JPH07187165A - 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構 - Google Patents

読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構

Info

Publication number
JPH07187165A
JPH07187165A JP32855393A JP32855393A JPH07187165A JP H07187165 A JPH07187165 A JP H07187165A JP 32855393 A JP32855393 A JP 32855393A JP 32855393 A JP32855393 A JP 32855393A JP H07187165 A JPH07187165 A JP H07187165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
collection tube
information
printing
printing label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32855393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078435B2 (ja
Inventor
Katsushi Tashiro
克司 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32855393A priority Critical patent/JP3078435B2/ja
Publication of JPH07187165A publication Critical patent/JPH07187165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078435B2 publication Critical patent/JP3078435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医療機関の患者に関する情報を管理するホス
トコンピュータに依存せず、かつ人為ミスを招く手入力
をせずに、情報入力から採血管のラベル貼りまでを単独
システムで手軽に得ること。また、ラベル貼り機構を手
動式とすることにより自動化に伴う電子的または機械的
な事故から解放する。 【構成】 ICカード情報,磁気の情報,文字情報,バ
ーコード情報等の各種情報を読み取る読取機と、上記読
取機から出力された信号を入力し、これら入力されたデ
ジタル信号から必要な情報を選択し、予め設定された順
番に編集して印字制御信号に変換する編集回路と、粘着
面を有する印字用ラベルに編集回路から出力された印字
制御信号に基づき印字面に印字する印字装置と、印字装
置の印字された印字用ラベルを貼り付ける貼り付け装置
とを備えていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は採血管にラベルを貼る
ための読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び
その貼り付け装置の機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、採血管にラベルを貼る装置は例え
ば、医療機関の患者に関する情報を総合的に管理するホ
ストコンピュータの端末として利用される場合が多く、
そのため採血管用ラベル貼り機も、このホストコンピュ
ータとケーブル等を介して結線して使用していた。この
ような環境で利用されている採血管用ラベル貼り機その
ものにはバーコードリーダーのような各種情報(ICカ
ード情報,磁気の情報,文字情報,バーコード情報,
他)の読取装置は付属されていない。一方、ラベル貼り
機構は採血管を入れるだけで自動的にラベル貼りが行わ
れて出力される自動ラベル貼り機構が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような採血管用ラ
ベル貼り機は、情報源であるホストコンピュータから迅
速且つ完全な情報が伝達されることが必須であり、この
確実な伝達が保証される環境にあってはじめて便利に利
用され得る。ところが、実務に際してはこのような完全
な情報伝達は困難であり、しばしばホストコンピュータ
を介さずに個別の各種情報を採血管用ラベル貼り機へ直
接入力していた。また、従来の採血管用ラベル貼り機の
単独入力機能は基本的に補助機能つまり、キーボードを
利用した手入力により各種情報を入力しており、効率が
悪くしかも人為的な入力ミスが多く発生していた。また
前記の通り従来の採血管ラベル貼り機はホストコンピュ
ータとの接続利用を主環境に設定した設計になっていた
ため、導入にあたってはオンライン構築を含めた多大の
費用が必要であった。一方、ラベル貼り機構は自動化が
されているが、電子的または機械的な事故を伴いかつ、
システム全体のコストを押し上げていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の読取装置付採血管用ラベル貼り機システ
ムは、ICカード情報,磁気の情報,文字情報,バーコ
ード情報等の各種情報を読み取る読取機と、上記読取機
