JPH07203022A - 広帯域通信網用信号システム - Google Patents

広帯域通信網用信号システム

Info

Publication number
JPH07203022A
JPH07203022A JP30453094A JP30453094A JPH07203022A JP H07203022 A JPH07203022 A JP H07203022A JP 30453094 A JP30453094 A JP 30453094A JP 30453094 A JP30453094 A JP 30453094A JP H07203022 A JPH07203022 A JP H07203022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
provider
signaling
service
node
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30453094A
Other languages
English (en)
Inventor
Porta Thomas F La
エフ.ラ ポータ トーマス
Malathi Veeraraghavan
ヴェララハーヴァン マラチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07203022A publication Critical patent/JPH07203022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0045Provisions for intelligent networking involving hybrid, i.e. a mixture of public and private, or multi-vendor systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13149Change of provider, e.g. network or service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13375Electronic mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13533Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems multivendor and hybrid, e.g. public/private, networks, inc. international
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/908Multimedia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、加入者が、特定の通信サービス用
の構内ループを管理する搬送業者と、それらのサービス
の提供者とに無関係に信号提供者を選択するのを許され
る、通信網アーキテクチャを提供する。 【構成】 網アーキテクチャは、通信サービス加入者
に、a)特定の通信サービス用の構内ループを管理する
転送提供者と、b)それらのサービスの提供者に無関係
に、信号提供者を選択させる。加入者の端末装置から信
号提供者のネットワークまでの信号接続の確立により、
信号提供者網は、転送提供者の構内ループを介して運ぶ
ために加入者が選択したサービス提供者からそれらのサ
ービスを要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】たいて
いの通信サービス用の先行技術の通信網アーキテクチャ
では、加入者がサービス及び/またはサービス提供者を
自由に選択する能力が限られている。例えば、ほとんど
の加入者は、加入者が住んでいる地域に役立つ搬送業
者、例えば構内電話会社またはケーブルテレビ経営者、
からのみ構内通信サービスを受けるよう強いられてい
る。したがって、加入者は、加入者に役立つ構内搬送業
者が独力でまたは他の搬送業者と契約して供給するサー
ビスに限られる。長距離またはセルラー通信サービスの
ようないくつかの他の通信サービスについては、加入者
は、典型的に、サービス提供者の選択がもっと自由であ
る。しかし、今日の通信網アーキテクチャの融通性の無
さが、加入者が特定のサービスのために種々の搬送業者
からのフィーチャを自由に結びつけたり競争させたりす
るのを妨げている。このように、先行技術の問題は、加
入者が、競合する搬送業者からのフィーチャ及び/また
はサービスを発呼順すなわち申し込み順に選択するのを
許さない、融通のきかない通信アーキテクチャである。
【0003】先行技術の他の問題は、到来通信サービス
を受けたい特定の搬送業者を指定するための多数の競合
する搬送業者への入出力設備を持つ最終使用者の無能力
にある。
【0004】我々は、前述の先行技術の問題の根本原因
は、最終使用者スイッチングポイントにある最終使用者
信号装置の論理的依存状態にまでさかのぼることができ
ることがわかった。詳細には、最終使用者スイッチング
ポイントは、最終使用者装置用の信号メッセージを発し
たり、処理したり、終わらせたりする。その依存状態の
ため、使用者信号のエンドポイントは、一般に、1人の
通信搬送業者、例えば構内交換局搬送業者(Local Exch
ange Carrier;LEC)、セルラー通信提供者またはケ
ーブルテレビ経営者、によって管理され所有されている
スイッチングシステムである。したがって、加入者の端
末装置と関連する構内ループを管理する通信搬送業者
は、そのループを介して加入者によって受け入れられた
り要求されたりする全ての通信サービスのための信号メ
ッセージの種類及び形式も管理している。したがって、
加入者は、利用可能な通信サービス及びフィーチャの形
式については、ループを管理している通信搬送業者(転
送提供者)のなすがままになっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、加入者が、
a)特定の通信サービス用の構内ループを管理する搬送
業者と、b)それらのサービスの提供者とに無関係に信
号提供者を選択するのを許される、通信網アーキテクチ
ャに向けられる。本発明の原理に従って、加入者の端末
装置で要求されたりその端末装置行きになったりする通
信サービスと関連する双方向信号メッセージが、未処理
状態で、加入者が選択した信号提供者に送信される。次
いで、信号提供者は、加入者が選択したサービス提供者
からそれらのサービスを要求する。
【0006】本発明の好適な実施例では、使用者は、転
送提供者網を介して自分が選択した信号提供者のノード
への信号接続を確立する。信号提供者ノードは、発呼設
定信号メッセージを処理して、使用者が望む接続及びサ
ービス形式を確認する。次に、信号提供者ノードは、信
号メッセージに含まれている端末装置と関連するプロフ
ィールすなわち使用者識別情報を読み出す。このプロフ
ィールは、テーブルルックアップ作業により、使用者が
選択した特定のフィーチャ及びサービス提供者を確認す
る。サービス提供者は、申し込み順または発呼順のどち
らかに基づいて使用者によって選択される。後者の場合
には、サービス提供者識別情報を発呼設定信号メッセー
ジに入れる必要がある。適当なサービス提供者が確認さ
れると、信号提供者ノードが起動し、サービス要求信号
をそれらのサービス提供者の各信号ノードに送信して使
用者の発呼に適する接続を確立する。使用者が要求した
サービスが情報の読み出しに限られている場合は、読み
出された情報が、サービス提供者により、前述のテーブ
ルルックアップ作業から確認される入力転送提供者の設
備を介して使用者に送られる。
【0007】加入者が対話サービスを要求した場合は、
加入者の信号提供者は、各被呼者の信号提供者と交信
し、1人以上の転送提供者への入出力設備を持つ各被呼
者用の到来通信サービスのために選択される転送提供者
を確認する。各被呼者のための出力転送提供者が確認さ
れると、加入者の信号提供者は、各被呼者の転送提供者
の構内ループ(及びもし必要ならば他のループ)を介し
て加入者と各被呼者間の適切な接続を確立する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の原理を具体化した狭帯域通
信システムを示すブロック図である。図1に示される狭
帯域通信網は、転送展望ばかりでなく信号の観点からも
狭帯域統合デジタル通信網(N−ISDN)規格を維持
するように配置されている。図1に示されているのは、
転送提供者及び構内サービス提供者網100,110,
180及び190と、長距離サービス提供者網130及
び140と、マルチメディアサービス提供者網150及
び160と、信号提供者網120及び170である。構
内転送提供者及び構内サービス提供者網100,11
0,180及び190は、構内交換局キャリア(LE
C)、ケーブルテレビジョン経営者網もしくはセルラー
電話網、または上記の組み合わせでも良い。転送提供者
及び構内サービス提供者100,110,180及び1
90の主な特性の1つは、それらが加入者宅にある最終
使用者装置に構内ループを供給することである。
【0009】図1において、例えば電話機101、処理
装置102、テレビ電話機103等の使用者装置は、そ
れぞれ、基本速度インターフェース(BRI)入出力
リンク109,108,107を介してマルチプレクサ
/デマルチプレクサ104に接続されている。技術上周
知のように、N−ISDN転送規格の1つは基本速度イ
ンターフェース(BRI)仕様であり、これは、2線式
または4線式デジタル加入者ループを介する多重化デジ
タル情報(使用者情報及び信号情報)の送受信に関する
操作パラメータを定義するものである。このループを介
して送受信されるデジタル情報は、論理的に、使用者情
報用の2ベアラ(B) チャンネルと、信号情報用の1デ
ータ(D)チャンネルに分割されている。これらのチャ
ンネルを介するデータの論理的分割は一般に技術上“2
B+Dインターフェース”と呼ばれている。また、この
インターフェースは、最終使用者装置111〜113を
マルチプレクサ/デマルチプレクタ114に接続する入
出力 リンク117〜119によっても維持されてい
る。また、BRI入出力リンクは、それぞれ、最終使用
者装置181〜183及び191〜193用のマルチプ
レクサ/デマルチプレクサ184及び194にも備えら
れている。最終使用者装置101乃至103、111乃
至113、181乃至183、191乃至193はIS
DN互換装置であり、他のISDN互換装置との通信を
始めるためにDチャンネルを介して送信される信号情報
をパケット化するように手配されている。マルチプレク
サ/デマルチプレクサ104〜114及び184〜19
4は、Dチャンネルを介して受信した信号データを多重
分離した信号をそれぞれ信号ノード121及び171に
転送する。最終使用者装置から受信した使用者情報は、
マルチプレクサ/デマルチプレクサ104〜114及び
184〜194でそれぞれスイッチ106〜116及び
186〜196に転送される。後者のスイッチは、ソフ
トウェア駆動のプロセッサで制御される電話システムで
あり、1つのスイッチから他のスイッチまたは最終使用
者装置のいずれかに発呼を転送するように手配されてい
る。周知の構内サービス提供者スイッチはAT&T N
o.5ESS(登録商標)であり、これは、AT&T Techn
ical Journal,Vol.64,No.6,part2,pp.1305-1564,July/A
ugust,1985に開示されている。
【0010】同様に図1に示されているのは信号提供者
網120(170)であり、これは信号サービス提供者
ノード(ここではSSPという)121(171)と有
料スイッチ122(172)を含む。後者のスイッチ
は、例えばAT&T No.4ESS(登録商標)を用
いて提供することができ、ソフトウェア駆動のプロセッ
サで制御されるスイッチングシステムであり、主に他の
有料スイッチまたは中央交換局と通信するように手配さ
れている。SSPノード121(171)は3つの主た
る機能を実行する。第一に、SSPノード121(17
1)は、最終使用者装置との間で送受信される全信号メ
ッセージの入出力点になる。第二に、SSPノード12
1(171)は、使用者が要求したサービスに基づい
て、必要な接続を特定のサービス提供者から要求するこ
とによって受信した信号メッセージを処理する。第三
に、SSPノード121(171)は、他の信号ノード
を介して図1の網内のスイッチ及び処理装置と信号メッ
セージをやり取りする。SSPノード121(171)
は、簡単にするため1つの実ノードとして図1に示され
ているが、ISDNにベースをおいた信号特定プロトコ
ルにしたがって信号情報を切り換えるように手配するこ
とができる、信号提供者網120内の複数の相互接続さ
れたノードで構成しても良いことを理解すべきである。
【0011】また、図1は、SSPノード121(17
1)に接続される加入者データベース123(173)
も示している。加入者データベース123(173)
は、各加入者が選択した特定のサービス提供者のアドレ
スを入れられる大容量記憶装置を備えたコンピュータシ
ステムである。このデータベース123(173)に記
憶される情報のフォーマットの詳細な説明は下記に提供
される。
【0012】同様に図1に示されているのは、長距離サ
ービス提供者網130(140)とマルチメディアサー
ビス提供者150(160)である。長距離サービス提
供者網130(140)は、伝送系統で相互接続される
有料スイッチ131(141),132(142)及び
133(143)からなる。長距離サービス提供者網1
30(140)は、信号サービスノード134(14
4)(ここではSSNという)によってSSPノード1
21または171から受信した行き先アドレスに発呼を
転送するように手配される。同様に、マルチメディアサ
ービス提供者網150(160)はSSN154(16
4)を介して行き先アドレスを受信する。マルチメディ
アサービス提供者網150(160)は、例えば、デー
タライブラリ、数値化イメージ情報、デジタルボイスメ
ールシステムのような情報記憶場所を含むことができ
る。マルチメディアサービス提供者網150(160)
に記憶されている特定形式の情報にアクセスしたい使用
者は、アドレス指定情報を、SSN154(164)を
介してマルチメディアサービス提供者網150(16
0)から目標のサービスへの接続を要求する自分の信号
提供者の信号ノードに供給する。
【0013】図2は、本発明に従って配置された広帯域
通信システムのブロック図を示す。図2において、最終
使用者装置201(202)は2つの別個の転送提供者
網206及び203(250及び220)に接続され
る。最終使用者装置201は一体型のテレビ及びワーク
ステーションであり、カメラと電話機を備え、音声デー
タ、イメージ及び映像の形式のデジタル情報を処理する
ように手配される。最終使用者装置201(202)が
接続される転送提供者網206及び203(220及び
250)は、それぞれ非同期転送モード(ATM)スイ
ッチ2061及び2031を含む。後者のスイッチは固
定長セル(パケット)デジタルセルフルーティングスイ
ッチングシステムであり、セルを用途またはメディアと
無関係にそれらのヘッダで指示される論理チャンネルに
送るように設計されたスイッチング構成からなる。ま
た、ATMスイッチ2061及び2031(2501及
び2101)は、a)最終使用者装置201(202)
に接続された到来ATM線2030(2500)及び2
060(2200)を終端させるように設計される配線
手段(図示しない)と、b)ATMスイッチ2031
(2101)及び2071(2501)間のチャンネル
リンクを提供する中継設備2032及び2072(25
02及び2072)を終わらせる中継手段も含む。ま
た、ATMスイッチ2031(2501)及び2961
(2201)には、マルチプレクサ/デマルチプレクサ
モジュールや交差接続ハードウェア(図示しない)のよ
うな構成要素も含まれる。これらの構成要素は、CCI
TT広帯域規格に定義されているものとして仮想パス及
び仮想回路を維持する高速スイッチング構成に入る(最
終使用者装置201及び202に接続された配線手段か
ら受信される)低速入力トラフィックを多重化するよう
に手配される。特に、CCITT規格は、ルーティング
ヘッダが各セルに予めぶらさげられるように規定してい
る。各セルのヘッダは、仮想チャンネルインジケータ
(VCI)及び仮想パスインジケータ(VPI)データ
を記憶するフィールドで構成される。VPIデータは、
2つのエンドポイント間の実伝送パス用の論理チャンネ
ル(VCIデータで識別される下限帯域幅論理チャンネ
ルに小分けしても良い)を識別する。さらに、CCIT
T規格は、セルが(2つのスイッチングポイント間の)
あるチャンネルリンクから他のチャンネルリンクに転送
される前に、ルックアップテーブルが各セル用のVPI
/VCIの入力ペアを対応するVPI/VCIの出力ペ
アにマップするのを禁止している。したがって、仮想チ
ャンネル接続は、それらのスイッチにおけるルックアッ
プテーブルで確認されるものとしての各スイッチペア間
の個別チャンネルリンクの全部の組み合わせとして定義
される。例えば、信号提供者網207が、装置201で
要求される全サービス用の“信号代理人”として装置2
01の使用者によって選択された場合は、最終使用者装
置201によって始められるまたは最終使用者装置20
1行きの全信号メッセージは、信号提供者網207で処
理される。
【0014】この例では、仮想チャンネル接続は、使用
者が選択した信号提供者に使用者信号メッセージばかり
でなく使用者の実データ(ペイロード)も転送するため
に用いられる。信号メッセージのプロトコルは国際規格
機関でまだ定義中であるが、ATMアダプテーションレ
イヤ(AAL)が信号メッセージのために用いられるだ
ろうということが明白である。したがって、信号メッセ
ージは、最終使用者とATMスイッチまたは網内のイン
テリジェントノードのどれかとの間の全ての信号接続
(ポイントツーポイントまたはマルチポイント)におけ
るセルまたはフレームとして運ばれる。
【0015】また、信号提供者207及び210には、
それぞれデータベース2072及び2102も含まれ
る。これらのデータベースは、加入者が選択した特定の
サービス提供者及びフィーチャを確認する信号提供者プ
ロフィール情報を記憶する。データベース2072及び
2102に記憶される情報の形式は下記にさらに詳細に
説明される。
【0016】信号提供者網207及び210は、a)最
終使用者装置201及び202からの、サービスへのア
クセス用の信号要求を受信し、b)使用者が最終使用者
プロフィールで確認して選択したサービス提供者網に適
切な接続を確立するように手配される。信号提供者網2
07及び210は別個の独立した網として示されている
が、信号提供者網207及び210の能力は、マルチメ
ディアサービス提供者網209または208あるいは長
距離サービス提供者セットワーク205または230に
含めることもできることを理解すべきである。
【0017】また、図2には長距離提供者網205及び
230も示されている。後者は、伝送設備で相互接続さ
れて使用者が要求したマルチメディア接続を確立するた
めのATMスイッチで構成される通信システムである。
簡単にするため、長距離提供者網205及び230のA
TMスイッチは、それぞれ1つのスイッチ2051及び
2301で表わされている。長距離網205及び230
を介して確立することができるマルチメディア接続は、
音声(低及び高忠実度)、映像(高及び低帯域幅動
画)、イメージ(高帯域幅で走査されるイメージ)を含
む。これらのマルチメディア接続は、広帯域マルチメデ
ィア電話サービスが2つの場所の間に提供されるのを許
す。また、長距離サービス提供者網205(230)
は、2つ以上の場所間の映像及び音声遠隔会議サービス
を提供するように手配される。
【0018】また、図2にはマルチメディアサービス提
供者網208及び209も示されている。マルチメディ
アサービス提供者網208(209)はサービス管理ポ
イント2081(2091)とデータベース2082
(2092)を含む。サービス管理ポイント2081
(2091)は、使用者が要求した特定のマルチメディ
アサービスを確認し、使用者が望む特定の情報セットを
読み出すためにデータベース2082(2092)に発
せられる質問を公式化するように手配される前処理部で
ある。したがって、サービス管理ポイント2081(2
091)は、信号提供者網207及び210とデータベ
ース2082(2092)間のインターフェースとして
ふるまう。また、サービス管理ポイント2081(20
91)は、データベース2082(2092)と使用者
間のヒューマンインターフェースも提供することができ
る。データベース2082(2092)はプロセッサで
制御される大容量記憶装置であり、いくつかを名指して
言えば、医療イメージ(X線及びMRIデータ)、映
画、ビデオメールメッセージのような、帯域幅強調の数
値化イメージ情報を含む。
【0019】図3は、信号提供者網に記憶される加入者
のプロフィールを説明する表を示す。図3の表は、4つ
の主な見出し、すなわち、加入者のアドレス、転送/サ
ービス提供者、到来サービス、発信サービスの項目下に
分類される情報を含む。加入者アドレスの領域は典型的
には加入者の電話番号を確認する。しかし、データ読み
出しサービス用途では、加入者のアドレスとして物理的
ポート識別番号を用いることもできる。
【0020】転送/サービス提供者の見出し項目には、
3つの区分、すなわち、入力、出力、長距離が分類され
る。各区分は、2つの領域すなわち音声及びマルチメデ
ィアからなる。3区分の全部にある音声領域は、いくつ
かを名指して言えば、従来の電話法、音声帯域データ、
低帯域幅映像サービス(64キロビット/秒以下)のよ
うな通信サービスのために加入者により選択される転送
/サービス提供者を示す。マルチメディア領域は、2ベ
アラ(B)が混合された音声、データ及び映像用途に用
いられる通信サービスのために加入者が選択した特定の
マルチメディアサービス/転送提供者を確認する。入出
力区分は、音声またはマルチメディア通信サービスを受
信するために加入者が選択した転送提供者を確認する。
例えば、加入者1は、a)入出力構内電話サービス用の
転送提供者として自分の構内交換局搬送業者と、b)マ
ルチメディアサービス用の入出力転送提供者としてマン
マウス ケーブル テレビ会社を選択した。長距離区分
は、音声及びマルチメディア長距離サービスのために加
入者が選択したサービス/転送提供者を識別する。例え
ば、加入者2は、それぞれ音声及びマルチメディアサー
ビス用の長距離サービス提供者としてユーエス スプリ
ント(US Sprint)及びイリジウム(Iridium)を利用す
るように選択した。加入者1は、音声及びマルチメディ
アサービスの両方のための長距離サービス提供者として
AT&Tを選択した。3区分全部における音声領域は、
いくつかを名指して言えば、従来の電話法、音声帯域デ
ータ、低帯域幅映像サービス(64キロビット/秒以
下)のような通信サービスのために加入者が選択した転
送/サービス提供者を示す。マルチメディアサービス
は、2ベアラ(B)が混合された音声、データ及び映像
用途に用いられる通信サービスを指す。
【0021】また、図3には到来サービス見出しも示さ
れている。その見出しの下には、加入者が選択した特定
の到来発呼フィーチャが分類される。簡単にするため、
図3には到来発呼フィーチャとして発呼待ち受け及びボ
イスメールのみが示されている。しかし、発呼転送、発
呼制限または発呼先変更のような他の到来発呼フィーチ
ャを加入者のプロフィールの一部とすることができるこ
とを理解すべきである。
【0022】また、加入者は、自分のプロフィールの中
に発信発呼のために望ましいフィーチャを含めることが
できる。これらのフィーチャは、音声及び映像サービス
用のサービス領域の品質として図3に示されている。N
−ISDN環境において高品質の音声サービスを、正規
の電話発呼用の−56キロビットに対抗するものとして
の64キロビットの−エンドツーエンド フルベアラ
チャンネルを専用にすることによって提供することがで
きる。広帯域環境では、高品質音声サービスは発呼のた
めの高忠実度特性を必要とし得る。広帯域ISDN環境
における高品質映像は、映像発呼用の、下限帯域幅が強
調された国家テレビジョン規格委員会(NTSC)規格
に対抗するものとして、映像接続用の高精細度テレビジ
ョン(HDTV)の使用を必要とし得る。
【0023】図4は、図1のN−ISDN通信システム
及び図2の広帯域通信網における発呼の完了方法の一例
におけるステップの論理的順序を説明するフローチャー
トである。この方法は、ステップ401で、装置113
(図1)または装置201(図2)のところにいる使用
者が例えば被呼者の番号をダイヤルして映像発呼をかけ
た時に開始される。この番号のダイヤルを回すと、使用
者が予め選択した信号サービス提供者に信号メッセージ
が発せられる。例えば、図1では、Q.931または
(代わりに)ISP情報メッセージが、ループ117及
びマルチプレクサ/デマルチプレクサ114の信号チャ
ンネル(DチャンネルまたはSS7リンク)を介して信
号サービス提供者のSSPノード121に発せられる。
ISUPプロトコルが用いられる場合は、信号情報メッ
セージはメッセージ転送部(MTP)パケットに送ら
れ、このパケットは、マルチプレクサ/デマルチプレク
サ114が信号メッセージを直接SSPノード121に
転送するのを許す。同様に、Q.931プロトコルが用
いられる場合は、信号情報メッセージは“Dチャンネル
によるリンクアクセス手順”(LAPD)パケットに送
られ、このパケットは、マルチプレクサ/デマルチプレ
クサ114が周知のフレームリレースイッチング技術を
用いて信号メッセージをSSPノード121に転送する
のを許す。図2については、信号メッセージは、セルの
VPI/VCIに基づいて、転送提供者網203または
206で信号提供者207に転送される1つ以上のAT
Mセルに含まれているQ.93Bである。
【0024】信号メッセージを受信することにより、信
号提供者網は、ステップ402において、このメッセー
ジから、発呼者のアドレスまたは番号、要求されたサー
ビス、及び被呼者のアドレスまたは番号を確認するため
の情報を引き出す。例えば、図1では、SSPノード1
21は、MTP(LAPD)パケットからISUP
(Q.931)情報メッセージを引き出して、発呼者、
要求されたサービス、及び被呼者を確認する。同様に、
図2では、ヘッダとATMアダプテーションレイヤ(A
AL)関連ビットは、要求されたサービスと発呼者及び
被呼者のアドレスとを確認するために捨てられる。
【0025】信号提供者ノードは、ステップ403にお
いて、付属のデータベースに質問して、要求されたサー
ビスと関連しかつ使用者が予め選択していた特定のフィ
ーチャを確認する。図1では、SSPノード121はデ
ータベース123に質問して、使用者がそれらのフィー
チャのいずれかに加入したかどうかを確認する。図2で
は、ATMスイッチ2071はデータベース2072に
質問して、前述のフィーチャについて調べる。この確認
は図3に示される使用者のプロフィールに基づく。その
後、ステップ404において、被呼者の信号提供者が確
認される。被呼者の信号提供者を確認するために、他の
2つの方法を用いることができる。被呼者の信号提供者
のアドレスは、図1のデータベース123または図2の
データベース2072に記憶することができる。したが
って、キーとして被呼者番号を用いるデータベースサー
チにより、被呼者の信号提供者が確認される。かけがえ
として、被呼者の信号提供者と関連する情報は、信号提
供者網120または207で受信される信号メッセージ
に含まれる、ダイヤルされる番号に含めることができ
る。例えば、A&Tが図3の加入者1の信号提供者であ
る場合は、加入者1に直接発呼をかけたい発呼者は、加
入者1の番号の前にX288をつけてダイヤルする。こ
こで、“X”は0と9の間の数字であり、288はダイ
ヤルパッドの大文字A,T,Tに相当する。
【0026】被呼者の信号提供者が確認されると、被呼
者の信号提供者網は、ステップ405において、被呼者
に提供されるべき要求されたサービスを表わす信号メッ
セージを被呼者の信号提供者に送信する。図1では、S
SP121は、この場合SP171の被呼者SSPノー
ドにISUP情報メッセージを送信する。このメッセー
ジはMTPパケットに入れられ、(もしあれば)介在す
るSSPによりSSP171に転送される。図2では、
ATMスイッチ2071は、被呼者の信号提供者この例
ではATMスイッチ2104に、被呼者行きの特定のサ
ービスを表わすB−ISUPメッセージを送信する。発
呼者及び被呼者が共通の信号提供者を持つ場合には、ス
テップ405は省略されることが注目に値する。
【0027】ステップ406において、信号提供者網は
データベースに質問して、被呼者行きのサービスと関連
する予め選択されたフィーチャを確認する。例えば、図
1では、SSPノード171はデータベース173に質
問して、a)被呼者が選択した出力転送提供者と、b)
到来する発呼のために被呼者が予め選択したフィーチャ
を確認する。同様に、図2では、ATMスイッチ207
1はデータベース2072に質問して、被呼者が予め選
択した関連フィーチャ及び転送提供者を確認する。
【0028】ステップ407において、被呼者の信号提
供者網は、被呼者が予め選択した転送提供者のアドレス
と、被呼者行きのサービスと関連する特定のフィーチャ
を確認することによって、発呼者の信号提供者のメッセ
ージに応答する。例えば、図1では、SSPノード17
1は、被呼者の転送提供者のアドレス指定情報と、もし
あれば、到来する発呼フィーチャルーティング情報とを
含むISUP情報メッセージをSSPノード121に送
信する。図2については、ATMスイッチ2104は、
そのサービスのために被呼者が予め選択した転送提供者
のアドレスと、そのサービスと関連するフィーチャとを
含むB−ISUPメッセージをATMスイッチ2071
に送信する。
【0029】被呼者の信号提供者から信号メッセージを
受信することにより、発呼者の信号提供者は、発呼者が
要求したサービスを呼び出してそれらのサービスを送る
ために必要な全情報を得る。したがって、ステップ40
8において、発呼者の信号提供者網は、発呼者及び被呼
者の適切なサービス提供者に信号メッセージを送信して
当事者間の接続を確立する。図1では、SSP121は
転送提供者の入力スイッチ(この例では入力スイッチ1
16)に情報メッセージを送信して発呼者と被呼者間の
接続を確立する。入力スイッチ116は、最終使用者装
置113へのIAMメッセージを発生することにより発
呼者からの到来線117を占有する。次いで、入力スイ
ッチ116はIAM信号メッセージをスイッチ122に
送信し、スイッチ122はそのメッセージを長距離提供
者のスイッチすなわちスイッチ133に順次転送する。
スイッチ133は、IAMメッセージを長距離サービス
提供者網を介してスイッチ172に、そして最後には出
力スイッチ186に伝送する。かけがえとして、リンク
による直接接続を、スイッチ116と133間及び/ま
たはスイッチ186と133間で信号メッセージをやり
取りした後、それらのスイッチ間に確立することができ
る。ISUP回答メッセージが入力スイッチ116に戻
された後、発呼は従来方法で完了する。
【0030】この接続は、図2において、a)使用者が
要求したサービスと関連する、予め選択されたサービス
提供者に発呼要求信号メッセージを送信し、b)被呼者
が予め選択した転送提供者に接続要求信号メッセージを
送信するATMスイッチ2071で確立される。例え
ば、ATMスイッチ2071は、a)マルチメディアサ
ービス提供者208のSCP2081に発呼要求を発
し、b)転送提供者220に接続要求を発して、使用者
202への映像接続を確立することができる。追加の信
号メッセージが例えば発呼に対する第三者の追加を要求
している場合は、ステップ409において、それらのメ
ッセージは、上述のように、図1のSSPノード121
もしくは171、または図2のATMスイッチ2071
もしくは2104に直接送信される。
【0031】前記は本発明の単なる例である。当業者
は、ここに明確に図示または説明されていないが、本発
明の原理を具体化し、その精神と範囲内にある多くの配
置を工夫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を具体化した狭帯域通信システム
を示すブロック図である。
【図2】本発明の原理に従って配置された広帯域通信シ
ステムのブロック図である。
【図3】信号提供者網に記憶される加入者のプロフィー
ルを説明する表を示す。
【図4】図1及び図2の通信システムにおける発呼の完
了方法におけるステップの論理的順序を示すフローチャ
ートである。
フロントページの続き (72)発明者 マラチ ヴェララハーヴァン アメリカ合衆国 07716 ニュージャーシ ィ,アトランティック ハイランズ,シア ーズ アヴェニュー 199

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者が予め選択した信号提供者の管理
    下で動作し、未処理信号メッセージを加入者装置に伝え
    るための少なくとも1つの信号ノードと、 加入者が予め選択したサービス提供者の管理下で動作
    し、前記信号ノードからの要求に基づいて加入者装置へ
    少なくとも1つの通信サービスを提供する少なくとも1
    つのサービスノードと、 前記信号提供者と論理的に無関係に転送提供者の管理下
    で動作し、a)前記少なくとも1つの信号ノードから前
    記加入者装置へ信号メッセージを、かつb)前記サービ
    スノードから前記加入者装置へ少なくとも1つの通信サ
    ービスを送り届けるための転送システムとからなること
