残留ト
ナーを機械的に除去する。このブレード219aは,画
像形成動作中には中間転写ベルト210の表面より離間
した位置に保たれ,記録紙への画像転写後のクリーニン
グ時のみ,図示の如く,中間転写ベルト210の表面に
圧接される構成である。
【0032】図3は,パーソナルコンピュータ103と
カラープリンタ102との具体的な接続方法を示す説明
図であり,301はパーソナルコンピュータ103との
間で各種データの送受信を行なうプリンタコントロー
ラ,302は実際に画像記録を行なうプリンタエンジン
をそれぞれ示している。なお,プリンタコントローラ3
01は,外部(パーソナルコンピュータ103)からの
画像信号やコントロール信号を受信してプリンタエンジ
ン302の各ユニットをコントロールし,画像記録を行
なう。
【0033】図4は,図3に示したプリンタエンジン3
02のデータ処理部の構成を示すブロック図であり,画
像情報としてのレーザ光をポリゴンミラー205aに向
けて発するLD発光部401と,LD発光部401を駆
動するためのLDドライバ402と,画像信号に対して
γ補正処理を実行するγ補正部403と,パーソナルコ
ンピュータ103からの指示に基づいて,γ補正部40
3のγ補正テーブルを変更するCPU404とから構成
されている。なお,LDドライバ402は,変更された
補正テーブルに基づいて,LD発光部401を駆動し,
色修正された画像を出力する。
【0034】図5は,カラーディスプレイ101の構成
を示すブロック図であり,表示部となるディスプレイ5
01と,ディスプレイ501の各画素に対応した色番号
を記憶するVRAM502と,VRAM502に記憶さ
れる各色番号がどの色に対応しているかを示す値を記憶
するLUT(ルックアップテーブル)503とから構成
されている。すなわち,LUT503に記憶される値に
よりディスプレイ501の表示が行なわれる構成となっ
ている。
【0035】図6は,カラープリンタ102によりOH
P用シート(光透過性の高い記録媒体)に記録されたカ
ラーパターン600の構成を示す説明図であり,図7
は,カラーディスプレイ101に表示されたカラーパタ
ーン700の構成を示す説明図である。カラーパターン
600およびカラーパターン700は,それぞれ,調整
用部分および目標部分から構成されており,カラーパタ
ーン600とカラーパターン700とを重ね合わせ,重
ね合った調整用部分が目標部分と同色となるように,カ
ラーパターン700の調整用部分の色を調整することに
より色補正を行なうことができる。
【0036】次に,カラーパターン600およびカラー
パターン700の詳細な構成について説明する。カラー
パターン600は,シアン高濃度部調整用部分601
と,マゼンタ高濃度部調整用部分602と,イエロー高
濃度部調整用部分603と,高濃度部目標部分(ダーク
グレイ)604と,シアン中濃度部調整用部分605
と,マゼンタ中濃度部調整用部分606と,イエロー中
濃度部調整用部分607と,中濃度部目標部分(ミドル
グレイ)608と,シアン低濃度部調整用部分609
と,マゼンタ低濃度部調整用部分610と,イエロー低
濃度部調整用部分611と,低濃度部目標部分(ライト
グレイ)612とから構成されている。
【0037】カラーパターン700は,レッド高濃度部
調整用部分701と,グリーン高濃度部調整用部分70
2と,ブルー高濃度部調整用部分703と,高濃度部目
標部分(ホワイト)704と,レッド中濃度部調整用部
分705と,グリーン中濃度部調整用部分706と,ブ
ルー中濃度部調整用部分707と,中濃度部目標部分
(ホワイト)708と,レッド低濃度部調整用部分70
9と,グリーン低濃度部調整用部分710と,ブルー低
濃度部調整用部分711と,低濃度部目標部分(ホワイ
ト)712とから構成されている。
【0038】なお,カラーパターン600およびカラー
パターン700は,重ね合わせた際に,シアン高濃度部
調整用部分601とレッド高濃度部調整用部分701,
マゼンタ高濃度部調整用部分602とグリーン高濃度部
調整用部分702,イエロー高濃度部調整用部分603
とブルー高濃度部調整用部分703,シアン中濃度部調
整用部分605とレッド中濃度部調整用部分705,マ
ゼンタ中濃度部調整用部分606とグリーン中濃度部調
整用部分706,イエロー中濃度部調整用部分607と
ブルー中濃度部調整用部分707,シアン低濃度部調整
用部分609とレッド低濃度部調整用部分709,マゼ
ンタ低濃度部調整用部分610とグリーン低濃度部調整
用部分710,イエロー低濃度部調整用部分611とブ
ルー低濃度部調整用部分711がそれぞれ正確に重なる
ように配置してあり,さらに,上記各対応色は図8に示
すように補色の関係にある。
【0039】また,同様に,高濃度部目標部分(ダーク
グレイ)604と高濃度部目標部分(ホワイト)70
4,中濃度部目標部分(ミドルグレイ)608と中濃度
部目標部分(ホワイト)708,低濃度部目標部分(ラ
イトグレイ)612と低濃度部目標部分(ホワイト)7
12もそれぞれ正確に重なるように配置してある。
【0040】カラーパターン600とカラーパターン7
00の調整用部分が補色となっているため,正しく色補
正が施されたカラープリンタ102により出力されたカ
ラーパターン600とカラーパターン700とを重ね合
わせると,調整用部分と目標部分は同色となる。この場
合,高,中,低濃度部の目標部分とそれぞれの3種の調
整用部分が同色となる。したがって,色補正が施されて
いないまたは色補正が不十分なカラープリンタ102に
より出力されたカラーパターン600とカラーパターン
700とを重ね合わせると,調整用部分と目標部分が異
なることになり,異なった部分が同色となるようにカラ
ーパターン700の色を変更することにより,調整を行
なう。
【0041】図9は,カラーディスプレイ101におけ
る表示内容を示す説明図であり,901は濃度調整処理
において濃度の高低を調整するための濃度調整ボリュー
ム,902はカラーパターン700の再表示を指示する
ための表示スイッチ,903は濃度調整処理の終了を指
示するための終了スイッチをそれぞれ示している。
【0042】次に,動作について説明する。先ず,色補
正処理の動作に先立って,図2を参照して,カラープリ
ンタ102の画像記録動作について説明する。本実施例
のカラープリンタ102における多色像の形成は,次の
像形成システムにしたがって実行される。すなわち,外
部(パーソナルコンピュータ103等)から,画像信号
がカラープリンタ102内のレーザ書き込み系ユニット
205に入力されると,LD発光部401(図4参照)
で発生されたレーザビームは,ポリゴンミラー205a
により回転走査され,fθレンズ205c,レンズ20
5d,ミラー205eを介して,予め帯電ローラ204
により一様に帯電されているベルト状感光体201の周
面上に露光され,ベルト状感光体201上に静電潜像が
形成される。露光する画像パターンは,所望するフルカ
ラー画像をY,M,C,BKの各色に分解したときの単
色の画像パターンである。
【0043】ここで,外部から送られてくる画像信号に
ついて説明する。先ず,撮像素子等の走査にて読取を行
なう画像入力部により,オリジナル原稿画像を読み取
り,画像信号を出力する。出力された画像信号は,画像
データ処理部により,演算等による各種信号処理が施さ
れ,一旦画像メモリに格納される。画像メモリに格納さ
れた画像信号が,カラープリンタ102に送られてく
る。本実施例では,このような画像信号が,パーソナル
コンピュータ103を介して,送られてくる。
【0044】ベルト状感光体201に形成された各色の
静電潜像は,回転型現像器(Y現像器206,M現像器
207,C現像器208,BK現像器209)により現
像され,顕像化されて単色トナー像としてベルト状感光
体201上に形成される。ベルト状感光体201上に形
成された,Y,M,C,BKの各単色トナー像は,バイ
アスローラ213により,1色ずつ,中間転写ベルト2
10上に順次重ね合わせて転写される。中間転写ベルト
210上に重ね合わされたY,M,C,BKのトナー像
は,転写ローラ218により記録紙に転写される。
【0045】ここで,トナー像が転写される記録紙は,
給紙ローラ216により,給紙台215から1枚ずつ送
り出され,レジストローラ217により,所定のタイミ
ングで中間転写ベルト210に向けて搬送される。記録
紙に転写された4色のトナー像は,定着装置220によ
り定着され,フルカラー画像の完成となる。
【0046】次に,図10に示すフローチャートを参照
して色補正処理の動作について説明する。先ず,カラー
プリンタ102により,OHP用シート(光透過性の高
い記録媒体)にカラーパターン600を記録して出力し
(S1001),パーソナルコンピュータ103を使用
して,カラーディスプレイ101上にカラーパターン7
00を表示する(S1002)。次に,図11に示すよ
うに,出力したOHP用シートをカラーディスプレイ1
01に重ね(S1003),カラーパターン600,カ
ラーパターン700におけるそれぞれの調整用部分およ
び目標部分を重ね合わせる。
【0047】なお,カラーパターン600およびカラー
パターン700の重ね合わされた状態を図12に示す。
図示の如く,カラーパターン600は,保持部材600
aによりカラーディスプレイ101に重ね合わされ,カ
ラーパターン600,カラーパターン700におけるそ
れぞれの調整用部分および目標部分は正確に重ね合わさ
れている。
【0048】続いて,調整用部分の色と目標部分の色と
が合うように,カラーパターン700における調整用部
分の色(濃度)を調整する(S1004)。調整用部分
の色(濃度)の調整が全て終了すると,色(濃度)調整
における調整量のデータを,パーソナルコンピュータ1
03により,カラープリンタ102に送出する(S10
05)。カラープリンタ102においては,パーソナル
コンピュータ103から送出された調整量のデータに基
づいて,適正なγカーブを選択し,色補正を行なう(S
1006)。なお,本実施例においては,カラープリン
タ102側でγ補正データの選択を行なう場合を説明し
ているが,特にこれに限定するものではなく,パーソナ
ルコンピュータ103側で処理を行なってもよい。
【0049】次に,上記動作のうち,カラーパターン7
00における調整用部分の色(濃度)の調整について,
図13のフローチャートを参照して,詳細に説明する。
オペレータは,カラーパターン600が重ね合わされた
カラーディスプレイ101(図12)を目視により確認
し,目標部分と異なる色となっている調整用部分,すな
わち,色ずれを起こしている調整用部分を,マウス10
3aにより指定(ピック)する(S1301)。例え
ば,シアン高濃度部調整用部分601とレッド高濃度部
調整用部分701とを重ね合わせた調整用部分が,高濃
度部目標部分(ダークグレイ)604と高濃度部目標部
分(ホワイト)704とを重ね合わせた目標部分と異な
る色となっている場合には,レッド高濃度部調整用部分
701をピックする。この時,調整がスムーズに行なえ
るように,ピックされた調整用部分以外は表示が消える
ようにしておく。
【0050】ピックした調整用部分,例えば,レッド高
濃度部調整用部分701の色調整を行なう場合には,マ
ウス103aにより,濃度調整ボリューム901を上下
にドラッグし,カラーパターン700におけるピックし
た調整用部分の濃度を変化させ,目視により,調整用部
分と目標部分が同じ色となるまで,濃度調整ボリューム
901のドラッグを繰り返す(S1302,S130
3)。ピックした調整用部分と目標部分が同じ色となっ
たら,表示スイッチ902をマウス103aでクリック
し,全ての調整用部分を再表示させ(S1304),全
ての調整用部分および目標部分の組合せが同色になるま
でS1301〜S1304を繰り返す(S1305)。
なお,全ての調整用部分および目標部分の組合せを同色
としたら,終了スイッチ903をマウス103aでクリ
ックし,ディスプレイ501上での処理を終了する。
【0051】次に,図14を参照して,上記調整処理
(調整用部分と目標部分とを同色とする調整処理)によ
るカラーディスプレイ101内の処理動作について説明
する。カラーディスプレイ101においては,先ず,カ
ラーパターン700をVRAM502に書き込み(S1
401),デフォルト値をLUT503へ送出する(S
1402)。次に,全てのパターンの色が一致している
か,すなわち,オペレータにより,カラーパターン70
0の調整が行なわれているか否か判断し(S140
3),全てのパターンの色が一致していると判断した場
合には,処理を終了する。
【0052】一方,全てのパターンの色が一致していな
いと判断した場合,すなわち,オペレータにより,カラ
ーパターン700の調整が行なわれた場合には,オペレ
ータの選択した調整用部分に基づいて,一致していない
カラーパターン色を指示し(S1404),オペレータ
により選択された調整用部分と目標部分とが同色となる
ようにディスプレイ501の表示色を変化させ,デフォ
ルト値からの変更量をLUT503に指示する(S14
05)。
【0053】なお,表示色の変化により,オペレータが
濃度調整ボリューム901により濃度の調整を行なう
と,ディスプレイ501上の表示色も変化する。続い
て,指示された変更量に基づいて,LUT503の値が
変更される(S1406)。なお,S1404〜S14
06の処理は,全てのパターンの色が一致するまで繰り
返される。
【0054】次に,図15を参照して,カラープリンタ
102におけるγ補正テーブルの決定方法を説明する。
先ず,LUT503の内容をカラープリンタ102内の
CPU(図示せず)へ読み出し(S1501),目標部
分と調整用部分を比較して色の差を示すデータ(以降差
のデータと記す)を算出する(S1502)。続いて,
算出した各色の差のデータをSCSII/F(インタフ
ェース)によりカラープリンタ102に転送する(S1
503)。
【0055】カラープリンタ102において,CPU4
04は,転送された差のデータを受信すると,受信した
差のデータに基づいて,予めカラープリンタ102が保
有しているγ補正テーブルのγ補正カーブを選択し,選
択したγ補正カーブに応じた修正演算を実行する(S1
504)。続いて,CPU404は,演算結果に基づい
て,γ補正部403のγ補正テーブルを修正し(S15
05),処理を終了する。
【0056】以上説明したように本実施例によれば,カ
ラーディスプレイ101の表示色を変更し,該変更量に
基づいて,カラープリンタ102の色補正を行なってい
るため,特別な装置を必要とせず,簡易なシステムで色
補正を行なうことができる。
【0057】また,カラーディスプレイ101が発光に
