JPH0719435A - 乾留式燃焼装置 - Google Patents

乾留式燃焼装置

Info

Publication number
JPH0719435A
JPH0719435A JP19081793A JP19081793A JPH0719435A JP H0719435 A JPH0719435 A JP H0719435A JP 19081793 A JP19081793 A JP 19081793A JP 19081793 A JP19081793 A JP 19081793A JP H0719435 A JPH0719435 A JP H0719435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry distillation
furnace
combustion apparatus
type combustion
carbonization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19081793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneko
利雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19081793A priority Critical patent/JPH0719435A/ja
Publication of JPH0719435A publication Critical patent/JPH0719435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炉内温度を200℃以下に保ち、炉の寿命を
延ばし、環境浄化に好適な廃タイヤ乾留式燃焼装置を提
供する。 【構成】 乾留式燃焼装置において、乾留炉5の天井部
10に設けた煙突効果の小さいガス送出パイプ3と、廃
タイヤの熱分解により発生したガスをガス送出パイプ3
と通して供給されるガス燃焼装置2と、乾留炉5の上部
に滞留したガスの燃焼を助成する活性バイオ物質を含む
水を乾留炉上部周辺から循環して供給するパイプ12
と、廃タイヤを乾留して得られる活性炭を回収する活性
炭回収部8と、活性炭回収部8を通して活性バイオ物質
を含む水を回収する水回収部9を備えてなる。燃焼を助
成する活性バイオ物質を用いて乾留に必要な酸素量を制
御するので、乾留炉の構造も簡素化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の廃タイヤを
燃焼させて熱分解により活性炭等が得られる乾留式燃焼
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、廃タイヤ等を処分する乾留式
燃焼装置は提案されているが、その温度制御や排ガスの
浄化等必ずしも満足な燃焼装置が得られていない。乾留
式燃焼装置を用いて廃タイヤを熱分解して活性炭を得る
焼却炉の寿命を考慮した場合、焼却炉内部温度を約20
0℃以下に抑え、タイヤが灰になる600℃以上に、時
には1500℃にも達する温度上昇を抑える必要があ
る。そして焼却炉の寿命を伸ばす必要性が今後の廃タイ
ヤ処理の増加に伴いますます重要な課題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は乾留式燃焼装
置において、焼却炉内部温度を200℃以下に保ち、炉
内温度の急激な上昇を抑えて炉の寿命を伸ばし、合わせ
てタイヤの熱分解により発生するガスの黒煙化、悪臭、
有毒ガスの発生を低減させた乾留式燃焼装置を提案する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明乾留式燃焼装置
は、乾留炉天井部に設けた煙突効果の小さいガス送出パ
イプと、被燃焼物である廃タイヤの熱分解により発生し
たガスを前記ガス送出パイプと通して供給されるガス燃
焼装置と、前記乾留炉上部に滞留したガスの燃焼を助成
する活性バイオ物質を含む水を前記乾留炉上部周辺から
循環して供給する供給手段とを備えることを特徴とす
る。また、前記乾留式燃焼装置で廃タイヤを乾留し、該
乾留で生じた活性炭を回収する活性炭回収部と、該活性
炭回収部を通して前記活性バイオ物質を含む水を回収す
る水回収部を前記乾留炉下部に備えて循環した水を浄化
する。
【0005】
【実施例】まず、本発明乾留式燃焼装置の全体を図1に
基づいて説明する。該燃焼装置は、乾留式燃焼炉を含む
一次処理装置1及び二次処理装置2を備え、前記一次処
理装置1に投入された廃タイヤ(図示せず)が乾留によ
り熱分解され、ガス送出管3で二次処理装置2に送られ
前記熱分解されて発生したガスを高温で燃焼させ、煙突
4から排気する。
【0006】まず、本発明の特徴である前記一次処理装
置1の乾留式燃焼炉(以下、乾留炉という。)5につい
て説明する。前記乾留炉5は、その天井部10に開閉可
能な蓋を備えた廃タイヤ投入口6を備え、乾留炉5の下
部には、一部逆錐部7を備える構造を有し、乾留により
形成された活性炭回収部8及び後述する水回収部9を備
えている。なお、図示しないロストルも設けているがそ
の説明は省略する。
【0007】前記廃タイヤ投入口6を設けた天井部10
は、傾斜の小さいテーパ状に変化した形状に構成する。
天井部10の中央部には鉛直方向寸法を極めて短くして
煙突効果を抑えたパイプ部3a及びこれとほぼ垂直方向
に湾曲したパイプ部3bと該パイプ部3bが湾曲して下
方に連なるパイプ部3cからなるガス送出パイプ3を備
えている。
【0008】前記煙突効果を抑えたガス送出パイプ3及
び天井部10の形状と相まって、乾留により発生したガ
スが炉上部に滞留し、ガスの滞留時間をできるだけ長く
する構造を有している。この場合、本発明においては、
乾留炉上部には着火初期に発生したガスが上昇して新鮮
な空気が下降して爆発燃焼するのを防止し、不完全燃焼
させるために、乾留炉上部に新鮮な空気を予め少なくす
るために、乾留炉5には、その容積に対し80〜90%
の廃タイヤを投入口6から入れるのが好適である。
【0009】ところで、乾留炉5の乾留部に乾留に適し
た量の酸素を送り込むために通常外部より送風機を用い
て少量の空気を送り込むことが従来から行われているが
(例えば、特開平1ー295805号公報等)、本発明
の場合は、送風機を用いずに以下のようにして、乾留に
適した酸素量を供給する。11は、乾留炉内に活性バイ
オ物質を混入した水を循環ポンプ12aで循環させるパ
イプであって、このパイプ11には、乾留炉上部周囲に
おいて複数個、例えば図2に示すように16個の供給パ
イプ12が等間隔で取り付けられている。
【0010】そして、これらの供給パイプ12を通して
活性バイオ物質を混入した水を乾留炉5の内壁に沿って
伝わるように供給する。この活性バイオ物質として、そ
の作用で酸素を供給できる物質を利用する。通常、この
ような活性バイオ物質は、発生したガスを分解して酸素
量を高める作用がある。本発明は、この作用を利用して
熱分解で生じたガスを更に分解して発生した酸素を利用
して乾留炉5内の酸素量を制御する。酸素量の制御は、
水回収部9に入れた活性バイオ物質の量により制御で
き、必要に応じて補給する。乾留炉内に供給された水は
活性炭回収部8を通り、該活性炭回収部8で浄化されて
前記水回収部9に回収して活性バイオ物質を混入した水
を循環する。
【0011】このように、本発明は乾留炉5内の酸素量
の制御を、熱分解により発生したガスを乾留炉内に滞留
する時間を長くして、前記活性バイオ物質でガスを分解
して酸素を供給しその量を制御する。前記活性バイオ物
質として種々のバイオ物質が市販されているが、例え
ば、「ワコー機能性要因研究所」が市販している活性バ
イオ物質を利用した燃焼助成剤を水に混合して前記パイ
プ11、12を通して乾留炉5内に供給した結果、炉内
温度を200℃以下の低い温度に保つことができ、急激
な温度上昇、高温への変化を抑制することができた。し
かも、乾留により発生したガスを分解するので有害なガ
スの発生を抑制できた。
【0012】乾留による熱分解で発生した残りのガス
は、前記ガス送出パイプ3を通して前記二次処理装置2
に送られ、ここで1300℃前後の高温で燃焼させて熱
処理した後、煙突4を通して排出する。14は二次点火
バーナ口、15は空気取り入れ口である。
【0013】13は前記ガス送出パイプ3の下部に設け
られたタール回収部であり、ガスが前記ガス送出パイプ
の3c部を通過する時に冷却されて生じたタールを回収
する。また、図示しないが、前記活性バイオ物質で分解
されずに残ったガスを二次処理装置2に送るためにガス
送り用のブロア装置を必要に応じてガス送出パイプ3に
取り付けても良い。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、乾留炉の上部に熱分解
で発生したガスを滞留させ、活性バイオ物質で分解して
乾留に必要な酸素量を供給するようにしたから、特別の
酸素供給装置を乾留炉の側面等に取り付ける必要もな
く、乾留炉の構造が簡素化する。さらに、乾留炉内部の
温度を200℃以下に保つことが可能となり、乾留炉の
寿命を長くすることができる。さらに、活性バイオ物資
の作用で、熱分解により発生したガスの浄化が可能とな
って、大気中に排出されるガスに危険物質を含むことを
回避でき、環境浄化に好適な乾留式燃焼装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明乾留式燃焼装置の全体を示す図である。
【図2】本発明に使用する活性バイオ物質を含む水を循
環させるパイプの取り付け態様を示す図である。
【符号の説明】
1 一次処理装置 2 二次処理装置 3 煙突効果の小さいガス送出パイプ 5 乾留炉 8 活性炭回収部 9 活性バイオ物質を含む水を回収する水回収部 11 活性バイオ物質を含む水の循環パイプ 12 活性バイオ物質を含む水供給パイプ 12a 循環ポンプ 13 タール取り出し口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾留式燃焼装置において、乾留炉内に被
    燃焼物の燃焼を助成する活性バイオ物質を供給すること
    を特徴とする乾留式燃焼装置。
  2. 【請求項2】 乾留式燃焼装置において、乾留炉天井部
    に設けた煙突効果の小さいガス送出パイプと、被燃焼物
    の熱分解により発生したガスを前記ガス送出パイプと通
    して供給されるガス燃焼装置とを備えてなることを特徴
    とする乾留式燃焼装置。
  3. 【請求項3】 乾留式燃焼装置において、乾留炉天井部
    に設けた煙突効果の小さいガス送出パイプと、被燃焼物
    の熱分解により発生したガスを前記ガス送出パイプと通
    して供給されるガス燃焼装置と、被燃焼物の燃焼を助成
    する活性バイオ物質を前記乾留炉に供給する手段とを備
