JPH07197432A - 小型魚棲息用水路 - Google Patents
小型魚棲息用水路Info
- Publication number
- JPH07197432A JPH07197432A JP5349227A JP34922793A JPH07197432A JP H07197432 A JPH07197432 A JP H07197432A JP 5349227 A JP5349227 A JP 5349227A JP 34922793 A JP34922793 A JP 34922793A JP H07197432 A JPH07197432 A JP H07197432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fence
- fish nest
- water channel
- fish
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】コンクリート製のU字状ブロックや柵渠などを
用いて水路を構築しても、そこにメダカや鮒などの小型
魚の棲息が可能な環境条件を付与することのできる水路
構造を提供すること。 【構成】柵渠用支柱1と、該支柱に係止保持されて水路
側壁を形成する柵渠板2とを有する水路において、水路
の高さ寸法より小さい高さ寸法に設定された柵渠板2
と、上記水路の内部4の容積より小さい容積に設定され
た魚巣空間部5を画定する魚巣ブロック3とを有する。
魚巣ブロックの内壁部32aが上記柵渠板と相まって上
記水路側壁を構成している。この内壁部32aに、水路
内部と魚巣空間部5を連通させる透通窓35を形成して
いる。
用いて水路を構築しても、そこにメダカや鮒などの小型
魚の棲息が可能な環境条件を付与することのできる水路
構造を提供すること。 【構成】柵渠用支柱1と、該支柱に係止保持されて水路
側壁を形成する柵渠板2とを有する水路において、水路
の高さ寸法より小さい高さ寸法に設定された柵渠板2
と、上記水路の内部4の容積より小さい容積に設定され
た魚巣空間部5を画定する魚巣ブロック3とを有する。
魚巣ブロックの内壁部32aが上記柵渠板と相まって上
記水路側壁を構成している。この内壁部32aに、水路
内部と魚巣空間部5を連通させる透通窓35を形成して
いる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型魚棲息用水路に関す
るものであり、さらに詳しくは、U字状水路ブロックや
柵渠を長手方向に連接して田畑などに水を供給するため
などの水路においてもメダカや鮒、あるいはその他の小
型魚を棲息させることのできる水路の構造およびこれに
関する魚巣ユニット付きの水路用ブロックや柵渠を提供
することを目的とする。
るものであり、さらに詳しくは、U字状水路ブロックや
柵渠を長手方向に連接して田畑などに水を供給するため
などの水路においてもメダカや鮒、あるいはその他の小
型魚を棲息させることのできる水路の構造およびこれに
関する魚巣ユニット付きの水路用ブロックや柵渠を提供
することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】近時、河川においては、治水上の見地等
から護岸河道の整備が行われており、これが却って河川
本来の自浄作用を低下させて水質汚濁を来し、これに伴
って河川に棲息する生物の枯渇化現象となっているのが
現状である。このような見地からある程度川幅の広い河
川における護岸には、魚が棲息可能なようにするため、
窪み部分を設けた護岸用ブロックを用いて岸壁を形成す
るようにすることが行われている。
から護岸河道の整備が行われており、これが却って河川
本来の自浄作用を低下させて水質汚濁を来し、これに伴
って河川に棲息する生物の枯渇化現象となっているのが
現状である。このような見地からある程度川幅の広い河
川における護岸には、魚が棲息可能なようにするため、
窪み部分を設けた護岸用ブロックを用いて岸壁を形成す
るようにすることが行われている。
【0003】また、最近においては、田畑などに水を供
給するための用水路なども、コンクリート製のU字状ブ
ロックや柵渠用ブロック等を用いて構築することが行わ
れている。そして、このような水路に用いるブロックな
どは流量や流速等を主眼として設計されている。
給するための用水路なども、コンクリート製のU字状ブ
ロックや柵渠用ブロック等を用いて構築することが行わ
れている。そして、このような水路に用いるブロックな
