JPH0718573B2 - 窓用空気調和機 - Google Patents

窓用空気調和機

Info

Publication number
JPH0718573B2
JPH0718573B2 JP63024339A JP2433988A JPH0718573B2 JP H0718573 B2 JPH0718573 B2 JP H0718573B2 JP 63024339 A JP63024339 A JP 63024339A JP 2433988 A JP2433988 A JP 2433988A JP H0718573 B2 JPH0718573 B2 JP H0718573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
outdoor
ventilation circuit
electrical equipment
equipment box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63024339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01200124A (ja
Inventor
博澄 伊藤
信吾 浜田
仁 茂木
隆弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63024339A priority Critical patent/JPH0718573B2/ja
Publication of JPH01200124A publication Critical patent/JPH01200124A/ja
Publication of JPH0718573B2 publication Critical patent/JPH0718573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、室内の冷房あるいは暖房にインバータ制御に
よる能力可変圧縮機を用いた窓用空気調和機に関するも
のである。
従来の技術 従来の実施例について第8図から第11図を参考に説明す
る。
同図において、1は空気調和機本体で、室内側全面に吸
い込み口2と吹き出し口3及び空調運転を制御する操作
部4それぞれ設けられ、また室外側後面には吸気口5と
排気口6がそれぞれ設けられている。7は、空気調和機
本体1の内部を室内側通風回路8と室外側通風回路9に
仕切る仕切り板である。室内側通風回路8は、吸い込み
口2と吹き出し口3に連通し、内部に周知の冷凍サイク
ルを構成する室内側熱交換器10と室内ファンモータ11が
設けられている。この室内ファンモータ11には室内ファ
ン12が連結されている。また室外側通風回路9は、吸気
口5と排気口6に連通し、内部に室内側熱交換器10とと
もに周知の冷凍サイクルを構成する室外側熱交換器13と
室外ファンモータ14が設けられている。この室外ファン
モータ14には室外ファン15が連結されている。
さらに、仕切り板7と室内通風回路8の下部の間に、イ
ンバータ制御をする電装ボックス16とインバータ制御と
連動した能力可変型圧縮機17が設けられ、電装ボックス
16の中にはインバータ制御用の電装部品18が納められて
いる。Aは空気調和機本体1の室外側と電装ボックス16
を連結する開口通路である。
よって、空気調和機本体1の室外側と電装ボックス16及
び室外側通風回路9とは、開口通路A及びBにり連通さ
れており、開口通路Bは、室外側通風回路9の吹き出し
側に位置し、室外側通風回路9にそって突出する形状に
している。
上記構成において、空調運転を行うと、室内側通風回路
8においては室内ファン12により吸気口2から室内側熱
交換器10を通って吹き出し口3より吹き出される風回路
が形成され、また室外側通風回路9においては室外ファ
ン15により吸気口5から室外側熱交換器13を通って排気
口6より吹き出される風回路が形成され、この両風回路
によって室内の空調が行われる。
次にインバータ制御部の冷却について説明する。
上述の空調状態において、室外側の空気は、開口通路B
が、室外側通風回路9にそって突出する形状になってい
るため、吸引力によって電装ボックス16へ流れ込む。そ
して、電装ボックス16の中に入った室外側の空気はイン
バータ制御用の電装部品18を冷却し、室外側通風回路9
を通過して室外側へ放熱される。
このような構成の従来の窓用空気調和機については、た
とえば特開昭61-36636号公報によって示されるものがあ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、室外通風回路9の
吹き出し側に位置し、室外側通風回路9にそって突出す
る形状にした開口通路Bにより、暖房運転時、室外側熱
交換器13が結露し、室外側通風回路9の通風抵抗が増加
すると、通風路出口の風圧分布が悪くなり、室外側後面
の排気口6より出た一部の風が吸気口5より吸い込まれ
るショートサーキットを生じ、特に低外気温時、室外側
熱交換器13が着霜した場合この現象が著しく、そのため
暖房能力が大幅に低下するといった問題があった。
また、雨天時には開口通路Bより雨水が侵入し、電装部
品18を濡らし絶縁不良を起こすといった問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、低外気温時の暖房能力の
低下や雨水侵入による絶縁不良といった問題を解決し、
インバータを構成するトランジスターモジュールや、ダ
イオードブロック等の発熱電機部品の冷却効果を高める
ことの出来る窓用空気調和機を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するため、空気調和機本体内
に、熱交換器及び送風ファンを具備した室内側通風回路
と室外側通風回路を形成する仕切り板を設け、この仕切
り板と前記室内側通風回路の下部間に、インバータ制御
装置を納める着脱自在の電装箱と前記インバータ制御装
置と連動した能力可変圧縮機を設け、前記室外側通風回
路の下流側で、かつ前記仕切り板面に所定の大きさの開
口部を設け、この開口部と相対する位置で、前記電装箱
の背面にこの開口部と相対する大きさの電装箱開口部を
設け、この電装箱開口部に前記室外側風回路の吹き出し
の流れと平行な複数枚の放熱フィンから成るヒートシン
クを前記室外風回路に突出するようにパッキンを介して
固定し、前記ヒートシンク上にインバータを構成する発
熱電気部品を設けたものである。また本発明は、電装箱
の背面に前記電装箱開口部の下端より下に向かって延び
る任意の深さの溝を設けたものである。
作用 本発明は上記した構造により、暖房運転時、室外側後面
の排気口より出た一部の風が、吸気口より吸い込まれる
ショートサーキットによる暖房能力が大幅に低下すると
いった問題や、雨天時に雨水が侵入し、電装部品を濡ら
し絶縁不良を起こすといった問題を解決すると共に、イ
ンバータを構成するトランジスタモジュールやダイオー
ドブロック等の発熱電機部品の冷却効果を高めることが
出来るものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図にもとづいて
説明する。
同図において、1は空気調和機本体で、室内側全面に吸
い込み口2と吹き出し口3及び空調運転を制御する操作
部4それぞれ設けられ、また室外側後面には吸気口5と
排気口6がそれぞれ設けられている。7は、空気調和機
本体1の内部を室内側通風回路8と室外側通風回路9に
仕切る仕切り板である。室内側通風回路8は、吸い込み
口2と吹き出し口3に連通し、内部に周知の冷凍サイク
ルを構成する室内側熱交換器10と室内ファンモータ11が
設けられ、室内ファンモータ11には室内ファン12が連結
されている。また室外側通風回路9は、吸気口5と排気
口6に連通し、内部に室内側熱交換器10とともに周知の
冷凍サイクルを構成する室外側熱交換器13と室外ファン
モータ14が設けられ、前記室外ファンモータ14には室外
ファン15が連結されている。
さらに、仕切り板7と室内通風回路8の下部の間に、イ
ンバータ制御をする着脱自在の電装箱16とインバータ制
御と連動した能力可変型圧縮機17が設けられている。7a
は室外風回路9の下流側で仕切り板面7に設けられた所
定の大きさを有する開口部、16aは着脱自在の電装箱16
の背面で前記仕切り板面に設けられた開口部7aと相対す
る位置に設けられた電装箱開口部、16bは前記開口部16a
の下端より下に向かって延びるように設けられた任意の
深さを有する溝、19は前記電装箱開口部16aに前記室外
風回路9に突出するように設けられた放熱フィン19aを
有するヒートシンク、20は前記ヒートシンク19上に設け
られたインバータを構成するトランジスタモジュールや
ダイオードブロック等の発熱電気部品、21はヒートシン
ク19と電装箱16の間に介して設けられたパッキンであ
る。
上記構成において、空調運転を行うと、室内側通風回路
8においては室内ファン12にり吸気口2から室内側熱交
換器10を通って吹き出し口3より吹き出される風回路が
形成され、また室外側通風回路9においては室外ファン
15により吸気口6から室外側熱交換器13を通って排気口
6より吹き出される風回路が形成され、この両風回路に
よって室内の空調が行われる。
次に、インバータ制御部の冷却について説明する。
上述の空調状態において、室外風回路9に突出して設け
た放熱ファン19aを有するヒートシンク19を、室外ファ
ン15により吸気口5から室外熱交換器13を通って排気口
6より吹き出される風で直接冷却することにより、ヒー
トシンク19上に設けられたインバータを構成するトラン
ジスタモジュールやダイオードブロック等の発熱電気部
品20を冷却し、室外側へ放熱させることが出来る。ま
た、室外側通風回路9の吹き出し流の流れと平行な複数
枚の放熱フィン19aからなるヒートシンク19を室外風回
路に突出するように設けたことにより、室外側通風回路
の通風抵抗を高めることなく、ヒートシンクを冷却でき
る。さらに、雨水の侵入については、ヒートシンク19と
着脱自在の電装箱16の間に介して設けられたパッキン21
と電装箱の背面に設けられた溝19bにより雨水を室外側
へ導くことにより防ぐことが出来る。
発明の効果 以上のように本発明は、着脱自在の電装箱開口部に室外
側風回路の吹き出し流れの流れと平行な複数枚の放熱フ
ィンから成るヒートシンクを室外風回路に突出するよう
にパッキンを介して固定し、前記ヒートシンク上にイン
バータを構成するトランジスタモジュールやダイオード
ブロック等の発熱電機部品を設けたことにより、暖房運
転時、室外側後面の排気口より出た一部の風が、吸気口
より吸い込まれるショートサーキットによる暖房能力が
大幅に低下するといった問題が解決でき、さらにヒート
シンクにより室外通風回路の通風抵抗をアップすること
なくインバータを構成するトランジスタモジュールやダ
イオードブロック等の発熱電気部品の冷却効果を高める
ことが出来る。また、着脱自在の電装箱に直接ヒートシ
ンクを取り付ける構造にしたため、作業性も向上する。
さらに、電装箱開口部の下端に、下方へ延びる溝を設け
たことにより、侵入した雨水の排出が円滑に行え、雨水
による絶縁不良といった問題が解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す窓用空気調和機の要部
斜視図、第2図は同空気調和機の側面断面図、第3図は
第2図のI−I線に沿う平断面図、第4図は第2図のII
-II線に沿う平面断面図、第5図は同空気調和機の斜視
図、第6図は同空気調和機の電装箱を示す正面斜視図、
第7図は第6図の裏面斜視図、第8図は従来の窓用空気
調和機の斜視図、第9図は同空気調和機の側面断面図、
第10図は同空気調和機の平断面図、第11図は同空気調和
機の部分斜視図である。 1……空気調和機本体、7……仕切り板、7a……開口
部、8……室内風回路、9……室外風回路、16……電装
箱、16a……電装箱開口部、16b……溝、17……能力可変
形圧縮機、19……ヒートシンク、20……発熱電気部品、
21……パッキン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 隆弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−60021(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気調和機本体内に、熱交換器及び送風フ