    えてなることを特徴とする乾留式燃焼装置。
  4. 【請求項4】 乾留式燃焼装置において、乾留炉天井部
    に設けた煙突効果の小さいガス送出パイプと、被燃焼物
    の熱分解により発生したガスを前記ガス送出パイプと通
    して供給されるガス燃焼装置と、前記乾留炉上部に滞留
    したガスの燃焼を助成する活性バイオ物質を含む水を前
    記乾留炉上部周辺から循環して供給する供給手段とを備
    えることを特徴とする乾留式燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記被燃焼物は、廃タイヤであることを
    特徴とする請求項1又は2又は3又は4記載の乾留式燃
    焼装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の乾留式燃焼装置で廃タイ
    ヤを乾留し、該乾留で生じた活性炭を回収する活性炭回
    収部と、該活性炭回収部を通して前記活性バイオ物質を
    含む水を回収する水回収部を前記乾留炉下部に備えてな
    ることを特徴とする乾留式燃焼装置。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の乾留式燃焼装置で廃タイ
    ヤを乾留し、該乾留で生じた活性炭を回収する活性炭回
    収部と、該活性炭回収部を通して前記活性バイオ物質を
    含む水を回収する水回収部を前記乾留炉下部に備えてな
    ることを特徴とする乾留式燃焼装置。
JP19081793A 1993-07-02 1993-07-02 乾留式燃焼装置 Pending JPH0719435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081793A JPH0719435A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 乾留式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19081793A JPH0719435A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 乾留式燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719435A true JPH0719435A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16264253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19081793A Pending JPH0719435A (ja) 1993-07-02 1993-07-02 乾留式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458326B2 (en) 2005-02-25 2008-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overlock sewing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458326B2 (en) 2005-02-25 2008-12-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overlock sewing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719435A (ja) 乾留式燃焼装置
CN1258056C (zh) 一种热解气化湍流喷射燃烧装置
KR100777616B1 (ko) 고탄소성 산업폐기물의 저온 열분해장치
JP3321669B2 (ja) 炭化装置
JP3702424B2 (ja) 廃棄物処理方法および同処理システム
JP3479628B2 (ja) 炭化装置
KR20040021502A (ko) 사체의 인조사리 결정화 방법 및 그 장치
JP2967975B2 (ja) ダイオキシンの発生を防止する炉
JP3494890B2 (ja) ごみ焼却設備および焼却方法
JPH0712321A (ja) 焼却排ガス有害物質熱分解炉
JP3858250B2 (ja) 廃棄物の熱分解残渣又は燃焼性固体炭素を含む焼却残渣の溶融処理方法
RU50635U1 (ru) Установка для утилизации отходов
JP2002106816A (ja) 廃棄物焼却装置
JPH0225618A (ja) ごみ焼却装置
JP2584024Y2 (ja) ごみ焼却炉
JP3069972U (ja) 焼却炉装置
JPH1150059A (ja) 生ごみの炭化処理装置
JP3037430U (ja) 焼却炉のダイオキシン及び排気ガス処理装置
RU17599U1 (ru) Установка для переработки твердых отходов
JP2000291926A (ja) 高熱ガス化燃焼方式による焼却装置
CN2544190Y (zh) 热解气化湍流喷射燃烧装置
JPS62134413A (ja) 無排気式廃棄物焼却システム
JPH0547942Y2 (ja)
KR0132324Y1 (ko) 반건류식 소각로
KR810000873Y1 (ko) 폐 타이어 소각장치