JPH0719707Y2 - 鏨固定具の研磨角度調整部材 - Google Patents

鏨固定具の研磨角度調整部材

Info

Publication number
JPH0719707Y2
JPH0719707Y2 JP1988064330U JP6433088U JPH0719707Y2 JP H0719707 Y2 JPH0719707 Y2 JP H0719707Y2 JP 1988064330 U JP1988064330 U JP 1988064330U JP 6433088 U JP6433088 U JP 6433088U JP H0719707 Y2 JPH0719707 Y2 JP H0719707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chisel
polishing
angle
clip
regular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064330U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166057U (ja
Inventor
文明 鈴木
Original Assignee
文明 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文明 鈴木 filed Critical 文明 鈴木
Priority to JP1988064330U priority Critical patent/JPH0719707Y2/ja
Publication of JPH01166057U publication Critical patent/JPH01166057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719707Y2 publication Critical patent/JPH0719707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、彫金鏨の中心線上に直交する方向にむけて、
上下は平行、左右は同一の傾斜研磨角度を要する彫金鏨
の研磨を適切かつ簡易に行なうための特殊研磨機におけ
る鏨固定具の研磨角度調整部材に関する。
特に数種の特定の研磨角度を要請される彫金鏨の研磨に
きわめて適する鏨固定具の研磨角度調整部材を提供する
ものである。
[従来の技術] 彫金鏨の研磨は、現在も人手による研磨が一般的であ
る。
一方出願人が開発してきた各種研磨機では、研磨軸中心
軸に直交する方向への研磨角度調整は研磨軸を回動して
研磨角度を得ていた。例えば、本件出願人の考案に係る
実開昭62−165842号(実願昭61−53796号)のように研
磨軸の回転は、目盛に合せて回転角度をそのつど設定し
ていた。
微細精密な研磨角度は、初心者では目盛り合わせが誤り
があってもなかなかその誤差に気付かないこともある。
[考案が解決しようとする問題点と手段] 彫金で最も多く用いられる切削目的のシブ鏨腹側面左右
の傾斜研磨角度は、従来手段では目盛り等で一致させね
ばならない煩わしさがあり、また角度設定の誤りやブレ
などが生じることがあった。
そこで本考案では、出願人の開発した特殊研磨機に於
て、さらに容易に研磨角度が出せるようにシブ鏨の研磨
角度設定に正六角柱等の正多角柱の結合を案出し、例え
ば六角柱を六角形の受け穴へワンタッチで入替えするよ
うに構成することにより、左右とも同一傾斜研磨角度を
得、かつ異なる取付け角度で固設された他の正六角柱杆
を用いることにより、正確迅速に多種類の研磨角度を得
ることを可能としたのである。
ここに本考案は、砥石を備えた基台に設けた傾斜レール
を昇降する回転軸と前記回転軸に直交する方向へ前記回
転軸を挟着するクリップに連結された鏨固定具を備えた
彫金鏨の研磨機において、鏨固定具の長手方向の後部に
正六角形等の正多角形パイプ受け穴を設け、一方前記ク
リップの両方の指圧部内側に前記正多角形パイプ受け穴
へ着脱自在に挿入結合する二本の正六角柱等の正多角柱
挿入杆を夫々固設し、前記二本の正多角柱挿入杆は角部
方向を異にして設けたことを特徴とする鏨固定具の研磨
角度調整部材を提供する。
[作用] 第2図は角度説明図であり、鏨軸に直交する方向への研
磨角度において、正六角柱杆を相応する正六角形パイプ
受け穴に挿入結合したときは、鏨刃先と平面砥石との研
磨角度は水平又は左右へ夫々60度となる。
一方、角度を真上になるように固定した他の1本の正六
角柱杆との結合の場合の研磨角度は垂直か或は左右へ夫
々30度となりこの場合は理想的なシブ鏨の左右への研磨
角度となる。
クリップに角部方向を異にして取付けた二本の正多角柱
杆を設けたので、これらを基準に研磨角度を設定するこ
とができ、彫金鏨に固有の研磨角度を正確に実現でき
る。
また、受け穴を正四角形とし、挿入柱杆を正四角柱とし
た場合には、鏨刃先と平面砥石との左右への傾斜研磨角
度は左右へ夫々45度となり特殊シブ鏨の腹側研磨面(第
4図のb・b)の研磨角度が得られる。
