JPH07182757A - カートリッジ収納装置 - Google Patents

カートリッジ収納装置

Info

Publication number
JPH07182757A
JPH07182757A JP5327148A JP32714893A JPH07182757A JP H07182757 A JPH07182757 A JP H07182757A JP 5327148 A JP5327148 A JP 5327148A JP 32714893 A JP32714893 A JP 32714893A JP H07182757 A JPH07182757 A JP H07182757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
guide
thickness
seating surface
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5327148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216675B2 (ja
Inventor
Takao Terajima
隆雄 寺嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32714893A priority Critical patent/JP3216675B2/ja
Publication of JPH07182757A publication Critical patent/JPH07182757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216675B2 publication Critical patent/JP3216675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カートリッジの挿入・取り出し時の操作性を犠
牲にすることなく、カートリッジとホルダーとの間の隙
間を廃して装置を小型化することのできるカートリッジ
収納装置を提供する。 【構成】第2ガイド3に対して、カートリッジ1の裏面
1bと平行で且つカートリッジ挿入・排出方向と垂直な
回動軸を中心に回動自在で、更にカートリッジ裏面1b
と垂直な方向に遊動可能に第1ガイド2を支持し、その
回動軸よりもカートリッジ挿入方向側の位置にて、第1
ガイド2を第2ガイド3の設置側へ付勢するガイド付勢
手段(ねじりコイルバネ4または板バネ6)を設け、カ
ートリッジ1が収納されていない状態にて、カートリッ
ジ1の挿入方向手前よりも奥の方が、第1ガイド2と第
2ガイド3との距離が小さくなるように、第1ガイド2
を位置規制するガイド位置規制手段(傾斜部2e)を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フロッピーディスク
やカセットテープ再生装置および光ディスクドライブ等
のカートリッジ収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のカートリッジ収納装置として、
従来、カセットを弾性手段でカセットホルダー内に圧接
保持しながら、カセットホルダーを装着位置に引き込
み、この装着位置において上記弾性手段によってカセッ
トを着座面に圧接させてカセットの位置決めを行うロー
ディング装置が知られている(特開昭63−27325
9号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカー
トリッジ収納装置では、カートリッジをカートリッジ位
置決め用の着座面に圧接してカートリッジの位置決めを
行うカートリッジ位置決め装置を、カートリッジを収納
するホルダーと、カートリッジ位置決め用の着座面と、
ホルダー内部の着座面と対向する面に設けられたカート
リッジ付勢用のバネとで構成していた。しかしながら、
この従来のカートリッジ収納装置では、カートリッジの
挿入および取り出しを容易にするために、ホルダーの内
部寸法をカートリッジの外形寸法よりも大きくする必要
があり、カートリッジをホルダーに挿入したときに生じ
るカートリッジとホルダーとの間の隙間が、装置の小型
化の障碍となっていた。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、カートリッジの挿入・取り出し
時の操作性を犠牲にすることなく、カートリッジとホル
ダーとの間の隙間を廃して装置を小型化することのでき
るカートリッジ収納装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、請求項1では、カートリッジを収納す
るホルダーで、カートリッジの表面側をガイドする第1
ガイドと、カートリッジの裏面側をガイドする第2ガイ
ドとを有するカートリッジ収納装置において、上記第1
ガイドを上記第2ガイドに対して、カートリッジの裏面
と平行で且つカートリッジ挿入排出方向と垂直な回動軸
を中心に回動自在で、更にカートリッジ裏面と垂直な方
向に遊動可能に支持し、上記回動軸よりもカートリッジ
挿入方向側の位置にて、上記第1ガイドを上記第2ガイ
ド設置側へ付勢するガイド付勢手段を設け、カートリッ
ジが収納されていない状態にて、カートリッジの挿入方
向手前よりも奥の方が、上記第1ガイドと上記第2ガイ
ドとの距離が小さくなるように、上記第1ガイドを位置
規制するガイド位置規制手段を設けた構成とする。
【0006】また、請求項2では、請求項1記載のカー
トリッジ収納装置において、上記第2ガイド上で、カー
トリッジ装着時にカートリッジ裏面の四隅に対向する箇
所に、カートリッジ位置決め用の着座面を上記第1ガイ
ド設置側へ突出した状態で設け、カートリッジが収納さ
れていない状態にて、上記着座面のうちカートリッジ挿
入方向側の着座面と第1ガイドとの距離がカートリッジ
の厚さと略等しく、カートリッジ挿入方向側着座面設置
部よりも、カートリッジ排出方向側では第2ガイドと第
1ガイドとの距離がカートリッジの厚さよりも大きく、
カートリッジ挿入方向側着座面設置部よりも、カートリ
ッジ挿入方向側では第2ガイドと第1ガイドとの距離が
カートリッジの厚さよりも小さくなるようにガイド位置
規制手段を設定した構成とする。
【0007】また、請求項3では、請求項1または請求
項2記載のカートリッジ収納装置において、上記ガイド
付勢手段を、片側が第1ガイドと一体に形成された板バ
ネとし、この板バネのもう一方の端部を第2ガイドに固
定した構成とする。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1は、請求項1記載の発明を実施したカート
リッジ収納装置の分解斜視図、図2は、この第1の実施
例の斜視図、図3は、この第1の実施例の構造を説明す
るための側面図である。
【0009】図1乃至図3において、カートリッジ1の
表面1aをガイドする第1ガイド2は、ガイド面2aと
側面2bからなる断面がコの字状の形状に形成されてい
る。第1ガイド2の側面2bの中央には、係合部2cが
設けられており、この係合部2cのカートリッジ1の挿
入方向には、付勢部2d及び傾斜部2eが順に設けられ
ている。
【0010】カートリッジ1の裏面1bをガイドする第
2ガイド3は、カートリッジ位置決め用の着座面を兼ね
ており、第1ガイド2の係合部2cと対応する部分に被
係合穴3aが開口しており、この被係合穴3aのカート
リッジ排出方向には、付勢バネ取付け用の保持爪3bが
設けられている。この第2ガイド3の被係合穴3aに
は、第1ガイド2の係合部3cが遊動可能に係合してい
る。
【0011】第2ガイド3の保持爪3bより排出方向側
の部分には、ねじりコイルバネ4のコイル部4aが係合
しており、このねじりコイルバネ4の一方の腕4bは第
1ガイド2の付勢部2dに掛けられており、他方の腕4
cは第2ガイドの保持爪3bに掛けられている。
【0012】このねじりコイルバネ4により、第1ガイ
ド2は、第2ガイド3の設置側へ付勢されており、カー
トリッジ1の非装着状態では、第1ガイド2は、その傾
斜部2eが第2ガイド3へ圧接される形で位置規制され
ている(図3参照)。
【0013】ここで、第2ガイド2の傾斜部2eは、カ
ートリッジ1の非装着状態において、第1ガイド2のガ
イド面2aと第2ガイド3との距離が、図3に示すよう
に、付勢部2dの設置部よりもカートリッジ排出方向側
ではカートリッジ厚さhよりも大きく、付勢部2dの設
置部よりもカートリッジ挿入方向側ではカートリッジ厚
さhよりも小さくなるように設定されている。すなわ
ち、図3における第1ガイド2のガイド面2aと第2ガ
イド3との各部位での距離H1,H2,H3と、カートリ
ッジ厚さhとの関係は、H1>h,H2=h,H3<h
となるように設定されている。
【0014】図4及び図5は上記実施例の動作を示す図
であって、図4は上記実施例の概略断面図であり、図5
の(a),(b)は、図4の(a),(c)にそれぞれ
対応している。本実施例のカートリッジ挿入口5は、図
4(a)及び図5(a)に示すように、カートリッジ1
の厚さよりも大きく開口しており、カートリッジ1を容
易に差し込めるように構成されている。
【0015】図4において、カートリッジ挿入口5から
挿入方向へカートリッジ1を押し進め、約半分ほどカー
トリッジ1を挿入すると、カートリッジ1の挿入端1c
は、図4(b)に示すように、第1ガイド2のガイド面
2aと第2ガイド3との距離がカートリッジ1の厚さよ
りも狭くなる地点へ到達する。
【0016】この状態から更にカートリッジ1を押し進
めると、カートリッジ1は、第1ガイド2のガイド面2
aを押し上げ、このガイド面2aが第2ガイド3と平行
になるまで第1ガイド2が回動する。この第1ガイド2
の回動により、第1ガイド2の傾斜部2eは、図4
(c)及び図5(b)に示すように、第2ガイド3から
離れ、カートリッジ1には、ガイド面2aから第2ガイ
ド3の設置方向への付勢力が作用する。
【0017】このようにして、カートリッジ1は、第1
ガイド2のガイド面2aから付勢力を受けながら、図4
(c)及び図5(b)に示すカートリッジ装着位置まで
押し進められる。このカートリッジ1を排出する際は、
上記のカートリッジ装着動作と逆の動作を行う。
【0018】なお、図6は、従来例の動作を示した図で
あって、図6(a),(b),(c)は、図4(a),
(b),(c)にそれぞれ対応している。
【0019】図7は、請求項2記載の発明を実施したカ
ートリッジ収納装置の分解斜視図である。本実施例の第
2ガイド3は、図7に示すように、カートリッジ装着時
にカートリッジ1の裏面1bの四隅に対向する個所に着
