JPH07183896A - 無線ネットワーク用電力管理システム - Google Patents

無線ネットワーク用電力管理システム

Info

Publication number
JPH07183896A
JPH07183896A JP6253252A JP25325294A JPH07183896A JP H07183896 A JPH07183896 A JP H07183896A JP 6253252 A JP6253252 A JP 6253252A JP 25325294 A JP25325294 A JP 25325294A JP H07183896 A JPH07183896 A JP H07183896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
state
message
time
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6253252A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Baptist
バプティスト ロベルト
Theodoor A Kleijne
エイ.クライン テオドール
Leo Monteban
モンテバン レオ
Marc Meertens
メールテンス マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
NCR Voyix Corp
Original Assignee
AT&T Global Information Solutions Co
AT&T Global Information Solutions International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Global Information Solutions Co, AT&T Global Information Solutions International Inc filed Critical AT&T Global Information Solutions Co
Publication of JPH07183896A publication Critical patent/JPH07183896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 所望しないときに可搬式端末がネットワーク
・オペレーティング・システムからログアウトされない
機能を有し、端末の電池電源を節電できるLANシステ
ムを提供する。 【構成】 サーバ20はネットワーク・システム内で活
動状態にある移動局24のテーブル22を保持し、移動
局24の送信活動を監視する。ある移動局の送信活動が
所定時間検出されない場合その移動局からの応答を要求
する一連の照会メッセージを送信する。移動局はメッセ
ージの送受信を行う「起動」状態または電力消費量の少
ない「スリープ」状態で作動する。移動局は照会メッセ
ージの受信時点でスリープ状態から起動状態へ戻り、移
動局が活動状態にある移動局のテーブル22からログア
ウトされるのを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は無線ローカル・エリア・ネットワ
ーク(LAN)システムに関する。
【従来技術】LANの分野では該ネットワークへの無線
通信の導入が最近発達してきた。これ以外に最近発達し
たものとしては、該ネットワークで使用する可搬型電池
作動型装置が挙げられる。残念なことに、これらの装置
で使用する電池はその寿命が短く、可搬型装置を効果的
に運用できる時間が限られてしまう。
【0003】LANの運用を制御するためネットワーク
・オペレーション・システム(NOS)が導入された。
多くのNOSシステムの特徴は、ネットワーク内で活動
している全端末についての記録またはログがサーバなど
の中央制御装置に保持されるようになっている点であ
る。ある端末が一定期間にわたり活動を示さない場合、
次のような手順でその端末が活動状態のままであるかを
決定する。その端末が活動状態でない場合には、テーブ
ルから削除するか、または「ログアウト」させ、これに
よってその端末が使用できるようにオープンしたファイ
ルなどの資源を閉じることが出来る。
【0004】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、所望しない
ときに可搬式端末がネットワーク・オペレーティング・
システムからログアウトされないようにする機能を有し
つつ、該端末の電池電源を節電できるような、LANシ
ステムを運用するための方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明の1つ
の態様によれば、サーバと複数の移動局を含む無線ロー
カル・エリア・ネットワーク・システムを運用する方法
であって、前記サーバにおいて前記移動局の送受信活動
を監視する段階と、第1の所定時間にわたりある移動局
の送受信活動が検出されない場合、前記移動局からの応
答メッセージを要求する少なくとも1つの照会(watchd
og)メッセージを前記移動局へ送信する段階と、前記移
動局からのメッセージ送信後から始まるある時間間隔に
おいては前記移動局を比較的低い電力消費レベルで運用
する段階と、その後前記少なくとも1つの照会メッセー
ジの送信以前に前記移動局を比較的高い電力レベルで運
用する段階とを含むことによって、前記移動局から前記
少なくとも1つの照会メッセージに対する応答メッセー
ジの送信を可能とすることを特徴とする方法を提供す
る。
【0006】本発明の別の態様によれば、サーバと複数
の移動局を含むローカル・エリア・ネットワーク・シス
テムであって、前記サーバは、前記移動局の送受信活動
を監視するのに適し、さらにある移動局の活動が第1の
所定時間にわたって検出されない場合に前記移動局から
の応答メッセージを要求する少なくとも1つの照会メッ
セージを送信するのにも適していることと、前記移動局
は送受信機(トランシーバ)手段と電源管理手段を含
み、前記移動局からのメッセージ送信後から始まるある
時間間隔にわたって該トランシーバ手段を比較的低い電
力レベルで作動させるのに適することと、前記電源管理
手段は前記少なくとも1つの照会メッセージの送信に先
