JPH0718346A - 亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法 - Google Patents

亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法

Info

Publication number
JPH0718346A
JPH0718346A JP13810094A JP13810094A JPH0718346A JP H0718346 A JPH0718346 A JP H0718346A JP 13810094 A JP13810094 A JP 13810094A JP 13810094 A JP13810094 A JP 13810094A JP H0718346 A JPH0718346 A JP H0718346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
bed reactor
gas
zinc
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13810094A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Bresser
ボルフガング・ブレサー
Martin Hirsch
マルティン・ヒルシュ
Albert Kaune
アルベルト・カウネ
Uwe Haerter
ウーベ・ヘルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPH0718346A publication Critical patent/JPH0718346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/02Obtaining lead by dry processes
    • C22B13/025Recovery from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/28Obtaining zinc or zinc oxide from muffle furnace residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/16Fluidization
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S75/00Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
    • Y10S75/961Treating flue dust to obtain metal other than by consolidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S75/00Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
    • Y10S75/962Treating or using mill scale

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】高活性固形状炭素物と低活性固形状含炭素物と
の混合物が流動床反応器1の下部に在る含酸素ガス導入
口12よりも低い位置に導入され、混合物は多くともそ
の20%が低活性固形状含炭素物から成り、主に高活性
固形状含炭素物がCO/CO=0.5〜1.5の条件
下で燃焼して温度が900〜1100℃に保持されるよ
うに混合物の導入量が調節され、廃ガスの大半は水蒸気
及びCOが除去された後、流動化ガスとして再循環さ
れ、酸素含量が50容量%を超える含酸素ガスが二次ガ
スとして導入される、亜鉛及び鉛を含む治金残渣の再処
理方法。 【効果】再処理方法に必要な熱量を全て固形状含炭素物
から得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、循環式流動床系内で高
温かつ還元性条件下の熱処理により亜鉛及び鉛が気化さ
れると共に高度酸化鉄(hoehere Eisenoxide)が最大限F
eOまで還元されかつこの気化された亜鉛及び鉛が冷却
されて分離される亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】製銑製鋼の各種製造工程、例えば焼結プ
ラント、高炉、転炉、電弧炉及び圧延プラントにおいて
ダスト状又はスラッジ状の冶金残渣が発生する。これら
の冶金残渣は主に鉄から成るが、小量の亜鉛、鉛及びア
ルカリを含み、或はまたオイルで汚染されていることも
ある。上記冶金残渣を例えば焼結プラントを経由して製
造工程に再循環すれば、上記冶金残渣中の亜鉛、鉛及び
アルカリが高炉プロセスで障害を惹起し問題が起こる。
他方、上記冶金残渣の廃棄は環境保全の理由で益々困難
となっている。しかもこの廃棄の場合、かなりの量の
鉄、亜鉛及び鉛が回収されずに失われることにもなる。
結局、上記冶金残渣を焼結プラントを経てリサイクルし
ようとすれば、焼結プラントへの装入以前に上記冶金残
渣中の亜鉛、鉛、アルカリ及びオイルの各含量を低下さ
せることがどうしても必要となる。
【0003】上記冶金残渣中の亜鉛、鉛及びアルカリが
還元性条件下で気化されると共に上記高度酸化鉄のかな
りの部分が金属鉄に還元される方法が公知である。しか
しこれらの方法で前処理された上記冶金残渣を焼結する
と、上記金属鉄がふたたび再酸化されてしまう。加え
て、焼結用混合物中に含まれる金属鉄は焼結工程に悪影
響を及ぼす。
【0004】他方、上記高度酸化鉄がFeOまで還元さ
れる方法も公知である。
【0005】含亜鉛鉄鉱石が流動床内で処理される際、
廃ガスが金属亜鉛と、部分的に酸化亜鉛とを含み、高度
酸化鉄が少なくともFeOまで還元される方法がDE−
AS−1056157号明細書で公知である。しかしこ
の方法で脱亜鉛を迅速に行うには上記高度酸化鉄が金属
鉄にまで還元されることが必要となる。上記含亜鉛鉄鉱
石は数mm程度の大きさを持つペレットの形態で使用さ
れ、廃ガス中に含まれる流動ダストは高温サイクロン内
で分離された後、上記流動床へ再循環される。上記廃ガ
スは清浄化された後に後燃焼され、その際に金属亜鉛が
ZnOに酸化され、このZnOは集塵機内で分離され
る。還元性ガスはガス供給管を通って底部から導入され
る。上記明細書にはバッチ操業方式が記載されており、
脱亜鉛された鉄鉱石は上記ガス供給管を通る還元性ガス
の供給を停止した後に初めて取り出される。
【0006】FR−2373612号特許明細書及び
「第1回生産技術会議報告」("Proceedings Ist. Prod.