受け穴と挿入杆は、断面を正多角形にするものである
が、正四角形・正六角形とその付近の正多角形で十分な
研磨角度を設定できる。
[実施例] 第1図は本考案に係る鏨固定具の研磨角度調整部材の一
実施例を示す斜視図であり、二種の砥石6を並設した基
台7に支柱8を立設し、支柱8には傾斜レール5・51の
止め孔9を設け、蝶ネジ91で所定傾斜角度に設定し平行
な傾斜レール5・51を設けている。傾斜レール5・51に
は、回転しかつ当該傾斜レール5・51を昇降する軸承部
を有する回転軸4が設けられている。
この回転軸4には、その中央や左側や右側などの所定位
置にクリップ3が移動着脱自在に挟着される。
クリップ3は、側面視で略X状で、指で圧して開放する
取手となる指圧部と側面半円状の挟着部とからなる。
回転軸4とクリップ3とは略T字状に連結されることに
なる。
クリップ3には鏨固定具2が連結される。
つまり昇降する回転軸4と前記回転軸4に直交する方向
へ前記回転軸4を挟着するクリップ3に連結された鏨固
定具2が設けられる。
このような構成の彫金鏨1の研磨機において、鏨固定具
2の長手方向の後部に正六角形パイプを付設して正六角
形パイプ受け穴20を設け、前記クリップ3の両方の指圧
部各内側に前記正六角形パイプ受け穴20へ着脱自在に挿
入結合する二本の正六角柱挿入杆21・22を固設してい
る。
前記二本の正六角柱挿入杆21・22はその角部方向を異に
して設けている。
次にこのような構成に係る鏨固定具の研磨角度調整部材
の使用について説明する。
片切鏨を研磨のときは、片切鏨背面を上に固定し、正六
角柱挿入杆21を正六角形パイプ受け穴20に挿入結合し、
鏨固定具2を連結したクリップ3を回転軸4に挟着し、
回転軸4を昇降往復動して研磨操作を行なう。
次に正六角柱挿入杆21を正六角形パイプ受け穴20から抜
き、片切鏨を上下逆にし、背面のr角度(砥石面との角
度)の研磨をし、背面に(C)研磨面を経て片切鏨の研
磨を終了する。
シブ鏨を研磨のときは、正六角柱挿入杆22を右30度の傾
斜研磨角度に挿入結合し、研磨操作を行ない、次に左30
度の位置に挿入結合し、研磨操作の末、左右対称の研磨
面(b)(b)を得てから、クリップ3の指圧部他端に
固定した一方の正六角柱挿入杆21と取替え挿入結合し、
鏨背面のr角度研磨操作を片切鏨同様行い(c)研磨面
を得て、シブ鏨研磨を終了する。
また正六角形パイプ受け穴20に正六角柱挿入杆21を左右
夫々60度の研磨角度に結合し、上記同様の研磨操作で極
細線彫用のシブ鏨の研磨が可能である。
なお、回転軸4を斜上下動にスライドさせる往復走行作
動は、砥石と鏨刃の接点に円弧摺接運動を伴った前後へ
の反復走行作用になり、弧状刃体部を得ることができ
る。
[効果] 以上のような構成、用法である本考案に係る鏨固定具の
研磨角度調整部材は、次のような特有の技術的課題があ
る。
手砥ぎの場合のごとく指先に全神経を集中しなくと
も、初心者も労せずして微小で幾何学的精密形状の切削
力ある適正な研磨角度で彫金鏨を容易に研磨できる。
正六角柱杆などでは、その係合を回転させて変更するだ
けで彫金鏨の研磨角度を容易に形成でき、目盛り合わせ
や誤研磨は 彫金鏨は、彫金に不可欠な道具であり、常に研磨す
ることが大切であるが、本考案部材を使用すれば所望の
研磨が容易にできるので技術の修業なども不要となり、
気軽に彫金に馴染むことができる。
正多角柱挿入杆の正多角形パイプ受け穴への挿入結
合により、研磨軸に直交する左右への研磨角度調整が容
易で正確に行なうことができ、初心者も迅速に鏨研磨を
行なうことが可能である。
そして、他の正多角柱挿入杆に差し替えることにより、
更にその研磨角度を変更することができる。
正多角柱挿入杆の正多角形パイプ受け穴への挿入結
合により、研磨角度が特定されるので、角度の設定の手
間もなく誤りもないものとなる。
以上のように本考案に係る鏨固定具の研磨角度調整部材
は、クリップと鏨固定具を連結するだけで、微細精密な
弧状刃体部を有する鏨の研磨角度を定型的に定めること
ができ、誤りなく正確な研磨が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る鏨固定具の研磨角度調整部材の一実
施例を示すものであり、 第1図は、使用状態を示す斜視図、 第2図は、研磨軸に直交する方向への研磨角度説明図、 第3図(イ)は正六角柱挿入杆を受け穴に挿入して研磨
角度を決定する状態を示す側面図、 第3図(ロ)はクリップに取付け角度を替えて取り付け
た二種の正六角柱挿入杆を示す正面図、 第4図は片切鏨・シブ鏨の刃先拡大斜視図であって
(イ)は片切鏨、(ロ)はシブ鏨である。 符号の説明 1……鏨 2……鏨固定具 20……受け穴 21……正六角柱挿入杆 22……正六角柱挿入杆 3……クリップ 4……回転軸 5……傾斜レール 6……砥石 7……基台 8……支柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】砥石を備えた基台に設けた傾斜レール5・
    51を昇降する回転軸4と前記回転軸4に直交する方向へ
