JPH07193209A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH07193209A
JPH07193209A JP5332428A JP33242893A JPH07193209A JP H07193209 A JPH07193209 A JP H07193209A JP 5332428 A JP5332428 A JP 5332428A JP 33242893 A JP33242893 A JP 33242893A JP H07193209 A JPH07193209 A JP H07193209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge transfer
charge
channel
transfer channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332428A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamada
田 哲 生 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5332428A priority Critical patent/JPH07193209A/ja
Publication of JPH07193209A publication Critical patent/JPH07193209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術における電荷移送チャネルの存在に
よる素子微細化の障害をなくし、素子の微細化及び高感
度化に適した新しい構造を有する固体撮像装置を提供す
る。 【構成】 従来単に配線領域として素子特性上何等有効
に使用されていなかった感光素子40、41間の領域
に、素子分離層43と電荷転送チャネル層と接続された
電荷移送チャネル50を形成し、これら素子分離層およ
び電荷移送チャネル領域の上方に転送電極のうちの同相
のものを接続する配線層39を設け、しかもこの電荷移
送チャネルは電荷が転送されるべき転送チャネルに向か
うにしたがってその幅が拡張するよう(50a、50
b)に形成されているので、スペースが有効に利用され
るとともに狭チャネル効果の変化により発生する電位勾
配を利用して電荷の転送が円滑に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体撮像装置に係り、特
に微細化された構造を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に従来の一般的な固体撮像装置の平
面構成を示す。半導体基板の表面上に形成され、斜線部
1で表わされた素子分離層1によってX方向およびY方
向に分離された感光素子2および3が列状に配設されて
いる。この複数の感光素子からなる感光素子列に隣接し
て不純物層からなる電荷転送チャネル10が設けられて
おり、その上には転送電極4、5、6、7が順次繰り返
し形成されている。これらは周知の重ね合わせ電極構造
をなしており、転送電極3および5は第1層電極、4お
よび6は第2層電極である。この転送電極には一般に4
相の転送パルスφ1 〜φ4 が印加されて転送動作を行な
う。すなわち、転送電極4にはφ1 、5にはφ2 、6に
はφ3 、7にはφ4 パルスがそれぞれ印加される。
【0003】感光部2、3と電荷転送チャネル10との
間にはそれぞれ電荷移送チャネル11および12がそれ
ぞれ設けられている。各感光部2、3の間には隣接する
同一位相の電極を連結する配線部24が形成されてい
る。
【0004】このような構成の固体撮像装置の動作を次
に説明する。
【0005】電極4に高電圧読み出しパルスが印加され
ると、電荷移送チャネル11がオン状態になり、感光素
子2から電荷転送チャネル10の対応する電極下に信号
電荷が移送される。同様に、電極6に高電圧読み出しパ
ルスが印加されると、電荷移送チャネル部分12がオン
状態になり、感光素子3から電荷転送チャネル10の対
応する電極下に信号電荷が移送される。この後、転送電
極4〜7に公知の4相パルスを印加することにより、信
号電荷は紙面下方に転送される。
【0006】なお、通常の動作においては、周知のテレ
ビ方式におけるインターレース動作にしたがって、第1
フィールド(第1の電荷読み出し)では、感光素子2と
3の信号電荷が加算され、第2フィールド(第2の電荷
読み出し)では感光素子3と次の感光素子2(図6にお
いては便宜上2′として示されている)の信号電荷が加
算されて読み出される。このような読出し方式は蓄積読
出しモードとして一般的である。
【0007】図6は図5のX1 −X2 線に沿って切断し
た状態の構成を示す断面図である。n形基板14上に
pウエル13が形成され、素子分離層1により分離され
た領域にはn型不純物層2−aとその表面を覆うp
不純物層2−bからなる感光素子と、電荷移送チャネル
11を挟んで電荷転送チャネル10が形成されている。