から出力された信号を入力し、これら入力された信号か
ら必要な情報を選択し、予め設定された順番に編集して
印字制御信号に変換する編集回路と、粘着面を備える印
字用ラベルに編集回路から出力された印字制御信号に基
づき印字面に印字する印字装置と、印字装置の印字され
た印字用ラベルを貼り付ける貼り付け装置とを備えたこ
とを特徴としている。
【0005】一方、本発明の貼り付け装置機構は、印字
用ラベルが載置される載置スペースと、少なくとも一対
の弾性部を対向して形成したスリットと、スリットの少
なくとも1つの開口側に載置スペースを形成した貼り付
け装置機構から成り、載置スペース上に粘着面を有する
印字用ラベルを載置し、採血管を印字用ラベル上から押
し当てつつスリットに挿入し、弾性部の通過時における
反作用と印字用ラベルの粘着材の粘着力とにより印字用
ラベルが採血管の全周囲に亘って貼り付くようにしたこ
とを特徴としている。
【0006】
【作用】このように構成した読取装置付採血管用ラベル
貼り機システムは、ホストコンピュータと非連動でしか
も各々のシステムに読取装置を備えているために、直接
的で確実性が高く、しかも並列的な情報入力およびラベ
ル貼りが行える。一方、以上のように構成した貼り付け
装置機構は、粘着面を有する印字用ラベルを用いて、粘
着面採血管を印字用ラベルを巻き込むように弾性部間を
通過させるだけで手動で採血管の周囲にほぼ完全に貼り
付くようになる。
【0007】
【実施例】本発明に基づく方法の最良の実施形態は、付
属の特許請求の範囲に示されており、また、本発明の実
施例を示した添付の図面を参照して以下に説明する。図
1において、本発明の読取装置付採血管用ラベル貼り機
システムは以下の構成から形成される。・ 本体 6・ 読取機 2(例えばバーコードリーダー)・ 編集回路 3・ 印字装置 5・ 貼り付け装置 4
【0008】上記各構成同士の関係および各々の詳細を
以下に説明する。 ‥読取機 2は、バーコードリーダーから成り、ICカー
ド情報,磁気の情報,文字情報,バーコード情報,その
他の各種情報 1を読み取りデジタル信号に変換する。 ‥編集回路 3は上記読取機 2から出力されたデジタル信
号を入力し、これら入力されたデジタル信号から必要な
情報を選択し、予め設定された順番に編集して印字制御
信号に変換する。 ‥印字装置 5はロール状に巻かれた印字用ラベルA に編
集回路 3から出力された印字制御信号に基づき印字し、
さらに印字終了後ラベルを予め決められた距離だけ印字
ラベルを送り出す紙送り装置を備える。なお、印字用ラ
ベルA は一定間隔にミシン目が施され、上面側に粘着材
が施され、その裏面に印字面となっている(図3参
照)。 ‥本体 6は、編集回路 3および印字装置 5が内蔵されて
おり、下記の貼り付け装置 4は本体 6に突出状態で装着
されている(図2参照)。
【0009】‥貼り付け装置 4の構造の細部は以下の通
りである。 …印字用ラベルA が載置される載置スペース 7を備える
(図3参照)。 …載置面 7のほぼ中央から採血管10を略水平を保ちなが
ら下方へ降ろすことのできるスリット 9を備える(図4
参照)。 …スリット 9はスポンジ素材から成る弾性部 8の合わせ
面により形成され、スリット 9の下端には採血管10を抜
き取るための横方向に延びる横穴11を備える(図5参
照)。 …弾性部 8は採血管10をスリット 9間に通過させると、
弾性部 8は 8スリット9を境に広がり形状が保てなくな
る。そこで、弾性部 8全体をシェル12により囲むように
構成する(図4参照)。
【0010】…シェル12は以下の構成要素を備えている
(図6参照)。 …・ スリット 9に沿って採血管10が十分に通過できる幅
を有する採血管入口用開口13。 …・ 採血管を横穴11から長手方向へ抜き出すための出口
用開口15。 …・ 採血管入口用開口13と出口用開口15間を採血管の動
きに沿って切り割いた、移動用開口16。 …・ 載置スペース 7に送り出されて乗せられた印字用ラ
ベルA の横方向へのずれを防止するL字状突起17。 …・ 本体 6との接続をするためのジョイント機構18。 …・ 採血管入口用開口13,出口用開口15,移動用開口16
および弾性部 8の大きさまたは広さを利用する採血管10
の太さに適合するように調節する締め付け調節ネジ22。 …‥この締め付け調節ネジ22は採血管入口用開口13に直
交し、且つ出口用開口15位置よりも下位置でシェル12を
貫通し、両端間距離を調節ネジ22を回転することにより
調節できる構造を成す。
【0011】以上により構成された読取装置付採血管用
ラベル貼り機システムの使用例を次に説明する。・ 読取
機 2をカード19に乗せて、患者の予め設定された情報を
書き込んだバーコードの情報を読み取る。その情報の一
例を下記に示す。 患者番号「54321」 患者氏名「カキハナコ」 外来か入院か「入院」 種別「小児科」 性別「女」 年齢「4」・ 読み取った情報のデジタルデータは、元の読み取った
バーコード情報を復元すると共に予め設定された順番に
編集回路 3により上記情報が組み替えられ、更に、年月
日時間および読取装置付採血管用ラベル貼り機システム
の機種番号が付加される。そして以上のデータは印字装
置 5で印字するためのコード番号またはイメージ情報に
変換され、本体 6の確定キー14を押すことにより印字装
置 5へデータが出力される。
【0012】・ 情報を受け取った印字装置 5は、印字用
ラベルA の1枚に印字される。その印字例を図10に示
した。さらに、印字終了後は自動的に印字用ラベルA は
所定距離だけ紙送りされ、印字された印字用ラベルA は
載置スペース 7の中央へ位置する。・ 利用者は載置スペース 7まで送り出された印字用ラベ
ルA の中央にめがけて採血管10のキャップ側を手で保持
しつつ水平且つスリット 9に沿って押し当てる(図3参
照)。・ 採血管10をさらに強く押し当てると印字用ラベルA は
ミシン目に沿って切り離される(図4参照)。・ 採血管10をさらに下方へ移動させると、採血管10は印
字用ラベルA を巻き込むようにして弾性部 8のスリット
9間をくぐり、横穴 8で止まる(図5参照)。・ この過程において弾性部 8の復原力または弾力性によ
って押し返された反作用力と印字用ラベルA の粘着材と
の相乗効果により印字用ラベルA は採血管10の周囲にほ
ぼ完全に貼り付く。・ 横穴 8にたどり着いた採血管10を穴に沿って抜くこと
によりラベルが貼られた採血管10が完成する。
【0013】以上本発明の一実施例の構造および使用方
法を述べたが、各構成要素は、必要に応じ下記に示した
他の実施態様が得られる。弾性部 8の素材は多様な構成
をとることができる。例えば図7に示したように複数の
平設したローラ状、または図8に示したように毛先を対
向設置させた刷毛状、図11に示したような平ゴム状と
することが可能であり、それぞれ特徴を以下に説明す
る。
【0014】・ 弾性部 8は2つのスポンジ素材からなる
ローラ20により形成され、個々のローラ20内には回転軸
14を具え、何れも左端部で支持されている。このローラ
状張り付け装置の使用方法は、右手で採血管10のゴムキ
ャップ側を持ち、2つのローラ間に形成されたスリット
をめがけて上から下へ通過させる。この際2つのローラ
上端で形成された載置スペース 7に載置された印字用ラ
ベルA を巻き込みつつ2つのローラ間に挟まる。またこ
の挟まった状態で採血管10と印字用ラベルA は圧着され
て下方へ通過するまでにほぼ完全に全周に亘ってラベル
は貼られる。
【0015】・ 図8は刷毛21で弾性部 8を形成した例を
示し、刷毛21は長手方向に2山あり、各々の刷毛21は毛
先側が対向して長方形ベース25に植毛され、上記ローラ
20の回転軸14と同様に左側で長方形ベース25が片持ち支
持されている。使用方法も同様であり、即ち右手で採血
管10のゴムキャップ側を持ち、2つの刷毛間に形成され
たスリットをめがけて上から下へ通過させる。この際2
つの刷毛21および長方形ベース25の上方端に形成された
載置スペース 7に載置した印字用ラベルA を巻き込みつ
つ2つの刷毛間に挟まる。またこの挟まった状態で採血
管10と印字用ラベルA は刷毛の弾力性により圧着され、
下方へ通過するまでにほぼ完全に全周に亘ってラベルは
貼られる。 ‥単純な刷毛利用としては毛先を上向に多数設け、毛先
を揃えて平坦な載置スペースを形成した構成により弾性
部 8を形成することが考え得る。そして採血管を載置し
た印字用ラベル上から押し付け、採血管が刷毛内を分け
入りその刷毛の弾力性により採血管外周にラベルが貼ら
れ得る。
【0016】・ 貼り付け装置 4における弾性部 8を通過
させる採血管10の軌道は、弾性部 8で形成されるスリッ
ト 9の形状と、この形状に対応した載置スペース 7およ
び出口用開口15の位置を適宜選択することにより種々な
形態をとることができる。例えば、出口用開口15を手前
に形成すれば、スリット 9は装置側方から見てL字状に
なり、利用者は上方から挿入し手前へ引き出す動作にな
り、使用感が向上する。さらに必要に応じスリット 9は
上方から下方へ単純に貫通するように構成してもよい。
【0017】・ 印字用ラベルA の貼り付け位置は、貼り
付ける人の癖や状況に応じて常に変動することは望まし
くない。そこで採血管10の頭から特定の距離を隔てた同
位置に常に貼り付くように工夫したのが図9に示した位
置決め機構23である。この位置決め機構23は、L字状を
なし、本体 6と固定ネジ24により摺動可能に固定されて
いる。
【0018】・ 貼り付け装置 4における弾性部 8はスポ
ンジを実施例に上げたが、必要に応じスポンジをゴム材
へ単純に置き換えること、あるいは外周部を薄手のゴム
の外皮により形成しその内部にスポンジを封入しスポン
ジの量や質を変化させること硬度が可変できる弾性部
8、更に図11に示したように2点間を平ゴムで緊張状
態にさせて弾性部 8を形成することも可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明の効果を各発明ごとに対応させ、
以下に説明する。 ・各種情報を読み取る読取機、読み取った信号から必要
な情報を選択および編集する編集回路、印字装置および
ラベルの貼り付け装置とを備えた読取装置付採血管用ラ
ベル貼り機システムは、以下の効果を奏する。 ‥システム単独により各種情報を読み取り、編集を行
い、ラベル印字を行い、さらにラベルの張り付け装置を
も備えているため、従来のように医療機関の患者に関す
る情報を管理するホストコンピュータに依存せずに処理
が行え、且つ人為ミスを招く手入力もせずに情報入力か
ら採血管のラベル貼りまでを単独システムとして構成す
ることができる。
【0020】・印字用ラベルが載置される載置スペース