座面3c,3dが設けられており、それ以外は請求項1
記載の発明を実施したカートリッジ収納装置の第2ガイ
ド3と同じ構成をしている。この第2ガイド3に設けら
れた着座面3c,3dは、第1ガイド2の設置側へ突出
している。また、この第2ガイド3には、請求項1記載
の発明を実施したカートリッジ収納装置と同じ構成の第
1ガイド2、及び、ねじりコイルバネ4が前記第1の実
施例と同様に取付けられている。
【0020】本実施例では、カートリッジ1の非装着状
態において、各着座面3c,3dのうち、カートリッジ
挿入方向側の着座面3dと第1ガイド2のガイド面2a
との距離が、カートリッジ厚さと略等しくなるように構
成されている。また、本実施例において第1ガイド2を
位置規制している傾斜部2eは、カートリッジ挿入方向
側の着座面3dの設置部よりカートリッジ排出方向側で
は、ガイド面2aと第2ガイド3との距離がカートリッ
ジ厚さよりも大きく、且つ、カートリッジ挿入方向側の
着座面3dの設置部よりカートリッジ挿入方向側では、
ガイド面2aと第2ガイド3との距離がカートリッジ厚
さよりも小さくなるように設定されている。
【0021】図8は上記第2の実施例の動作を示す概略
断面図である。また、図9は従来技術において、着座面
30c,30dをカートリッジ1の挿入空間に突出配置
した例の動作を示す概略断面図である。
【0022】本発明の第2の実施例におけるカートリッ
ジ1は、図8(a)に示すように、カートリッジ挿入口
5から挿入され、その挿入端1cがカートリッジ挿入方
向側の着座面3dへ到達するまで押し進められる。この
間、カートリッジ1には第1ガイド2から付勢力が作用
しないので、本実施例におけるこのカートリッジ1の挿
入端1cは、図8(b)に示すように、突出配置された
各着座面3c,3dによる段差を容易に乗り越えること
が可能である。
【0023】図8(b)の状態からカートリッジ1を更
に押し進めると、カートリッジ1は、第1ガイド2のガ
イド面2aを押し上げながら、図8(c)に示す装着位
置へ到達する。これにより、第1ガイド2のガイド面2
aは、カートリッジ1に押し上げられることにより回動
して第2ガイド3と平行になり、カートリッジ1の表面
1aの全面を着座面3c,3dの設置側へ付勢する。
【0024】なお、従来技術において、本実施例のよう
に着座面30c,30dを突出配置した場合には、図9
(b)に示すように、カートリッジ1は、その挿入端1
aがカートリッジ挿入方向側の着座面30dを通過する
前に、付勢手段40aによって着座面30c,30dの
設置側へ付勢される。従って、従来例では、カートリッ
ジ1の挿入端1cが、カートリッジ挿入側の着座面30
dを通過する際に、図9(c)に示すように、この着座
面30dの段差に引掛ってしまうため、カートリッジ1
の操作性が著しく低下する。このため、この従来例にお
いて上記のようなカートリッジの引掛りを防止するため
には、図10(a)に示すように、カートリッジの非装
着状態にて各着座面30c,30dをカートリッジ挿入
空間外へそれぞれ退避させておき、図10(b)に示す
ようにカートリッジ1を挿入した後、図10(c)に示
すように、各着座面30c,30dをカートリッジ挿入
空間へ突出させる機構が必要になり、装置が複雑化す
る。
【0025】図11は請求項3記載の発明を実施したカ
ートリッジ収納装置の分解斜視図、図12はこの第3の
実施例の斜視図、図13は同実施例を側面から見た図
で、図13(a)はカートリッジの非装着状態を、図1
3(b)はカートリッジの装着状態をそれぞれ示してい
る。
【0026】この第3の実施例においてカートリッジ1
の表面1aをガイドする第1ガイド2は、ガイド面2a
と側面2bからなる断面コ字状に形成されている。この
第1ガイド2の側面2bのカートリッジ挿入方向側の端
部には、前記の第1の実施例または第2の実施例と同様
に設定された傾斜部2eが形成されており、この第1ガ
イド2の傾斜部2eには、板バネ6がその一端を一体化
させるように設けられている。
【0027】また、図11に示すように、この板バネ6
の他端には、ねじ止め用の穴6dが開口しており、ま
た、カートリッジ1の裏面1bをガイドする第2ガイド
3には、上記のねじ止め用の穴6dに対応する個所に、
雌ねじ3eが設けられていて、この板バネ6が、そのね
じ止め用の穴6dを通して、第2ガイド3の雌ねじ3e
に、ビス7によりねじ止めされることによって、図12
に示すように、第1ガイド2が第2ガイド3に組付けら
れる。
【0028】これにより、第1ガイド2は、第2ガイド
3に対して板バネ6によって弾性支持され、第2ガイド
3の設置方向へ付勢される。この第3の実施例における
カートリッジ挿入動作は、前記の第1の実施例または第
2の実施例のそれと同様なため、その説明を省略する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、カートリッジを挿入する空間の高さ寸法が、
カートリッジの非装着状態では排出方向側の半分だけカ
ートリッジ厚さより大きく、カートリッジの装着状態で
はカートリッジ厚さと等しくなるので、カートリッジと
その収納部との隙間が占める空間を減少させることがで
き、装置の薄型化が可能となる。また、カートリッジを
着座面に付勢するための付勢力が、カートリッジを半分