    前記回転軸4を挟着するクリップ3に連結された鏨固定
    具2を備えた彫金鏨1の研磨機において、鏨固定具2の
    長手方向の後部に正多角形パイプ受け穴を設け、前記ク
    リップ3の両方の指圧部内側に前記正多角形パイプ受け
    穴へ着脱自在に挿入結合する二本の正多角柱挿入杆を固
    設し、前記二本の正多角柱挿入杆は角部方向を異にして
    設けたことを特徴とする鏨固定具の研磨角度調整部材。
JP1988064330U 1988-05-16 1988-05-16 鏨固定具の研磨角度調整部材 Expired - Lifetime JPH0719707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064330U JPH0719707Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 鏨固定具の研磨角度調整部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064330U JPH0719707Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 鏨固定具の研磨角度調整部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166057U JPH01166057U (ja) 1989-11-21
JPH0719707Y2 true JPH0719707Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31289801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064330U Expired - Lifetime JPH0719707Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 鏨固定具の研磨角度調整部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719707Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230120881A (ko) * 2022-02-10 2023-08-17 김상한 칼갈이 기구

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518045Y2 (ja) * 1986-04-10 1993-05-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230120881A (ko) * 2022-02-10 2023-08-17 김상한 칼갈이 기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166057U (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829224B2 (ja) 研磨装置
US9216488B2 (en) Adjustable sharpening apparatus and method for cutting implements
JPH0719707Y2 (ja) 鏨固定具の研磨角度調整部材
JPS6315947A (ja) 歯科用インスツルメント用携帯型研磨装置
JP2000024889A (ja) 研磨装置
JP3710256B2 (ja) 包丁研磨装置
CN216883006U (zh) 一种用于车刀的磨刀装置
US1998642A (en) Stone shaping device
JP2011525862A (ja) ツイストドリル先端を研摩するための装置及びその使用方法
JP4143645B2 (ja) ソーチェーンの目立て機
JPH0518045Y2 (ja)
JP2002361542A (ja) 包丁砥ぎ器
CN219005689U (zh) 一种木雕雕刻刀具打磨用夹具
WO1998046315A1 (en) Apparatus for sharpening/bevelling of ski or snowboard edges
JP2509304Y2 (ja) ユニバ―サル治具
JP2521495Y2 (ja) ドレッサ装置
JPS6337146Y2 (ja)
CN219006362U (zh) 一种雕刻夹具组件
CN218801146U (zh) 一种针头加工用的去毛刺装置
JPH0333418Y2 (ja)
JP2553752B2 (ja) ドリルの研削装置
JPH071241Y2 (ja) 卓上ドリル研摩機
EP0405338A2 (en) Sharpening machine for twist drills, in particular for drilling machines
US2449957A (en) Cutter bit grinding jig
JPH0230214Y2 (ja)