Technol. Conference")、ワシントン、1980年、8
5〜103頁には、石炭を還元剤として使用しなけれ
ば、金属鉄を生成することなく亜鉛及び鉛の気化が可能
な旨記載されている。従って固形状炭素分は上記還元性
条件下の処理前に、例えば高炉ダストのような固形状炭
素分を多量に含む冶金工場ダストから除去される。上記
固形状炭素分は物理的手法によって除去されるか、或は
上記還元性条件下の処理前に別途の酸化性条件下の工程
で殆ど完全に燃焼されて除去される。この後者の燃焼に
よる上記固形状炭素分の除去は移床ストーカ上又は直立
炉内で行われるが、この手法では上記固形状炭素分の除
去に別途の工程を要する欠点と、上記固形状炭素分の燃
焼の際、プロセス全体で利用できる熱の一部が失われる
欠点とがある。
【0007】循環式流動床系内で高温かつ還元性条件下
の熱処理により亜鉛及び鉛を含む冶金残渣が再処理され
るに当り亜鉛及び鉛が気化されると共に高度酸化鉄が最
大限FeOまで還元されかつこの気化された亜鉛及び鉛
が冷却されて分離される際、実質的に遊離酸素を含まな
い還元性の流動化ガスが上記循環式流動床系の流動床反
応器の下部に導入され、この流動床反応器の下部内の固
形炭素の含量が5〜30%に調節され、上記流動化ガス
の流量及び組成の適宜選択により上記流動床反応器内の
鉄含量の少なくとも80%がFe2+、多くとも1%が金
属鉄、残部がFe3+となるように上記流動床反応器の下
部内の還元ポテンシャルが調節され、含酸素ガスが上記
流動床反応器の上部に導入され、熱需要の大半が上記固
形炭素の燃焼により賄われるにしてもCO2 の生成は金
属亜鉛が再酸化されない程度に行われ、上記流動床反応
器の上部から排出されるサスペンジョンは上記循環式流
動床系の再循環用サイクロンに導入されて固形物が大幅
に分離され、この分離された固形物は上記流動床反応器
内に再循環されて上記循環式流動床系内の毎時固形物循
環量が上記流動床反応器内の固形物滞在量の少なくとも
5倍に達し、上記再循環用サイクロンから排出されるガ
スは上記金属亜鉛がZnOに酸化される温度に冷却され
ると共にダスト状の亜鉛化合物及び鉛化合物がこのガス
から分離される亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法
がDE−OS−3942337号特許明細書で公知であ
る。
【0008】上記再処理方法は、当該プロセス全体に必
要な熱量の大半が流動床自体内における固形石炭の直接
燃焼によって生成され、しかも脱亜鉛が大幅に行われる
利点を有する。従って上記冶金残渣の再処理は非常に経
済的に行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記再処理
方法を改良してこの再処理方法に必要な熱量を全て固形
状含炭素物から得る方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、循環式流動床
系内で高温かつ還元性条件下の熱処理により亜鉛及び鉛
を含む冶金残渣が再処理されるに当り亜鉛及び鉛が気化
されると共に高度酸化鉄が最大限FeOまで還元されか
つこの気化された亜鉛及び鉛が冷却されて分離される
際、流動化ガスが上記循環式流動床系の流動床反応器の
下部に導入され、この流動床反応器の下部内の固形炭素
の含量が5〜30%に調節され、上記流動化ガスの流量
及び組成の適宜選択により上記流動床反応器内の鉄含量
の少なくとも80%がFe2+、多くとも1%が金属鉄、
残部がFe3+となるように上記流動床反応器の下部内の
還元ポテンシャルが調節され、含酸素ガスが上記流動床
反応器の上部に導入され、固形状含炭素物が上記流動床
反応器の下部かつ上記含酸素ガスの導入口よりも低い位
置に導入されるにしてもCO2 の生成は金属亜鉛が再酸
化されない程度に行われ、上記流動床反応器の上部から
排出されるサスペンジョンは上記循環式流動床系の再循
環用サイクロンに導入されて固形物が大幅に分離され、
この分離された固形物は上記流動床反応器内に再循環さ
れて上記循環式流動床系内の毎時固形物循環量が上記流
動床反応器内の固形物滞在量の少なくとも5倍に達し、
上記再循環用サイクロンから排出されるガスは上記金属
亜鉛がZnOに酸化される温度に冷却されると共にダス
ト状の亜鉛化合物及び鉛化合物がこのガスから分離され
る亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法において、必
要酸素量の10〜50%を含む空気量が上記流動化ガス