    を特徴とする通信網。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通信網において、前記サ
    ービス提供者は発呼順に前記加入者によって選択される
    通信網。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の通信網において、前記サ
    ービス提供者は前記加入者により予め選択される通信
    網。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の通信網において、さら
    に、 前記加入者の端末装置が通信を望む1台以上の他の端末
    装置と関連する1人以上の他の加入者によって予め選択
    された1人以上の信号提供者の管理下で、前記加入者の
    信号ノードと1つ以上の他の特定の信号ノードとの間で
    信号メッセージを交換するための手段と、 前記加入者端末装置と前記1台以上の他の端末装置の間
    の通信のための1つ以上のエンドツーエンド経路を確立
    するための手段とを含む通信網。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の通信網において、さら
    に、前記1つ以上のエンドツーエンド経路の確立のため
    に前記1人以上の加入者によって予め選択された到来通
    信のためのサービス提供者を確認するための手段を含む
    通信網。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の通信網において、前記確
    認手段は、前記1つ以上の他の信号ノードに接続された
    データベースに予め記憶されたプロフィールから、前記
    サービス提供者のアドレスを確認するための手段を含む
    通信網。
  7. 【請求項7】 通信網における発呼者とサービス提供者
    間の発呼の完了方法であって、 発呼者から、該発呼者によって予め選択された特定の信
    号提供者のノードまでの信号接続を確立する工程であっ
    て、前記接続は、前記発呼者の信号メッセージを変更さ
    れない状態で信号提供者のノードに伝送する転送提供者
    のノードを介して確立される工程と、 前記信号メッセージから、a)発呼者により要求された
    少なくとも1形式の通信サービスと、b)前記通信サー
    ビスの関連提供者とを確認することにより、前記信号提
    供者のノードの前記信号メッセージを処理する工程と、 前記転送提供者ノードを介する前記通信サービス提供者
    と前記発呼者間の発呼を完了する工程とからなることを
    特徴とする完了方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の完了方法において、前記
    通信サービス提供者は発呼順に前記発呼者によって選択
    される完了方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の完了方法において、発呼
    は1人以上の被呼者に向けられ、前記方法は、さらに、 発呼者の信号ノードから信号メッセージのアドレス情報
    で確認される被呼者の信号ノードまでの信号接続を確立
    する工程と、 前記被呼者行きの到来通信サービスのために被呼者によ
    り予め選択された転送提供者のアドレスを、被呼者の信
    号ノードで確認する工程と、 発呼者のサービス提供者設備と被呼者が選択した転送提
    供者設備を用いる前記発呼を完了する工程を含む完了方
    法。
JP30453094A 1993-12-09 1994-12-08 広帯域通信網用信号システム Pending JPH07203022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/164,514 US5473679A (en) 1993-12-09 1993-12-09 Signaling system for broadband communications networks
US164514 1993-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203022A true JPH07203022A (ja) 1995-08-04

Family

ID=22594843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30453094A Pending JPH07203022A (ja) 1993-12-09 1994-12-08 広帯域通信網用信号システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5473679A (ja)
EP (1) EP0658063A3 (ja)
JP (1) JPH07203022A (ja)
KR (1) KR100317863B1 (ja)
CN (1) CN1115141A (ja)
AU (1) AU681715B2 (ja)
BR (1) BR9404748A (ja)
CA (1) CA2118352C (ja)
CZ (1) CZ303894A3 (ja)
HU (1) HUT71562A (ja)
NZ (1) NZ270053A (ja)
PL (1) PL306175A1 (ja)
RU (1) RU94043810A (ja)
SG (1) SG72607A1 (ja)
TW (1) TW247983B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254645B2 (en) 2000-03-30 2007-08-07 Nec Corporation Quality assured network service provision system compatible with a multi-domain network and service provision method and service broker device

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353331A (en) 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
US5583920A (en) * 1992-04-17 1996-12-10 Bell Atlantic Intelligent peripheral in video dial tone network
US6594688B2 (en) 1993-10-01 2003-07-15 Collaboration Properties, Inc. Dedicated echo canceler for a workstation
US5689641A (en) 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US7185054B1 (en) 1993-10-01 2007-02-27 Collaboration Properties, Inc. Participant display and selection in video conference calls
US5644619A (en) * 1993-11-16 1997-07-01 Bell Atlantic Network Services, Inc. Analysis and validation system for provisioning a public switched telephone network
US5953389A (en) * 1993-11-16 1999-09-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Combination system for provisioning and maintaining telephone network facilities in a public switched telephone network
DE4341888C1 (de) * 1993-12-08 1995-04-06 Siemens Ag Verfahren zum Steuern von Komponenten eines Kommunikationssystems
US5563939A (en) * 1993-12-09 1996-10-08 At&T Method and system for delivering a communication service
EP0669748A2 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 US WEST Technologies, Inc. Service delivery using broadband
US6031840A (en) * 1995-12-07 2000-02-29 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US5991301A (en) 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
US5920562A (en) * 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6631133B1 (en) 1994-05-05 2003-10-07 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system
PL177926B1 (pl) 1994-05-05 2000-01-31 Sprint Communications Co Sposób przetwarzania sygnałów sygnalizacji w systemie telekomunikacyjnym
US6023474A (en) * 1996-11-22 2000-02-08 Sprint Communications C.O.L.P. Broadband telecommunications system interface
US6172977B1 (en) 1994-05-05 2001-01-09 Sprint Communications Company, L. P. ATM direct access line system
US5926482A (en) 1994-05-05 1999-07-20 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point
US6314103B1 (en) 1994-05-05 2001-11-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6181703B1 (en) 1995-09-08 2001-01-30 Sprint Communications Company L. P. System for managing telecommunications
US6430195B1 (en) 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
