JPH0718147B2 - 打設杭の支持力確認装置 - Google Patents

打設杭の支持力確認装置

Info

Publication number
JPH0718147B2
JPH0718147B2 JP63112557A JP11255788A JPH0718147B2 JP H0718147 B2 JPH0718147 B2 JP H0718147B2 JP 63112557 A JP63112557 A JP 63112557A JP 11255788 A JP11255788 A JP 11255788A JP H0718147 B2 JPH0718147 B2 JP H0718147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pressure
cylinder
piston
bearing capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63112557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284611A (ja
Inventor
邦彦 新井
豊一 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP63112557A priority Critical patent/JPH0718147B2/ja
Publication of JPH01284611A publication Critical patent/JPH01284611A/ja
Publication of JPH0718147B2 publication Critical patent/JPH0718147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は打設杭の支持力確認装置に関するものである。
[従来の技術] 打設された杭の支持力を確かめる方法としては、杭頭に
荷重を載荷して行う載荷試験と、打込み杭の最終貫入量
と打撃エネルギーの関係から支持力を推定する方法が用
いられている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、載荷試験は、打設された杭のなかから代表的
な杭を選定して実施されるので、個々の杭の支持力は確
認されていない。
又、最終貫入量と打撃エネルギーの関係から支持力を推
定する方法は、打込み杭に対してのみ適用可能で、他の
打設方法例えば、埋込み杭や場所打ち杭には適用できな
い。
尚、埋込み杭や場所打ち杭に対して載荷試験を行うこと
はまれで、孔堀削時にアンメータで電力負荷を測定して
支持層を確認するにとどまっており、打設杭の支持力確
認は行われていないという問題があった。
そこで、本発明においては全ての杭に実施することがで
きる打設杭の支持力確認装置を提供するのが目的であ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決せんとするために、上杭と送圧
管を有する下杭との間にシリンダを沈設し、シリンダ内
に設ける、ピストンとシリンダ間に圧力流体の受圧面で
ある折返部を有する伸長の少ない作動膜を設け、折返部
間にピストンが作動できる間隔を有するようにピストン
とシリンダ間に間隔を設けたものである。
[作用] 本発明においては、シリンダ内に圧力流体を流入させ、
その圧力を作動膜で受け、上杭を上側に下杭を下側に夫
々移動させ、載荷圧と圧力流体の体積から杭の支持力を
確認する。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本発明の打設杭の支持力確認装置の埋込み杭の
一実施例の断面図で、第2図はその杭の下端部の拡大断
面図である。
図中1は上杭1Aと下杭1Bをジャッキ2を介して互いに軸
方向に相対移動し得るように接続してなる中空の杭で、
所定深度に沈設する。
ジャッキ2はシリンダ3とピストン4とで構成されてお
り、シリンダ3は上シリンダ3Aと下シリンダ3Bで形成さ
れ、上下シリンダ3A,3B間に、ゴムに各種の繊維で形成
した補強布を裏打ちした伸長の少ない作動膜5の外周端
5′を挟持している。この作動膜5はピストン4との間
において5″を設けており、折返部間はピストン4が十
分に作動でする間隔を有している。そして、下シリンダ
3Bは下端を閉塞部6で閉塞され下杭1Bに連結しており、
上シリンダ3Aは上端部の内周径を大きく形成している。
ピストン4は下端部を小径に形成して前記作動膜5で周
面が覆われるように形成し、上端を上杭1Aの下端に接続
している。
7は中空の杭1内に挿入された送圧管で、送圧管7の下
端はピストン4の下端に開口8している。
12は加圧用ポンプで、ポンプ12により加圧された圧力水
は、送圧ホース13を介して送圧管7からシリンダ3内に
供給されるようになっており、送圧ホース13の途中には
供給される圧力水の圧力を調節するための調圧弁14と圧
力水の圧力を表示する圧力計15と送液量を測定する容積
計15′とが設備されている。16は根固めセメントミルク
で上シリンダ3Aの上端部分まで充填され、下杭1Bを固定
している。17は杭周囲固定液で上杭1Aを固定している。
18は上杭1Aと下杭1Bとの間に設けた縁切り材で、上下杭