    ァンを具備した室内側通風回路と室外側通風回路を形成
    する仕切り板を設け、この仕切り板と前記室内側通風回
    路の下部間に、インバータ制御装置を納める着脱自在の
    電装箱と前記インバータ制御装置と連動した能力可変圧
    縮機を設け、前記室外側通風回路の下流側で、かつ前記
    仕切り板面に所定の大きさの開口部を設け、この開口部
    と相対する位置で、前記電装箱の背面にこの開口部と相
    対する大きさの電装箱開口部を設け、この電装箱開口部
    に複数枚の放熱フィンから成るヒートシンクを前記室外
    側通風回路に突出するように設け、前記ヒートシンク上
    にインバータを構成するトランジスタモジュールやダイ
    オードブロック等の発熱電気部品を設けた窓用空気調和
    機。
  2. 【請求項2】空気調和機本体内に、熱交換器及び送風フ
    ァンを具備した室内側通風回路と室外側通風回路を形成
    する仕切り板を設け、この仕切り板と前記室内側通風回
    路の下部間に、インバータ制御装置を納める着脱自在の
    電装箱と前記インバータ制御装置と連動した能力可変圧
    縮機を設け、前記室外側通風回路の下流側で、かつ前記
    仕切り板面に所定の大きさの開口部を設け、この開口部
    と相対する位置で、前記電装箱の背面にこの開口部と相
    対する大きさの電装箱開口部を設け、この電装箱開口部
    に複数枚の放熱フィンから成るヒートシンクを前記室外
    側通風回路に突出するようにパッキンを介して固定し、
    前記ヒートシンク上にインバータを構成する発熱電気部
    品を設け、前記電装箱の背面に前記電装箱開口部の下端
    より下に向かって延びる任意の深さの溝を設けた窓用空
    気調和機。
JP63024339A 1988-02-03 1988-02-03 窓用空気調和機 Expired - Lifetime JPH0718573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024339A JPH0718573B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 窓用空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024339A JPH0718573B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 窓用空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200124A JPH01200124A (ja) 1989-08-11
JPH0718573B2 true JPH0718573B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=12135425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024339A Expired - Lifetime JPH0718573B2 (ja) 1988-02-03 1988-02-03 窓用空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108917026A (zh) * 2018-09-12 2018-11-30 珠海格力电器股份有限公司 空调器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642098Y2 (ja) * 1984-09-27 1989-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01200124A (ja) 1989-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582972B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP6214462B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN106839162B (zh) 室外机及空调器
KR101633780B1 (ko) 공기조화기의 실외기 및 그 제조방법
JP4156082B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3494402B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
KR19990016577A (ko) 에어컨의 실내기
US20180010836A1 (en) Heat transfer unit
KR100765197B1 (ko) 공기조화기
JP6972179B2 (ja) 室外機及び空気調和機
JPH0718573B2 (ja) 窓用空気調和機
CN207778627U (zh) 空调机的室外机
JP2000111216A (ja) 空気調和機
US11788738B2 (en) Outdoor unit and air conditioner
KR100760128B1 (ko) 천장형 공기조화기
JPS642098Y2 (ja)
JPS60226640A (ja) 窓用空気調和機
KR100624739B1 (ko) 공기조화기의 인쇄회로기판 방열구조
JPS60226641A (ja) 窓用空気調和機
JP2560559B2 (ja) 電子計算機
JPH0232538B2 (ja)
KR200327619Y1 (ko) 보조 송풍장치가 구비된 공기조화기용 실내기
KR0160429B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JPH0674906B2 (ja) 窓用空気調和機
JP2005083618A (ja) 空気調和機の室外ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term