US5694546A (en) 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US5612733A (en) * 1994-07-18 1997-03-18 C-Phone Corporation Optics orienting arrangement for videoconferencing system
US5592477A (en) * 1994-09-12 1997-01-07 Bell Atlantic Network Services, Inc. Video and TELCO network control functionality
US5586177A (en) * 1995-09-06 1996-12-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Intelligent signal transfer point (ISTP)
US5659544A (en) * 1994-10-17 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method and system for distributed control in wireless cellular and personal communication systems
US5754787A (en) * 1994-12-23 1998-05-19 Intel Corporation System for electronically publishing objects with header specifying minimum and maximum required transport delivery rates and threshold being amount publisher is willing to pay
US5631954A (en) * 1994-12-27 1997-05-20 Mitel Corporation Method and apparatus for controlling a telephone
US6972786B1 (en) 1994-12-30 2005-12-06 Collaboration Properties, Inc. Multimedia services using central office
US5751338A (en) * 1994-12-30 1998-05-12 Visionary Corporate Technologies Methods and systems for multimedia communications via public telephone networks
US5742670A (en) * 1995-01-09 1998-04-21 Ncr Corporation Passive telephone monitor to control collaborative systems
US5854898A (en) 1995-02-24 1998-12-29 Apple Computer, Inc. System for automatically adding additional data stream to existing media connection between two end points upon exchange of notifying and confirmation messages therebetween
US5572582A (en) * 1995-02-24 1996-11-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for establishing communication between two teleconferencing endpoints
US5973724A (en) * 1995-02-24 1999-10-26 Apple Computer, Inc. Merging multiple teleconferences
US5659542A (en) * 1995-03-03 1997-08-19 Intecom, Inc. System and method for signalling and call processing for private and hybrid communications systems including multimedia systems
US5600644A (en) * 1995-03-10 1997-02-04 At&T Method and apparatus for interconnecting LANs
US5822324A (en) * 1995-03-16 1998-10-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simulcasting digital video programs for broadcast and interactive services
US5651010A (en) * 1995-03-16 1997-07-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simultaneous overlapping broadcasting of digital programs
US5574782A (en) * 1995-04-14 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Minimizing service disruptions in handling call request messages where new message formats are needed in a telecommunication network
US5574779A (en) * 1995-05-01 1996-11-12 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for provisioning network services
US5778056A (en) * 1995-05-01 1998-07-07 Bell Communications Research, Inc. Broadband network and method for connecting information providers
US5574778A (en) * 1995-05-01 1996-11-12 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for providing video services
US5696815A (en) * 1995-05-01 1997-12-09 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for delivering caller identification information and services
US5581552A (en) * 1995-05-23 1996-12-03 At&T Multimedia server
EP0751691A3 (en) * 1995-06-30 2000-09-13 Siemens Stromberg-Carlson A method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
US5978464A (en) * 1995-06-30 1999-11-02 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method for updating a local switch internal database in system having different service providers within a common numbering plan area
US5991388A (en) * 1995-06-30 1999-11-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for routing calls to a party
US5970131A (en) * 1995-06-30 1999-10-19 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for providing location/geographic portability in a system having different service providers within a common numbering plan area
US5748724A (en) * 1995-06-30 1998-05-05 Siemens Stomberg-Carlson Method for transferring a subscriber to a new local service provider
US6009160A (en) * 1995-06-30 1999-12-28 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method for routing a call
US5887056A (en) * 1995-06-30 1999-03-23 Siemens Information And Communication Networks Method for routing telephone calls to subscribers of different service providers within a common numbering plan area
US5826166A (en) * 1995-07-06 1998-10-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal providing dynamic execution in video dial tone networks
US5790173A (en) * 1995-07-20 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Advanced intelligent network having digital entertainment terminal or the like interacting with integrated service control point
US5835583A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mediated AIN control of short code access to information service providers
US5566235A (en) * 1995-10-05 1996-10-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Customer controlled service mediation management
