JPH07201536A - ネットワーク抵抗器 - Google Patents

ネットワーク抵抗器

Info

Publication number
JPH07201536A
JPH07201536A JP33586093A JP33586093A JPH07201536A JP H07201536 A JPH07201536 A JP H07201536A JP 33586093 A JP33586093 A JP 33586093A JP 33586093 A JP33586093 A JP 33586093A JP H07201536 A JPH07201536 A JP H07201536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
individual
lead terminal
insulating substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33586093A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Seto
登 瀬戸
Kiyoshi Ikeuchi
揮好 池内
Yuuji Nakatsuma
雄治 中妻
Seiji Hoshitoku
聖治 星徳
Yoshie Matsuoka
良枝 松岡
Hideo Nakajima
秀郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33586093A priority Critical patent/JPH07201536A/ja
Publication of JPH07201536A publication Critical patent/JPH07201536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極とリード端子のはんだ接続部をはんだ付
けする場合、はんだ溶融槽からの引き上げ時にリード端
子の先端部から軸方向に重力や慣性力によって垂れたは
んだが抵抗素子に接触、あるいはボール状になって抵抗
素子のトリミング溝に付着して抵抗値の低下が発生する
ということのないネットワーク抵抗器を提供する。 【構成】 絶縁基板12上に形成した複数の抵抗素子1
5が、それぞれはんだ接続された個別リード端子17の
先端部の延長線上に存在しないように配設することによ
り、個別リード端子17接続のはんだが垂れても、抵抗
素子15へのはんだ付着による抵抗値の低下のないネッ
トワーク抵抗器を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用および民生用電
子機器に用いられるネットワーク抵抗器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク抵抗器は、電子機器
のデジタル回路上のプルアップ、プルダウン抵抗として
基板実装密度の低減、実装コストの低減を図るために多
用されるようになってきた。
【0003】以下に従来のネットワーク抵抗器について
説明する。図3は従来のネットワーク抵抗器の内部構造
を示す正面図、図4は外装皮膜形成した従来のネットワ
ーク抵抗器の外観を示す正面図である。図3、図4にお
いて、12はアルミナ等の絶縁基板である。2は絶縁基
板1にAgまたはAg−Pd系等の導電材料をスクリー
ン印刷により形成した皮膜状の個別電極である。3は皮
膜状の個別電極2に相対するようにAgまたはAg−P
d系等の導電材料をスクリーン印刷により形成した皮膜
状の共通電極である。4は個別電極2と共通電極3の間
に酸化ルテニウム系抵抗材料をスクリーン印刷によりそ
の両端部がそれぞれ重なるように接続形成した皮膜状の
抵抗素子である。5は所望の抵抗値を得るためにYAG
レーザ等で抵抗素子を切削したトリミング溝である。6
は皮膜状の個別電極2とはんだ8で接続された個別リー
ド端子、7は皮膜状の共通電極3とはんだ8で接続され
た共通リード端子である。9は個別リード端子6の先端
部である。10は絶縁基板全体を被うようにコーティン
グされたエポキシ系またはフェノール系の外装樹脂、1
1は外装樹脂10の表面に第1ピン側、抵抗値および抵
抗素子数を示す捺印表示である。このとき複数の抵抗素
子4は、それぞれはんだ接続された個別リード端子6の
先端部9の延長線上にあり、かつ絶縁基板1の幅方向に
垂直に配設された構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す個別電極2
と個別リード端子6、共通電極3と共通リード端子7の
それぞれをはんだ接続するにあたっては、リード端子よ
りも絶縁基板1が下側になるように姿勢を保持し、この
はんだ接続部をはんだ溶融槽中に浸漬させリード端子側
から引き上げる方法が一般的である。
【0005】しかしながら前記の構成では、このはんだ
溶融槽からの引き上げ時に、はんだの粘性、温度、およ
び酸化度合い等の変動要因により、はんだ接続部のはん
だ量が増加した場合に、個別リード端子6の先端部9か
ら重力や慣性力によって垂れたはんだが抵抗素子4に接
触し、あるいはボール状になって抵抗素子4のトリミン
グ溝5に付着し抵抗値が低下するという問題点を有して
いた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、付着はんだの除去工程を必要とすることなくはんだ
接続における抵抗素子へのはんだ接触、およびトリミン
グ溝へのはんだボールの付着による抵抗値の低下が発生
することのないネットワーク抵抗器を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のネットワーク抵抗器は、矩形状の絶縁基板
と、この絶縁基板の幅方向の一端部にそれぞれ形成した
複数個の個別電極と、この個別電極に相対するように前
記絶縁基板の他方の端部に形成した共通電極と、この共
通電極と個別電極とに電気的に接続した状態で前記絶縁
基板上に形成した複数の抵抗素子と、前記共通電極に接
続した共通リード端子と、前記個別電極にはんだ接続し
た複数の個別リード端子とを有し、前記抵抗素子が、そ
れぞれはんだ接続された前記個別リード端子の先端部の
延長線上を避けて配設されるものである。
【0008】
【作用】本発明の構成によって、抵抗素子は個別リード
端子の先端部の延長線上に存在しないので、個別リード
端子接続のはんだが垂れても抵抗素子に接触することは
ない。また、同様にトリミング溝も延長線上には存在し
ないので、トリミング溝へのボール状のはんだの付着を
防止することができ、はんだ付着による抵抗値の低下の
ないネットワーク抵抗器を得ることができる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例のネットワーク抵抗
器について、図面を参照しながら説明する。図1は、本
発明の第1の実施例におけるネットワーク抵抗器の内部
構造を示す正面図である。図1において、12はアルミ
ナ等の絶縁基板である。13は絶縁基板12にAgまた
はAg−Pd系等の導電材料を厚膜印刷により形成した
4個の皮膜状の個別電極である。14は個別電極13に
相対するようにAgまたはAg−Pd系等の導電材料を
スクリーン印刷により形成した皮膜状の共通電極であ
る。15は個別電極13と共通電極14の間に酸化ルテ
ニウム系抵抗材料をスクリーン印刷によりその両端部が
それぞれ重なるように接続形成した4個の皮膜状の抵抗
素子である。16は所望の抵抗値を得るためにYAGレ
ーザ等で抵抗素子を切削したトリミング溝である。17
は個別電極13に、はんだ19で接続した個別リード端
子、18は共通電極14に、はんだ19で接続した共通
リード端子である。20は個別リード端子17の先端部
である。このとき4個の抵抗素子15は、それぞれはん
だ接続された4本の個別リード端子17の先端部20の
延長線上を避け、個別リード端子17に対してリード端
子ピッチの1/3程度の距離だけ左側に配設し、かつ前
記絶縁基板12の幅方向に垂直に配設されている。
【0010】以上のように構成されたネットワーク抵抗
器において、個別電極13と個別リード端子17をリー
ド端子を上側に、絶縁基板12を下側になるように姿勢
を保持してリード端子の他端を保持してはんだ溶融槽中
に浸漬してはんだ接続する際に、はんだ溶融槽およびそ
の周辺の条件変動によって、はんだ接続部のはんだ量が
増加し余分なはんだがはんだ溶融槽からの引き上げ時に
重力や慣性力によって下方に垂れた場合、この垂れたは
んだは、個別リード端子17の先端部20の延長線上に
位置する絶縁基板12の表面に付着するが、この場所に
抵抗素子15は存在せず抵抗素子15の表面およびトリ
ミング溝16にはんだが付着することはない。
【0011】以上のように本実施例によれば、絶縁基板
12の幅方向の一端部にそれぞれ形成された4個の個別
電極13と、この個別電極13に相対するように絶縁基
板12の他方の端部に形成した共通電極14と、この共
通電極14と個別電極13との間に電気的に接続した状
態で絶縁基板12上に形成した4個の抵抗素子15と、
個別電極13にはんだ19で接続した個別リード端子1
7と、共通電極14にはんだ19で接続した共通リード
端子18とで構成し、4個の抵抗素子15がそれぞれは
んだ接続された個別リード端子17の先端部20の延長
線上に存在せず、かつ絶縁基板12の幅方向に垂直に配
設することにより、個別電極13と個別リード端子17
を接続するはんだ19が、個別リード端子17の先端部
20の軸方向の延長線上に垂れても抵抗素子15に接触
することはない。また、同様にトリミング溝16も存在
しないので、トリミング溝16へのボール状のはんだの
付着がなく、はんだ付着による抵抗値不良を従来例の3
%前後から完全に撲滅することができた。
【0012】(実施例2)以下本発明の第2の実施例の
ネットワーク抵抗器について、図面を参照しながら説明
する。図2は、本発明の第2の実施例におけるネットワ
ーク抵抗器の内部構造を示す正面図である。図2におい
て、12はアルミナ等の絶縁基板である。22は絶縁基
板12にAgまたはAg−Pd系等の導電材料をスクリ
ーン印刷により形成した皮膜状の4個の個別電極であ
る。実施例1とはパターンの形状が異なる。23は個別
電極22に相対するようにAgまたはAg−Pd系等の
導電材料をスクリーン印刷により形成した皮膜状の共通
電極である。ここには、各抵抗体との接続用の分岐パタ
ーンが形成されている。24は個別電極22と共通電極
23の間に酸化ルテニウム系抵抗材料をスクリーン印刷
によりその両端部がそれぞれ重なるように接続形成した
4個の皮膜状の抵抗素子である。25は所望の抵抗値を
得るためにYAGレーザ等で抵抗素子を切削したトリミ
ング溝である。26は個別電極22とはんだ28で接続
された4本の個別リード端子、27は共通電極23とは
んだ28で接続された共通リード端子である。29は個
別リード端子26の先端部である。このとき4個の抵抗
素子24は、それぞれはんだ接続された4個の個別リー
ド端子26の先端部29の軸方向の延長線上に存在せ
ず、かつ実施例1とは異なり前記絶縁基板12の幅方向
に平行に配設されている。
【0013】以上のように本実施例によれば、絶縁基板
12の幅方向の一端部にそれぞれ形成された4個の個別
電極22と、この個別電極22に相対するように絶縁基
板12の他方の端部に形成した共通電極23と、この共
通電極23と個別電極22との間に電気的に接続した状
態で絶縁基板12上に形成した4個の抵抗素子24と、
個別電極22にはんだ28で接続した個別リード端子2
6と、共通電極23にはんだ28で接続した共通リード
端子27とで構成し、4個の抵抗素子24がそれぞれは
んだ接続された個別リード端子26の先端部29の軸方
向の延長線上に存在せず、かつ絶縁基板12の幅方向に
平行に配設することにより、個別電極22と個別リード
端子26を接続するはんだ28が、個別リード端子26
の先端部29の軸方向の延長線上に垂れても抵抗素子2
4に接触することはない。また、同様にトリミング溝2
5も存在しないので、トリミング溝25へのボール状の
はんだの付着がなく、はんだ付着による抵抗値不良を従
来例の3%前後から完全に撲滅することができた。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数個の
抵抗素子を絶縁基板の幅方向にずらして、個別リード端
子の先端部の軸方向の延長線上に存在しない位置に配設
するため、個別電極と個別リード端子を接続するはんだ
が、個別リード端子の先端部の延長線上に垂れても抵抗
素子に接触することはない。また、同様にトリミング溝
も存在しないので、トリミング溝へのボール状のはんだ
の付着がなく、付着はんだの除去工程を必要とすること
なくはんだ付着による抵抗値の低下を防止することがで
きる。とくに、はんだの垂れ、はんだボールの付着の発
生しやすい低残渣フラックス、または失活性フラックス
を用いたはんだ付け、および窒素雰囲気中でのフラック
スを用いないはんだ付けに対して効果がある。また、ア
ルミナ基板等の絶縁基板は、抵抗素子と比較してはんだ
が付着しにくい材質であり、個別リード端子の先端部に
絶縁基板が位置することで、はんだ垂れ、はんだボール
付着そのものを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるネットワーク抵
抗器の内部構造を示す正面図
【図2】本発明の第2の実施例におけるネットワーク抵
抗器の内部構造を示す正面図
【図3】従来のネットワーク抵抗器の内部構造を示す正
面図
【図4】従来のネットワーク抵抗器の外観を示す正面図
【符号の説明】 12 絶縁基板 13 個別電極 14 共通電極 15 抵抗素子 16 トリミング溝 17 個別リード端子 18 共通リード端子 19 はんだ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星徳 聖治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松岡 良枝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中島 秀郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の絶縁基板と、この絶縁基板の幅
    方向の一端部にそれぞれ形成した複数個の個別電極と、
    この個別電極に相対するように前記絶縁基板の他方の端
    部に形成した共通電極と、この共通電極と個別電極とに
    電気的に接続した状態で前記絶縁基板上に形成した複数
    の抵抗素子と、前記共通電極に接続した共通リード端子
    と、前記個別電極にはんだ接続した複数の個別リード端
    子とを有し、前記抵抗素子が、それぞれはんだ接続され
    た前記個別リード端子の先端部の延長線上を避けて配設
    されることを特徴とするネットワーク抵抗器。
JP33586093A 1993-12-28 1993-12-28 ネットワーク抵抗器 Pending JPH07201536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33586093A JPH07201536A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ネットワーク抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33586093A JPH07201536A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ネットワーク抵抗器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201536A true JPH07201536A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18293196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33586093A Pending JPH07201536A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ネットワーク抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239856A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239855A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239857A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239858A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239856A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239855A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239857A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP2014239858A (ja) * 2013-05-16 2014-12-25 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500880A (ja) ガス放電避雷器
US3246386A (en) Electrical connected component and method
JPH07201536A (ja) ネットワーク抵抗器
US3547604A (en) Functional components
US3456158A (en) Functional components
JP3118509B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0465046A (ja) チップ形ヒューズ抵抗器
JPS5950596A (ja) チツプ状電子部品およびその製造方法
US5691690A (en) Chip type jumper
KR19990062479A (ko) 리드붙이 전자부품
JP7349317B2 (ja) チップ部品およびチップ部品の製造方法
JP2806802B2 (ja) チップ抵抗器
JP7372813B2 (ja) チップ部品
JP2963420B2 (ja) 角形チップ状電子部品
JP4051783B2 (ja) ジャンパー抵抗器
JPH0287030A (ja) 白金温度センサ
JP2002374059A (ja) 耐鉛フリーはんだ配線板
JPH05218623A (ja) 基板の端子部構造
JPH04148503A (ja) 角形チップ抵抗器
JP2974858B2 (ja) 高電圧用固定抵抗器
JP3323140B2 (ja) チップ抵抗器
JPH09120904A (ja) チップ抵抗器
JPH07211504A (ja) 表面実装型電子部品の端子電極とその製造方法
JP2000068104A (ja) チップ型電子部品の構造及びその製造方法
JPH10275548A (ja) 電子部品