どは流量や流速等を主眼として設計されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなコンクリート製のU字状ブロックや柵渠用ブロック
等を用いて構築する水路の設計に当たっては、流量や流
速等にのみ主眼をおいて設計されており、小型魚の棲息
条件などは勘案されるものではなかった。このため、コ
ンクリート製の水路においては、本来棲息していた生物
の環境条件に適合しなくなり、上記したような改修を行
った河川と同様に、用水路などにおいてもメダカや鮒な
どの小型魚の棲息が不可能となっており、エコロジーが
叫ばれている今日においては大きな社会問題ともなって
いるのが現状である。中小の河川において提案されてい
るような、小型魚の棲息条件に適合させるような手段
は、コンクリート製の水路には存在しない。即ち、この
様な水路にメダカや鮒などの小型魚の棲息を可能とする
ような設計思想に基づくU字状ブロックや柵渠は存在し
ないのである。
うなコンクリート製のU字状ブロックや柵渠用ブロック
等を用いて構築する水路の設計に当たっては、流量や流
速等にのみ主眼をおいて設計されており、小型魚の棲息
条件などは勘案されるものではなかった。このため、コ
ンクリート製の水路においては、本来棲息していた生物
の環境条件に適合しなくなり、上記したような改修を行
った河川と同様に、用水路などにおいてもメダカや鮒な
どの小型魚の棲息が不可能となっており、エコロジーが
叫ばれている今日においては大きな社会問題ともなって
いるのが現状である。中小の河川において提案されてい
るような、小型魚の棲息条件に適合させるような手段
は、コンクリート製の水路には存在しない。即ち、この
様な水路にメダカや鮒などの小型魚の棲息を可能とする
ような設計思想に基づくU字状ブロックや柵渠は存在し
ないのである。
【0005】本発明は、この様な実情に鑑みて提案され
たもので、自然と人類との融和を図るべく、コンクリー
ト製のU字状ブロックや柵渠などを用いて水路を構築し
ても、そこにメダカや鮒などの小型魚の棲息が可能な環
境条件を付与することのできる水路構造、さらには、こ
れに用いられる水路構築用ユニットを提供することを目
的とする。
たもので、自然と人類との融和を図るべく、コンクリー
ト製のU字状ブロックや柵渠などを用いて水路を構築し
ても、そこにメダカや鮒などの小型魚の棲息が可能な環
境条件を付与することのできる水路構造、さらには、こ
れに用いられる水路構築用ユニットを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水路長手方向
に連接して一つの水路を形成する水路用ブロックにおい
て、該水路用ブロックの側壁に所定寸法の透通窓を形成
し、該側壁の外側には前記透通窓を介して溝内部と連通
する魚巣空間部を画定する魚巣ブロックを前記水路用ブ
ロックに一体的に接続可能に設けることを特徴とする。
に連接して一つの水路を形成する水路用ブロックにおい
て、該水路用ブロックの側壁に所定寸法の透通窓を形成
し、該側壁の外側には前記透通窓を介して溝内部と連通
する魚巣空間部を画定する魚巣ブロックを前記水路用ブ
ロックに一体的に接続可能に設けることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、上記魚巣空間部が水路の
延在方向に連通していることを特徴とする。
延在方向に連通していることを特徴とする。
【0008】また、本発明は、柵渠用支柱と、該支柱に
係止保持されて水路側壁を形成する柵渠板とからなる水
路において、上記水路の容積より小さい容積に設定され
た魚巣空間部が画定された魚巣ブロックを有し、水路内
部と魚巣空間部が所定部分で相互に連通状態になるよう
に形成することを特徴とする。
係止保持されて水路側壁を形成する柵渠板とからなる水
路において、上記水路の容積より小さい容積に設定され
た魚巣空間部が画定された魚巣ブロックを有し、水路内
部と魚巣空間部が所定部分で相互に連通状態になるよう
に形成することを特徴とする。
【0009】また、本発明は、上記連通状態が柵渠板に
形成された透通窓によってなされていることを特徴とす
る。
形成された透通窓によってなされていることを特徴とす
る。
【0010】また、本発明は、柵渠用支柱と、該支柱に
係止保持されて水路側壁を形成する柵渠板とを有してな
り、水路の高さ寸法より小さい高さ寸法に設定された柵
渠板と、上記水路の容積より小さい容積に設定された魚
巣空間部が画定された魚巣ブロックとを有し、該魚巣ブ
ロックの一部が上記柵渠板と相まって上記水路側壁を構
成し、かつ、該魚巣ブロックの水路側壁を構成する部分
に、水路内部と魚巣空間部を連通させる透通窓を形成す
ることを特徴とする。
係止保持されて水路側壁を形成する柵渠板とを有してな
り、水路の高さ寸法より小さい高さ寸法に設定された柵
渠板と、上記水路の容積より小さい容積に設定された魚
巣空間部が画定された魚巣ブロックとを有し、該魚巣ブ
ロックの一部が上記柵渠板と相まって上記水路側壁を構
成し、かつ、該魚巣ブロックの水路側壁を構成する部分
に、水路内部と魚巣空間部を連通させる透通窓を形成す
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】上記本発明によれば、水路用ブロックの側壁に
所定寸法の透通窓を形成し、該側壁の外側には前記透通
窓を介して溝内部と連通する魚巣空間部を画定する魚巣
ブロックを前記水路用ブロックに一体的に接続可能に設
けているので、例えばU字状水路用ブロックなどの水路
用ブロックを連設して水路を形成する場合にも、魚巣空
間が水路と連通状態で一体接続されているので、このよ
うな水路においてもメダカなどの小型魚を棲息させるこ
とができる。しかも、本発明によれば、水路の構築場所
の条件に応じて魚巣ブロックの大きさや、透通窓の位置
を任意に設定できるので、水路の構築場所に応じた魚巣
部を得ることができる。また、本発明によれば、魚巣空
間部が水路の側壁に形成された透通窓を介して連通する
ようになっているので、水路の流量や流速に影響を及ぼ
すことがなく、水路設計も従前通りに行える。
所定寸法の透通窓を形成し、該側壁の外側には前記透通
窓を介して溝内部と連通する魚巣空間部を画定する魚巣
ブロックを前記水路用ブロックに一体的に接続可能に設
けているので、例えばU字状水路用ブロックなどの水路
用ブロックを連設して水路を形成する場合にも、魚巣空
間が水路と連通状態で一体接続されているので、このよ
うな水路においてもメダカなどの小型魚を棲息させるこ
とができる。しかも、本発明によれば、水路の構築場所
の条件に応じて魚巣ブロックの大きさや、透通窓の位置
を任意に設定できるので、水路の構築場所に応じた魚巣
部を得ることができる。また、本発明によれば、魚巣空
間部が水路の側壁に形成された透通窓を介して連通する
ようになっているので、水路の流量や流速に影響を及ぼ
すことがなく、水路設計も従前通りに行える。
【0012】また、柵渠用支柱と、該支柱に係止保持さ
れて水路側壁を形成する柵渠板とからなる水路におい
て、上記水路の容積より小さい容積に設定された魚巣空
間部が画定された魚巣ブロックを有し、溝内部と魚巣空
間部が所定部分で相互に連通状態になるように形成する
場合にも同様に、水路に小型魚の棲息が可能となる条件
を付与できる。しかも、この場合において、複数の柵渠
板を上下方向に積み重ねて水路側壁を構成する場合が、
通常行われているが、水路内部と魚巣空間部とを連通さ
せる透通窓を任意の高さ位置の柵渠板に形成しておくこ
とによって小型魚の魚巣への出入口の高さ位置を適宜設
定できることとなる。また、この場合も魚巣ブロックの
大きさや高さ位置を変更することで、魚巣空間の大きさ
や高さ位置を自由に設定でき、水路の流量に応じた位置
に魚巣空間を得ることができる。
れて水路側壁を形成する柵渠板とからなる水路におい
て、上記水路の容積より小さい容積に設定された魚巣空
間部が画定された魚巣ブロックを有し、溝内部と魚巣空
間部が所定部分で相互に連通状態になるように形成する
場合にも同様に、水路に小型魚の棲息が可能となる条件
を付与できる。しかも、この場合において、複数の柵渠
板を上下方向に積み重ねて水路側壁を構成する場合が、
通常行われているが、水路内部と魚巣空間部とを連通さ
せる透通窓を任意の高さ位置の柵渠板に形成しておくこ
とによって小型魚の魚巣への出入口の高さ位置を適宜設
定できることとなる。また、この場合も魚巣ブロックの
大きさや高さ位置を変更することで、魚巣空間の大きさ
や高さ位置を自由に設定でき、水路の流量に応じた位置
に魚巣空間を得ることができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。なお、以下の実施例の説明において
は柵渠を例にとって説明する。
参照して説明する。なお、以下の実施例の説明において
は柵渠を例にとって説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施例を示すもの
で、柵渠用支柱1はU字状をしており、水路の長手方向
