JPH07191188A - 異常時運転支援システム及びその表示方法 - Google Patents

異常時運転支援システム及びその表示方法

Info

Publication number
JPH07191188A
JPH07191188A JP5330997A JP33099793A JPH07191188A JP H07191188 A JPH07191188 A JP H07191188A JP 5330997 A JP5330997 A JP 5330997A JP 33099793 A JP33099793 A JP 33099793A JP H07191188 A JPH07191188 A JP H07191188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
display
manipulation
parameter
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330997A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kubota
龍治 久保田
Takashi Ueno
隆 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5330997A priority Critical patent/JPH07191188A/ja
Publication of JPH07191188A publication Critical patent/JPH07191188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラントに異常が生じた場合、操作手順とこれ
の関連情報も同時に表示する。 【構成】異常時運転手順書の内容をプラントパラメータ
の徴候に応じて判断部と操作部に分割したフローチャー
ト形式で表現し、これら複数組の判断部と操作部にそれ
ぞれ識別番号を付けることにより、プラントの各種計測
信号を入力データとし、この入力データに応じた判断部
の識別番号を記憶し、この記憶した識別番号に合致する
判断部と操作部のフローチャートを表示すると共に、こ
の判断部と操作部に関連する異常時運転手順書の文章形
式の表示の他、予め決められた関連する系統の図面の表
示やプラントのトレンドグラフ等も前述の識別番号を参
照することにより、複数の表示画面に分割して同時に連
動して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数の系統機器を備える
プラントの異常時に於ける運転支援システム及びその表
示形式に係わり、特に、プラントの各種計測信号から異
常時運転手順書をフローチャートで表示した画面の各ス
テップの進行状況に応じて、当該ステップに関連した他
の表示画面が連動して同時に進行するのに好適な異常時
運転支援システム及びその表示形式を提供することにあ
る。
【0002】
【従来の技術】プラントに於いて異常事態が発生した場
合、運転員はこの異常事態に対処する手順を予め定めて
いる異常時運転手順書に基づき、プラントを安全な状態
に移行するのに必要な運転操作を行う。
【0003】この異常時運転手順書が文章形式で記述さ
れているため、異常時に於いては運転員が参照するのに
必ずしも適切な表現形式になっているとは言えないとい
う課題があるので、これを解決するために、この異常時
運転手順書の内容を電子計算機に記憶させたものとし
て、次のような従来例がある。
【0004】特願昭55−92374 号は、図1に示すよう
に、原子力発電プラント1から出力される信号を信号入
力装置2内の記憶装置に記憶し、この記憶された信号を
状態判断装置3に読み込み、プラント1の状態が正常状
態にあるのか異常状態にあるのかを判断し、異常である
と判断した場合には、運転操作監視装置5で異常の種類
を分類し、この異常の種類に対応して運転員がとるべき
運転操作の手順を運転手順書ファイル4から読み出し、
これを表示装置6に出力するものである。
【0005】この従来例では、誤操作防止のために、運
転員の操作手順を運転手順書ファイル4の内容と比較し
て不適切と判断した場合には、警報発生装置7に警報信
号を出力し、出力装置8に運転員の操作が不適切な旨の
出力と、新たにとるべき操作手順の出力とを行うことに
なっている。
【0006】しかしながら、異常の種類を分類し、この
異常の種類に対応する運転手順書の内容を表示するた
め、運転員が運転手順書と異なる操作を実施した場合に
は、警報を発し、新たにとるべき操作を表示するといえ
るように運転員の操作を支援するのではなく、強制する
システムとなっている。
【0007】しかも、本従来例では、異常時運転手順書
の内容をそのまま表示するので文章形式となっており、
異常時に於いては運転員にとって読み易い適切な表現形
式となっていない。
【0008】そして、このような文章形式を改善する発
明として、知識工学的手法に基づいて、一種のフローチ
ャート表現を利用した発明もある。
【0009】特願昭63−244535号は、図2に示すよう
に、輸送,貯蔵,分岐等のフローファンクションを記号
を用いて表現したものである。
【0010】しかしながら、本従来例はフローチャート
表現の一種ではあるが、プラント1の機能を階層的に表
現したフローチャートであり、異常時運転手順書の内容
を表現したものではない。
【0011】このため、運転員にとっては馴染みがない
表現となっており、本従来例も異常時に於いては運転員
にとって読み易い適切な表現形式となっていない。
【0012】しかも、本従来例は表示情報を集約して表
示させるために、表示画面が階層的になっており、分岐
した情報を同時に見ることが出来ない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】運転員は、異常時にお
いては、異常時運転手順書を参照しなくても適切な運転
操作ができるよう十分訓練されてはいるが、あらゆる異
常時にこの異常時運転手順書を参照せずに対応するのは
困難である。
【0014】そこで、原子力発電プラントでは、最近、
異常時運転手順書を読み易くするためにフローチャート
化する傾向にあり、これに伴って、電子計算機での処理
が容易で、かつ運転員に使い易い表示形式が必要になっ
てきている。
【0015】更に、運転員は、異常時においては、前述
の異常時運転手順書だけではなく、配管計装線図や配置
図等の図面も参照する必要がある。
【0016】このためには、関連する情報を階層的に構
成するのではなく、同時に分散して一括表示する形式が
望ましい。
【0017】本発明の目的は、異常時運転手順書の内容
をフローチャート形式に沿って各ステップを識別番号で
記憶させることにより、プラントに異常が発生した場合
に適切な操作手順だけではなく関連情報も同時に表示す
る異常時運転支援システム及びその表示形式を提示する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的は、異常時運転
手順書の内容をプラントパラメータの徴候に応じて判断
部と操作部に分割したフローチャート形式で表現し、こ
れら複数組の判断部と操作部にそれぞれ識別番号を付け
ることにより、プラントの各種計測信号を入力データと
し、この入力データに応じた判断部の識別番号を記憶
し、この記憶した識別番号に合致する判断部と操作部の
フローチャートを表示すると共に、この判断部と操作部
に関連する異常時運転手順書の文章形式の表示の他、予
め決められた関連する系統の図面の表示やプラントのト
レンドグラフ等も前述の識別番号を参照することによ
り、複数の表示画面に分割して同時に連動して表示する
ことで達成される。
【0019】上記目的はまた、運転員が誤操作した場合
でも、この誤操作に伴うプラントの状態の変更後の徴候
に応じた判断部の識別番号に合致する判断部と操作部の
フローチャートを表示することで、達成される。
【0020】
【作用】沸騰水型原子力発電プラントの場合には、安全
性の観点から重要な、原子炉水位,中性子束,格納容器
圧力・温度・水位・水素ガス濃度の6つのパラメータで
異常時運転手順書の内容を記述できる。
【0021】そして、これらの6つのパラメータに着目
し、それぞれのパラメータ毎に正常状態から異常状態ま
でのパラメータの異常の程度と、そのパラメータの上昇
又は下降といった徴候を5周期分程度のサンプリングの
傾向で判別した内容とを組合わせた判断部とこの判断部
に応じて必要とされる運転手順から成る操作部により異
常時運転手順書の内容を区分し、フローチャート化す
る。
【0022】この区分された複数の判断部の各々に識別
番号を付け、プラントパラメータの現状の挙動に合致す
る識別番号を6つのパラメータに着目して記憶化させる
と共に、プラントの挙動が変化した場合でも、前述の6
つのパラメータに着目し、異常状態に導入されたか否か
の常時表示、或いは6つの判断部の識別番号の進行状況
の常時表示により優先して対応すべき操作が容易に判断
できる。
【0023】更に、運転員に選択された、この優先して
対応すべき操作のフローチャート表示画面の判断部の識
別番号の進行状況に応じて、当該判断部と関連する情報
を複数に分割した表示画面に連動して同時に表示させる
ことで、階層化された集約情報の表示形態が達成でき
る。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0025】図3は、本発明の一実施例に係わるプラン
トの異常時運転支援システムの構成図である。本図に示
す原子力発電プラント1に設置されているプロセス計算
機9からの入力信号を読み込んで稼働する異常時運転支
援システムは、信号入力部10,運転操作推論部11,
表示処理部12、及び表示装置13とから構成される。
【0026】プロセス計算機9からは、この原子力発電
プラント1の状態を判断するのに必要とされる種々の信
号が出力されている。沸騰水型原子力発電プラントの場
合には、安全性の観点から重要な原子炉水位・中性子
束,格納容器内圧力・温度・水位・水素ガス濃度の6つ
のパラメータのプロセス信号の他、操作の対象となる主
要な安全設備を構成するポンプのオン/オフや弁の開閉
状況、或いはスクラム信号,警報信号等の種々の信号が
出力されている。
【0027】信号入力部10はプロセス計算機9から出
力される信号を、一定時間毎に自動的にサンプリングす
ると共に5周期分程度のサンプリングしたパラメータの
値を記憶する。
【0028】運転操作推論部11は、信号入力部10に
取込んだ信号を読み込み、原子力発電プラント1の状態
が異常時運転手順書の導入条件の成立状態にあるのか否
かを判断する。当該運転操作推論部11の処理の方法を
図4で説明する。
【0029】導入条件が不成立の状態は、通常の運転状
態であり、現在の状態で運転を継続することで、支障が
ないことを意味している。一方、導入条件が成立の状態
は、プラントに何らかの異常事態が発生していることを
意味し、この場合には、運転員は即座に要求される操作
はないが、当該パラメータの監視が必要である。
【0030】導入条件が成立した後、プラントが異常な
方向に進展し、異常レベル2が成立し、かつ前記信号入
力部10で記憶した5周期分程度のサンプリングデータ
を用いて時間微分処理部14で下降傾向という徴候が成
立した場合には、判断部の識別番号であるID1が成立
し、これを記憶する。
【0031】更に、プラントが異常に方向に進展し、異
常レベル3が成立し、前述と同様に時間微分処理部14
で下降傾向という徴候が成立した場合には、判断部の識
別番号であるID2が成立し、これを記録する。
【0032】このように、現在のプラント状況をプラン
トパラメータによって段階的に設定した異常レベルとこ
の異常レベルの成立後のプラントパラメータの上昇/下
降傾向といった徴候との組合わせを用いて判断部の識別
番号として記憶化する。上述のように異常レベルと徴候
との組合わせを用いることによってプラントの状況が限
定されるので、過去に起こったことが皆無の事故事象で
あっても正常に作動する系統を不作動と仮定することに
より、事前に解析が可能となる。このように、正常に作
動する系統を次々に不作動と仮定してプラント挙動の解
析を行い、この解析結果を参照することで、運転操作に
必要となる情報が予め明確化でき、計算機処理化が可能
となる。具体的には、表示処理部12は、前述の判断部
の識別番号に応じて異常時運転手順書の内容を操作部と
組合わせたフローチャート形式で登録したデータ部15
を格納すると共に、更にこの判断部の識別番号に対応し
た操作の文章形式の操作ガイダンスデータ部16,関連
する系統図や配置図等の図面を登録した関連情報データ
部17,関連するパラメータのグラフ表示や系統図表示
等の表示形式データ部18から成る。
【0033】表示装置13は、図5及び図6に示すよう
に判断部の識別番号に応じた6つのパラメータの導入条
件の成立状況,運転操作の重要度の状況の表現の他、運
転員が前述の重要度の状況に基づいて手動で選択したパ
ラメータの識別番号に応じたフローチャート、及びその
操作ガイダンスと関連情報を表示すると共に、関連する
表示形式データ部18と信号入力部10から読み込んだ
パラメータとを組合わせてプラント状況を表示する。こ
のように、判断部の識別番号に応じて運転員が必要とな
る情報を複数に分割した表示画面に同時に分割して分散
表示することになる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、原子力発電プラントが
安全運転の範囲を逸脱したとしても、新たなプラント状
態に移行するのみであり、この時のプラント状態に応じ
たフローチャート,操作ガイダンス,関連情報,関連パ
ラメータが表示されることになる。これにより、運転員
が万一誤操作を犯したとしても、警報等により注意を喚
起することもなく、最適な運転操作を提供できる。
【0035】また、本発明によれば、異常時運転手順書
の内容を判断部と操作部に区分したフローチャート形式
で表現したのみであるので、運転員にとっても馴染みの
ある表現となっており、異常時に於いては読み易い適切
な表現形式となっている。
【0036】更に、本発明によれば、情報が分散表示さ
れるので、同時に把握でき、階層化された集約表示と異
なり、下位の情報が上位の情報に隠され、運転員がその
階層性を憶えていないと容易にアクセス出来ないといっ
た集約表示の問題点が解消され、運転員にとっては常時
必要な情報が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の構成図である。
【図2】他の従来技術の構成図である。
【図3】本発明の一実施例の構成図である。
【図4】図3の運転操作推論部の処理のロジック図であ
る。
【図5】図1における表示画面の例を示す説明図であ
る。
【図6】図1における表示画面の他の例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…原子力発電プラント、2…信号入力装置、3…状態
判断装置、4…運転操作基準ファイル、5…運転操作監
視装置、6…表示装置、7…警報発生装置、8…出力装
置、9…プロセス計算機、10…信号入力部、11…運
転操作推論部、12…表示処理部、13…表示装置、1
4…時間微分処理部、15…フローチャート形式の運転
操作格納データ部、16…文章形式の運転操作格納デー
タ部、17…関連情報格納データ部、18…関連パラメ
ータ格納データ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントの異常時の運転状態を推論するの
    に必要なパラメータを読み込み、異常時の運転手順書の
    内容を判断部と操作部に区分し、作動する系統の不作動
    を順次仮定したプラント挙動の解析結果により当該判断
    部の識別番号に応じて予め決められた複数の情報を1ケ
    の表示画面を2ケ以上に分割した表示画面に同時に連動
    して表示すること、もしくは複数の表示画面を同時に連
    動して表示することを特徴とする異常時運転支援システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記表示画面に於いて、複数の判断部と操
    作部から構成される流れ図を当該1分割画面に割り当
    て、当該流れ図の進行に伴い各判断部に対応して予め決
    められた複数の情報を同時に連動して表示する請求項1
    の異常時運転支援システム。
JP5330997A 1993-12-27 1993-12-27 異常時運転支援システム及びその表示方法 Pending JPH07191188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330997A JPH07191188A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 異常時運転支援システム及びその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330997A JPH07191188A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 異常時運転支援システム及びその表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191188A true JPH07191188A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18238682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330997A Pending JPH07191188A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 異常時運転支援システム及びその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244485A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp プラント設備の運転システム
JP2019179506A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱重工業株式会社 保安規定対応支援システム、保安規定対応支援方法及び保安規定対応支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244485A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp プラント設備の運転システム
JP2019179506A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱重工業株式会社 保安規定対応支援システム、保安規定対応支援方法及び保安規定対応支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401816B1 (en) Plant operation supporting method
FI108818B (fi) Kehittynyt ydinvoimalan ohjauskompleksi
Goodstein Discriminative display support for process operators
JPH0720938A (ja) 知識をベースにした診断助言装置および方法
US5892440A (en) Alarm significance mapping
US6535122B1 (en) Method and apparatus for extending processing mask/filtering, and displaying alarm information for a hierarchically categorizing alarm monitoring system
EP1114361B1 (en) Method and apparatus for monitoring the operation of an industrial process
EP0553571A1 (en) Method for generating and executing complex operating procedures
CN103680654B (zh) 用于核电厂主控室的控制方法及系统
US20070268122A1 (en) Alarm maps to facilitate root cause analysis through spatial and pattern recognition
JPS63223904A (ja) 複雑なプロセスの手続きステップの機械支援実行方法
JPS58120195A (ja) 原子炉が装備された発電所の監視方法
Boring et al. Level-of-automation considerations for advanced reactor control rooms
Ulrich et al. Applying human factors evaluation and design guidance to a nuclear power plant digital control system
WO1997049099A1 (en) Alarm significance mapping
JP2011145978A (ja) プラント監視制御システム
JPH07191188A (ja) 異常時運転支援システム及びその表示方法
EP0245039A2 (en) Status tree monitoring and display system
JPH0584907B2 (ja)
JP2788236B2 (ja) プラント運転支援装置
Bye et al. Operator support systems for status identification and alarm processing at the OECD Halden Reactor Project-experiences and perspective for future development
JPH05307484A (ja) 診断装置及び診断装置における処理方法
JPS62121514A (ja) 数値制御装置の診断方式
Stanton Operator support systems for status identification and alarm processing at the OECD Halden Reactor Project—experiences and perspective for future development: Andreas Bye, Øivind Berg, Fridtjov Øwre
KR19980022715A (ko) 발전소의 실시간 경보처리에 의한 고장진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Effective date: 20060323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees