JPH07184761A - 複数層敷物体 - Google Patents

複数層敷物体

Info

Publication number
JPH07184761A
JPH07184761A JP27812193A JP27812193A JPH07184761A JP H07184761 A JPH07184761 A JP H07184761A JP 27812193 A JP27812193 A JP 27812193A JP 27812193 A JP27812193 A JP 27812193A JP H07184761 A JPH07184761 A JP H07184761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
fiber
layer
yarn
fiber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27812193A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimori Fujita
紀盛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUTANI KK
Nichimen Co Ltd
Original Assignee
FUKUTANI KK
Nichimen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUTANI KK, Nichimen Co Ltd filed Critical FUKUTANI KK
Priority to JP27812193A priority Critical patent/JPH07184761A/ja
Publication of JPH07184761A publication Critical patent/JPH07184761A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】抗菌性、保温性及び放熱性、水分放散性を兼ね
備えて快適に使用することができる、多機能性の複数層
敷物体を提供する。 【構成】不織布からなる基布と、アルミニウムを被着し
た樹脂フィルム又はアルミニウムを蒸着した繊維層から
なる通気性のアルミニウム薄膜含有層と、パイル織加工
又はフロック植毛加工した立毛繊維層とを順次積層結合
してなる複数層敷物体で、立毛繊維層が常温遠赤外線放
射性充填剤及び抗菌剤を練り込んだ合成樹脂繊維を含有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、寝具や敷物等として用
いられる複数層敷物体に関し、特に敷布団、掛け布団、
毛布、シーツ、或いはカーペット等の敷物などとして利
用される敷物体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、寝具やマット等の敷物類は、綿や
毛、或いはゴム成形品や発泡体等の弾性体をカバーに充
填したものであり、弾力的に身体を支える目的でつくら
れている。また毛布地などは主に保温を目的として使用
されている。いわばこれらの製品は、各々クッション
性、保温性といった固有の目的に応じた機能のみが優先
的に付与されているもので、例えば梅雨時の高温多湿環
境下では蒸れ易く、敷物体の弾力性が低下したり、雑菌
や黴によって敷物体が汚染や損傷等による機能劣化を起
こし易いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように寝具やマッ
ト等の敷物類を四季を通じて清潔・快適に保持すること
は、しばしば困難であった。このため、身体が蒸れず、
保温性があり、弾性が失われず、雑菌・黴の発生が抑え
られるような快適な寝具やマット等の敷物類が望まれて
いた。本発明は上記の要望に応えて、抗菌性、保温性及
び放熱性、水分放散性を兼ね備えて快適に使用すること
ができる、多機能性の複数層敷物体を提供することを目
的とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
不織布からなる基布と、アルミニウムを被着した樹脂フ
ィルム又はアルミニウムを蒸着した繊維層からなる通気
性のアルミニウム薄膜含有層と、パイル織加工又はフロ
ック植毛加工した立毛繊維層とを順次積層結合してな
り、立毛繊維層が常温遠赤外線放射性充填剤及び抗菌剤
を練り込んだ合成樹脂繊維を含有していることを特徴と
する複数層敷物体によって達成することができる。
【0005】本発明の複数層敷物体における基布は不織
布からなるものであり、通常の天然又は合成繊維を使用
して製造されたものでよい。通常の天然繊維は、例えば
綿・毛・絹・麻等であり、また合成繊維は、例えばレー