側の端面には上下方向に柵渠板2の端面を係合支持する
係合溝11が形成されている。図中において12は魚巣
ブロック3の係合溝11へ係合させる場合の窓部であ
り、ここから魚巣ブロック3を係合溝11に挿入させ
る。もっとも、この係合窓12は必須のものではなく、
柵渠支柱1の天端面から係合溝11へ挿入する場合は必
要ではない。しかし、魚巣ブロック3重量が極めて重い
ため、このような係合窓12を設けておくことは施工上
においては大きな意義を有する。
で、柵渠用支柱1はU字状をしており、水路の長手方向
側の端面には上下方向に柵渠板2の端面を係合支持する
係合溝11が形成されている。図中において12は魚巣
ブロック3の係合溝11へ係合させる場合の窓部であ
り、ここから魚巣ブロック3を係合溝11に挿入させ
る。もっとも、この係合窓12は必須のものではなく、
柵渠支柱1の天端面から係合溝11へ挿入する場合は必
要ではない。しかし、魚巣ブロック3重量が極めて重い
ため、このような係合窓12を設けておくことは施工上
においては大きな意義を有する。
【0015】図2は柵渠板2を示すもので、通常の柵渠
板と同様の構成となっている。図中において21は、柵
渠用支柱1の係合溝11に係合させるための係合部であ
る。柵渠板2はその重量を軽くするため、外側面は額縁
状になって肉薄に形成されている。水路を画定する面は
流水の抵抗をなくすように面一になっている。もっと
も、外側面も額縁状に必ずしも仕上げておく必要はな
く、面一状としておいてもよい。
板と同様の構成となっている。図中において21は、柵
渠用支柱1の係合溝11に係合させるための係合部であ
る。柵渠板2はその重量を軽くするため、外側面は額縁
状になって肉薄に形成されている。水路を画定する面は
流水の抵抗をなくすように面一になっている。もっと
も、外側面も額縁状に必ずしも仕上げておく必要はな
く、面一状としておいてもよい。
【0016】図1に戻って説明すると、柵渠用支柱1間
の柵渠板2を位置させる部分の最下段には魚巣ブロック
3が位置するように柵渠用支柱1に係合されている。魚
巣ブロック3は、図3に示すように、平板状の底板31
と断面U字状の本体部32から構成されている。魚巣ブ
ロック本体部32は、柵渠板2と同様に水路の側壁を構
成する内壁部32a、上面部32bおよび外壁部32c
から構成されており、底板31とあいまって図1に示す
ように魚巣空間部5を画定する。なお、魚巣ブロック本
体部32と底板31とを分離したものについて説明した
が、両者が一体的なものとして成形されているものであ
ってもよい。
の柵渠板2を位置させる部分の最下段には魚巣ブロック
3が位置するように柵渠用支柱1に係合されている。魚
巣ブロック3は、図3に示すように、平板状の底板31
と断面U字状の本体部32から構成されている。魚巣ブ
ロック本体部32は、柵渠板2と同様に水路の側壁を構
成する内壁部32a、上面部32bおよび外壁部32c
から構成されており、底板31とあいまって図1に示す
ように魚巣空間部5を画定する。なお、魚巣ブロック本
体部32と底板31とを分離したものについて説明した
が、両者が一体的なものとして成形されているものであ
ってもよい。
【0017】本体部32の内壁部32aには、透通窓3
5が形成されており、この透通窓35介して水路内部4
と魚巣空間部5を連通させている。
5が形成されており、この透通窓35介して水路内部4
と魚巣空間部5を連通させている。
【0018】次に、図1を参照しながら各部材の組立手
順について説明すると、先ず、柵渠用支柱1間に底板3
1を係合させ、この上に本体部32を載置するようにし
て本体部32を支柱1に係合させる。そして、柵渠板2
を支柱1の天端面から係合溝11に嵌め込む。各部材は
それらの接合部が面接触して水密性を確保するようにな
っているが、各部材の接合強度を維持して、水密性の十
分な確保をさせるため、適宜目地用セメントで塞ぐよう
にしてもよい。なお、魚巣ブロック3の終端には閉塞板
を設けておくことになる。また、魚巣空間部4は設置長
さ全域に一体的になっていても、また、仕切板によって
複数に分割されていてもよい。さらには、この魚巣空間
部4には産卵および孵化させるための藻、わら、柳の根
などを設けるようにしておくとよい。
順について説明すると、先ず、柵渠用支柱1間に底板3
1を係合させ、この上に本体部32を載置するようにし
て本体部32を支柱1に係合させる。そして、柵渠板2
を支柱1の天端面から係合溝11に嵌め込む。各部材は
それらの接合部が面接触して水密性を確保するようにな
っているが、各部材の接合強度を維持して、水密性の十