より色表示を行なっていることから,透過光を利用し
て,光透過性の高い記録媒体に記録したカラーパターン
600をディスプレイ501に重ねることによりカラー
ディスプレイ101の表示色を変更しているため,簡易
な方法で色基準の一致を図ることができる。
【0058】また,補色の関係を利用しているため,各
カラーパターンを重ね合わせた際に,調整用部分と目標
部分の色を同色とすることにより調整を行なうことがで
きる。換言すれば,未調整部分を色ずれにより確認でき
る。したがって,簡単に,正確な色補正を行なうことが
できる。
【0059】また,各カラーパターンに目標部分と調整
用部分とを設け,相対的な色の差を利用しているため,
相対的な色の差の識別に有効な人間の目の特性が利用で
き,正確な色補正を行なうことができる。
【0060】さらに,各カラーパターンの調整用部分と
目標部分とを隣接させているため,色ずれが見やすくな
る,すなわち,相対的な色の差の識別に強い人間の目の
特性を,さらに生かすことができ,より正確な色補正を
行なうことができる。
【0061】また,全調整用部分を目標部分と同色にし
た際に,カラーディスプレイ101の表示色の変更量に
基づいて,画像形成装置のγ補正テーブルを修正してい
るため,濃度計等を用いることなくカラーパターン60
0の濃度がわかり,色補正を行なうことができる。
【0062】また,各カラーパターンは低濃度,中濃
度,高濃度の3種の色濃度部分を設けているため,色補
正処理における精度を上げることができ,効率良く色の
整合がとれる。
【0063】また,低,中,高の3濃度部は,代表値の
みを扱うため,色補正処理が簡単になり,さらに,カラ
ープリンタ102に送信するデータが少なくなり,雑音
等による誤動作を低減させることができる。
【0064】
【発明の効果】以上より明らかなように,本発明に係る
画像形成装置(請求項1)によれば,画面に表示する画
像データを変更した際の変更量に基づいて,画像形成装
置の色補正を行なうため,簡易な構成で,簡単に適切な
色補正を行なうことができる。
【0065】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
2)によれば,光透過性の高い記録媒体にカラーパター
ン記録を行ない,記録後の該記録媒体をカラーディスプ
レイに重ね,該カラーディスプレイに表示するカラーパ
ターンと重ね合わせた記録媒体に記録されているカラー
パターンとに基づいて,カラーディスプレイの表示を変
更し,該変更量に基づいて画像形成装置の出力条件を変
更するため,簡易な方法で色基準の一致を図ることがで
きる。
【0066】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
3)によれば,画像形成装置により記録されるカラーパ
ターンとカラーディスプレイにより表示されるカラーパ
ターンとを,補色の関係にするため,未調整部分を色ず
れにより確認でき,したがって,簡単に,正確な色補正
を行なうことができる。
【0067】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
4)によれば,画像形成装置により記録されるカラーパ
ターンとカラーディスプレイにより表示されるカラーパ
ターンは,重ねたときに目標色となる目標部分と,目標
色と同じ色にすることにより画像形成装置の出力条件を
変更する複数の調整用部分とから構成するため,相対的
な色の差の識別に有効な人間の目の特性が利用でき,正
確な色補正を行なうことができる。
【0068】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
5)によれば,目標部分と調整用部分は隣接して設ける
ため,相対的な色の差の識別に強い人間の目の特性を,
さらに生かすことができ,より正確な色補正を行なうこ
とができる。
【0069】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
6)によれば,画像形成装置により記録されるカラーパ
ターンとカラーディスプレイにより表示されるカラーパ
ターンとを重ね,カラーディスプレイの表示を変更する
ことにより,調整用部分の色を目標部分の色と同色と
し,このときの表示データの変更量に基づいて,画像形
成装置のγ補正テーブルを修正するため,濃度計等を用
いることなくカラーパターンの濃度がわかり,色補正を
行なうことができる。
【0070】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
7)によれば,調整用部分および目標部分は少なくとも
低濃度,中濃度,高濃度の3種の色濃度部分から成るた
め,効率良く色の整合がとれる。
【0071】また,本発明に係る画像形成装置(請求項
8)によれば,3種の色濃度部分には,各々,代表値を