と、この下方に位置し採血管の押圧により採血管外形に
沿って凹部形成し得る弾力性を有する弾性部とから成
り、載置スペース上に粘着面を有する印字用ラベルを載
置し、採血管を押圧することにより、印字用ラベルが採
血管外形に沿って貼り付くように構成した貼り付け装置
機構は以下の効果を奏する。 ‥機構全体に機械的要素を極力省き、特に電子的または
動力を一切使用していないので、機械的事故または電子
的な事故から解放され、重要な採血管の破損事故または
ラベル貼り違い事故等を最大限防ぐことができる。 ‥機械任せの要素を一切省いているため、機械的なタイ
ムロスがなく、そのため迅速で且つ使用者にストレスを
感じさせない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システムの主要構成要素を示すブロック図。
【図2】 システムの外観を示す斜視図および部分拡大
図。
【図3】 貼り付け装置と印字用ラベルを示す斜視図。
【図4】 貼り付け装置において採血管に印字用ラベル
を貼り付ける過程を示す斜視図。
【図5】 貼り付け装置において採血管を抜く過程を示
す斜視図。
【図6】 貼り付け装置のシェルの構成要素を示す斜視
図。
【図7】 貼り付け装置をローラおよび刷毛状にした別
の実施例の全体構造を示す斜視図。
【図8】 刷毛状の貼り付け装置を拡大した部分拡大
図。
【図9】 採血管の頭位置を制限して貼り付け位置を決
める位置決め機構を示す斜視図。
【図10】 印字用ラベルに印刷された印字例。
【図11】 平ゴムにより弾性部を形成した例を示す斜
視図。
【符号の説明】
図1中 A…印字用ラベル 1…各種情報 2…読取機 3…編集回路 4…貼り付け装置 5…印字装置 6…本体 7…載置スペース 8…スポンジ 9…スリット 10…採血管 11…横穴 12…シェル 13…採血管入口用開口 14…確定キー 15…出口用開口 16…移動用開口 17…L字状突起 18…ジョイント機構 19…カード 20…ローラ 21…刷毛 22…締め付け調節ネジ 23…位置決め機構 24…固定ネジ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカード情報,磁気の情報,文字情報,
    バーコード情報等の各種情報(1) を読み取る読取機(2)
    と、上記読取機(2)から出力された信号を入力し、これ
    ら入力された信号から必要な情報を選択し、予め設定さ
    れた順番に編集して印字制御信号に変換する編集回路
    (3)と、粘着面を備える印字用ラベル(A)に編集回路(3)
    から出力された印字制御信号に基づき印字面に印字する
    印字装置(5) と、印字装置(5) の印字された印字用ラベ
    ル(A) を貼り付ける貼り付け装置(4) とを備えた読取装
    置付採血管用ラベル貼り機システム。
  2. 【請求項2】印字用ラベル(A) が載置される載置スペー
    ス(7) と、載置スペース(7) の下方に位置し採血管(10)
    の押圧により採血管(10)外形に沿って凹部形成し得る弾
    力性を有する弾性部(8) とから成り、載置スペース(7)
    上に粘着面を有する印字用ラベル(A) を載置し、採血管
    (10)を押圧することにより、印字用ラベル(A) が採血管
    (10)外形に沿って貼り付くように構成した貼り付け装置
    機構。
  3. 【請求項3】弾性部(8) にスリット(9)を設け、スリッ
    ト(9)の少なくとも1つの開口側に載置スペース(7)を形
    成し、載置スペース(7)上に粘着面を有する印字用ラベ
    ル(A)を載置し、採血管(10)を印字用ラベル(A) 上から
    押し当てつつスリット(9) に挿入することで、挿入時の
    弾性部(8) 変形に伴う反作用と印字用ラベル(A) の粘着
    材の粘着力とにより印字用ラベル(A) が採血管(10)の全
    周囲に亘って貼り付くようにしたことを特徴とする請求
    項2に記載の貼り付け装置機構。
  4. 【請求項4】弾性部(8) を少なくとも2点間で支持され
    たゴム材料で形成した請求項2に記載の貼り付け装置機
    構。
  5. 【請求項5】弾性部(8) をスポンジ材料で形成した請求
    項2に記載の貼り付け装置機構。
  6. 【請求項6】弾性部(8) を刷毛で形成した請求項2に記
    載の貼り付け装置機構。
  7. 【請求項7】弾性部(8) を複数のローラを平設して形成
    した請求項2に記載の貼り付け装置機構。
  8. 【請求項8】スリット(9)を弾性部(8)の合わせ面により
    形成し、スリット(9) の下端には採血管(10)を抜き取る
    ための横方向に延びる横穴(11)と、弾性部(8) 全体を形
    状保持のために囲むシェル(12)と、スリット(9) に沿っ
    て採血管(10)が十分に通過できる幅を有する採血管入口
    用開口(13)とを備えた請求項3に記載の貼り付け装置機
    構。
  9. 【請求項9】貼り付け装置を印字用ラベル(A) が載置さ
    れる載置スペース(7) と、載置スペース(7) の下方に位
    置し採血管(10)の押圧により採血管(10)外形に沿って凹
    部形成し得る弾力性を有する弾性部(8) とから成り、載
    置スペース(7)上に粘着面を有する印字用ラベル(A) を
    載置し、採血管(10)を押圧することにより、印字用ラベ
    ル(A) が採血管(10)外形に沿って貼り付くように構成し
    た請求項1に記載の読取装置付採血管用ラベル貼り機シ
    ステム。
JP32855393A 1993-12-24 1993-12-24 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構 Expired - Lifetime JP3078435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855393A JP3078435B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32855393A JP3078435B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187165A true JPH07187165A (ja) 1995-07-25
JP3078435B2 JP3078435B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=18211569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32855393A Expired - Lifetime JP3078435B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012734A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 一般社団法人白亜会 採血システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012734A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 一般社団法人白亜会 採血システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078435B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110334792B (zh) Rfid数字化打印/编码
US7040822B2 (en) Portable printing system
JP2009526232A5 (ja)
EP1308299A1 (en) Method and apparatus for printer cartridge identification
CN103847226B (zh) 打印机
IE801121L (en) Time recorder
EP1160722A1 (en) Mouse device with a built-in printer
EP0704311A3 (en) Cassette for printed tape and method of printing
US5734129A (en) Forms for use with handwriting capturing device
CA2657997C (en) System for printing hospital labels and wristbands
EP1066969A2 (en) Printing on a medium comprising used labels
US5354134A (en) Device for registering the operations of a thermal transfer printer
JPH07187165A (ja) 読取装置付採血管用ラベル貼り機システム、及び貼り付け装置機構
US5322978A (en) Handwriting capture device with integral forms printer
AU702062B2 (en) POS terminal with replaceable printer cartridge
US5969319A (en) POS terminal with a replaceable printer cartridge
EP0698498A2 (en) Device for making stamps
JPS6065211U (ja) 封筒用スタンプ処理装置
JP2593575Y2 (ja) ラベル印字貼付装置
JP2016224568A (ja) リストバンド製造装置
US3978491A (en) Method and system for recording heart lead tracings on segments of an ekg data strip and for detaching and transferring the segments to a permanent file
EP1437234B1 (en) A method and apparatus for temporary plaque manufacture
JPH04163679A (ja) ラベル、タグ等への印字装置
JP2015060540A (ja) 修正シートの作成装置及びその作成方法
JP2915339B2 (ja) 医療療養費支給申請書の作成装置