基板上には絶縁膜15が堆積され、電荷転送チャネル1
0および電荷移送チャネル11の上方の絶縁膜中には転
送電極4が形成されている。
【0008】図7は感光素子のn形不純物層2−aから
電荷移送チャネル11を経て電荷転送チャネル10に至
るチャネル電位分布図であり、23は素子分離層、22
は電荷が空の状態の感光素子、18は電荷移送チャネル
がオンの状態、19は同オフの状態、20、21は転送
電極4〜7がそれぞれオン、オフの状態における電位を
それぞれ示している。
【0009】ここで転送電極4〜7の幅をW、感光素子
2と電荷転送チャネル10間の長さをLとし、このLが
短い場合を考える。この場合、転送電極4〜7のオフ状
態において感光素子と転送チャネル間の分離が特性が劣
化する現象として良く知られているショートチャネル効
果によって感光素子のn型不純物層2−aに大量の電荷
が蓄積されると、その一部が電荷転送チャネル10へ溢
れ出してしまうという現象が発生する。この様子は図7
において、電荷移送チャネルがオフでその電位が18で
あるときに、感光素子2で発生した信号電荷が18の障
壁を超えて電荷転送チャネル10に流れ出る現象として
OFLで表わされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような現象をなく
すためには感光素子2と電荷転送チャネル10間の距離
Lを十分な値(例えば1.5μm)以上に長くすること
が必要となる。一方、固体撮像装置製造上の誤差、例え
ば各種公差やあわせずれなどによりLは±△L(例えば
±0.5μm)だけ変動する。したがって、このような
製造上の誤差を考慮するとLはL+△Lに設定しなけれ
ばならない。以上の状況から、電極4〜7の幅Wは、本
来転送に必要な幅よりもはるかに大きく設定せざるを得
ない。このことは十分な感光素子面積を確保することを
困難にし、感度の低下を招くだけでなく、素子微細化の
上での障害になる。また、感光素子を微細化するといわ
ゆる狭チャネル効果が発生し、電荷転送の障害になる。
【0011】本発明は、従来技術における電荷移送チャ
ネルの存在による素子微細化の障害をなくし、素子の微
細化及び高感度化に適した新しい構造を有する固体撮像
装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる固体撮像
装置によれば、少くとも一部が素子分離層により互いに
分離された複数の感光素子が列状に配設された感光素子
列が所定距離を隔てて並列に配設された感光素子アレイ
と、前記各感光素子列間に少なくとも前記感光素子アレ
イに隣接する部分とは素子分離層により分離されて配設
された、電荷転送チャネル層およびその上方に配設され
た複数の転送電極を有する電荷転送装置とを備えた固体
撮像装置において、前記感光素子間の領域を前記素子分
離層とこれに隣接するとともに前記電荷転送チャネル層
と接続されたチャネル領域とし、これら素子分離層およ
びチャネル領域の上方に前記転送電極のうちの同相のも
のを接続する配線層を設け、前記転送電極および前記電
荷転送装置の配線層に印加する電圧を制御することによ
り前記感光素子間のチャネル領域を前記感光素子で発生
した信号電荷を前記電荷転送チャネルに移送するための
電荷移送チャネルとして使用し、前記電荷移送チャネル
は、電荷が転送されるべき前記転送チャネルに向かうに
したがってその幅が拡張するように形成されたことを特
徴とする。
【0013】前記各感光素子間には、各電荷転送装置の
対応する転送電極と一体に形成され、これら転送電極に
転送制御電圧を供給する、互いに絶縁された2層の導電
層が形成され、絶縁膜を介して半導体表面に最も近接し
た第1層電圧供給電極下で素子分離層を欠いた半導体基
板内に、前記電荷移送チャネルを形成すると良い。
【0014】前記電荷移送チャネルは、2つの感光素子
の信号電荷を同時に加算して移送すべく互いに隣接する
2つの感光素子に接して形成されることが好ましい。
【0015】電荷移送チャネルは1つの感光素子からの
み電荷を移送すべく、感光素子の素子間の領域に面した
側には信号電荷と逆導電型の高濃度不純物層が形成され
ると良い。
【0016】前記感光素子は、信号電荷と同一導電型の
不純物層と、その表面部分を覆う逆導電型不純物層から
なり、前記電荷転送装置と前記感光素子との境界領域に
は前記逆導電型不純物層よりなる素子分離層が形成され
ていることが好ましい。
【0017】
【作用】従来単に配線領域として素子特性上何等有効に
使用されていなかった感光素子間の領域に、素子分離層
と電荷転送チャネル層と接続された電荷移送チャネルを
形成し、これら素子分離層および電荷移送チャネル領域
の上方に転送電極のうちの同相のものを接続する配線層
を設けられ、しかもこの電荷移送チャネルは電荷が転送
されるべき転送チャネルに向かうにしたがってその幅が
拡張するように形成されているので、スペースが有効に
利用されるとともに狭チャネル効果の変化により発生す
る電位勾配を利用して電荷の転送が円滑に行える。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本願発明の実施例を詳
細に説明する。
【0019】第1図は本発明の第1の実施例を平面構成
を示す平面図、第2図はそのX3 −X4 線で切断した様
子を示す断面図、第3図はそのX5 −X6 線で切断した
様子を示す断面図である。これらはマトリクス状に設け
られた感光素子および電荷転送のための構成の一部が示
されている。
【0020】図1および図2には2つの電荷転送チャネ
ル30、31が示されており、これらの電荷転送チャネ
ル層の上には転送電極32〜38が設けられ、これらの
転送電極にはこの実施例の場合φ1 〜φ4 の4相転送パ
ルスが印加される。すなわち、転送電極33、37には
φ1 、転送電極34、38にはφ2 、転送電極35はφ
3 、転送電極36〜32にはφ4 が印加される。これら
の転送電極33、35、37は第1層の導電材料、例え
ばポリシリコンからなり、転送電極32、34、36、
38は第2層の導電材料、例えばポリシリコンからな
り、周知の重ね合わせ電極構造をなしている。各列の対
応する行に属する電極は配線部48によって共通に接続
されている。
【0021】電荷転送チャネル間には感光素子列が形成
されている。各感光素子列は感光素子40および41が
交互に形成されており、これら感光素子40、41と転
送チャネル層30、31間にはこれらを互いに分離する
ための素子分離層42が形成されている。なお、図1に
おいて、感光素子40′が示されているが、これは後の
説明において最初の感光素子40と区別するために便宜
上記号を付けたもので、感光素子40と全く同じもので
ある。この素子分離層42は感光素子間の領域には形成
されていない。そしてこの領域は前述した配線部48が
形成される配線領域となっている。
【0022】図2を参照すると、n型基板45の表面に
pウエル46が形成され、その表面に形成された2つの
電荷転送チャネル30、31間には感光素子41が形成
されている。この感光素子41はn型層41−aと、そ
の上に形成された表面部分をなす高濃度p型層41−
bを有しており、この高濃度p型層の延在部が素子分
離層42をなしている。この素子分離層場合は、転送電
極35をマスクとする自己整合方式によりイオン注入さ
れたものであるので、転送電極35の端部と素子分離層
42の端部は略一致し、また、電荷転送チャネル幅と転
送電極幅Wもほぼ一致している。このように、転送電極
35の幅Wが転送チャネル層31の幅と一致しているた
め、転送部分を面積的に最も効率良く形成することが可
能となっている。
【0023】図3から明らかなように配線部48は第1
層電極の配線部39およびその上に絶縁膜47を介して
形成された第2層電極の配線部44よりなり、半導体基
板上に絶縁膜を介して形成されているが、第1図におけ
る上下方向に隣接する感光素子間の配線領域のほぼ左半
分の半導体基板表面部にはp形素子分離層43が形成
されている。
【0024】この第1の実施例においては、第1層電極
の配線部39に対向する半導体部分にはp型素子分離
層43が形成された領域を除き素子分離層が形成されて
おらず、また、第2層電極の配線部44が絶縁膜を介し
て第1層電極の配線部39上にはみ出すことなく形成さ
れている特徴がある。
【0025】このような構成において、φ1 として高電
圧読み出しパルスを印加すると第1層電極の配線部39
に対向する半導体表面にチャネルが形成され、感光素子
40、41に蓄積された信号電荷は第1層電極の配線部
39の下に移送され、さらに転送電極33で制御される
31の部分に移送される。したがって、従来有効に活用
されていなかった感光素子間の配線領域を電荷移送チャ
ネルとして利用することになる。
【0026】図1および図3を参照すると、第1層電極
の配線部39の下の半導体基板表面領域が電荷移送チャ
ネル50となる。この電荷移送チャネル50の電荷を転
送すべき電荷転送チャネルに面した部分50aおよび5
0bでその幅が拡大している。これは、このような形状
を採用することにより、狭チャネル効果を変化させてそ
れにより発生する電位勾配を利用して、電荷を円滑に転
送するためである。図1においてはこの幅の拡大は直線
状となっているが、曲線状に拡大してもよい。そして、
読み出された信号電荷は4相転送パルスを各電極に印加
することにより、紙面上方から下方に転送される。この
場合、転送電極33、37に高電圧の読出しパルスを印
加することにより感光素子40、41で発生した信号電
荷を加算して読み出し、これを第1のフィールド読み出
しとすれば、転送電極35に読み出しパルスを印加して
感光素子41、40′で発生した信号電荷を加算して読
出すことで、第2のフィールド読出しが形成されること
になる。
【0027】このように本発明によれば、電荷転送装置
と感光素子の間に、移送チャネルを形成することなく、
従来有効に用いられなかった部分を利用して、移送チャ
ネルを形成するようにしているため、素子面積を移送チ
ャネルが占有していた面積分だけ減少させることができ
る。したがって、円滑な電荷転送を保ったままで素子寸
法を小さくして微細化を効率良く行なうことができる。
【0028】図4に本発明の第2の実施例を示す。この
実施例では第1の実施例と類似した構成を有している
が、図4における感光素子41の上側の境界部にも素子
分離層51が形成され、電荷読み出しチャネルの電極と
なる39が素子分離層51によって分離されている点が
第1の実施例と異なる。これによって、転送電極33に
読み出しパルス電圧を印加しても感光素子41で発生し
た信号電荷は移送されず、感光40で発生した信号電荷
のみを単独に読み出すことができる。
【0029】この実施例においては、感光素子間の移送
チャネル50の幅は素子分離層41の形成されていない
側の部分50aでのみ拡大されている。
【0030】本発明は以上の実施例に限られるものでは
なく、従来の感光素子列をなす感光素子間配線部分を移
送チャネルとして使用し、その幅が転送先側で拡大され
ている構造であれば良い。
【0031】また感光素子として、単なるn型構造ある
いはMOS型電極構造であっても良く、さらに配線部分
において移送チャネルとなる基板領域50に所定濃度の
p形あるいはn形不純物層が形成されていてもよい。こ
の場合、分離のためのp型領域43よりは低濃度で且つ
pウエル46より高濃度であるp型不純物層を形成
し、素子間クロストークを減少させることができる。
【0032】図4に示した実施例においては、同図の上
側の感光素子からのみ信号電荷を取り出すようにした
が、素子分離層51を感光素子の反対側の境界部に形成
して下側の感光素子からの信号電荷のみを取り出すよう
にすることもできる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、感光素
子間の領域に、素子分離層と電荷転送チャネル層と接続
された電荷移送チャネルを形成し、しかもこの電荷移送
チャネルは電荷が転送されるべき転送チャネルに向かう
にしたがってその幅が拡張するように形成されているの
で、スペースが有効に利用されるとともに狭チャネル効
果の変化により発生する電位勾配を利用して電荷の転送
が円滑に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の固体撮像装置の平面構
造図である。
【図2】図1に示した実施例におけるX3−X4線に沿
った断面図である。
【図3】図1に示した実施例におけるX5−X6線に沿
った断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例の固体撮像装置の一部を
示す平面構造図である。
【図5】従来の固体撮像装置の平面構造図である。
【図6】図5に示した従来の固体撮像装置のX1−X2
線に沿った断面図である。
【図7】図6に対応して描かれた、従来の固体撮像装置
の問題点を示す電位分布図である。
【符号の説明】
30、31 電荷転送チャネル層 32〜38 電荷転送電極 39 移送チャネル電極 40、40′、41 感光素子 42、43 素子分離層 50 移送チャネル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少くとも一部が素子分離層により互いに分
    離された複数の感光素子が列状に配設された感光素子列
    が所定距離を隔てて並列に配設された感光素子アレイ
    と、 前記各感光素子列間に少なくとも前記感光素子アレイに
    隣接する部分とは素子分離層により分離されて配設され
    た、電荷転送チャネル層およびその上方に配設された複
    数の転送電極を有する電荷転送装置とを備えた固体撮像
    装置において、 前記感光素子間の領域を前記素子分離層とこれに隣接す
    るとともに前記電荷転送チャネル層と接続されたチャネ
    ル領域とし、これら素子分離層およびチャネル領域の上
    方に前記転送電極のうちの同相のものを接続する配線層
    を設け、 前記転送電極および前記電荷転送装置の配線層に印加す
    る電圧を制御することにより前記感光素子間のチャネル
    領域を前記感光素子で発生した信号電荷を前記電荷転送
    チャネルに移送するための電荷移送チャネルとして使用
    し、前記電荷移送チャネルは、電荷が転送されるべき前
    記転送チャネルに向かうにしたがってその幅が拡張する
    ように形成されたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】前記各感光素子間には、各電荷転送装置の
    対応する転送電極と一体に形成され、これら転送電極に
    転送制御電圧を供給する、互いに絶縁された2層の導電
    層が形成され、絶縁膜を介して半導体表面に最も近接し
    た第1層電圧供給電極下で素子分離層を欠いた半導体基
    板内に、前記電荷移送チャネルを形成することを特徴と
    する請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】前記電荷移送チャネルは、2つの感光素子
    の信号電荷を同時に加算して移送すべく互いに隣接する
    2つの感光素子に接して形成されていることを特徴とす
    る請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】電荷移送チャネルは1つの感光素子からの
    み電荷を移送すべく、感光素子の素子間の領域に面した
    側には信号電荷と逆導電型の高濃度不純物層が形成され
    てなることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装
    置。
  5. 【請求項5】前記感光素子は、信号電荷と同一導電型の
    不純物層と、その表面部分を覆う逆導電型不純物層から
    なり、前記電荷転送装置と前記感光素子との境界領域に
    は前記逆導電型不純物層よりなる素子分離層が形成され
    ていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載の固体撮像装置。
JP5332428A 1993-12-27 1993-12-27 固体撮像装置 Pending JPH07193209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332428A JPH07193209A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332428A JPH07193209A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193209A true JPH07193209A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18254867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332428A Pending JPH07193209A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07193209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303407A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303407A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210433A (en) Solid-state CCD imaging device with transfer gap voltage controller
US4760273A (en) Solid-state image sensor with groove-situated transfer elements
US4697200A (en) Field storage drive in interline transfer CCD image sensor
US6784015B2 (en) Solid state image sensor and method for fabricating the same
JPH04337670A (ja) Ccdシフトレジスタ
US5040038A (en) Solid-state image sensor
US5393997A (en) CCD having transfer electrodes of 3 layers
KR950001762B1 (ko) 고체촬상장치
US6028629A (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JPH07193209A (ja) 固体撮像装置
JPH09172156A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US5451802A (en) Charge transfer device having a high-resistance electrode and a low-resistance electrode
EP0185990B1 (en) Charge coupled device
JP3002365B2 (ja) 電荷転送装置及びその駆動方法
JP2712847B2 (ja) 電荷転送素子の製造方法
JPH0755005Y2 (ja) 固体撮像装置
JPH0618263B2 (ja) 電荷転送素子
JPH0436469B2 (ja)
JP2780285B2 (ja) 電荷転送固体撮像素子
JPH06296009A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2522250B2 (ja) 電荷転送装置
JP3394878B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0728030B2 (ja) 電荷結合素子
JPH0198258A (ja) 固体撮像装置および製造方法
JPH11150258A (ja) Ccd型固体撮像装置及びその製造方法