US6081529A (en) * 1995-11-22 2000-06-27 Sprint Communications Company, L. P. ATM transport system
US6212204B1 (en) * 1995-11-22 2001-04-03 Clayton S. Depue Subscriber line multiplexer
US5848053A (en) * 1995-12-05 1998-12-08 Lucent Technologies Inc. Telecommunications network for serving users from multiple switches
US5673255A (en) * 1995-12-28 1997-09-30 Lucent Technologies Inc. Apparatus for providing service to telephone subscribers connected to a remote terminal from multiple telephone service providers
WO1997024842A2 (en) * 1995-12-29 1997-07-10 Mci Communications Corporation Method and system for resilient frame relay network interconnection
CA2193015C (en) * 1996-01-04 2001-04-03 Dominic Ricciardi Network architecture for routing of adjunct based services
US5940383A (en) * 1996-01-29 1999-08-17 Qualcomm Incorporated Automatic data service selection
WO1997028622A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
US5826014A (en) 1996-02-06 1998-10-20 Network Engineering Software Firewall system for protecting network elements connected to a public network
US5898830A (en) 1996-10-17 1999-04-27 Network Engineering Software Firewall providing enhanced network security and user transparency
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US5825750A (en) * 1996-03-29 1998-10-20 Motorola Method and apparatus for maintaining security in a packetized data communications network
US7035384B1 (en) * 1996-04-17 2006-04-25 Convergys Cmg Utah, Inc. Call processing system with call screening
US5867562A (en) * 1996-04-17 1999-02-02 Scherer; Gordon F. Call processing system with call screening
US5943408A (en) * 1996-04-22 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Flexible direct signaling system
US5917819A (en) * 1996-04-26 1999-06-29 Cascade Communications Corp. Remapping of ATM cells for multicast transmission
US5974052A (en) * 1996-05-10 1999-10-26 U.S.T.N. Services Frame relay access device and method for transporting SS7 information between signaling points
DE19621403C2 (de) * 1996-05-28 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren zur Anbindung von Teilnehmern an die Kommunikationssysteme einer Mehrzahl von Netzbetreibern
EP0810800A3 (de) * 1996-05-28 2001-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Anbindung von Teilnehmern an die Kommunikationssysteme einer Mehrzahl von Netzbetreibern
US5940393A (en) * 1996-05-28 1999-08-17 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system with a connection processing system
US6898620B1 (en) 1996-06-07 2005-05-24 Collaboration Properties, Inc. Multiplexing video and control signals onto UTP
US5999524A (en) * 1996-06-07 1999-12-07 Cisco Technology, Inc. Dial access switching interface for frame relay
CA2256708A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Bell Communications Research, Inc. Broadband network and method
US6807170B1 (en) 1996-06-27 2004-10-19 Worldcom, Inc. System and method for implementing user-to-user information transfer services
US5912887A (en) * 1996-06-27 1999-06-15 Mciworldcom, Inc. System and method for implementing user-to-user data transfer services
US6298120B1 (en) * 1996-06-28 2001-10-02 At&T Corp. Intelligent processing for establishing communication over the internet
US5818906A (en) * 1996-07-02 1998-10-06 Motorola Inc. Connection event reporting in a cable telephony system
US5748717A (en) * 1996-07-19 1998-05-05 Bellsouth Corporation Method and system for assigning a communication to a preferred carrier for accounting and/or communication routing purposes
EP0836345A3 (de) * 1996-08-23 2001-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Intelligentes Netz zur Vermittlung von breitbandigen Diensten
US5892764A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Sphere Communications Inc. ATM LAN telephone system
WO1998017079A1 (de) * 1996-10-15 1998-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur behandlung von dienstverbindungen in einem kommunikationsnetz
GB2318477A (en) * 1996-10-16 1998-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Network architecture
US6031904A (en) * 1996-10-23 2000-02-29 Nortel Networks Corporation Service order mechanism for telephone subscriber
US6473404B1 (en) 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6002689A (en) 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
US6014378A (en) * 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6667982B2 (en) * 1996-11-22 2003-12-23 Sprint Communications Company, L.P. Broadband telecommunications system interface
US6115380A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system
JP3995028B2 (ja) 1996-11-22 2007-10-24 スプリント コミュニケーションズ カンパニイ,エル.ピー. 電気通信網において通話を転送するシステムおよび方法
CA2244075C (en) * 1996-12-06 2001-08-14 At&T Corp. Intelligent call redirection
US6144731A (en) * 1997-03-12 2000-11-07 Harris Corporation Distributed telephony management
US6067299A (en) * 1997-04-16 2000-05-23 Sprint Communications Company, L.P. Communications system for providing ATM connections and echo cancellation
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
US6137800A (en) 1997-05-09 2000-10-24 Sprint Communications Company, L. P. System and method for connecting a call
US6178170B1 (en) 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
DE19720274C2 (de) * 1997-05-14 1999-12-16 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem, Verfahren und Verarbeitungseinrichtung zum Vermitteln von Anrufen über ein zwischen zwei lokalen Netzen angeordnetes Übertragungsnetz
US5999612A (en) * 1997-05-27 1999-12-07 International Business Machines Corporation Integrated telephony and data services over cable networks
US6810257B1 (en) * 1997-06-26 2004-10-26 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for providing partitioned telecommunication services
US6345293B1 (en) * 1997-07-03 2002-02-05 Microsoft Corporation Personalized information for an end user transmitted over a computer network
EP1021757A1 (en) 1997-07-25 2000-07-26 Starvox, Inc. Apparatus and method for integrated voice gateway
US6035028A (en) * 1997-08-15 2000-03-07 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Telecommunications network architecture enabling local services resale in a legacy network
EP0898430B1 (en) * 1997-08-15 2012-08-01 Time Warner Cable, Inc. Communications system
US6192050B1 (en) * 1997-08-29 2001-02-20 Nortel Networks Limited Method and apparatus for inquiry response via internet
US6665299B1 (en) * 1998-01-14 2003-12-16 At&T Corp. Method and system for telephony and high speed data access on a broadband access network
US6130941A (en) * 1998-01-29 2000-10-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for providing access and control for telephone information databases
US6470019B1 (en) 1998-02-20 2002-10-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US6563918B1 (en) 1998-02-20 2003-05-13 Sprint Communications Company, LP Telecommunications system architecture for connecting a call
US6483837B1 (en) 1998-02-20 2002-11-19 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with an interworking system
JPH11313177A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Toshiba Corp マルチメディア情報通信システム
US6157634A (en) * 1998-03-04 2000-12-05 At&T Corp. Dynamic interchangeability of voice and data channels and facilities in switched mode nodal networks
US6125108A (en) * 1998-04-02 2000-09-26 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for enhanced client identification
US6546022B1 (en) 1998-04-03 2003-04-08 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for processing information in a telecommunications system
US6160871A (en) 1998-04-10 2000-12-12 Sprint Communications Company, L.P. Communications test system
US6567425B1 (en) * 1998-04-23 2003-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bearer independent signaling protocol
US6549946B1 (en) * 1998-05-21 2003-04-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for telecommunication routing and parameter negotiation
US6760778B1 (en) 1998-09-09 2004-07-06 At&T Wireless Services, Inc. System and method for communication between airborne and ground-based entities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6707830B1 (en) * 1998-11-20 2004-03-16 Nortel Networks Limited Method and system for upgrading a terminal to terminal link in a telecommunication system
US6978312B2 (en) * 1998-12-18 2005-12-20 Microsoft Corporation Adaptive flow control protocol
US6714217B2 (en) 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6658469B1 (en) * 1998-12-18 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and system for switching between network transport providers
US6888833B1 (en) 1998-12-22 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for processing call signaling
US6982950B1 (en) 1998-12-22 2006-01-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call in a tandem architecture
US6496512B1 (en) * 1998-12-22 2002-12-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting calls with a time division multiplex matrix
US6597701B1 (en) 1998-12-22 2003-07-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for configuring a local service control point with a call processor in an architecture
US6785282B1 (en) 1998-12-22 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with a gateway system
US6724765B1 (en) 1998-12-22 2004-04-20 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunication call processing and connection system architecture
US6425131B2 (en) * 1998-12-30 2002-07-23 At&T Corp. Method and apparatus for internet co-browsing over cable television and controlled through computer telephony
US8250620B1 (en) 1998-12-30 2012-08-21 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for sharing information between a concierge and guest
US7079530B1 (en) 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US7103068B1 (en) 1999-05-04 2006-09-05 Sprint Communication Company L.P. System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections
US6584321B1 (en) * 1999-05-07 2003-06-24 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for wireless data services over a selected bearer service
US7177939B2 (en) * 1999-05-14 2007-02-13 Cingular Wireless Ii, Llc Aircraft data communications services for users