1A,1Bの夫々の動きを邪魔しないようになっている。
19はセメントミルク貫流孔で杭1の外周に充填したセメ
ントミルクと杭周固定液を杭1内に流入流出させるよう
になっている。
20は上杭1Aの上部に設けられた水平なフランジ21に当接
して上杭1Aの変位を測定するダイヤルゲージであり、22
は杭孔である。
上記のように構成された本実施例の装置を用いた、杭の
載荷試験は、杭孔22に杭1を沈設して根固めセメントミ
ルクと杭周固定液が固まった後に行う。
即ち、ポンプ12を駆動して圧力水を送圧管7の開口8か
らジャッキ2内に供給する。杭1の支持力は圧力計15の
指示圧、即ち、ジャッキ2の圧力と断面積を乗じて算出
される荷重と送流体の体積を容積計15′で測定すること
により推定する。
又、杭先端と周面摩擦力とを別々に測定する際には、圧
力計15の指示圧とダイヤルゲージ20により測定される変
位の関係から、推定することになる。
本実施例による載荷試験では、杭先端支持力とジャッキ
上方即ち、上杭の杭周面摩擦力のいずれか小さい支持力
まで載荷が可能なので、打設杭の支持力としては最大載
荷重の2倍まで確認できることになる。
次に、第3図は本発明の他の実施例を示す装置の断面図
で、図中第1図に示す部材と同一部材には同一符号を付
し、重複した説明は省略する。
第3図に示す実施例は場所打ち杭であり、杭孔22の底側
に下杭1B′を打設し、下杭1B′の上にジャッキ2′を設
置し、ジャッキ2′の上に場所打ちコンクリートで上杭
1A′を形成する。
ジャッキ2′は下杭1B′の上面に支圧板23を固定しその
中央部にコンクリートにより固定用ピストン4′を形成
する。一方、この固定用ピストン4′の外周に設けた上
下シリンダ3A,3Bで、第1図の実施例と同様に作動膜5
の外周端5′を挟持する。24は固定用ピストン4′に設
けた作動膜5の保護材である。25は蓋で、この蓋25に圧
送管7の開口8を設け、蓋25上に鉄筋篭26を沈設した後
コンクリートを打設して上杭1A′を形成する。
次に第4図は杭先端の沈下量を直接測定できるように沈
下ロッドを設けた埋込み杭の他の実施例の断面図で、第
5図はその杭の下端部の拡大図である。
図中9は沈下ロッドで、送圧管7内に位置し、下端は送
圧管7内を通って下シリンダ3Bの閉塞部6に固着され上
端は送圧管7から突出して、その上端に水平なアーム10
を設け、このアーム10にダイヤルゲージ11を当接して沈
下ロッド9の変位をダイヤルゲージ11で直接測定できる
ようになっている。
他は第1,2図の第1実施例と同様なので、説明を省略す
る。
次に第6図は場所打ち杭の他の実施例の断面図である。
この実施例においては、沈下ロッド9の下端を作動膜5
又は保護材24に固定する。他のアーム10及びダイヤルゲ
ージ11は、第4,5図と同様なので説明を省略する。
[発明の効果] 以上具体的に説明したように、本発明の装置によれば、
上杭と送圧管を有する下杭との間にシリンダを沈設し、
シリンダ内に設けるピストンとシリンダ圧力流体の受圧
面である折返部を有する伸長の少ない作動膜を設けてい
るので、有効受圧面積を一定に保つことができるので、
圧力の指示と流体の体積から支持力を確認することがで
きるので、構造を簡単に形成することができる。
その結果、全ての杭に本発明を用いることができるの
で、個々の杭の支持力を確認することができる。
又、圧力流体にセメントミルクや樹脂モルタルを用いる
ことにより、支持力確認後、固化させれば、そのまま杭
として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す埋込み杭に用いた際の
断面図、第2図はその杭の下端部の拡大断面図、第3図
は場所打ち杭の実施例の断面図、第4図は埋込み杭の他
の実施例の断面図、第5図はその杭の下端部の拡大断面
図、第6図は場所打ち杭の他の実施例の断面図である。 1……杭、1A……上杭、1A′……上杭、1B……下杭、1
B′……下杭、2……ジャッキ、3……シリンダ、3A…
…上シリンダ、3B……下シリンダ、4……ピストン、
4′……固定用ピストン、5……作動膜、5′……外周
端、5″……折返部、6……閉塞部、7……送圧管、8
……開口、9……沈下ロッド、10……アーム、11……ダ
イヤルゲージ、12……加圧ポンプ、13……送圧ホース、
14……調圧弁、15……圧力計、15′……容積計、16……
根固めセメントミルク、17……杭周囲固定液、18……縁
切り材、19……セメントミルク貫流孔、20……フラン
ジ、21……ダイヤルゲージ、22……杭孔、23……支圧
板、24……保護材、25……蓋、26……鉄筋篭。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上杭と送圧管を有する下杭との間にシリン
    ダを沈設し、シリンダ内に設ける、ピストンとシリンダ
    間に圧力流体の受圧面である折返部を有する伸長の少な
    い作動膜を設け、折返部間にピストンが作動できる間隔
    を有するようにピストンとシリンダ間に間隔を設けたこ
    とを特徴とする打設杭の支持力確認装置。
JP63112557A 1988-05-11 1988-05-11 打設杭の支持力確認装置 Expired - Lifetime JPH0718147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112557A JPH0718147B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 打設杭の支持力確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112557A JPH0718147B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 打設杭の支持力確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284611A JPH01284611A (ja) 1989-11-15
JPH0718147B2 true JPH0718147B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14589647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112557A Expired - Lifetime JPH0718147B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 打設杭の支持力確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718147B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176509A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Fujita Corp 場所打ち杭の載荷試験方法及び装置
CN101851915B (zh) * 2010-06-13 2011-11-16 万凌志 测力管桩
CN105297794B (zh) * 2015-11-24 2018-02-06 中国建筑第八工程局有限公司 一种地下结构施工期间抗浮监测方法与系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827007A (ja) * 1971-08-12 1973-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01284611A (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199297B1 (ko) 지하 콘크리트 말뚝을 둘러싼 지하지층의 부하용량 시험방법 및 시험장치
US4614110A (en) Device for testing the load-bearing capacity of concrete-filled earthen shafts
CN108487339B (zh) 一种单桩竖向抗压静载试验方法
RU2626101C2 (ru) Способ и устройство для испытания несущей способности с использованием кольцевого датчика
US7909541B1 (en) Apparatus and method for improved grout containment in post-grouting applications
CN109706846A (zh) 用于斜坡地基的高、窄桥盖梁穿心钢棒施工方法
JP2551800B2 (ja) 杭の載荷試験方法及び装置
JP4345942B2 (ja) 地盤材料の水平方向圧密試験装置
JPH0718147B2 (ja) 打設杭の支持力確認装置
US4906140A (en) Method and apparatus for raising and supporting a foundation
KR102105422B1 (ko) 반력스프링이 내설된 복동식 유압잭을 이용한 말뚝 선단 재하시험장치
KR20100048134A (ko) 동조배관방식 실린더로 구성된 재하시험장치 및 이를 이용한 현장콘크리트말뚝의 지지력 측정방법
CN216194619U (zh) 一种模拟基坑开挖坑底土体卸载隆起的试验设备
JP2780077B2 (ja) 加圧装置
JP3286953B2 (ja) 地盤支持力の測定方法及び装置
CN110455693A (zh) 一种塑性混凝土渗透系数原位检测装置
JPH0648224B2 (ja) 杭の載荷試験方法及び装置
JPH03176509A (ja) 場所打ち杭の載荷試験方法及び装置
JP3519807B2 (ja) 杭の加力装置
JPH027951Y2 (ja)
JPH0326963A (ja) 原位置地盤凍結試料を用いて原位置地盤の水平方向応力を求める室内試験装置
CN217758994U (zh) 一种超声波无损检测注浆装置
CN214245732U (zh) 一种用于水下混凝土的定位浇筑装置
CN114136811B (zh) 一种大型多功能土与结构物界面剪切装置及其使用方法
CN212375851U (zh) 一种试桩荷载箱内裂缝注浆加筋联结装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14