立って比較的高い電力レベルで前記トランシーバ手段を
作動させるのに適することと、前記移動局は前記比較的
高い電力レベルで前記トランシーバ手段を運用中に前記
少なくとも1つの照会メッセージに対する応答メッセー
ジを前記トランシーバ手段に送信させるのに適すること
とを特徴とするシステムを提供する。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照しつつ本発明の実施
例について説明を行なう。
【0008】はじめに、図1を参照する。有線ケーブル
式LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)であっ
て、本明細書でアクセスポイントと称し、それぞれ個別
にアクセスポイント16−1、16−2と称する、複数
の固定局に接続するケーブル14を含むLAN幹線(バ
ックボーン)を含む無線通信システム10が図示してあ
る。アクセスポイント16はアンテナ18を有し、これ
らは個別にアンテナ18−1、アンテナ18−2と称す
る。サーバ20はケーブル14に接続してLAN12と
通信する装置に対しサーバ機能を提供する。サーバ20
はローカル・エリア・ネットワーク・システム10内で
活動状態にある端末の記録を保持しているテーブル22
を含む記憶手段を含むが、これについての詳細は後述す
る。
【0009】システムには1台またはそれ以上の移動局
24も含まれ、それぞれ個別に24−1から24−4と
称する。移動局24はアンテナ26を有し、これもそれ
ぞれ個別に26−1から26−4と称する。アクセス・
ポイント16はセル28と呼ばれる重複した交信可能領
域を有し、これも個別にセル28−1からセル28−2
と称する。セル28−1と28−2の組み合わせで構成
される無線交信領域内では、移動局24はバックボーン
LAN12およびサーバ20との恒久的論理接続状態を
保持しつつ自由に移動することが出来る。この交信領域
の外部へ移動する端末、例えば図1に図示した無線局2
4−4などは、デッド・スポットと称し、該移動局はバ
ックボーンLAN12との効率的通信を行なうことが出
来ない。本発明は有線バックボーンを有していない無線
ローカル・エリア・ネットワークに対しても同様に適用
できる。図2を参照すると、アンテナ43を有するサー
バ42を含むLAN40の形状を成すシステムが図示し
てある。サーバ42は無線通信チャネルを介して移動局
46と通信する。移動局は個別に移動局46−1および
46−2と称する。移動局46はアンテナ48を有し、
それぞれ個別に48−1および48−2と称する。サー
バはLAN40内で活動状態にある移動局46の記録を
保持しているテーブル49を含む記憶手段を有する。サ
ーバ42は移動局46との無線通信が可能な交信可能領
域50を有する。以下の説明では図1に図示したシステ
ムを参照して説明するが、この説明は図2に図示したシ
ステムに対しても等しく適用し得るものであることを理
解すべきである。
【0010】図3を参照すると、移動局24(図1)の
略ブロック図が図示してある。移動局46(図2)も同
一の構造を成している。移動局24はアンテナ26およ
びバス62へ接続した無線トランシーバ60を含む。移
動局24は、バス62に接続して、移動局24の作動を
制御するためのプロセッサ64と、プログラムおよびデ
ータの格納のためのメモリー66とを含む。その他の装
置例えばキーボード(図示していない)や表示装置(図
示していない)をバス62に接続して、移動局24をハ
ンドヘルド・データ処理装置として作動させることも可
能である。移動局24は電池で作動し、電力線72に接
続した電池電力供給源70を含み、ここから移動局24
の部材へ電力を供給している。電力線72はプロセッサ
64やメモリー66へ連続的に電力を供給するように接
続してある。しかし、電力は電源管理回路76の制御下
に作動するスイッチ74を経由してトランシーバ60へ
供給される。移動局24は起動タイマー78と、スリー
プ・タイマー80と、デッド・スポット・タイマー82
も含み、これらは電力管理回路76へ接続してあり、各
々に対する活動監視回路79、81、83の出力に対応
している。タイマー群と活動監視回路の機能については
後述する。
【0011】電力管理回路76の作動について、図4に
図示した状態図ならびに図5Aから図5Cに図示したタ
イミング図を参照して説明する。ここで電力管理回路7
6は、トランシーバへメッセージの送受信用に最大電力
を投入する起動状態、または最大電力の一部分だけが消
費されメッセージの受信または送信が出来ないスリープ
状態のいずれかに無線トランシーバ60が成るように制
御していることを理解しておくべきである。つまり、移
動局がトランシーバをスリープ状態にして作動している
場合には電池からの電力が節約される。図4を参照する
と、起動状態は明らかに独立した2つの状態、起動1の
状態102と、起動2の状態104とから構成され、そ
の各々でトランシーバ60には最大電力が供給されてい
ることが分かる。また単一のスリープ状態106では、
トランシーバ60はメッセージの送信または受信が出来
ない状態にある。最後にOFF状態108では、移動局
への電力が完全に遮断される。
【0012】起動時に、つまり、移動局の電源を最初に
投入したとき、起動1の状態102に入り、またそれま
での該移動局の状態に関わらず、該移動局からの送信を
行なおうとする度にこの状態に入る。起動1の状態に入
った場合には必ず、起動タイマー78(図3)が始動す
る。起動1状態の活動監視回路79はメッセージを監視
し該移動局へ入ってくるまたはここから送信するメッセ
ージを検出する度に起動タイマー78をリセットする。
作動時限(AT)と呼ばれる所定の時間間隔の間にトラ
ンシーバ60の活動を活動監視回路79が検出しなかっ
た場合、起動タイマー78は設定時間に到達する。起動
タイマーは該移動局によるメッセージの送信の後、応答
が到着するまでに一般的に予想されるだけの十分な期間
を有している。図5Aを参照すると、矢印120などの
上の方向を向いた矢印が該移動局からのメッセージ送信
を表しており、矢印122などの下の方向を向いた矢印
が該移動局でのメッセージの受信を表している。メッセ
ージの送信(矢印120)と2つのメッセージの受信
(矢印122と124)の後、起動タイマー78の設定
時間に到達していないことが分る。しかし、矢印126
で示すメッセージの受信の後では、起動タイマーが設定
時間に到達し(時刻AT)、スリープ状態に入る。つま
り、図5Aに図示してあるように、上の方向を向いた矢
印120と120−1から12−4で示される送信要求
がトリガーとなって、該移動局はスリープ状態と起動1
の状態とを行き来する。
【0013】移動局24がメッセージを送信する場合に
は、スリープ状態または起動1の状態のどちらかの間
に、スリープ・タイマー80が始動(または再始動)す
ることを理解しておくべきである。スリープ・タイマー
80が設定時間に到達すると、起動2の状態に入る。図
5Bを参照すると、起動タイマー(AT)の終了後にス
リープ状態に入った場合、スリープ・タイマーはすでに
作動しており、該移動局はこの後スリープ時間(ST)
にわたって非活動状態となる。スリープ状態活動監視回
路81(図3)はトランシーバ60から送信される通信
を監視し、送信メッセージを検出すると、スリープ・タ
イマー80をキャンセルする。移動局は起動1の状態に
戻り、起動1状態活動監視回路79が作動を再開する。
また、起動タイマー78が始動する。しかし、スリープ
・タイマー80の設定時間が来た時点で、状態遷移13
0で図示したように起動2の状態104(図4)に入
る。移動局が起動2の状態にある場合、メッセージ(例
えばメッセージの配信など)は、矢印132、134で
図示したように、状態の遷移なしに受信可能である。し
かし、矢印136で図示したようにメッセージ送信を実
行しようとした場合には、状態遷移138で図示したよ
うに起動1の状態に入る。
【0014】起動2の状態に入った場合、デッド・スポ
ット・タイマーが始動することに注意すべきである。デ
ッド・スポット・タイマー82の動作は図5Bに図示し
ていないが、これは、メッセージ送信(矢印136)が
デッド・スポット設定時間より前に行われたことで、移
動局を起動1の状態に切り換えたため、起動2の状態の
間に作動するデッド・スポット・タイマーが設定時間に
到達しないことによる。起動2の状態活動監視回路83
(図3)はトランシーバ60から送り出される通信を監
視し(入ってくる通信は全て無視する)、活動を検出す
るとデッド・スポット・タイマー82をキャンセルして
起動1の状態活動監視回路79に復帰することは理解さ
れよう。但し図5Cに図示したように、デッド・スポッ
ト・タイマー82はデッド・スポット時間(DT)後に
設定時間に到達し、状態遷移140で図示したように、
移動局は起動2の状態を離れてスリープ状態に戻る。こ
れによって、図1の移動局24−4で図示したように例
えば移動局24がいずれかのアクセス・ポイント16の
有効通信範囲外へ移動してデッド・スポットとなった場
合に、連続的な電力の消費を防止する。起動2の状態か
ら変化することなくメッセージをデッド・スポット時間
(DT)中に受信できることは理解されよう。 好適実
施例において、起動時間は一般に秒単位であり、スリー
プ時間は一般に分単位であり、デッド・スポット時間は
スリープ時間より相当小さくする。
【0015】サーバ20(図1)はシステム内で活動状
態にある移動局の記録をテーブル22に保持しているネ
ットワーク・オペレーティング・システム(NOS)の
実施である。システム内で活動状態にある移動局は「ロ
グインしている」と称し、システム内で非活動状態にあ
る移動局は「ログアウトした」と称する。活動状態の移
動局の記録を保持するために、照会機能を設け、これに
よってNOSはシステムへログインしている全移動局の
通信活動を連続的に監視する。図6のタイミング図を参
照すると、縦線150はある移動局24の送信活動が終
了したと検出された時刻を表わしている。この時刻以
降、移動局アイドル・タイマー(図示していない)がサ
ーバ側で始動する。移動局24の活動が移動局アイドリ
ング時間(IT、図6)と呼ばれる所定の時間内に検出
されない場合、サーバはその移動局へ照会メッセージ1
52−1(図6)と呼ばれる手順メッセージを送信して
その移動局がまだ活動状態にあるか否かを確認する。そ
の移動局がまだ活動状態にある場合、つまりその移動局
が作動中だが移動局アイドル時間(IT)の間送信活動
を行なわなかった場合には、その移動局は応答メッセー
ジで応答し、その移動局についての照会機能がリセット
される。移動局からの応答がない場合、照会メッセージ
間の照会間隔時間(WI、図6)と呼ばれる一定の遅延
値を使って、矢印152−2から152−6で示してあ
るように一連の照会メッセージをさらに送信する。移動
局が再送メッセージ152−2から152−6のいずれ
か1つに応答すれば、その移動局に対する照会機能をリ
セットする。再送回数に達した場合(図6では例として
5回の再送を図示してある)、照会機能はこれによりそ
の移動局がシステム内でもはや活動状態でないことをN
OSに告知する。移動局は線154で図示したようにロ
グアウトされる、つまりその移動局はテーブル22内の
活動通信局のリストから削除され、NOSは例えばその
通信局のためにオープンしたファイルを閉じるなどの適
切な管理手段を実行する。
【0016】上記ですでに述べたように、移動局24内
の起動タイマー78での起動時間はその通信局からの各
々の送信後にその通信局へ一般的と思われる応答が到着
できるだけの時間を有するように選択する。また、起動
タイマーは各メッセージの受信後にリセットされ、その
移動局からのメッセージの送信後に一連の応答メッセー
ジが送信された場合、移動局24が起動したままになる
ようにしている。さらに、起動時間(AT、図5A)は
移動局アイドル時間(IT、図6)より小さい値となる
ように選択して、起動1の状態から離脱する以前に照会
メッセージを受信することで移動局24がスリープ状態
に入れないような状況を回避する。
【0017】さらには、スリープ時間の間、つまりスリ
ープ・タイマー80(図3)の設定時間に到達する(ま
た移動局24が起動2の状態に入る)時刻は、少なくと
も1つの照会メッセージが受信されるように選択しなけ
れば成らない。望ましくは、一連の照会メッセージはこ
れの再送サイクルの終端に近付け、これによってスリー
プ状態で過ぎる時間と起動状態(即ち起動1の状態と起
動2の状態の和)で過ぎる時間の比率が高くなるように
して、電力の節約をさらに高める。
【0018】すなわち: スリープ時間>移動局アイドル時間 スリープ時間<移動局アイドル時間+再送カウント×照
会の間隔時間 とする。
【0019】移動通信局24の典型的な例では、起動状
態にある無線トランシーバの電力消費が1.5ワット、
またスリープ状態での電力消費量は150ミリワットで
ある。起動時間(AT)は5秒、スリープ時間(ST)
は60秒、またデッド・スポット時間(DT)は2分で
ある。さらに移動局アイドル時間(IT)は20分と
し、照会間隔時間(WI)は1分、また照会再送回数は
42である。これらの値では、本明細書で前述した特徴
を用いることで移動局の電力消費量は1.5ワットより
減少することが分った。一般的な値は、セル28内に移
動局24が配置されており非活動状態の場合には161
ミリワットへ減少、移動局24がデッド・スポットない
にある場合194ミリワット、移動局24がセル28内
にあってあまり頻繁でない通信を行なっている場合(例
えば10%の活動量)では285ミリワットである。
【0020】
【発明の効果】本発明によると、所望しないときに可搬
式端末がネットワーク・オペレーティング・システムか
らログアウトされないようにする機能を有しつつ、該端
末の電池電源を節電できるような、LANシステムを運
用するための方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は複数の可搬型電池作動式無線局を含む
ローカル・エリア・ネットワーク・システムの第1の実
施例を示す。
【図2】 図2は複数の可搬型電池作動式無線局を含む
ローカル・エリア・ネットワーク・システムの第2の実
施例を示す。
【図3】 図3は可搬型電池作動式無線局の略ブロック
図である。
【図4】 図4は図3に図示した可搬型無線局の作動を
理解する上で有用な状態図である。
【図5】 図5は図3に図示した可搬型無線局の作動を
示すタイミング図である。
【図6】 図6は図3に図示した可搬型無線局の作動を
示すタイミング図である。
【図7】 図7は図3に図示した可搬型無線局の作動を
示すタイミング図である。
【図8】 図8は図1および図2に図示したサーバーの
機能の作動を示すタイミング図である。
【符号の説明】
10 無線通信システム 12 LAN 14 ケーブル 16 アクセス・ポイント 18 アンテナ 20 サーバ 22 テーブル 24 移動局 26 アンテナ 28 セル 40 LAN 42 サーバ 43 アンテナ 46 移動局 48 アンテナ 49 テーブル 50 交信可能距離 60 無線トランシーバ 62 バス 64 プロセッサ 66 メモリー 70 電源 72 電力線 74 スイッチ 76 電源管理回路 78 起動タイマー 79 活動監視回路 80 スリープ・タイマー 81 活動監視回路 82 デッド・スポット・タイマー 83 活動監視回路 102 起動1の状態 104 起動2の状態 106 スリープ状態
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テオドール エイ.クライン オランダ国 3956 ブイ・エル リアサ ム、エンゲルバーグ 17 (72)発明者 レオ モンテバン オランダ国 3437 ブイ・ビー ニーウェ ゲイン シルドパドヴァイデ 9 (72)発明者 マルク メールテンス オランダ国 3995 ディー・ビー ハウテ ン、ショーネンブルグザインド 71

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ(20)と複数の移動局(24)
    とを含む無線ローカル・エリア・ネットワーク・システ
    ムを運用する方法であって、前記サーバ(20)におい
    て前記移動局(24)の送信活動を監視する段階と、あ
    る移動局(24)の送信活動が第1の所定の時間(I
    T)にわたり検出されない場合に前記移動局(24)か
    らの応答メッセージを要求する少なくとも1つの照会メ
    ッセージを前記移動局(24)へ送信する段階と、前記
    移動局(24)のメッセージ送信後に始まる時間間隔に
    わたり前記移動局(24)を比較的低い電力レベルで作
    動させる段階と、その後前記少なくとも1つの照会メッ
    セージの送信の前に前記移動局(24)を比較的高い電
    力レベルで作動させる段階とを含み、これによって前記
    移動局(24)から前記少なくとも1つの照会メッセー
    ジに対する応答メッセージの送信を行なえるように成し
    てあることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 サーバ(20)と複数の移動局(24)
    とを含むローカル・エリア・ネットワークであって、前
    記サーバ(20)は前記移動局(24)の送信活動を監
    視出来るように成してあり、さらに第1の所定の時間
    (IT)にわたりある移動局(24)の活動が検出され
    ない場合には前記移動局(24)からの応答メッセージ
    を要求する少なくとも1つの照会メッセージを送信する
    ように成してあることと、前記移動局(24)はトラン
    シーバ手段(60)と、前記移動局(24)からのメッ
    セージ送信後に始まる時間間隔にわたって前記トランシ
    ーバ手段(60)を比較的低い電力レベルで作動させら
    れるように成してある電力管理手段(74、76)とを
    含むことと、前記電力管理手段(64、76)は前記少
    なくとも1つの照会メッセージの送信の前に前記トラン
    シーバ手段(60)を比較的高い電力レベルで作動させ
    られるように成してあることと、前記移動局(24)
    は、前記トランシーバ手段(60)が比較的高い電力レ
    ベルで作動している間に、前記少なくとも1つの照会メ
    ッセージに対する応答メッセージを前記トランシーバ手
    段(60)に送信させられるように成してあることを特
    徴とするローカル・エリア・ネットワーク。
JP6253252A 1993-10-20 1994-10-19 無線ネットワーク用電力管理システム Pending JPH07183896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9321657.0 1993-10-20
GB939321657A GB9321657D0 (en) 1993-10-20 1993-10-20 Power management system for a wireless network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183896A true JPH07183896A (ja) 1995-07-21

Family

ID=10743861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253252A Pending JPH07183896A (ja) 1993-10-20 1994-10-19 無線ネットワーク用電力管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5465392A (ja)
EP (1) EP0650279B1 (ja)
JP (1) JPH07183896A (ja)
DE (1) DE69432094T2 (ja)
GB (1) GB9321657D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103310305A (zh) * 2013-06-14 2013-09-18 四川优美信息技术有限公司 实现大范围管理的电力管理系统
JP2014183492A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kddi Corp 端末におけるスリープモードへの移行を防止する制御装置、プログラム及び方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960344A (en) 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US5546397A (en) * 1993-12-20 1996-08-13 Norand Corporation High reliability access point for wireless local area network
US5564017A (en) * 1994-06-30 1996-10-08 International Business Machines Corporation Procedure for safely terminating network programs during network logoff
US5553315A (en) * 1994-11-08 1996-09-03 Motorola, Inc. Method of maintaining access authorization using a bulletin board communication resource
US5768531A (en) * 1995-03-27 1998-06-16 Toshiba America Information Systems Apparatus and method for using multiple communication paths in a wireless LAN
US5907418A (en) * 1995-08-09 1999-05-25 Motorola, Inc. Apparatus for infrared channel and method therefor
US6279153B1 (en) * 1995-10-16 2001-08-21 Nec Corporation Multi-user flash ROM update
US7590083B2 (en) 1995-12-07 2009-09-15 Transcore Link Logistics Corp. Wireless packet data distributed communications system
US6100814A (en) * 1996-05-07 2000-08-08 Lear Automotive Dearborn, Inc. Remote control wake up detector system
US6697415B1 (en) 1996-06-03 2004-02-24 Broadcom Corporation Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission
JP2885721B2 (ja) * 1996-09-13 1999-04-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 セルラー方式移動体通信システム
US5991287A (en) * 1996-12-30 1999-11-23 Lucent Technologies, Inc. System and method for providing seamless handover in a wireless computer network
US6212175B1 (en) * 1997-04-22 2001-04-03 Telxon Corporation Method to sustain TCP connection
US6285857B1 (en) * 1997-05-01 2001-09-04 At&T Corp. Multi-hop telecommunications system and method
US20060193278A1 (en) 1997-10-15 2006-08-31 Wolfgang Theimer Mobile telephone for Internet applications
FI104866B (fi) * 1997-10-29 2000-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Paikallisverkko
DE69935287T2 (de) * 1998-01-16 2007-11-08 Symbol Technologies, Inc. Infrastruktur für drahtlose lans
DE69930918T2 (de) * 1999-01-25 2006-11-30 International Business Machines Corp. Dienstankündigungen in drahtlosen lokalen Netzen
WO2000048364A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Sony Corporation Systeme de distribution de l'information, dispositif terminal, dispositif serveur, procede de reception de donnees, et procede de transmission de donnees
US6622251B1 (en) * 1999-04-07 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method to put a mobile terminal into sleep when a frame control channel containing a location of slow broadcast channel does not include wakeup information
US6891820B1 (en) * 1999-07-06 2005-05-10 Broadcom Corporation Utilization of the internet protocol to facilitate communication involving mobile devices
AU6919600A (en) * 1999-09-03 2001-04-10 Neopoint, Inc. Automatic power-on feature for wireless communication device
US7173923B2 (en) 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Security in multiple wireless local area networks
US7173922B2 (en) 2000-03-17 2007-02-06 Symbol Technologies, Inc. Multiple wireless local area networks occupying overlapping physical spaces
US6795450B1 (en) * 2000-09-28 2004-09-21 Tdk Semiconductor Corporation Method and apparatus for supporting physical layer link-suspend operation between network nodes
US20020133728A1 (en) * 2000-11-14 2002-09-19 Sanjay Agarwal Network traffic based adaptive power management system for computer networks
WO2002047321A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for power save in a mobile terminal
EP1235388B1 (en) * 2001-02-27 2005-07-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A communications interface device for receiving digital signals
US7126945B2 (en) * 2001-11-07 2006-10-24 Symbol Technologies, Inc. Power saving function for wireless LANS: methods, system and program products
WO2003047175A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Millennial Net Etwork protocol for an ad hoc wireless network
US7058739B2 (en) * 2001-12-14 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronic N.V. Wireless peripheral interface with universal serial bus port
US7474888B1 (en) * 2002-02-25 2009-01-06 Palm, Inc. Method for bypassing passkey exchange and authentication procedures
EP1349330A1 (en) * 2002-03-20 2003-10-01 Alcatel A method for operating a mobile communication device
US7085289B2 (en) 2002-03-29 2006-08-01 International Business Machines Corporation Bandwidth throttle for a wireless device
FI113120B (fi) * 2002-04-23 2004-02-27 Nokia Corp Menetelmä käyttäjän uloskirjaamiseksi palvelusta
ATE517538T1 (de) * 2002-12-16 2011-08-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung zur senkung des energieverbrauches in einem cdma- kommunikationsgerät
US7340615B2 (en) * 2003-01-31 2008-03-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing power in network interface modules
KR20040092830A (ko) * 2003-04-29 2004-11-04 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 슬립 구간 설정 방법
KR100665457B1 (ko) * 2003-04-30 2007-01-04 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 슬립 모드 및 어웨이크 모드에서의 상태 천이 제어 시스템 및 방법
US20040224728A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Sony Corporation Method and system for power save mode in wireless communication system
JP4478686B2 (ja) * 2003-05-28 2010-06-09 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド バックアップセルコントローラ
EP1634466A4 (en) * 2003-05-28 2011-03-16 Symbol Technologies Inc IMPROVED WIRELESS NETWORK CELL CONTROLLER
WO2004109966A2 (en) 2003-06-05 2004-12-16 Millennial Net Protocol for configuring a wireless network
KR100542345B1 (ko) * 2003-06-30 2006-01-10 삼성전자주식회사 무선랜 단말의 전력 관리를 지원하는 에이피의 데이터전송처리 방법 및 이를 수행하는 에이피
US7761577B2 (en) * 2004-03-16 2010-07-20 Dialogic Corporation Method and apparatus for detecting stuck calls in a communication session
US8509179B1 (en) 2004-04-30 2013-08-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for power control in a wireless LAN
US20080259787A1 (en) * 2004-05-28 2008-10-23 Symbol Technologies, Inc. Backup cell controller
US20060146769A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Patel Anil N Method of operating a WLAN mobile station
KR20060094561A (ko) * 2005-02-25 2006-08-30 엘지전자 주식회사 무선랜 모듈의 소비전력 절감방법
US7844308B2 (en) 2005-06-01 2010-11-30 Millennial Net, Inc. Communicating over a wireless network
KR100657326B1 (ko) * 2005-07-07 2006-12-14 삼성전자주식회사 통신 장치의 전력관리 모드에 따라 네트워크애플리케이션을 작동시키는 방법 및 이를 위한 장치
ITBG20050039A1 (it) * 2005-07-08 2007-01-09 Verbena S A S Di Maria Conte & C Metodo e sistema per localizzazione di oggetti
US8521855B2 (en) * 2005-09-27 2013-08-27 Intel Corporation Centralized server-directed power management in a distributed computing system
US8755848B2 (en) 2005-09-30 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Mobile device power management
CN101460216B (zh) 2006-03-30 2013-06-19 瓦莱里塔斯公司 多筒式流体递送器械
KR20080038805A (ko) * 2006-10-31 2008-05-07 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 멀티캐스트 및 브로드캐스트서비스를 위한 장치 및 방법
EP1942602B1 (en) * 2007-01-05 2011-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for multicast and broadcast service in broadband wireless access system
WO2010149216A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Nokia Siemens Networks Oy Wake up procedure for a base station in a communications network
US8618957B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-31 Lojack Corporation Power management system and method for vehicle locating unit
CN101815133A (zh) * 2010-04-04 2010-08-25 深圳市同洲电子股份有限公司 移动通信装置及其省电方法
US8626906B1 (en) * 2010-08-10 2014-01-07 Google Inc. Scheduling data pushes to a mobile device based on usage and applications thereof
US8565818B1 (en) 2010-09-16 2013-10-22 Sprint Communications Company L.P. Broadband wireless router
US8644771B1 (en) 2011-05-26 2014-02-04 Sprint Communications Company L.P. Short range wireless power consumption management
US9210656B2 (en) * 2012-07-31 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Listen interval (LI) selection for WLAN client
US10243766B2 (en) 2017-07-05 2019-03-26 Lojack Corporation Systems and methods for determining and compensating for offsets in RF communications
US20200252430A1 (en) * 2019-02-05 2020-08-06 Sennco Solutions, Inc. Integrated security monitoring via watchdog trigger locking

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711089B1 (en) * 1989-03-03 2001-10-04 Motorola, Inc. Energy saving protocol for a communication system
CA2040234C (en) * 1991-04-11 2000-01-04 Steven Messenger Wireless coupling of devices to wired network
US5241542A (en) * 1991-08-23 1993-08-31 International Business Machines Corporation Battery efficient operation of scheduled access protocol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183492A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kddi Corp 端末におけるスリープモードへの移行を防止する制御装置、プログラム及び方法
CN103310305A (zh) * 2013-06-14 2013-09-18 四川优美信息技术有限公司 实现大范围管理的电力管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5465392A (en) 1995-11-07
EP0650279B1 (en) 2003-02-05
DE69432094D1 (de) 2003-03-13
EP0650279A1 (en) 1995-04-26
DE69432094T2 (de) 2003-11-27
GB9321657D0 (en) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07183896A (ja) 無線ネットワーク用電力管理システム
US7133398B2 (en) System and method for asynchronous communications employing direct and indirect access protocols
USRE40032E1 (en) Wireless data communication system having power saving function
JP3145242B2 (ja) 省力機能を有する無線データ通信システム
US7525413B2 (en) Apparatus supporting active and passive telecommunication, and control method thereof
US7502623B2 (en) Apparatus and method for use in identifying presence of wireless terminals in mobile wireless communications systems
KR101162384B1 (ko) 통신유닛 제어장치 및 그 제어방법
WO1995030217A1 (en) A method for reading a plurality of remote meters
EP0907262A3 (en) Power management method for use in a wireless local area network (LAN)
CN109314923B (zh) 一种站点唤醒方法、相关设备和系统
CN108462985B (zh) 一种通信模式切换方法及装置
TW200810571A (en) Method of controlling wakeup frequency in a wireless communication system
US8165051B2 (en) Radio terminal, radio communication system, and radio communication method
CN111132113A (zh) 一种低功耗蓝牙Mesh网络实现方法
KR100406471B1 (ko) 일시적인장치확인자메시지응답제어방법
KR100415579B1 (ko) 무선랜 카드의 전력 관리 방법
CN111935803A (zh) 一种基于ZigBee通信协议的设备唤醒方法及装置
KR20010055777A (ko) 이동 통신 시스템에서 이동 통신 단말기의 전원 절약 방법
EP1962532B1 (en) System and method for enabling wireless data transfer
KR100608641B1 (ko) 무선 네트워크 시스템의 통신장치 및 방법
KR20010103975A (ko) 지역무선망 통신 시스템 단말기의 전력 제어 방법
CN117939686A (zh) 通信状态配置方法、用户设备ue以及网络侧设备
CN116847440A (zh) 设备休眠控制方法、终端设备及存储介质
EP1067814A1 (en) Mobile station and communication system with variable reception cycle
CN117714018A (zh) 监听处理方法、装置、终端及网络侧设备