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6721323B1 (en) 1999-06-14 2004-04-13 Tellab Operations, Inc. Distributed virtual path
US6542266B1 (en) * 1999-06-24 2003-04-01 Qwest Communications International Inc. System and method for providing broadband data service
US6832254B1 (en) 1999-08-23 2004-12-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for associating an end-to-end call identifier with a connection in a multimedia packet network
US6816497B1 (en) 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US6704314B1 (en) 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US6535991B1 (en) 2000-01-12 2003-03-18 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing reliable communications in an intelligent network
US6785377B1 (en) 2000-01-19 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections
AU2001231040A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Mci Worldcom, Inc. Intelligent policy server system and method for bandwidth control in an atm network
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US6771762B1 (en) 2000-07-13 2004-08-03 At&T Corp. System and method for call merge to an AIN SSP from an intelligent peripheral
US6973502B2 (en) * 2001-03-29 2005-12-06 Nokia Mobile Phones Ltd. Bearer identification tags and method of using same
US6985573B2 (en) * 2001-04-13 2006-01-10 General Instrument Corporation Customer premises equipment that can support multiple call control languages or multiple call agents
US7320080B2 (en) * 2003-10-15 2008-01-15 Intel Corporation Power management over switching fabrics
CN100403843C (zh) * 2004-07-28 2008-07-16 华为技术有限公司 Mnc转换和不同mnc之间进行切换的方法
DE102004043214A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-23 Teles Ag Informationstechnologien Verfahren zum Herstellen einer Netz-spezifischen Telekommunikations-Verbindung an einem gerufenen Teilnehmeranschluss eines Telekommunikationsnetzes (Reverse Preselection, RevPS)
US8144694B2 (en) * 2008-06-11 2012-03-27 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for providing equal access over packet-switched networks
US8750174B2 (en) * 2012-03-30 2014-06-10 Broadcom Corporation Dual carrier separation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565903A (en) * 1983-08-03 1986-01-21 At&T Bell Laboratories Telephone interexchange carrier selection
US5367566A (en) * 1991-12-27 1994-11-22 At&T Corp. Common channel signaling message intercept system
US5329308A (en) * 1992-07-29 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Bidirectional video telephony between cable television and switched telephone systems
US5278889A (en) * 1992-07-29 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Video telephony dialing
DE4225203A1 (de) * 1992-07-30 1992-12-03 Siemens Ag Digitales kommunikationsnetz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254645B2 (en) 2000-03-30 2007-08-07 Nec Corporation Quality assured network service provision system compatible with a multi-domain network and service provision method and service broker device
US8214533B2 (en) 2000-03-30 2012-07-03 Nec Corporation Quality assured network service provision system compatible with a multi-domain network and service provision method and service broker device

Also Published As

Publication number Publication date
KR950022448A (ko) 1995-07-28
AU681715B2 (en) 1997-09-04
CA2118352C (en) 2000-04-25
EP0658063A3 (en) 1997-07-02
CZ303894A3 (en) 1995-06-14
PL306175A1 (en) 1995-06-12
HUT71562A (en) 1995-12-28
NZ270053A (en) 1997-07-27
RU94043810A (ru) 1996-10-20
SG72607A1 (en) 2000-05-23
CA2118352A1 (en) 1995-06-10
US5473679A (en) 1995-12-05
BR9404748A (pt) 1995-08-08
EP0658063A2 (en) 1995-06-14
AU7918394A (en) 1995-06-15
CN1115141A (zh) 1996-01-17
TW247983B (en) 1995-05-21
HU9403456D0 (en) 1995-02-28
KR100317863B1 (ko) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317863B1 (ko) 광대역통신망을위한시그널링시스템
US6449280B1 (en) Broadband telecommunications system
KR100462971B1 (ko) 국부통신장치의 인터페이싱을 위한 시스템과 그 방법
JP2781275B2 (ja) リソースシステムを用いてネットワークサービスをサポートする広帯域インテリジェント電気通信ネットワークおよび方法
US5371534A (en) ISDN-based system for making a video call
RU2210189C2 (ru) Система и способ для обеспечения усовершенствованных служб для телекоммуникационного вызова
US6064653A (en) Internetwork gateway to gateway alternative communication
US5587999A (en) D channel packet communication system and a method of D channel packet communication
JP2001505735A (ja) 広帯域電気通信システム・インタフェース
KR20000057195A (ko) 원격통신 시스템
JPH06205105A (ja) ローカル交換機を通じての広帯域通信チャネルのダイアルアップ交換及び伝送
US7436851B1 (en) Destination call routing apparatus and method
EP1091552A2 (en) Method and apparatus for providing telephone service using TDM switches and data transport networks
Wu A survey of Network Signaling
Ong Broadband network signaling directions
JPH04151935A (ja) ユーザ・ユーザ信号転送方式
Ince et al. ISDN Concepts and Standards
Boulter The Integrated Services Digital Network
Kumble et al. Multi-service aspects of universal personal telecommunication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040816