以上挿入するまで作用しないので、カートリッジ挿入時
における仕事量(負荷)が減少し、操作性が向上され
る。
【0030】また、請求項2によれば、カートリッジの
挿入端がカートリッジ位置決め用の着座面を通過した
後、着座面にカートリッジを付勢するので、操作性を損
なうことなく、カートリッジ挿入空間内に突出させた状
態で着座面を固定配置できる。また、このようにカート
リッジ挿入空間内に着座面を突出させることにより、カ
ートリッジの位置決め精度を向上させることが可能とな
る。
【0031】また、請求項3によれば、付勢手段とカー
トリッジのガイドとを一体に形成しているので、装置の
部品点数が減少し、コスト及び組立工数を低減させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の分解斜視図である。
【図2】上記第1の実施例の斜視図である。
【図3】上記第1の実施例の構造を説明するための側面
図である。
【図4】上記第1の実施例の動作を説明するための概略
断面図である。
【図5】上記第1の実施例の動作を説明するための側面
図である。
【図6】上記第1の実施例の動作と比較するための従来
例の動作を示す概略断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例の分解斜視図である。
【図8】上記第2の実施例の動作を説明するための概略
断面図である。
【図9】上記第2の実施例の動作と比較するための他の
従来例の動作を示す概略断面図である。
【図10】上記第2の実施例の動作と比較するための更
に他の従来例の動作を示す概略断面図である。
【図11】本発明の第3の実施例の分解斜視図である。
【図12】上記第3の実施例の斜視図である。
【図13】上記第3の実施例の動作を説明するための側
面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ 1a カートリッジの表面 1b カートリッジの裏面 1c カートリッジの挿入端 2 第1ガイド 2a 第1ガイドのガイド面 2b 第1ガイドの側面 2c 第1ガイドの係合部 2d 第1ガイドの付勢部 2e 第1ガイドの傾斜部 3 第2ガイド 3a 第2ガイドの被係合穴 3b 第2ガイドの保持爪 3c,3d 第2ガイドの着座面 3e 第2ガイドの雌ねじ 4 ねじりコイルバネ 4a,4b ねじりコイルバネの腕 5 カートリッジ挿入口 6 板バネ 6d 板バネの穴 7 ビス h カートリッジ厚さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カートリッジを収納するホルダーで、カー
    トリッジの表面側をガイドする第1ガイドと、カートリ
    ッジの裏面側をガイドする第2ガイドとを有するカート
    リッジ収納装置において、上記第1ガイドを上記第2ガ
    イドに対して、カートリッジの裏面と平行で且つカート
    リッジ挿入排出方向と垂直な回動軸を中心に回動自在
    で、更にカートリッジ裏面と垂直な方向に遊動可能に支
    持し、上記回動軸よりもカートリッジ挿入方向側の位置
    にて、上記第1ガイドを上記第2ガイド設置側へ付勢す
    るガイド付勢手段を設け、カートリッジが収納されてい
    ない状態にて、カートリッジの挿入方向手前よりも奥の
    方が、上記第1ガイドと上記第2ガイドとの距離が小さ
    くなるように、上記第1ガイドを位置規制するガイド位
    置規制手段を設けたことを特徴とするカートリッジ収納
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカートリッジ収納装置にお
    いて、上記第2ガイド上で、カートリッジ装着時にカー
    トリッジ裏面の四隅に対向する箇所に、カートリッジ位
    置決め用の着座面を上記第1ガイド設置側へ突出した状
    態で設け、カートリッジが収納されていない状態にて、
    上記着座面のうちカートリッジ挿入方向側の着座面と第
    1ガイドとの距離がカートリッジの厚さと略等しく、カ
    ートリッジ挿入方向側着座面設置部よりも、カートリッ
    ジ排出方向側では第2ガイドと第1ガイドとの距離がカ
    ートリッジの厚さよりも大きく、カートリッジ挿入方向
    側着座面設置部よりも、カートリッジ挿入方向側では第
    2ガイドと第1ガイドとの距離がカートリッジの厚さよ
    りも小さくなるようにガイド位置規制手段を設定したこ
    とを特徴とするカートリッジ収納装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載のカートリッ
    ジ収納装置において、上記ガイド付勢手段を、片側が第
    1ガイドと一体に形成された板バネとし、この板バネの
    もう一方の端部を第2ガイドに固定したことを特徴とす
    るカートリッジ収納装置。