分な確保をさせるため、適宜目地用セメントで塞ぐよう
にしてもよい。なお、魚巣ブロック3の終端には閉塞板
を設けておくことになる。また、魚巣空間部4は設置長
さ全域に一体的になっていても、また、仕切板によって
複数に分割されていてもよい。さらには、この魚巣空間
部4には産卵および孵化させるための藻、わら、柳の根
などを設けるようにしておくとよい。
【0019】図4は図1におけるA―A線切断端面図で
あり、図5は図1におけるB―B線断面図である。図5
から最も良く分るように、透通窓35によって水路内部
4と魚巣空間部5とが連通しており、水路面は透通窓3
5部分を除いて面一となっている。
あり、図5は図1におけるB―B線断面図である。図5
から最も良く分るように、透通窓35によって水路内部
4と魚巣空間部5とが連通しており、水路面は透通窓3
5部分を除いて面一となっている。
【0020】上記実施例においては、魚巣空間部5を水
路の両側に設けるように説明したが、魚巣ブロック3を
片側にのみ設置して、魚巣空間部4を片側だけに設置す
るようにしてもよい。この場合には、魚巣ブロック本体
部32の内壁部32aに代えて柵渠板2を填めておくこ
とになる。
路の両側に設けるように説明したが、魚巣ブロック3を
片側にのみ設置して、魚巣空間部4を片側だけに設置す
るようにしてもよい。この場合には、魚巣ブロック本体
部32の内壁部32aに代えて柵渠板2を填めておくこ
とになる。
【0021】図6は、柵渠板7に透通窓75を形成した
ものを示す。そして、透通窓75が形成された柵渠板7
5を図7に示すように支柱1に係合させておき、この柵
渠板75に魚巣ブロック8を設置するようにしてもよ
い。この場合の魚巣ブロック8にも、前記した魚巣ブロ
ック3に形成した透通窓35と同一の透通窓85を形成
しておき、両透通窓75,85を対応させる。また、魚
巣ブロック8の透通窓85は水路長手方向に連続開口し
ているものであってもよい。この場合には、柵渠板7の
透通窓75によって水路内部4と魚巣空間部5との連通
部分の大きさが決定される。
ものを示す。そして、透通窓75が形成された柵渠板7
5を図7に示すように支柱1に係合させておき、この柵
渠板75に魚巣ブロック8を設置するようにしてもよ
い。この場合の魚巣ブロック8にも、前記した魚巣ブロ
ック3に形成した透通窓35と同一の透通窓85を形成
しておき、両透通窓75,85を対応させる。また、魚
巣ブロック8の透通窓85は水路長手方向に連続開口し
ているものであってもよい。この場合には、柵渠板7の
透通窓75によって水路内部4と魚巣空間部5との連通
部分の大きさが決定される。
【0022】図7においては、水路の左側に上下2段に
魚巣ブロック8を積み重ねたものを示しており、右側に
は大きめの魚巣ブロック9を設けている。また、図8は
柵渠板2,7を上下方向に2枚用いたものを示してお
り、これらの柵渠板2,7は上下2枚で水路側壁を構成
するものであるから、図7で示したものより高さ寸法が
高く設定されている。
魚巣ブロック8を積み重ねたものを示しており、右側に
は大きめの魚巣ブロック9を設けている。また、図8は
柵渠板2,7を上下方向に2枚用いたものを示してお
り、これらの柵渠板2,7は上下2枚で水路側壁を構成
するものであるから、図7で示したものより高さ寸法が
高く設定されている。
【0023】上記実施例においては、柵渠を例にとって
説明したが、U字状水路用ブロックの側壁部に前記した
ような透通窓を形成しておき、かつ、前記したような魚
巣ブロックを組合わせて使用すれば、同様の魚巣空間を
得ることができる。
説明したが、U字状水路用ブロックの側壁部に前記した
ような透通窓を形成しておき、かつ、前記したような魚
巣ブロックを組合わせて使用すれば、同様の魚巣空間を
得ることができる。
【0024】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、コン
クリート製の柵渠やU字状ブロックを用いて水路を形成
したものであっても、魚巣空間が水路と連通して設けら
れているので、このような水路であっても、メダカや鮒
などの小型魚を棲息させておくことができ、自然環境に
優しい水路を構築することができる。
クリート製の柵渠やU字状ブロックを用いて水路を形成
したものであっても、魚巣空間が水路と連通して設けら
れているので、このような水路であっても、メダカや鮒
などの小型魚を棲息させておくことができ、自然環境に
優しい水路を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す部分斜視図。
【図2】本発明の実施例に用いる柵渠板の柵渠板の一例
を示した斜視図。
を示した斜視図。
【図3】本発明の第1の実施例に用いる魚巣ブロックの
本体部を示した斜視図。
本体部を示した斜視図。
【図4】図1におけるA―A線切断端面図。
【図5】図1におけるB―B線断面図。
【図6】本発明の第2の実施例に用いる柵渠板を示した
斜視図。
斜視図。
【図7】本発明の第2の実施例における一態様を示した
水路の正面断面図。
水路の正面断面図。
【図8】本発明の第3の実施例における一態様を示した
水路の正面断面図。
水路の正面断面図。
1 柵渠用支柱 2 柵渠板 3 魚巣ブロック 4 水路内部 5 魚巣空間部 7 柵渠板 8 魚巣ブロック 9 魚巣ブロック 11 係止溝 12 係止窓 31 底板 32 魚巣ブロック本体 35 透通窓 75 透通窓
Claims (4)
- 【請求項1】水路長手方向に連接して一つの水路を形成
する水路用ブロックにおいて、 該水路用ブロックの側壁に所定寸法の透通窓を形成し、
該側壁の外側には前記透通窓を介して溝内部と連通する
魚巣空間部を画定する魚巣ブロックを前記水路用ブロッ
クに一体的に接続可能に設けたことを特徴とする小型魚
棲息用水路。 - 【請求項2】水路の長手方向に連設された魚巣ブロック
によって画定された魚巣空間部が水路の延在方向に一体
的に連通していることを特徴とする請求項1に記載の小
型魚棲息用水路。 - 【請求項3】柵渠用支柱と、該支柱に係止保持されて水
路側壁を形成する柵渠板とからなる水路において、 上記水路の容積より小さい容積に設定された魚巣空間部
が画定された魚巣ブロックを有し、 水路内部と魚巣空間部が水路壁面の所定部分で相互に連
通状態になるように形成されたことを特徴とする小型魚
棲息用水路。 - 【請求項4】柵渠用支柱と、該支柱に係止保持されて水
路側壁を形成する柵渠板とを有してなり、 水路の高さ寸法より小さい高さ寸法に設定された柵渠板
と、 上記水路の容積より小さい容積に設定された魚巣空間部
を画定する魚巣ブロックとを有し、 該魚巣ブロックの一部が上記柵渠板と相まって上記水路
側壁を構成し、かつ、該魚巣ブロックの水路側壁を構成
する部分に、水路内部と魚巣空間部を連通させる透通窓
を形成することを特徴とする小型魚棲息用水路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5349227A JPH07197432A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 小型魚棲息用水路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5349227A JPH07197432A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 小型魚棲息用水路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07197432A true JPH07197432A (ja) | 1995-08-01 |
Family
ID=18402344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5349227A Pending JPH07197432A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 小型魚棲息用水路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07197432A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09242053A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-16 | Hokuetsu:Kk | コンクリート灌漑水路および灌漑水路用コンクリートブロック |
JP2005299279A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Kaieitechno Co Ltd | 魚巣付水路構造 |
KR100767729B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2007-10-17 | 한산콘크리트(주) | 생태계 보호용 플룸관 |
KR101147544B1 (ko) * | 2011-11-08 | 2012-05-17 | 주식회사 도화엔지니어링 | 유량 조절형 다기능 어도 |
CN108633794A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-10-12 | 浙江师范大学 | 一种黑珍珠鳉鱼繁殖用产卵缸的布置方法 |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP5349227A patent/JPH07197432A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09242053A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-16 | Hokuetsu:Kk | コンクリート灌漑水路および灌漑水路用コンクリートブロック |
JP2005299279A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Kaieitechno Co Ltd | 魚巣付水路構造 |
KR100767729B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2007-10-17 | 한산콘크리트(주) | 생태계 보호용 플룸관 |
KR101147544B1 (ko) * | 2011-11-08 | 2012-05-17 | 주식회사 도화엔지니어링 | 유량 조절형 다기능 어도 |
CN108633794A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-10-12 | 浙江师范大学 | 一种黑珍珠鳉鱼繁殖用产卵缸的布置方法 |
CN108633794B (zh) * | 2018-03-21 | 2020-10-23 | 浙江师范大学 | 一种黑珍珠鳉鱼繁殖用产卵缸的布置方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100684072B1 (ko) | 적층 조립식 방파제 | |
US7717644B2 (en) | Hydrophilic revetment block having seawater flow ports and construction method thereof | |
JPH07197432A (ja) | 小型魚棲息用水路 | |
JPH10210880A (ja) | 魚巣ブロック | |
KR101943861B1 (ko) | 후방형 어도를 갖는 사방댐 | |
CN211312432U (zh) | 一种预制装配式渠槽鱼巢构件 | |
KR100477555B1 (ko) | 어도 블록 | |
KR20070108424A (ko) | 물고기의 이동이 용이한 이중어도의 구성방법 | |
KR20050019569A (ko) | 돌망태 옹벽을 이용한 생태하천의 인공어초 구조물 | |
KR100663689B1 (ko) | 적층 조립식 방파제 | |
JPH08199531A (ja) | 魚巣と植生に共用し得る護岸コンクリートブロックおよびコンクリートブロック護岸壁 | |
KR101065261B1 (ko) | 수로구조물과 그의 시공방법 | |
JP3103490U (ja) | 魚巣ブロックを併設したコンクリート製水路 | |
KR100478940B1 (ko) | 월류에 의한 해수교환 방파제 | |
CN218508480U (zh) | 一种兼具蓄水功能的挡土墙 | |
KR100514228B1 (ko) | 어소블럭 | |
KR100421059B1 (ko) | 수중보 어도 블록 | |
JPH03241111A (ja) | 潜堤 | |
KR200245589Y1 (ko) | 조립식 생태(生態)옹벽 구조체 | |
KR200318233Y1 (ko) | 어족보호를 위한 하천의 축조용 블록 | |
KR200367365Y1 (ko) | 생태계 건널목용 수로관 | |
KR100770161B1 (ko) | 소하천 바닥 세굴 방지 및 어도를 갖는 수중보 | |
KR200284989Y1 (ko) | 월류에 의한 해수교환 방파제 | |
KR200215812Y1 (ko) | 조류 소통 방파제 | |
KR200318232Y1 (ko) | 제방 축조물 |