JPH07184205A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH07184205A
JPH07184205A JP34805093A JP34805093A JPH07184205A JP H07184205 A JPH07184205 A JP H07184205A JP 34805093 A JP34805093 A JP 34805093A JP 34805093 A JP34805093 A JP 34805093A JP H07184205 A JPH07184205 A JP H07184205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
section
blocks
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34805093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Murayama
洋一 村山
Shinichi Matsui
紳一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP34805093A priority Critical patent/JPH07184205A/ja
Publication of JPH07184205A publication Critical patent/JPH07184205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ電話装置等において効率的なブロック
化を提供し効率を上げることができる画像符号化装置を
実現する。 【構成】 動画像処理装置は、画像データから動きベク
トルを求める動き検出部11、符号化におけるブロック
化を、顔画像に沿わせたブロックに変換するブロック変
換部12、加算器13、DCT演算部14、量子化部1
5、エントロピー符号化部16、バッファ17及び動き
フレーム間予測部18等からなる符号化器1と、バッフ
ァ23、エントロピー復号化部24、逆量子化部25、
IDCT演算部26、加算器27、予測器28及び動画
内挿部29等からなる復号器2から構成され、ブロック
変換部12は、画像データに従って横スキャンの順序に
沿って任意の位置で切ってブロックを作成するブロック
化と、全体の基本処理を顔画像に沿って処理可能なブロ
ック化を選択的に行なうようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像圧縮処理等に用
いられる画像符号化装置に係り、詳細には、ブロック化
による符号化を行なう画像符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像圧縮の国際標準としてJPEG(Jo
int Photograghic Expert Group)やMPEG(Moving
Picture Expert Group)がある。
【0003】MPEGは、MPEGI,MPEGII,M
PEGIIIの3レベルの規格案が検討されている。MP
EGIでは、1.5Mbpsの通信回線で伝送できる動
画像圧縮を目的としており、おもにテレビ電話やテレビ
会議などで使用することが考えられている。MPEGI
では、現行のNTSC方式のビデオ画像を320×24
0ピクセルの解像度として扱い、1フレームを構成する
2フィールドのうち1フィールドのみのデータを用い
る。MPEGIIでは、10Mbpsの通信回線で伝送で
きる圧縮が目標で、ISDNなどによる動画像伝送やデ
ィジタル・ビデオがターゲットとされている。そして、
MPEGIIIは、ハイビジョンなどによる次世代テレビ
が対象となっている。
【0004】MPEGの特徴は、DCT(Discrete Cos
ine Transform:離散コサイン変換)による静止画像圧
縮に加えて、時間軸方向の圧縮のためのフレーム間予測
処理を行なうことであるが、動画像圧縮の前提条件とし
てフレームのランダム・アクセスができること、早送り
による再生や巻戻し再生(逆方向)ができることがあげ
られている。したがって、MPEGにおけるフレーム間
予測は、前向きと後向きの両方向を採用している。MP
EGにあっても、基本的にはMC(動き補償)+DCT
を用いる。動き補償を行なうブロックサイズは16×1
6(但し8×8のモードもある)、DCTは8×8ブロ
ックに対して行なう。また、この動き補償は1/2画素
精度で行なう。1/2画素精度の動き補償は、予測に用
いる参照フレーム上において画素単位でずらした位置を
調べるのみならず、画素と画素の間の位置を補間によっ
て生成し、マッチングをとることによって行なう。時間
方向の予測を伴う動画像圧縮装置では、カメラのPAN
や被写体の移動による予測効率の低下を軽減させるため
に、動きを補償による予測を行なっている。この動き補
償は、着目フレームと参照フレーム間で対象領域の動き
ベクトルを検出し、参照フレームにおいて動きベクトル
分だけずらした位置を参照画素とし、これを予測値とし
て着目画素との差分(予測誤差)を伝送する方法であ
る。
【0005】また、時間方向の予測を伴う通常の動画像
圧縮装置(例えば、CCITT 映像符号化勧告 H.
261やMPEG.Video等)では、生成された動
きベクトルを符号化する場合、その付近の部分画像(通
常は、1つ前に処理された部分画像)の持つ動きベクト
ルとの差分をとり、その差分のみを符号化している。
【0006】また、MPEGでは、上述のように、早送
り、巻き戻し、途中からの再生が基本となっているた
め、ある単位の動画像をまとめてGOP(Group of Pic
tures)を形成し、その単位での独立再生ができるよう
にしている。
【0007】このGOPでは、途中からの再生を可能に
するため、シーケンス・ヘッダ(SH)を付けることが
可能であり、シーケンス・ヘッダには、画像の大きさ、
画素縦横比など、データの再生に必要とする初期データ
が入っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の符号
化におけるブロック化は、例えばH.261によれば図
4のようになっている。図4(a)に示すように、全体
が12個のブロック(ブロックA〜L)に分かれてお
り、さらにそのブロックA〜Lは、図4(b)に示すよ
うに3×11=33個の正方形(16画素×16画素)
に分かれている。MPEGにおいては図5に示すように
通常の横スキャンの順序に沿って任意の位置で切ってブ
ロックを作成することができる。図5ではブロックA〜
ブロックMの13個のブロックに切った例である。この
図5に限らず、いずれの場合においても画像の一般性の
ため、横スキャン方向を重点に考えたブロック化が適用
されている。したがって、特殊な画面、例えばテレビ電
話装置などにとっては十分効率の良いブロック化ではな
いという欠点があった。
【0009】ここで、ブロック化の効率とは、同じよう
な性質をもつブロックは同じブロック化に入れることに
より同じ符号を減少化できることである。例えば、同じ
方向に動き補償(MC)があるもの、同じような量子化
ステップをもつものなどである。
【0010】そこで本発明は、テレビ電話装置等におい
て効率的なブロック化を提供し効率を上げることができ
る画像符号化装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的達成のため、1画面分の画像データを複数のブ
ロックに分割し、各ブロック毎の画像データを所定の符
号化方式で符号化データに符号化する画像符号化装置に
おいて、画像入力に従って符号化におけるブロックの基
本分割を変換するブロック変換手段を備えている。
【0012】請求項2記載の発明は、1画面分の画像デ
ータを複数のブロックに分割し、各ブロック毎に当該ブ
ロック内の各画素の画像データを量子化し、各画素の量
子化データを所定のスキャン方式でスキャンし、このブ
ロック毎のスキャンデータを所定の符号化方式で符号化
データに符号化する画像符号化装置において、画像入力
に従って符号化におけるブロックの基本分割を変換する
ブロック変換手段を備えている。
【0013】前記ブロック変換手段は、例えば請求項3
に記載されているように、顔画像に合わせたブロック化
を行なうようにしている。
【0014】前記ブロック変換手段は、例えば請求項4
に記載されているように、画面中央に設置された第1の
基本ブロックと、該第1の基本ブロックを同心状に囲む
複数のブロックとを備えている。
【0015】前記ブロック変換手段は、例えば請求項5
に記載されているように、横スキャンの順序に沿って任
意の位置で切ってブロックを作成する手段と、全体の基
本処理を顔画像に沿って処理可能なブロック化を行なう
手段とを有している。
【0016】
【作用】請求項1、2、3、4及び5記載の発明では、
横スキャンの順序に沿って任意の位置で切ってブロック
を作成するとともに、全体の基本処理を顔画像に沿って
処理可能なブロック化を行なうブロック変換手段が設け
られ、画像入力に従って符号化におけるブロックの基本
分割が変えられる。
【0017】したがって、画像入力に応じた効率的なブ
ロック化が実現でき、効率を上げることが可能になる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0019】図1〜図3は本発明に係る画像符号化装置
の一実施例を示す図であり、動画像圧縮装置に適用した
例である。
【0020】先ず、構成を説明する。図1は動画像圧縮
装置のブロック図であり、この図において、動画像圧縮
装置は、送信側の符号化器1と受信側の復号器2とから
なる。
【0021】図1において、動画像処理装置の符号化器
1は、動き検出部11、ブロック変換部12、加算器1
3、DCT演算部14、量子化部15、エントロピー符
号化部16、バッファ17及び動きフレーム間予測部1
8等により構成される。
【0022】符号化器1には、図示しない画像メモリか
ら画像データが入力される。画像メモリは、データ圧縮
すべき画像データを記憶して、ブロック変換部12に出
力する。
【0023】画像メモリから読み出された画像データ
は、ブロック変換部12に入力され、ブロック変換部1
2は、符号化におけるブロック化を画像メモリから読み
出された画像データに従って所定のブロックに変換す
る。本実施例では、符号化におけるブロック化を前記図
5に示すような一般的なブロックを図2に示す顔画像に
沿わせたブロックに変換する。
【0024】なお、図5に示すブロック化と図2に示す
ブロック化を切り換えるようにしてもよい。
【0025】ブロック変換部12で顔画像に沿わせたブ
ロックにブロック変換された画像データは、加算器13
に入力され、加算器13は、ブロック変換部12でフレ
ーム間引きされた画像データと動きフレーム間予測部1
8での動き補償フレーム間予測処理による予測結果を加
算して、その加算結果をDCT演算部14に出力する。
【0026】DCT演算部14は、加算器13による加
算結果の画像データに対してDCT演算を行ない、その
演算結果を量子化部15に出力する。
【0027】量子化部15は、コントローラで決定され
た量子化幅に従ってDCT演算部14による演算データ
を図示しない量子化テーブルROMの値に従って一定の
誤差の範囲内で量子化し、動きフレーム間予測部18及
びエントロピー符号化部16に出力する。図示しない量
子化テーブルROMには、各DCT係数毎に大きさの異
なった量子化マトリックス値を有する量子化テーブルが
予め格納されている。エントロピー符号化部16は、エ
ントロピー符号化用テーブルROMの値に従って量子化
部15の出力及び後述する動き情報に対してエントロピ
ー符号化を施し、各ブロックの発生符号量をデータバッ
ファ17に書き込む。
【0028】エントロピー符号化部16は、この符号化
に際して、量子化部15からの画像情報に対して各ブロ
ック毎にDCT係数をエネルギの集中する係数から順に
ジグザグ・スキャンして1次元配列に変換し、ブロック
内の最後のAC係数が0のときには、最終有効係数に対
する符号の次にEOBを付けている。
【0029】バッファ17は、変動する情報発生を一定
レートに平滑化して、コントローラに出力し、また画像
データを伝送路を通して後述する受信側の復号器2、他
の動画像処理装置に伝送される。
【0030】動き検出部11は、ブロック変換部12で
顔画像に沿わせたブロックにブロック変換された画像デ
ータから動きベクトルを求めて動き補償をするために後
述する予測器22に出力するとともに、伝送する動き情
報としてエントロピー符号化部16に出力する。
【0031】動きフレーム間予測部18は、動き検出部
11により検出された動きベクトルを基に周期的なフレ
ーム内符号化フレームを基本とした動き補償予測を行な
うもので、逆量子化部19、IDCT演算部(IDC
T)20、加算器21及び予測器22で構成されてい
る。
【0032】逆量子化部19は、量子化部15により量
子化された画像データを逆量子化して、量子化前の画像
データに戻し、IDCT演算部20に出力する。
【0033】IDCT演算部20は、逆量子化部19に
より量子化前の状態に戻された画像データに対して逆D
CT(IDCT)演算を施し、加算器21に出力する
(加算器13での差分画像を復号したものに対応す
る)。
【0034】加算器21は、IDCT演算部20により
DCT処理される前の状態に戻された画像データに動き
補償フレーム間処理による予測結果を加算して、予測器
22に出力する(加算器13に入力する前の画像に対応
する)。
【0035】なお、予測器22の入出力段には、スイッ
チ(図示略)が設けられており、コントローラからの画
像モードと予測モードに従って信号経路を切り換える。
例えば、スイッチは、予測モードで、その対応によりオ
ン/オフされて、予測器22を加算器13に接続する。
【0036】予測器22は、動き検出部11により検出
された動きベクトルにより動き補償予測を行なう。
【0037】ここで、上記符号化器1は、図示しないコ
ントローラによって制御され、コントローラには画像メ
モリからの画像データ、バッファ17からの情報及び差
分値等が入力され、コントローラは、画像モード、予測
モード及び各種制御信号を出力して、システム全体を制
御する。なお、上記動き検出部11はこのコントローラ
の機能の一部として構成するようにしてもよい。
【0038】また、本実施例の動画像処理装置は、上記
符号化器1とは逆の動作を行なう復号器2を備えてお
り、バッファ23、エントロピー復号化部24、逆量子
化部25、IDCT演算部26、加算器27及び予測器
28から構成されている。
【0039】バッファ23には、上記符号化器1等から
圧縮データが入力され、バッファ23は、変動する情報
発生を一定レートに平滑して、画像データをエントロピ
ー復号化部24に出力する。
【0040】エントロピー復号化部24は、バッファ2
3から入力される復号化すべき画像データを前記エント
ロピー符号化部16の処理と逆の処理を行なって復号化
し、画像情報を逆量子化部25に出力するとともに、動
き情報を予測器28に出力する。
【0041】逆量子化部25は、決定された量子化幅に
従ってエントロピー復号化部24から出力される画像デ
ータに対して逆量子化し、IDCT演算部26に出力す
る。
【0042】IDCT演算部26は、逆量子化部25で
逆量子化されたデータに対して逆DCT演算を施し、そ
の演算結果を加算器27に出力する(予測画像と原画像
との差分)。
【0043】加算器27は、IDCT演算部26の出力
に予測結果を加算して、予測器28等に出力する。な
お、予測器28の入出力段には、スイッチ(図示略)が
設けられており、符号化時同様にコントローラからの画
像モードと予測モードに従って信号経路を切り換える。
【0044】予測器28は、エントロピー復号化部24
から出力された動きベクトル(動き情報)により動き補
償予測を行なう。
【0045】なお、上記実施例では、画像通信装置を想
定したが、これに限定されることはなく、例えば符号化
画像を画像情報蓄積装置に蓄積するようにしてもよい。
この場合、上記送信側で符号化された画像情報が画像情
報蓄積装置に蓄積され、この画像情報蓄積装置に蓄積さ
れた画像情報を読み出して上記受信側で復号化するよう
にすればよい。これにより例えばディジタルVTR等に
使用できる。
【0046】また、上記実施例では、図2に示すブロッ
ク変換のみに適応する画像符号化装置について説明した
が、これに限ることなく複数のブロック変換方法のうち
最適なものを選択するようにしてもよい。この場合、選
択したブロック変換方法を復号化側に転送すれば、復号
化の際にこの転送されたブロック変換方法に基づいて画
像を再生することができる。
【0047】次に、本実施例の動作を説明する。
【0048】図1における動き補償による予測符号化方
式を用いた例では、送信側で入力画像を所定の形式にブ
ロック変換を行ない、これにしたがって動き補償による
予測符号化を行ないエントロピー符号化する。受信側で
も上記ブロック変換に対応するフォーマットに従って復
号化し、出力画像を得る。
【0049】すなわち、図1に示す動き補償による予測
符号化方式を用いた例では、送信側の符号化器1で入力
画像を顔画像に沿わせたブロックにブロック変換してそ
のフロック内でDCT、量子化及びエントロピー符号化
し、受信側では同じブロック変換に基づくブロックで復
号器2によって復号画像を再生する。
【0050】具体的には、画像メモリから読み出された
画像データが、ブロック変換部12に入力されると、ブ
ロック変換部12は、符号化におけるブロック化を画像
メモリから読み出された画像データに従って所定のブロ
ックに変換する。
【0051】本実施例では、符号化におけるブロック化
を図2に示すような顔画像に沿わせたブロックに変換す
る。すなわち、符号化におけるブロック化を図2に示す
ようにブロックAを中心としてブロックAを囲むように
ブロックB,ブロックC,…を配置して図2に示す顔画
像を中心(図3の×印参照)としたブロックに変換す
る。ここでは、図3に示すように実際の顔画像の場合
は、図2に示す符号化におけるブロック化が行われる。
【0052】図2において、ブロックA,ブロックB,
ブロックCは顔面内をほぼカバーしており、顔面は左右
対照であるからその特性はほぼ同じである。ブロック
D,ブロックEは髪、服などでこれもほぼ同じ特性をも
つ。ブロックG,ブロックHは背景でありこれも同様で
ある。したがって、顔画像に物体を限定すれば図2のよ
うな分割は有効であり、十分効率の良いブロック化を図
ることができる。この場合、従来のMPEG等において
もうまくブロックを切ればこのような分割も可能である
が、本実施例のブロック化は、基本の分割方向として図
2のようなブロック化を選択可能であるという意味であ
り、一義的に図2のように分割しなくてはならない方法
とは異なる。
【0053】ブロック変換部12で顔画像に沿わせたブ
ロックにブロック変換された画像データは、加算器13
に入力され、加算器13は、ブロック変換部12でフレ
ーム間引きされた画像データと動きフレーム間予測部1
8での動き補償フレーム間予測処理による予測結果を減
算して、その加算結果をDCT演算部14に出力する
(予測画像と入力画像との差分画像)。
【0054】DCT演算部14は、加算器13による減
算結果の差分画像データに対してDCT演算を行ない、
その演算結果を量子化部15に出力する。量子化部15
は、コントローラで決定された量子化幅に従ってDCT
演算部14による演算データを図示しない量子化テーブ
ルROMの値に従って一定の誤差の範囲内で量子化す
る。
【0055】また、動き検出部11は、ブロック変換部
12で顔画像に沿わせたブロックにブロック変換された
画像データから動きベクトルを求めて予測器22に出力
する。動きフレーム間予測部18は、動き検出部11に
より検出された動きベクトルを基に周期的なフレーム内
符号化フレームを基本とした動き補償予測を行なう。
【0056】また、本実施例の動画像処理装置は、復号
化器2において上記符号化器1とは逆の動作を行ない、
画像を復号化する。
【0057】以上説明したように、本実施例に係る動画
像処理装置は、画像データから動きベクトルを求める動
き検出部11、符号化におけるブロック化を、顔画像に
沿わせたブロックに変換するブロック変換部12、加算
器13、DCT演算部14、量子化部15、エントロピ
ー符号化部16、バッファ17及び動きフレーム間予測
部18等からなる符号化器1と、バッファ23、エント
ロピー復号化部24、逆量子化部25、IDCT演算部
26、加算器27、予測器28及び動画内挿部29等か
らなる復号器2から構成され、ブロック変換部12は、
画像データに従って横スキャンの順序に沿って任意の位
置で切ってブロックを作成するブロック化と、全体の基
本処理を顔画像に沿って処理可能なブロック化を選択的
に行なうようにしているので、効率的なブロック化を実
現でき、効率を上げることができる。本実施例では、ブ
ロックの基本分割を顔に沿わせたため、テレビ電話装置
などの符号化で利用することができる。
【0058】なお、本実施例で示したブロック化の方法
は一例であり、ブロックの基本分割を変換するものであ
れば何でもよく、ブロックの数、位置、形状等は前述し
た実施例に限られないことは勿論である。
【0059】また、本実施例では、画像符号化装置をテ
レビ電話装置等における動画像圧縮装置に適用したもの
であるが、ブロック毎の画像データを所定の符号化方式
で符号化データに符号化する装置であれば全ての装置に
適用可能であり、例えばMPEGアルゴリズムに基づく
動画像圧縮装置や画像圧縮装置に適用してもよいことは
言うまでもない。
【0060】さらに、上記動画像圧縮装置を構成する回
路や部材の数、種類などは前述した実施例に限られない
ことは言うまでもなく、ソフトウェア(例えば、C言
語)により実現するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】請求項1、2、3、4及び5記載の発明
によれば、画像入力に従って符号化におけるブロックの
基本分割を変換するブロック変換手段を備えているの
で、効率的なブロック化を実現でき、効率を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像符号化装置の第1実施例のブ
ロック構成を示す図である。
【図2】同実施例の画像符号化装置の顔画像に沿わせた
ブロック化を示す図である。
【図3】同実施例の画像符号化装置の顔画像を示す図で
ある。
【図4】従来の画像符号化装置の符号化におけるブロッ
ク化を示す図である。
【図5】従来の画像符号化装置の一般的な符号化におけ
るブロック化を示す図である。
【符号の説明】
1 符号化器 2 復号器 11 動き検出部 12 ブロック変換部 13,21,27 加算器 14 DCT演算部 15 量子化部 16 エントロピー符号化部 17,23 バッファ 18 動きフレーム間予測部 19 逆量子化部 20,26 IDCT演算部(IDCT) 22,28 予測器 24 エントロピー復号化部 25 逆量子化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/32 H04N 5/92 H 7/137 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1画面分の画像データを複数のブロック
    に分割し、各ブロック毎の画像データを所定の符号化方
    式で符号化データに符号化する画像符号化装置におい
    て、 画像入力に従って符号化におけるブロックの基本分割を
    変換するブロック変換手段を具備したことを特徴とする
    画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 1画面分の画像データを複数のブロック
    に分割し、各ブロック毎に当該ブロック内の各画素の画
    像データを量子化し、各画素の量子化データを所定のス
    キャン方式でスキャンし、このブロック毎のスキャンデ
    ータを所定の符号化方式で符号化データに符号化する画
    像符号化装置において、 画像入力に従って符号化におけるブロックの基本分割を
    変換するブロック変換手段を具備したことを特徴とする
    画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記ブロック変換手段は、顔画像に合わ
    せたブロック化を行なうようにしたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2の何れかに記載の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記ブロック変換手段は、画面中央に設
    置された第1の基本ブロックと、該第1の基本ブロック
    を同心状に囲む複数のブロックとを備えたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像符号化
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ブロック変換手段は、横スキャンの
    順序に沿って任意の位置で切ってブロックを作成する手
    段と、全体の基本処理を顔画像に沿って処理可能なブロ
    ック化を行なう手段とを有することを特徴とする請求項
    1又は請求項2の何れかに記載の画像符号化装置。
JP34805093A 1993-12-22 1993-12-22 画像符号化装置 Pending JPH07184205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34805093A JPH07184205A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34805093A JPH07184205A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184205A true JPH07184205A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18394409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34805093A Pending JPH07184205A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371130B1 (ko) 화상예측 복호화 장치 및 그 방법과 화상예측 부호화 장치및 그 방법
JP4132664B2 (ja) トランスコーディング
JP3268306B2 (ja) 画像符号化方法
US7742648B2 (en) Image information encoding apparatus and image information encoding method for motion prediction and/or compensation of images
US20030095603A1 (en) Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation
JPH1093966A (ja) 画像符号化装置
JP2001211455A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
EP0524792A2 (en) Decoding apparatus for a compressed digital video signal
JPH07107466A (ja) 撮像装置
JP3089941B2 (ja) 画像間予測符号化装置
US6556714B2 (en) Signal processing apparatus and method
JPH07177514A (ja) 動画像圧縮装置
JP4126044B2 (ja) 動画像符号化装置及び方法
JPH0951538A (ja) 画像信号の符号化方法
JPH08154250A (ja) 動画像符号化装置
JPH07184205A (ja) 画像符号化装置
JP3348776B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JPH10126794A (ja) 動き予測フレーム間画像信号圧縮装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JP3247349B2 (ja) 動画像監視装置及び監視方法
JPH06105299A (ja) 動画像圧縮装置
JP3416505B2 (ja) 動画像復号化方法
JPH10126749A (ja) 順次走査変換装置