JP32714893A 1993-12-24 1993-12-24 カートリッジ収納装置 Expired - Fee Related JP3216675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32714893A JP3216675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カートリッジ収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32714893A JP3216675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カートリッジ収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07182757A true JPH07182757A (ja) 1995-07-21
JP3216675B2 JP3216675B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=18195852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32714893A Expired - Fee Related JP3216675B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カートリッジ収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503784B1 (ko) * 1998-04-18 2005-10-19 삼성전자주식회사 슬림형 디스크 플레이어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503784B1 (ko) * 1998-04-18 2005-10-19 삼성전자주식회사 슬림형 디스크 플레이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216675B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710410B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US7493635B2 (en) Recording medium drive device, electronic equipment having the recording medium drive device, and recording medium cartridge
US20060087762A1 (en) Disk drive device and installation mechanism for disk drive device
JPH07182757A (ja) カートリッジ収納装置
JP2004192710A (ja) 記録テープカートリッジの把持部構造
JP3710411B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US5717553A (en) Tape cassette for loading by a cassette inserting and ejecting apparatus
US7195192B2 (en) Tape cartridge
JP4262938B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP2004095067A (ja) 記録テープカートリッジ
EP0411670A2 (en) Disk cartridge
JP4009146B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JPH06150509A (ja) ディスク装置
JP2004213741A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4108860B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2004030733A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2004213740A (ja) 記録テープカートリッジ
JP4156865B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP4009171B2 (ja) 記録テープカートリッジ
US6795276B2 (en) Flexible disk drive having a support plate coupled to a pedestal on the main plate by a plurality of projections and a screw
JP3154203B2 (ja) テープ駆動装置
JP2004127341A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2004046923A (ja) 記録テープカートリッジ
US20020131201A1 (en) Mechanism and method for limiting ejection of data cartridge from a disk drive
JP2003059161A (ja) 薄型フレキシブルディスクドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees