JPH07194053A - 永久磁石形回転電機 - Google Patents

永久磁石形回転電機

Info

Publication number
JPH07194053A
JPH07194053A JP5027217A JP2721793A JPH07194053A JP H07194053 A JPH07194053 A JP H07194053A JP 5027217 A JP5027217 A JP 5027217A JP 2721793 A JP2721793 A JP 2721793A JP H07194053 A JPH07194053 A JP H07194053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
vibration
rotor
bearing
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5027217A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Imazato
純次 今里
Tsugio Futaki
次夫 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU KODAN
Original Assignee
SEKIYU KODAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU KODAN filed Critical SEKIYU KODAN
Priority to JP5027217A priority Critical patent/JPH07194053A/ja
Publication of JPH07194053A publication Critical patent/JPH07194053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削時の振動や衝撃の伝播による発電機1の
損傷がない永久磁石形回転電機を得ることを目的とす
る。 【構成】 ベアリングサポート5に振動衝撃吸収材20
を装着し、回転子8、及び軸受6に伝播してくる振動や
衝撃を吸収することにより回転子8と固定子積層コア3
との接触を防ぎ、また安定した回転子を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば石油掘削装置
のドリルパイプ内に収納される発電機に関し、特に、回
転子に永久磁石からなる磁極を有した永久磁石形回転電
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】石油掘削装置のドリルパイプにあって
は、下端にボーリング用切刃が接続されている。そし
て、切刃の近くには地層の状態等を検出するセンサを取
付けており、センサからの各種情報を地上へ伝送するよ
うにしている。従って、切刃近くのドリルパイプには、
このセンサ及び電子機器に給電する発電機が収納され
る。図3は従来のこの種の発電機に適用される永久磁石
形発電機を示す縦断面図である。図において、1は発電
機(永久磁石形回転電機)、2はこの発電機のフレー
ム、3はこのフレームに固定される固定子積層コア、4
はこの固定子積層コアに形成されたスロット(図示せ
ず)に挿入される電機子コイル、5はベアリングサポー
ト(軸受支持固定部材)、6はこのベアリングサポート
により支持固定されるベアリング(軸受)、7は封入
油、8は永久磁石からなる磁極を有した回転子で、上記
ベアリングにより支承される。9は軸シール、10は均
圧ベローズである。従来の発電機は以上のように構成さ
れ、坑底の高圧力下において、均圧ベローズ10および
封入油7の作用により、圧力バランスが保持されてい
る。また、回転子8にはボーリング泥水(マッド)で駆
動されるタービンが装着され、該タービンにより回転子
8を駆動させることにより電力を得ることができる。
【0003】ここで、この発電機1を石油、天然ガスな
どの井戸を掘削するボーリング装置に適用する場合につ
いて説明をすすめる。図4にボーリング装置用タービン
発電装置を示す。この発電装置は、例えば特願平2−1
27722号公報に示されている。図において、1は図
3に示した発電機、11はタービン静翼、12はタービ
ン動翼であり、発電機の回転子8に連結されている。1
3は坑底機器収納管、14は発電機1により発電した電
力の供給を受ける電子機器である。また15は地上のポ
ンプ(図示せず)から送られるボーリング泥水(マッ
ド)を通すタービン流路である。さらに16は収納管の
締結ねじであり、坑底機器収納管13を上部接続管17
に結合する。18はタービン静翼ボス、19はタービン
動翼ボスである。
【0004】ボーリング装置において、坑底機器収納管
13と上部接続管17はドリルパイプともいわれ、坑底
機器収納管13の下端にボーリング用切刃(ビット)が
付けられ、上部接続管17の上端は地上において回転駆
動装置に接続され、ドリルパイプ(坑底機器収納管13
と上部接続管17を総称してドリルパイプと称す。)1
3と17が一体となって低速回転し切刃で地層を掘削し
ながら堀り進んでゆく。ドリルパイプ17は深さを増す
ごとに同様な管が接続され、全長が長くなる。掘削時は
堀屑を地上へ運び出すためのボーリング泥水(マッド)
がドリルパイプ13,17内を矢印Cのように地上から
下方に送られる。ボーリングの際は、地層の状態、その
他の坑底の状況を地上で知りたいので、切刃の近くに検
出センサを設け、センサからの信号を地上の受信装置へ
伝送するように構成されており、その情報によって掘削
の制御が行われる。本発明に係る装置はこの情報を信号
伝送するための電子機器等に電力を供給するためのもの
で、電子機器14には検出センサや信号を伝送するため
の変換装置や送信装置等が設けられている。
【0005】次に動作について説明する。ボーリング泥
水は地上からポンプによってドリルパイプ13,17の
中を下方(矢印C)へ流れ、タービン静翼11によって
旋回流となったのち、タービン動翼12に対して回転力
を発生させ、これに直結された発電機1を駆動して電力
を得、電子機器14を作動させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の永久磁石形回転
電機は以上のように構成され、坑底機器収納管13に収
納された状態で運転されるため、掘削中の激しい振動
や、衝撃が発電機1に伝播する。又、掘削深度が深くな
ると、ドリルパイプ13,17が湾曲する。しかるに発
電機1は、その特性上、電気的空隙Aを小さくしておく
必要があり、上記振動、衝撃、あるいは湾曲が生じたり
すると、固定子積層コア3と回転子8とが接触すること
がある。即ち、固定子積層コア3と回転子8とは、夫々
固有の振動周波数を有し、個々の周期、振幅で振動して
いるので、夫々の振動位相が反転していたりすると、激
しく両者が接触することになる。特に、回転子8の磁極
が永久磁石で構成されているため、通常の回転子に比べ
て、接触時はある距離まで近づいた時に磁気吸引力が働
いて衝撃的に接触することになるなどの問題点があっ
た。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、振動や衝撃の伝播による機器の
損傷がない永久磁石形回転電機を得ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る永久磁石
形回転電機は、軸受と該軸受を支持固定する部材との間
に振動衝撃吸収材を挿入したものである。
【0009】
【作用】この発明における永久磁石形回転電機は、振動
衝撃吸収材により、回転子に伝播してくる振動や衝撃を
吸収し、固定子積層コアとの接触を防ぎ、また軸受への
振動や衝撃の伝播を防止して安定した回転を維持する。
【0010】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。なお、図3で示した従来装置と同一の構成部分に
は同一符号を付して、その重複する説明は省略する。図
1はこの発明の一実施例による永久磁石形発電機を示す
縦断面図であり、図2は図1の軸受部の拡大図である。
図において、20は振動吸収部としての振動衝撃吸収材
であり、回転子8を支承するベアリング(軸受)6と、
このベアリング6を支持固定するベアリングサポート
(軸受支持固定部材)5との間に円筒形で装着されてい
る。また、振動衝撃吸収材20の材質は樹脂などの吸収
材として適当なものを使用する。
【0011】このように構成された永久磁石形発電機に
おいては、ベアリングサポート5に装着された振動衝撃
吸収材20により、伝播してくる振動、衝撃などを吸収
することができ、軸受6への伝播を防ぎ発電機1を安定
に運転することができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば永久磁
石形回転電機の軸受と軸受を支持固定する部材との間に
振動衝撃吸収部を設けた構成としたので、振動、衝撃の
伝播を吸収して回転子の振動を抑制できるので、固定子
積層コアとの接触が防止でき、また、軸受への振動、衝
撃の伝播も防止しているので、安定した回転を維持する
ことのできる永久磁石形回転電機が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による永久磁石形発電機を
示す縦断面図である。
【図2】図1の軸受部の拡大図である。
【図3】従来の永久磁石形発電機を示す縦断面図であ
る。
【図4】ボーリング装置用タービン発電装置を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 発電機(永久磁石形回転電機) 5 ベアリングサポート(軸受部) 6 ベアリング(軸受部) 8 回転子 20 振動衝撃吸収材(振動吸収部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E21B 47/18

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子に永久磁石からなる磁極を有した
    永久磁石形回転電機において、上記回転子を支承する軸
    受と該軸受を支持固定する部材との間に振動衝撃吸収材
    を挿入したことを特徴とする永久磁石形回転電機。
JP5027217A 1993-01-25 1993-01-25 永久磁石形回転電機 Pending JPH07194053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027217A JPH07194053A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 永久磁石形回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027217A JPH07194053A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 永久磁石形回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194053A true JPH07194053A (ja) 1995-07-28

Family

ID=12214940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027217A Pending JPH07194053A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 永久磁石形回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07194053A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039748A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Halliburton Energy Services, Inc. Electricity generation within a downhole drilling motor
JP2020153278A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ミネベアミツミ株式会社 遠心ファン
RU2785073C1 (ru) * 2022-09-29 2022-12-02 Общество с ограниченной ответственностью "Геопласт Телеком" Турбогенератор для питания скважинной аппаратуры

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251944B2 (ja) * 1983-11-08 1987-11-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd
JPH0217971B2 (ja) * 1981-09-24 1990-04-24 Nippon Electric Co
JPH0361160A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両駆動装置
JPH0487547A (ja) * 1990-07-25 1992-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 送風用無刷子電動機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217971B2 (ja) * 1981-09-24 1990-04-24 Nippon Electric Co
JPS6251944B2 (ja) * 1983-11-08 1987-11-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd
JPH0361160A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両駆動装置
JPH0487547A (ja) * 1990-07-25 1992-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 送風用無刷子電動機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039748A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Halliburton Energy Services, Inc. Electricity generation within a downhole drilling motor
GB2542071A (en) * 2014-09-11 2017-03-08 Halliburton Energy Services Inc Electricity generation within a downhole drilling motor
US10110091B2 (en) 2014-09-11 2018-10-23 Halliburton Energy Services, Inc. Electricity generation within a downhole drilling motor
US10250103B2 (en) 2014-09-11 2019-04-02 Halliburton Energy Services, Inc. Electricity generation within a downhole drilling motor
GB2542071B (en) * 2014-09-11 2021-02-24 Halliburton Energy Services Inc Electricity generation within a downhole drilling motor
JP2020153278A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ミネベアミツミ株式会社 遠心ファン
RU2785073C1 (ru) * 2022-09-29 2022-12-02 Общество с ограниченной ответственностью "Геопласт Телеком" Турбогенератор для питания скважинной аппаратуры

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2581616C2 (ru) Способ определения скорости вращения забойного бескомпрессорного двигателя
US9303454B2 (en) Systems and methods to reduce oscillations in magnetic couplings
US8720608B2 (en) Wellbore instruments using magnetic motion converters
US6550534B2 (en) Utilization of energy from flowing fluids
US10669843B2 (en) Dual rotor pulser for transmitting information in a drilling system
US8022561B2 (en) Kinetic energy harvesting in a drill string
CA2423661A1 (en) Method and apparatus for transmitting information to the surface from a drill string down hole in a well
US20010006108A1 (en) Utilization of energy from flowing fluids
CN204436373U (zh) 一种井下大功率供电泥浆信号发生器
CN200993072Y (zh) 井下涡轮发电机
US20090236149A1 (en) Downhole generator for drillstring instruments
US20200295640A1 (en) Power generation with speed dependent magnetic field control
US20040035608A1 (en) System and method for telemetry in a wellbore
MX2008015174A (es) Generador de rotor de impulsion.
JPH07194053A (ja) 永久磁石形回転電機
CN201269096Y (zh) 一种井下发电装置
JPH0817541B2 (ja) 永久磁石形回転電機
US11888375B2 (en) Electric motor for operating in conductive fluids and related method
US11542770B2 (en) Agitator for use with a drill string
US20200149371A1 (en) Debris tolerant flux guided downhole rotating machine
RU2265720C1 (ru) Электрогенератор питания забойной телеметрической системы
SU1668577A1 (ru) Устройство дл разработки траншей
JPH06221078A (ja) 管体支持構造
Nouman et al. An Overview of Downhole Electrical Machines and their Benefits
CA2342406C (en) Utilization of energy from flowing fluids