ヨン、キュプラ、アセテート、ナイロン、ビニロン、ポ
リエステル、アクリル、ビニリデン、ポリ塩化ビニー
ル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリクラール、ガ
ラス、炭素など、種々の材質の繊維から選択して用いる
ことができる。このような合成繊維の少なくも一部は常
温遠赤外線放射性充填剤及び抗菌剤を練り込んだ合成樹
脂繊維(以下、単に「練り込み糸」と称することがあ
る。)であってもよい。基布は、これらの繊維材料を用
いて通常の不織布の製造法に従って製造することができ
る。
【0006】本発明の複数層敷物体におけるアルミニウ
ム薄膜含有層は、その一つの形態が、合成樹脂フィルム
にアルミニウム箔をラミネートするか、アルミニウムを
蒸着するなどによって得られるアルミニウムを被着した
樹脂フィルムであり、これに多数の小さな孔を開けて通
気性を付与したものである。このような小さな孔はアル
ミニウムを被着する前に樹脂フィルムに設けるか、或い
はアルミニウムを被着したのちに設けてもよい。
【0007】またアルミニウム薄膜含有層の他の形態
は、表面の繊維の一部がアルミニウム蒸着された布であ
る。このような布は前述の基布の表面に直接にアルミニ
ウムを真空蒸着することによって製造することができる
が、別途にアルミニウム蒸着した布を基布に接合する
か、或いは縫い付ける等の方法によってもよい。またア
ルミニウム蒸着フィルムを延伸したのち糸状の割繊維に
したものや綿状繊維に対してアルミニウムを蒸着したも
のなどのアルミニウム被着繊維を用いて製造された布で
あってもよく、更にはこれらのアルミニウム被着繊維に
天然又は合成繊維を更に加えて混紡乃至混合して織布又
は不織布としたものであってもよい。このようにアルミ
ニウム薄膜含有層が繊維からなる場合には、かかる繊維
の一部として練り込み糸が含有されていてもよく、基布
の表面部分自体がアルミニウム薄膜含有層を構成してい
てもよい。
【0008】本発明の複数層敷物体における立毛繊維層
は、練り込み糸を含有して形成されているものである
が、練り込み糸と天然繊維や合成繊維とを混合または混
紡して形成されたものであってもよい。かかる立毛繊維
層は、フィラメント加工糸、紡績糸、フィルムヤーンな
どの糸を例えば片面パイル織加工したものであってもよ
く、又は短繊維を布上にフロック植毛加工したものであ
ってもよい。立毛繊維層がフロック植毛加工によって形
成されるものであるときは、前記のアルミニウム薄膜含
有層の上に直接にフロック植毛加工することによって立
毛繊維層を形成することができる。
【0009】かくして得られる立毛繊維層は、相当の圧
縮荷重に抵抗力があるように、また除荷重した場合にパ
イルが速やかに復元する様設計される。合成繊維を使用
した場合は、静電気を起こし易くパイルに塵埃が付着す
る欠点があるが、これを防止するために吸湿性のある
毛、綿、レーヨン等と混用することが好ましい。
【0010】本発明の複数層敷物体における立毛繊維層
に含有され、また場合により基布やアルミニウム薄膜含
有層にも含有されることがある練り込み糸は、例えばレ
ーヨン、強力レーヨン、アセテート、ナイロン、ビニロ
ン、ポリエステル又はポリアクリル等の繊維形成用樹
脂、好ましくはポリエステル系樹脂に対して、常温遠赤
外線放射性充填剤及び抗菌剤を練り込んだのち紡糸して
得られた繊維である。
【0011】このような練り込み糸に使用される常温遠
赤外線放射性充填剤は、4〜20μm以上の広い波長範
囲にわたる遠赤外線を効率よく放射することができる無
機物質であり、例えばアルミナ、二酸化チタン、炭化チ
タン、ジルコニア、炭化ジルコニア、シリカ、希土類
(元素)酸化物等の金属酸化物の微粒子からなる材料が
用いられる。かかる材料はアルミナ、チタン化合物、ジ
ルコニウム化合物とを含み、更にネオジウム、ランタ
ン、イットリウム等の希土類金属の酸化物を含むもので
あるが、更に少量のシリカ、アルカリ金属酸化物、アル
カリ土類金属酸化物、第8属金属酸化物、燐化合物等が
含まれていてもよい。
【0012】また練り込み糸に使用される抗菌剤は、抗
菌性を有する有機添加剤又は抗菌性を有する無機充填剤
であり、繊維製品の微生物汚染や劣化を防ぐために使用
される抗菌剤である。かかる抗菌剤としては、例えば工
業的に広く使用されているフェノール系抗菌剤、ハロゲ
ン系抗菌剤、第四級アンモニウム塩抗菌剤、工業用金属
含有抗菌剤、有機硫黄・硫黄−窒素抗菌剤等が挙げられ
るが、中でも抗菌性を有する無機充填剤として、Ag+
イオン置換したゼオライトの微粒子が好ましく用いられ
る。しかしこれらはいずれも繊維製品の汚染防止及び防
黴の目的で使用されるものであって、抗菌剤、防黴剤と
して作用するものであればどのような材料であっても使
用することができる。
【0013】上記の常温遠赤外線放射性充填剤及び抗菌
剤は、繊維用合成樹脂に配合して混練押出機等によって
合成樹脂に練り込まれたのち、例えば溶融式紡糸法など
を利用して紡糸することができる。この際常温遠赤外線
放射性充填剤及び抗菌剤を各々単独で少量の合成樹脂に
練り込むことによってそれぞれのマスターバッチとして
おくか、又は双方を含むマスターバッチとしておいて、
紡糸用合成樹脂と配合して繊維状に紡糸してもよい。
【0014】上記のような構成を有する本発明の複数層
敷物体を図によって説明する。図において1は基布であ
り、2はアルミニウム薄膜含有層、3は立毛繊維層であ
って、これらを順次に積層して一体に結合して複数層敷
物体が出来ている。そして、図1はアルミニウム薄膜含
有層2がアルミニウムラミネートした孔明きポリエステ
ルフィルム2aであり、立毛繊維層3がパイル織物3a
である複数層敷物体の断面を示し、図2はアルミニウム
薄膜含有層2が基布の上に直接に蒸着したアルミニウム
層2bであり、立毛繊維層3がフロック加工した植毛3
bである複数層敷物体の断面を示している。
【0015】
【作用】本発明の複数層敷物体は、常温遠赤外線放射性
を有する糸を含んで形成された立毛繊維層と通気性を有
するアルミニウム薄膜含有層とを備えているため、片面
が保温性、反対面が放熱性をそれぞれ示す他、水分の発
散性も良好である。また抗菌性、防黴性も有しており、
微生物による汚染、劣化も少ない。
【0016】
【実施例】
(参考例)ポリエステル樹脂100重量部に対して、常
温遠赤外線放射性充填剤として、二酸化チタン粉末(粒
径:0.1〜0.3μm)30重量部、アルミニウムナ
粉末(粒径:0.3〜0.5μm)40重量部、ジルコ
ニア粉末(粒径:約0.3μm)30重量部、酸化ラン
タン粉末(粒径:約0.3μm)0.2重量部及び酸化
ネオジム粉末(粒径:約0.3μm)0.2重量部を配
合したもの15重量部と、また抗菌剤として、Ag+
オン置換したゼオライトの微粒子5重量部とを配合し、
東洋テスター製の混練押出機(KCK型)を用いて、回
転数150rpm、樹脂温度260℃でマスターバッチ
を調製した。
【0017】紡糸用ポリエステル樹脂90重量部と上記
で得たマスターバッチ10重量部を配合し、マース精機
製の溶融式紡糸機(75m/m 押し出し機、260℃、8
0rpm)を使用して紡糸を行い、4D(デニール)5
1m/m 長の練り込み糸Aと12D51m/m 長の練り込み
糸Bとを調製した。またマスターバッチを使用する代わ
りに紡糸用ポリエステル樹脂のみを使用して紡糸を行
い、4D(デニール)51m/m 長の対照用のポリエステ
ル糸aと12D51m/m 長の対照用のポリエステル糸b
を調製した。
【0018】こうして得た練り込み糸A30重量部と木
綿70重量部とを混紡し撚りをかけてパイル用糸(20
番手〜40番手)を得、パイル織機を使用してパイル長
さ10m/m のパイル織布Cを調製した。また一方、練り
込み糸Aの代わりにポリエステル糸aを用いて上記と同
様な対照用のパイル織布cを調製した。
【0019】(実施例)参考例で調製した練り込み糸B
40重量部と羊毛繊維55重量部とに低融点ポリエステ
ルから成る熱融着繊維5重量部を混合して、スパンボン
ド法に従って不織布を形成し、積層熱圧着して、厚さ1
0mmで目付け800g/m2 の基布Dを得た。次にアル
ミニウム薄膜含有層としてアルミニウム箔をラミネート
加工したポリエステルフィルムに多数の小さな孔を開け
たものを、上記で得た基布Dの表面にポリエステルフィ
ルム面が接するように熱接着した。そして更に、立毛繊
維層として参考例で調製したパイル織布Cを、その裏面
が前記のアルミニウム面に接するようにウレタン系接着
剤で接着して、図1に示すような本発明の複数層敷物体
Eを調製した。
【0020】また、基布にアルミニウムラミネート孔明
きポリエステルフィルムを接着する代わりに、基布に直
接アルミニウムを蒸着してアルミニウム薄膜含有層を形
成し、立毛繊維層としてパイル織布Cを接着する代わり
に、練り込み糸Aを更に長さ10mmに切断した繊維をア
ルミニウム蒸着面にフロック植毛加工して、本発明の複
数層敷物体Fを調製した。
【0021】また比較のために、パイル織布Cを用いる
代わりに対照用のパイル織布cを用いた他は本発明の複
数層敷物体Eと同様な構造の、対照用の複数層敷物体e
を調製した。そして更に、立毛繊維層として練り込み糸
Aを植毛する代わりにポリエステル糸aを用いて前記と
同様に植毛した他は本発明の複数層敷物体Fと同様な構
造の、対照用の複数層敷物体fを調製した。
【0022】これらの本発明の複数層敷物体Eと対照用
の複数層敷物体eとについて、その立毛繊維層を上面と
して置いたときの常温、すなわち37℃における遠赤外
線放射効率を、サーモレックス遠赤外線量測定計によっ
て測定し、その結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】次に本発明の複数層敷物体Eと対照用の複
数層敷物体e、並びに本発明の複数層敷物体Fと対照用
の複数層敷物体fについて、寝具としての性能試験を以
下のような要領で実施した。
【0025】23±1℃、50〜60%RH、風速0.
3m以下、ノイズレベル20db以下の寝室内の床に厚
さ100m/m の硬目のウレタンマット(市販品)を敷
き、その上に試験する複数層敷物体をそのパイル面が上
になるようにして敷いた。その腰部付近にエース鋭感温
湿度計の温度及び湿度を測定するセンサー(金属板状、
幅1.5cmx長さ3cmx厚さ6mm)をのせた。そして被
検者(26才男性)がパジャマを着て横たわり、胸部付
近に前記と同様なセンサーを置いて、その上に敷いたも
のと同種の複数層敷物体をそのパイル面が下になるよう
に掛けて、時間の経過による温度及び湿度の変化を調べ
た。
【0026】その結果を表2及び表3に示したが、本発
明の複数層敷物体は対照の複数層敷物体と比較して温度
上昇率及び湿度上昇率が共に低く、暑くならない上に蒸
れもなく、快適に眠れることが判る。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【発明の効果】本発明の複数層敷物体は、寝具として使
用した場合に保温性と放湿性に優れて蒸れることがな
く、身体の冷え防止、特に冷え性の人に効果が得られ
る。同時に黴や細菌等が敷物内で増殖することなく、清
潔に使用することができる。また裏返しにして使用する
と放熱、放湿及び通気に優れた敷物として使用でき、夏
涼しく冬暖かであって、敷物として快適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の複数層敷物体の断面図であ
る。
【図2】図2は、本発明の別の複数層敷物体の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基布 2 アルミニウム薄膜含有層 2a アルミニウムラミネート孔明きポリエステルフィ
ルム 2b アルミニウム蒸着層 3 立毛繊維層 3a パイル織物 3b フロック加工植毛
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 7/02 9268−4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織布からなる基布と、アルミニウムを
    被着した樹脂フィルム又はアルミニウムを蒸着した繊維
    層からなる通気性のアルミニウム薄膜含有層と、パイル
    織加工又はフロック植毛加工した立毛繊維層とを順次積
    層結合してなり、立毛繊維層が常温遠赤外線放射性充填
    剤及び抗菌剤を練り込んだ合成樹脂繊維を含有している
    ことを特徴とする複数層敷物体。
  2. 【請求項2】 不織布からなる基布が、常温遠赤外線放
    射性充填剤及び抗菌剤を練り込んだ合成樹脂繊維を含有
    している請求項1記載の複数層敷物体。
JP27812193A 1993-11-08 1993-11-08 複数層敷物体 Withdrawn JPH07184761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27812193A JPH07184761A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 複数層敷物体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27812193A JPH07184761A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 複数層敷物体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184761A true JPH07184761A (ja) 1995-07-25

Family

ID=17592911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27812193A Withdrawn JPH07184761A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 複数層敷物体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184761A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349356A (en) * 1999-03-24 2000-11-01 Therma Float Ltd Reflective thermal/vapour/acoustic underlay insulation barrier for floor coverings
JP2002034768A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Daiwa:Kk 制電カーペット
JP2004016513A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 敷物
JP2004508237A (ja) * 2000-09-09 2004-03-18 エイチピー−ケミー ペルザー リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド 騒音低減効果の大きいフロアカバー
JP2009273762A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Suminoe Textile Co Ltd 保温カ−ペット
JP2012192547A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Iej:Kk 保温性が改良された透湿性シートおよび繊維製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2349356A (en) * 1999-03-24 2000-11-01 Therma Float Ltd Reflective thermal/vapour/acoustic underlay insulation barrier for floor coverings
JP2002034768A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Daiwa:Kk 制電カーペット
JP4601782B2 (ja) * 2000-07-28 2010-12-22 株式会社大和 制電カーペット
JP2004508237A (ja) * 2000-09-09 2004-03-18 エイチピー−ケミー ペルザー リサーチ アンド ディベロップメント リミテッド 騒音低減効果の大きいフロアカバー
JP2004016513A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 敷物
JP2009273762A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Suminoe Textile Co Ltd 保温カ−ペット
JP2012192547A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Iej:Kk 保温性が改良された透湿性シートおよび繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1273667C (zh) 耐用、舒适、透气的过敏原阻挡织物
US4801493A (en) Coated fabric and mattress ticking
JP4911190B2 (ja) 快適性布帛
JP7220020B2 (ja) 混綿中綿
US20050136100A1 (en) Hollow anti-microbial fibers and fibrous products
JPH07184761A (ja) 複数層敷物体
JP3602269B2 (ja) 防虫性シート
CN214088895U (zh) 一种新型复合材料保暖絮片
CN214727136U (zh) 一种具有复合结构涤纶针织布
JP5054596B2 (ja) 衣料用布帛
CN214294821U (zh) 一种柔软抗菌防静电毛毯
JP5752348B2 (ja) 床暖房敷設用カ−ペット
JP5377248B2 (ja) 涼感カ−ペット
JP3017708U (ja) 防塵防汚性保温作業衣
CN220587990U (zh) 一种竹炭保健绒毯
JPH1158572A (ja) 繊維質機能性層状体
CN216993401U (zh) 具有导湿透气功能的家纺面料
CN217293815U (zh) 一种防辐射服pvc面料
CN211363746U (zh) 一种具有抗菌性能的保暖面料
CN217598055U (zh) 一种弹性保暖复合布
CN220464955U (zh) 一种抗菌透湿的涤纶复合面料
CN214048258U (zh) 一种防螨抗菌床垫
CN219486767U (zh) 一种抗紫外线多功能复合面料
CN213564732U (zh) 蓄热保暖毛圈织物
CN210161688U (zh) 一种抗污型毛纺布料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130