使用するため,カラープリンタに送信するデータが少な
くなり,雑音等による誤動作を低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る画像形成装置を実現するシステ
ムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したカラープリンタの構成を示す説明
図である。
【図3】パーソナルコンピュータとカラープリンタとの
具体的な接続方法を示すブロック図である。
【図4】図3に示したプリンタエンジンのデータ処理部
の構成を示すブロック図である。
【図5】カラーディスプレイの構成を示すブロック図で
ある。
【図6】カラープリンタによりOHP用シート(光透過
性の高い記録媒体)に記録されたカラーパターンの構成
を示す説明図である。
【図7】カラーディスプレイに表示されたカラーパター
ンの構成を示す説明図である。
【図8】補色の関係を示す対応表である。
【図9】カラーディスプレイにおける表示内容を示す説
明図である。
【図10】色補正処理の動作を示すフローチャートであ
る。
【図11】出力したOHP用シートをカラーディスプレ
イに重ねる様子を示す説明図である。
【図12】カラーパターンの重ね合わされた状態を示す
説明図である。
【図13】カラーパターンにおける調整用部分の色(濃
度)の調整動作を示すフローチャートである。
【図14】カラーディスプレイ内の処理動作を示すフロ
ーチャートである。
【図15】カラープリンタにおけるγ補正テーブルの決
定方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 カラーディスプレイ 102 カラ
ープリンタ 103 パーソナルコンピュータ 103a マウ
ス 301 プリンタコントローラ 302 プリ
ンタエンジン 401 LD発光部 402 LD
ドライバ 403 γ補正部 404 CP
U 501 ディスプレイ 502 VR
AM 503 LUT 600 カラ
ーパターン 600a 保持部材 700 カ
ラーパターン 901 濃度調整ボリューム 902
表示スイッチ 903 終了スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 5/00 H04N 1/60 G06F 15/66 310 15/68 310 A H04N 1/40 D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを表示する画像データ表示手
    段と,表示する画像データに基づいて前記画像データ表
    示手段にカラー表示を行なう表示制御手段と,画像デー
    タを記憶する画像データ記憶手段と,前記画像データ表
    示手段に表示した画像データを任意に変更可能な画像デ
    ータコントロール手段とを有する画像形成装置におい
    て,前記画像データコントロール手段により画像データ
    を変更した際の変更量に基づいて色補正を行なうことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 光透過性の高い記録媒体にカラーパター
    ン記録を行ない,記録後の記録媒体を前記画像データ表
    示手段に重ね,前記画像データ表示手段の表示するカラ
    ーパターンと重ね合わせた記録媒体に記録されているカ
    ラーパターンとに基づいて,前記画像データ表示手段の
    表示を変更し,該変更量に基づいて出力条件を変更する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 記録されるカラーパターンと前記画像デ
    ータ表示手段により表示されるカラーパターンとは,補
    色の関係にあることを特徴とする請求項2記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 記録されるカラーパターンと前記画像デ
    ータ表示手段により表示されるカラーパターンは,重ね
    たときに目標色となる目標部分と,目標色と同じ色にす
    ることにより,出力条件を変更する複数の調整用部分と
    から構成されていることを特徴とする請求項3記載の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記目標部分と前記調整用部分は隣接し
    て設けることを特徴とする請求項4記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 記録されるカラーパターンと前記画像デ
    ータ表示手段により表示されるカラーパターンとを重
    ね,前記画像データ表示手段の表示を変更することによ
    り,前記調整用部分の色を前記目標部分の色と同色と
    し,このときの表示データの変更量に基づいて,γ補正
    テーブルを修正することを特徴とする請求項4記載の画
    像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記調整用部分および目標部分は少なく
    とも低濃度,中濃度,高濃度の3種の色濃度部分から成
    ることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記3種の色濃度部分には,それぞれ代
    表値を使用することを特徴とする請求項7記載の画像形
    成装置。
JP5351839A 1993-12-30 1993-12-30 画像形成装置 Pending JPH07203229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351839A JPH07203229A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351839A JPH07203229A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203229A true JPH07203229A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18419963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351839A Pending JPH07203229A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453609B2 (en) 2004-03-18 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image color correction method and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453609B2 (en) 2004-03-18 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image color correction method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058180B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US7706705B2 (en) Image forming apparatus and correction method of image forming condition
JP4371803B2 (ja) 画像形成装置
JP3377302B2 (ja) カラー画像形成装置
US7710610B2 (en) Image forming apparatus employing a forgery discrimination pattern
US7215442B2 (en) Image formation apparatus and image formation method
US5819143A (en) Color image forming apparatus and method
JP4612860B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JPH10254196A (ja) 画像形成装置
US5729808A (en) Image forming method and apparatus which controls the discharging of toner images before transfer
JPH07203229A (ja) 画像形成装置
JP3619332B2 (ja) 画像形成装置
JP4379873B2 (ja) 画像処理装置、記憶媒体、画像読取装置、画像形成装置
JP2968820B2 (ja) 画像形成装置
JP7351229B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御装置、画像形成方法、印刷制御方法及び画像形成システム
JP2006259283A (ja) 画像形成装置
JPH11202689A (ja) 画像形成装置
JP3999054B2 (ja) 画像形成装置
JP2000029257A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3262344B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2003345080A (ja) 画像形成装置
JPH08321941A (ja) 画像形成装置
JPH05284375A (ja) カラー画像形成装置
JPH112970A (ja) 画像形成装置