として上記流動床反応器に導入され、上記必要酸素量の
残部は二次ガスに含まれて導入され、高活性固形状含炭
素物と低活性固形状含炭素物との混合物が上記流動床反
応器の下部かつ上記含酸素二次ガスの導入口よりも低い
位置に導入され、上記流動床反応器の下部に導入される
上記両含炭素物の混合物は多くともその20%が上記低
活性固形状含炭素物から成り、主に上記高活性固形状含
炭素物がCO/CO2 比=0.5〜1.5の条件下で燃
焼して温度が900〜1100℃に保持されるように上
記両含炭素物の混合物の導入量が調節される工程を有す
るように亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法を構成
した。
【0011】本発明はまた、循環式流動床系内で高温か
つ還元性条件下の熱処理により亜鉛及び鉛を含む冶金残
渣が再処理されるに当り亜鉛及び鉛が気化されると共に
高度酸化鉄が最大限FeOまで還元されかつこの気化さ
れた亜鉛及び鉛が冷却されて分離される際、実質的に遊
離酸素を含まない還元性の流動化ガスが上記循環式流動
床系の流動床反応器の下部に導入され、この流動床反応
器の下部内の固形炭素の含量が5〜30%に調節され、
上記流動化ガスの流量及び組成の適宜選択により上記流
動床反応器内の鉄含量の少なくとも80%がFe2+、多
くとも1%が金属鉄、残部がFe3+となるように上記流
動床反応器の下部内の還元ポテンシャルが調節され、含
酸素ガスが上記流動床反応器の上部に導入され、熱需要
の大半が上記固形炭素の燃焼により賄われるにしてもC
2 の生成は金属亜鉛が再酸化されない程度に行われ、
上記流動床反応器の上部から排出されるサスペンジョン
は上記循環式流動床系の再循環用サイクロンに導入され
て固形物が大幅に分離され、この分離された固形物は上
記流動床反応器内に再循環されて上記循環式流動床系内
の毎時固形物循環量が上記流動床反応器内の固形物滞在
量の少なくとも5倍に達し、上記再循環用サイクロンか
ら排出されるガスは上記金属亜鉛がZnOに酸化される
温度に冷却されると共にダスト状の亜鉛化合物及び鉛化
合物がこのガスから分離される亜鉛及び鉛を含む冶金残
渣の再処理方法において、高活性固形状含炭素物と低活
性固形状含炭素物との混合物が上記流動床反応器の下部
かつ上記含酸素ガスの導入口よりも低い位置に導入さ
れ、上記流動床反応器の下部に導入される上記両含炭素
物の混合物は多くともその20%が上記低活性固形状含
炭素物から成り、主に上記高活性固形状含炭素物がCO
/CO2 比=0.5〜1.5の条件下で燃焼して温度が
900〜1100℃に保持されるように上記両含炭素物
の混合物の導入量が調節される工程と、廃ガスの大半は
水蒸気及びCO2 が除去された後、上記流動化ガスとし
て再循環され、酸素含量が50容量%を超える含酸素ガ
スが二次ガスとして導入される工程とを有するように亜
鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法を構成することも
できる。廃ガスの一部は分離される必要があり、CO2
スクラバー内の加熱に利用されることができる。
【0012】上記二次ガスは空気、酸素冨化空気又は酸
素から成ることができる。二次ガス及び流動化ガスは導
入前に予熱されるのが好ましい。低活性固形状含炭素物
は、例えばコークス、コークス粉、石油コークスのよう
な揮発性成分含量が10%より低い脱ガス石炭又は低ガ
ス石炭である。流動化ガスとして再循環される上記廃ガ
ス中の水蒸気及びCO2 は、技術的に有意義な程度まで
除去される。
【0013】冶金工場残渣として殊に製銑製鋼の際に発
生するダスト、例えば高炉の炉頂ガスから得られるダス
ト、転炉ダスト及び電炉ダストが対象となる。亜鉛電解
の残渣を使用する場合は、事前にジャロサイト残渣中の
硫酸塩を分解しておく必要がある。これらの残渣は粒径
約3mm以下で使用することができる。上記流動床反応
器内の流動床の下部区域は同流動床の上部区域よりも強
い還元性条件下で操業される。この下部区域は上記流動
床反応器の高さの30%以下を占める。上記下部区域内
の固形状炭素の含量は5〜30%に調節される。若し装
入物中の金属鉄が上記流動床反応器の上部区域内に到達
すると、この金属鉄の80%以上がFe2+に酸化され、
残部はFe3+に酸化され、多くとも1%が金属鉄として
残存する。つまり金属鉄はこの場合燃料として作用す
る。上記流動床反応器内の温度は好ましくは1000〜
1050℃に調節される。上記下部区域の固形物密度は
300〜600kg/m3 であり、上記上部区域では5
〜50kg/m3 である。上記冶金工場残渣は上記上部
区域に装入されるのが好ましい。
【0014】熱需要の一部は還元性ガスの燃焼により充
される。熱需要の他の一部は、金属鉄が装入物中に存在
すれば、この金属鉄の燃焼により充される。亜鉛及び鉛
に加えてアルカリと、例えば塩素とが気化する。場合に
よっては上記装入物に随伴するオイルが蒸発して燃料と
して作用する。固形物の排出は連続的に上記流動床反応
器の下部区域から、又は再循環用導管から行われる。再
循環用サイクロンから排出されたガスの冷却は水の噴入
及び/又は間接的熱交換によって行われる。金属鉄の再
酸化に必要な温度はCO/CO2 混合物のCO含量に依
存する。上記循環式流動床系は上記流動床反応器と、上
記再循環用サイクロンと、この再循環用サイクロン内で
分離された固形物を再循環させるための上記再循環用導
管とから成る。「再循環用サイクロン」なる表現は、再
循環用サイクロン1基と、ガス通路が互いに並列に接続
された再循環用サイクロン複数基とを含む。ところで本
発明で使用される流動床の原理は、「古典的」("klassi
sch" )流動床の原理とは次の点で相違する。即ち、「古
典的」流動床では、濃密相とその上に位置するガス空間
とは著しい密度段差により互いに区分けされている。こ
れに対して本発明で使用される流動床は、明確な境界面
なしに種々の分布状態が存在すると云う原理的な特徴を
有する。つまり濃密相とその上に位置するダスト空間と
の間に密度段差は存在せず、固体粒子の濃度は流動床反
応器内で下から上へ向けて段々と減少する。この操業条
件をフルード数及びアルキメデス数で規定すれば、相当
する範囲は次のとおりである。 及び/又は 0.01 ≦ Ar ≦ 100、 ここで である。ここで、 u ガスの相対速度(m/s)、 Ar アルキメデス数、 Fr フルード数、 ρg ガス密度(kg/m3 )、 ρk 固体粒子密度(kg/m3 )、 dk 球形固体粒子の直径(m)、 ν 動粘度(m2 /s)及び g 重力定数(m/s2 )。
【0015】本発明の方法の利点は、上記還元性のガス
に関してこの方法が外部ガス源に依存しない点にある。
転化し難いCH4 をできるだけ含まないようなガスの供
給は非常に限られている。
【0016】上記高活性固形状含炭素物はその一部の粒
径が10mmより小さく、上記低活性固形状含炭素物は
その粒径が2mmより小さいのがよい。これらの粒径で
特に良好な結果が得られる。上記高活性固形状含炭素物
は上記流動床内で分解するのでこれ以上に微粉化される
必要はない。
【0017】上記両含炭素物のうち粒径が1mmより小
さい部分が上記冶金残渣と混合され、この混合物の含炭
素物含量は多くとも10重量%であり、この混合物はミ
クロ集塊器(Mikro-Agglomeration )で集塊されることが
できる。この集塊を行うには、上記混合物の含水量は1
0〜17%程度に調節されかつ集塊時に水が添加されな
ければならない。若し上記混合物の含水量が過大であれ
ば、所定の含水量が得られように上記両含炭素物が添加
される。その際、好ましくは上記低活性固形状含炭素物
が添加される。そうすると金属鉄の生成が回避される。
【0018】本発明の方法において、オイルを含む微粒
状圧延スケールが添加されることができる。この添加は
上記混合物に対して行われても、又は別途に行われても
よい。このように上記圧延スケールは簡単かつ経済的に
廃棄物処理されることができる。
【0019】
【実施例】以下本発明の実施例につき図1を参照しなが
ら説明する。図1は本発明の方法に使用される循環式流
動床系の流れ図を示す。この循環式流動床系は流動床反
応器1、再循環用サイクロン2及び再循環用導管3から
成る。上記冶金残渣はミクロ集塊器による処理後、導管
5を通って流動床反応器1に供給される。石炭は導管6
を通って流動床反応器1に供給される。空気は、導管7
を通って間接式熱交換器8に供給され予熱された後、導
管9を通って流動化ガスとして流動床反応器1に導入さ
れる。空気はこの外、導管10を通って間接式熱交換器
11に供給され予熱された後、導入口12を通って二次
ガスとして流動床反応器1に導入される。流動床反応器
1内の流動床下部の強還元性操業区域は、上記二次ガス
の導入口12の付近まで広がっている。流動床反応器1
から排出されたガス−固形物−サスペンジョンは再循環
用サイクロン2内で処理され、固形物が大幅に分離除去
される。この分離された固形物は再循環用導管3を通っ
て流動床反応器1に再循環される。再循環用サイクロン
2からのガスは、導管13を通って分離用サイクロン1
4へ導かれ、次いで導管15を通って更に気化冷却器1
6へと導かれる。水は導管17を通って気化冷却器16
内に噴射される。気化冷却器16からのガスは導管18
を通ってフィルタ19内に導かれ、このフィルタから導
管20を通って排ガス集合システム(Gasverbund)へと導
かれる。気化冷却器16内及びフィルタ19内で分離さ
れた亜鉛及び鉛を含むダストは導管21を通って搬出さ
れ、次の処理工程へと向かう。流動床反応器1からの固
形物は導管22を通って、また分離用サイクロン14内
で分離された固形物は導管23を通って冷却器24に導
かれ、この冷却器から更に導管25を通って焼結機へ導
かれる。
【0020】試験例:高炉の炉頂ガスから得られたダス
トと、転炉ダストと、電気集塵機ダストとから成る混合
物が焼結され、次いで粉砕されて粒径0.1〜3mmの
粉粒体が得られた。この粉粒体の含水量は16.3重量
%であった。循環式流動床系の流動床反応器はその高さ
が15m、その直径が2.6mであった。装入量は上記
粉粒体が13.5t/h、石炭が6.2t/hであっ
た。この石炭はコークス粉10%と、揮発成分30%を
含むガス長炎炭90%とから成っていた。流動化ガスと
して600℃に加熱された空気13000sm3 /h
(sm3 :「標準立方米」)が導入された。二次ガスと
して700℃に加熱された空気12000sm3 /hが
導入された。上記流動床反応器内の温度は1020℃で
あった。上記分離用サイクロンを通過した後の廃ガス
は、その量が39350sm3 /hであって、11%C
O、9%CO2 、10%H2 、15%H2 O及び54%
2 を含んでいた。18t/hの水が上記気化冷却器内
に噴入された。この気化冷却器から排出された廃ガスの
温度は220℃であった。62900sm3 /hの廃ガ
スが上記フィルタから離脱した。22%(Zn+P
b)、20%C、34%FeO及び10%Fe2 3
含むダストが上記気化冷却器内と上記フィルタ内とを合
わせて2.3t/hの割合で分離された。上記流動床反
応器及び分離用サイクロンから、0.3%Znと9.1
%Cとを含む固形物が23.2t/hの割合で排出され
た。
【0021】
【発明の効果】本発明は上述のような構成であるから、
亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法に必要な熱量を
全て固形状含炭素物から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用される循環式流動床系の流
れ図
【符号の説明】
1 流動床反応器 2 再循環用サイクロン 3 再循環用導管 4 ミクロ集塊器 5 導管 6 導管 7 導管 8 熱交換器 9 導管 10 導管 11 熱交換器 12 導入口 13 導管 14 分離用サイクロン 15 導管 16 気化冷却器 17 導管 18 導管 19 フィルタ 20 導管 21 導管 22 導管 23 導管 24 冷却器 25 導管
フロントページの続き (72)発明者 マルティン・ヒルシュ ドイツ連邦共和国61381フリードリヒスド ルフ・レーメルシュトラーセ7 (72)発明者 アルベルト・カウネ ドイツ連邦共和国61476オーバーヘッヒシ ュタット・シェーネ・アウスジヒト8 (72)発明者 ウーベ・ヘルター ドイツ連邦共和国46539ディンスラーケ ン・ホルテナー・シュトラーセ70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】循環式流動床系内で高温かつ還元性条件下
    の熱処理により亜鉛及び鉛を含む冶金残渣が再処理され
    るに当り亜鉛及び鉛が気化されると共に高度酸化鉄が最
    大限FeOまで還元されかつこの気化された亜鉛及び鉛
    が冷却されて分離される際、流動化ガスが上記循環式流
    動床系の流動床反応器の下部に導入され、この流動床反
    応器の下部内の固形炭素の含量が5〜30%に調節さ
    れ、上記流動化ガスの流量及び組成の適宜選択により上
    記流動床反応器内の鉄含量の少なくとも80%がF
    2+、多くとも1%が金属鉄、残部がFe3+となるよう
    に上記流動床反応器の下部内の還元ポテンシャルが調節
    され、含酸素ガスが上記流動床反応器の上部に導入さ
    れ、固形状含炭素物が上記流動床反応器の下部かつ上記
    含酸素ガスの導入口よりも低い位置に導入されるにして
    もCO2 の生成は金属亜鉛が再酸化されない程度に行わ
    れ、上記流動床反応器の上部から排出されるサスペンジ
    ョンは上記循環式流動床系の再循環用サイクロンに導入
    されて固形物が大幅に分離され、この分離された固形物
    は上記流動床反応器内に再循環されて上記循環式流動床
    系内の毎時固形物循環量が上記流動床反応器内の固形物
    滞在量の少なくとも5倍に達し、上記再循環用サイクロ
    ンから排出されるガスは上記金属亜鉛がZnOに酸化さ
    れる温度に冷却されると共にダスト状の亜鉛化合物及び
    鉛化合物がこのガスから分離される亜鉛及び鉛を含む冶
    金残渣の再処理方法において、 必要酸素量の10〜50%を含む空気量が上記流動化ガ
    スとして上記流動床反応器に導入され、上記必要酸素量
    の残部は二次ガスに含まれて導入され、高活性固形状含
    炭素物と低活性固形状含炭素物との混合物が上記流動床
    反応器の下部かつ上記含酸素二次ガスの導入口よりも低
    い位置に導入され、上記流動床反応器の下部に導入され
    る上記両含炭素物の混合物は多くともその20%が上記
    低活性固形状含炭素物から成り、主に上記高活性固形状
    含炭素物がCO/CO2 比=0.5〜1.5の条件下で
    燃焼して温度が900〜1100℃に保持されるように
    上記両含炭素物の混合物の導入量が調節される工程を特
    徴とする亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法。
  2. 【請求項2】循環式流動床系内で高温かつ還元性条件下
    の熱処理により亜鉛及び鉛を含む冶金残渣が再処理され
    るに当り亜鉛及び鉛が気化されると共に高度酸化鉄が最
    大限FeOまで還元されかつこの気化された亜鉛及び鉛
    が冷却されて分離される際、実質的に遊離酸素を含まな
    い還元性の流動化ガスが上記循環式流動床系の流動床反
    応器の下部に導入され、この流動床反応器の下部内の固
    形炭素の含量が5〜30%に調節され、上記流動化ガス
    の流量及び組成の適宜選択により上記流動床反応器内の
    鉄含量の少なくとも80%がFe2+、多くとも1%が金
    属鉄、残部がFe3+となるように上記流動床反応器の下
    部内の還元ポテンシャルが調節され、含酸素ガスが上記
    流動床反応器の上部に導入され、熱需要の大半が上記固
    形炭素の燃焼により賄われるにしてもCO2 の生成は金
    属亜鉛が再酸化されない程度に行われ、上記流動床反応
    器の上部から排出されるサスペンジョンは上記循環式流
    動床系の再循環用サイクロンに導入されて固形物が大幅
    に分離され、この分離された固形物は上記流動床反応器
    内に再循環されて上記循環式流動床系内の毎時固形物循
    環量が上記流動床反応器内の固形物滞在量の少なくとも
    5倍に達し、上記再循環用サイクロンから排出されるガ
    スは上記金属亜鉛がZnOに酸化される温度に冷却され
    ると共にダスト状の亜鉛化合物及び鉛化合物がこのガス
    から分離される亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法
    において、 高活性固形状含炭素物と低活性固形状含炭素物との混合
    物が上記流動床反応器の下部かつ上記含酸素ガスの導入
    口よりも低い位置に導入され、上記流動床反応器の下部
    に導入される上記両含炭素物の混合物は多くともその2
    0%が上記低活性固形状含炭素物から成り、主に上記高
    活性固形状含炭素物がCO/CO2 比=0.5〜1.5
    の条件下で燃焼して温度が900〜1100℃に保持さ
    れるように上記両含炭素物の混合物の導入量が調節され
    る工程と、 廃ガスの大半は水蒸気及びCO2 が除去された後、上記
    流動化ガスとして再循環され、酸素含量が50容量%を
    超える含酸素ガスが二次ガスとして導入される工程とを
    特徴とする亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法。
  3. 【請求項3】上記高活性固形状含炭素物はその一部の粒
    径が10mmより小さく、上記低活性固形状含炭素物は
    その粒径が2mmより小さい請求項1又は2の再処理方
    法。
  4. 【請求項4】上記両含炭素物のうち粒径が1mmより小
    さい部分が上記冶金残渣と混合され、この混合物の含炭
    素物含量は多くとも10重量%であり、この混合物はミ
    クロ集塊器で集塊される請求項1〜3のいずれか1項の
    再処理方法。
  5. 【請求項5】オイルを含む微粒状圧延スケールが添加さ
    れる請求項1〜4のいずれか1項の再処理方法。
JP13810094A 1993-05-27 1994-05-27 亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法 Pending JPH0718346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934317578 DE4317578C2 (de) 1993-05-27 1993-05-27 Verfahren zur Aufarbeitung von Zink und Blei enthaltenden Hüttenwerks-Reststoffen
DE4317578.3 1993-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718346A true JPH0718346A (ja) 1995-01-20

Family

ID=6488997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13810094A Pending JPH0718346A (ja) 1993-05-27 1994-05-27 亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5474592A (ja)
EP (1) EP0626457B1 (ja)
JP (1) JPH0718346A (ja)
AT (1) ATE170228T1 (ja)
AU (1) AU671016B2 (ja)
CA (1) CA2123378A1 (ja)
DE (2) DE4317578C2 (ja)
TW (1) TW304984B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030182A1 (fr) * 1996-02-16 1997-08-21 Aichi Steel Works, Ltd. Procede de traitement de dechets contenant de l'oxyde de zinc
US6846337B2 (en) 2001-06-08 2005-01-25 Ishizaki Press Kogyo Co., Ltd. Secondary battery, anode can thereof, and method of manufacturing the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516558A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Aufarbeitung von zink- und eisenoxidhaltigem Reststoff
CA2186826C (en) * 1996-09-30 2000-11-07 Shoji Miyagawa Method of treating zinc-containing substance and apparatus therefor
US6379421B1 (en) 1999-02-25 2002-04-30 Hylsa S.A. De C.V. Method and apparatus removing undesirable metals from iron-containing materials
DE19947343A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Abb Schweiz Ag Verfahren zum Schmelzen von schwermetallhaltigen Stoffen
ES2191518B1 (es) * 2000-09-06 2005-02-16 Josep Grau Almirall Procedimiento para la recuperacion de plomo y cinc de polvos de aceria electrica y reciclado del residuo.
US6602322B2 (en) * 2001-09-01 2003-08-05 Midrex Technologies, Inc. High temperature metal recovery process
US6932853B2 (en) * 2003-06-27 2005-08-23 Heritage Environmental Services Llc Mechanical separation of volatile metals at high temperatures
US20050247162A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Bratina James E Precious metals recovery from waste materials using an induction furnace
US7513929B2 (en) * 2005-04-01 2009-04-07 Heritage Environmental Services, Llc Operation of iron oxide recovery furnace for energy savings, volatile metal removal and slag control
US7413590B2 (en) * 2006-01-11 2008-08-19 Heritage Environmental Services, Llc Use of an induction furnace for the production of iron from ore
ES2612484T3 (es) * 2010-02-26 2017-05-17 Arcelormittal Aparato y procedimiento para el tratamiento de gases de escape que contienen vapores de zinc
US8377175B2 (en) 2010-02-26 2013-02-19 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo, S.L. Apparatus and method for treating exhaust gas
US10144981B2 (en) * 2012-02-28 2018-12-04 Kobe Steel, Ltd. Process for manufacturing reduced iron agglomerates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1056157B (de) * 1957-01-26 1959-04-30 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Entzinkung zinkhaltiger Eisenerze
FR2373612A1 (fr) * 1976-12-13 1978-07-07 Siderurgie Fse Inst Rech Procede d'extraction du zinc contenu dans les dechets siderurgiques
DE3942337A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur aufarbeitung von zink und blei enthaltenden huettenwerks-reststoffen
GB8928997D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Tetronics Res & Dev Co Ltd Metal recovery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030182A1 (fr) * 1996-02-16 1997-08-21 Aichi Steel Works, Ltd. Procede de traitement de dechets contenant de l'oxyde de zinc
US6132488A (en) * 1996-02-16 2000-10-17 Aichi Steel Works, Ltd. Process of treating waste containing zinc oxide
US6846337B2 (en) 2001-06-08 2005-01-25 Ishizaki Press Kogyo Co., Ltd. Secondary battery, anode can thereof, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE4317578A1 (de) 1994-12-01
ATE170228T1 (de) 1998-09-15
CA2123378A1 (en) 1994-11-28
DE4317578C2 (de) 1995-11-02
US5474592A (en) 1995-12-12
DE59406756D1 (de) 1998-10-01
AU6335894A (en) 1994-12-01
EP0626457B1 (de) 1998-08-26
EP0626457A1 (de) 1994-11-30
TW304984B (ja) 1997-05-11
AU671016B2 (en) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806158A (en) Process of reducing fine-grained iron-containing material by means of solid carbonaceous reducing agents
US5560762A (en) Process for the heat treatment of fine-grained iron ore and for the conversion of the heat treated iron ore to metallic iron
US5338336A (en) Method of processing electric arc furnace dust and providing fuel for an iron making process
EP0453151B1 (en) Process for recovering valuable metals from a dust containing zinc
RU2450057C2 (ru) Способ и устройство для проведения восстановления металлосодержащего материала до продукта восстановления
JPH0718346A (ja) 亜鉛及び鉛を含む冶金残渣の再処理方法
EP3052665B1 (en) Method and plant for removing arsenic and/or antimony from flue dusts
US5431710A (en) Method for continuously producing iron, steel or semi-steel and energy
US5667556A (en) Method of reprocessing zinc- and iron oxide-containing residual material
WO2006048283A1 (en) Process and plant for producing titania slag from ilmenite
EP0614990A1 (de) Verfahren zur Direktreduktion von eisenoxidhaltigen Materialien mit festen kohlenstoffhaltigen Reduktionsmitteln
Hammerschmidt et al. Roasting of gold ore in the circulating fluidized-bed technology
US5162107A (en) Method of reprocessing zinc- and lead-containing residues from metallurgical plants by means of a circulating fluidized bed system
EA010204B1 (ru) Установка для прямого восстановления металлоносного материала и способ ее работы
EP1756322B1 (en) A direct reduction process
RU2143007C1 (ru) Двухступенчатая печь с псевдоожиженным слоем для предварительного восстановления тонкоизмельченной железной руды и способ предварительного восстановления тонкоизмельченной железной руды при использовании печи
US20240240283A1 (en) Process and plant for recycling zinc oxide residues
GB2189260A (en) Improved process for producing metallized pellets
JPH07173549A (ja) 亜鉛及び鉄を含有するダストからの金属亜鉛及び金属鉄の回収方法
JP2502976B2 (ja) 鉄鉱石予備還元装置
WO2022262971A1 (en) Process and plant for recycling zinc oxide residues
Vereecken et al. Recovery of non-ferrous metals from residues of integrated steel works
JPH024909A (ja) 粉状鉱石の溶融還元方法
Thyssen et al. steelplant dust
JPH0561323B2 (ja)