JPH07178048A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH07178048A
JPH07178048A JP5328620A JP32862093A JPH07178048A JP H07178048 A JPH07178048 A JP H07178048A JP 5328620 A JP5328620 A JP 5328620A JP 32862093 A JP32862093 A JP 32862093A JP H07178048 A JPH07178048 A JP H07178048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optical system
inspected
image
reference pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328620A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ogushi
博明 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP5328620A priority Critical patent/JPH07178048A/ja
Publication of JPH07178048A publication Critical patent/JPH07178048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、被検眼各部の寸法測定の正確性の
向上を図れる眼科装置を提供する。 【構成】 本発明の眼科装置1は、被検眼Eに対して相
対位置を変更可能な本体に搭載されその相対位置に対応
した被検眼Eの前眼部像を得る観察光学系4と、この観
察光学系4により得た被検眼Eの前眼部像を表示する表
示手段18と、被検眼Eに対する寸法測定用の基準パタ
ーンを記憶した記憶手段12と、観察光学系4により得
た被検眼4の前眼部像と記憶手段12に記憶した基準パ
ターンとを合成して前記表示手段18の表示に供する合
成手段13と、表示手段18上の被検眼Eの前眼部像に
おける測定部位の両端が基準パターンに合致したときの
本体の移動量を測定部位の寸法として検出する検出手段
14とを有する。この構成により、本体を移動するだけ
で、被検眼各部の寸法を何等熟練を要することなく正確
に測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼科装置に関し、より詳
しくは、被検眼各部の寸法測定の正確性の向上を図った
眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、眼科装置の一種であるレフラクト
メータを用いた眼科測定に際して、例えば被検眼の虹彩
径を測ろうとする場合には、このレフラクトメータの表
示画面に例えば1mmの間隔で目盛を付したスケールを
表示するとともに、被検眼をテレビカメラで撮像して得
られる被検眼像を前記表示画面に合成表示し、検者がス
ケールの目盛を読み取ることで被検眼の虹彩径を測定す
るのが通常であった。
【0003】前記表示画面に表示するスケールは、テレ
ビカメラの撮像倍率や表示倍率を考慮したものであるこ
とはいうまでもない。
【0004】この他、表示画面に対して例えば1mmの
間隔で目盛を付したスケールを書き込んだフィルタを取
り付け、被検眼をテレビカメラで撮像して得られる被検
眼像を前記表示画面に表示して、上述した場合と同様検
者がフィルタのスケールの目盛を読み取ることで被検眼
の虹彩径を測定することも行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の被検眼の寸法測定方法では、目盛を付し
たスケールを読み取ることで被検眼の虹彩径等の寸法を
測定するものであるため、検者の熟練度の如何によって
は測定誤差が大きくなり正確性に欠けるという問題があ
った。
【0006】そこで、本発明は、被検眼各部の寸法測定
の正確性の向上を図れる眼科装置を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1記載
の眼科装置は、被検眼に対して相対位置を変更可能な本
体に搭載されその相対位置に対応した被検眼の前眼部像
を得る観察光学系と、この観察光学系により得た被検眼
の前眼部像を表示する表示手段と、被検眼に対する寸法
測定用の基準パターンを記憶した記憶手段と、前記観察
光学系により得た被検眼の前眼部像と記憶手段に記憶し
た基準パターンとを合成して前記表示手段の表示に供す
る合成手段と、前記表示手段上の被検眼の前眼部像にお
ける測定部位の両端が前記基準パターンに合致したとき
の前記本体の移動量を測定部位の寸法として検出する検
出手段とを有するものである。
【0008】請求項2記載の眼科装置は、被検眼の前眼
部像を得る観察光学系と、この観察光学系により得た被
検眼の前眼部像を表示する表示手段と、被検眼に対する
寸法測定用の種々の寸法の基準パターンを記憶した記憶
手段と、前記観察光学系により得た被検眼の前眼部像と
記憶手段に記憶した基準パターンとを合成して前記表示
手段の表示に供する合成手段と、前記記憶手段に記憶し
た各基準パターンを合成手段を介して表示手段へ送り、
表示手段上の基準パターンの寸法が被検眼の前眼部像に
おける測定部位の両端に合致したときこの基準パターン
の寸法を測定部位の寸法とする操作手段とを有するもの
である。
【0009】請求項3記載の眼科装置は、被検眼の前眼
部における測定部位の寸法に対応する視標をこの被検眼
に投影するとともに、前記視標の反射像を送出する投影
光学系と、この投影光学系からの反射像の光量分布を求
める光量検出手段と、この光量検出手段により求めた前
記測定部位の寸法に対応する視標の反射像に応じた光量
分布を基に前記測定部位の寸法を算出する演算手段とを
有するものである。
【0010】
【作用】以下に上述した構成の眼科装置の作用を説明す
る。
【0011】請求項1記載の眼科装置における被検眼に
対して相対位置を変更可能な本体に搭載された観察光学
系は、その相対位置に対応した被検眼の前眼部像を得て
合成手段に送る。
【0012】合成手段は、前記観察光学系により得た被
検眼の前眼部像と記憶手段に記憶した基準パターンとを
合成して前記表示手段の表示に供するが、このとき、検
出手段は、前記表示手段上の被検眼の前眼部像における
測定部位の両端が前記基準パターンに合致したときの前
記本体の移動量を測定部位の寸法として検出する。
【0013】これにより、前記表示手段上の被検眼の前
眼部像における測定部位の両端が前記基準パターンに合
致するように本体を移動するだけで、被検眼各部の寸法
を何等熟練を要することなく正確に測定できる。
【0014】請求項2記載の眼科装置における合成手段
は、観察光学系により得た被検眼の前眼部像と記憶手段
に記憶した基準パターンとを合成して前記表示手段の表
示に供するが、このとき、操作手段により前記記憶手段
に記憶した各基準パターンを合成手段を介して表示手段
へ選択的に送り、表示手段へ送ったいずれかの基準パタ
ーンの寸法を被検眼の前眼部像における測定部位の両端
に合致させる。このときの基準パターンの寸法が測定部
位の寸法となる。
【0015】これにより、操作手段の操作だけで被検眼
各部の寸法を何等熟練を要することなく正確に測定でき
る。
【0016】請求項3記載の眼科装置における投影光学
系は、被検眼の前眼部における測定部位の寸法に対応す
る視標をこの被検眼に投影するとともに、前記視標の反
射像を送出する。光量検出手段は、投影光学系からの反
射像の光量分布を求め演算手段に送る。
【0017】演算手段は、光量検出手段により求めた前
記測定部位の寸法に対応する視標の反射像に応じた光量
分布を基に前記測定部位の寸法を算出する。
【0018】これにより、自動的にかつ正確に被検眼各
部の寸法を何等熟練を要することなく測定できる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
【0020】図1に示す眼科装置1は、基台2上に、こ
の眼科装置1と対峙する被検者の被検眼Eと平行なX方
向及びこれと直交するY方向に移動可能に構成され、か
つ、被検眼Eの前眼部像を得る観察光学系4を搭載した
箱型状の本体3を配置している。
【0021】また、この本体3に被検眼Eの瞳孔間距離
を測定する瞳孔間距離測定手段5を組み込んでいる。
【0022】図1中、6は前記本体3を被検眼Eと平行
なX方向及びこれと直交するY方向に操作するための操
作レバーである。
【0023】前記観察光学系4は、被検眼Eに対して観
察光束を照射し、被検眼Eからの反射光束を処理して前
眼部像を得るとともに、この前眼部像に対応する画像情
報を出力するようになっている。
【0024】次に、図2を参照して眼科装置1の制御系
について説明する。
【0025】この眼科装置1は、全体の制御を行う制御
手段10を具備し、この制御手段10に前記観察光学系
4からの画像情報を記憶する画像メモリ11と、瞳孔間
距離測定手段5と、被検眼Eの測定部位の寸法測定用の
四角形状の基準パターンpを記憶した記憶手段12と、
前記観察光学系4からの画像情報と記憶手段12に記憶
した基準パターンpとを合成処理し合成画像情報を送出
する合成手段13と、前記本体3のX方向の移動量を検
出するエンコーダ又はポテンショメータのような検出手
段(図1には図示せず)14と、前記制御手段10に対
して各種の操作情報を入力するジョイスティック15及
びキーボード16からなる操作手段17とを接続してい
る。
【0026】前記観察光学系4は、被検眼Eに対して観
察光束を照射し、被検眼Eからの反射光束を処理して撮
像部20の受光面に前眼部像を結像する光学処理部19
と、光学処理部19からの前眼部像を対応する画像情報
に変換し、合成手段13に出力する撮像部20とを具備
している。
【0027】また、前記合成手段13からの合成画像情
報は、図3に示すような態様でCRTディスプレイ又は
液晶ディスプレイのような表示手段18の画面に表示さ
れるようになっている。
【0028】次に、眼科装置1の作用を図3をも参照し
て説明する。
【0029】この眼科装置1の前記キーボード16を操
作し、被検眼Eの例えば虹彩測定モードを設定するとと
もに、測定開始指示を行うと、前記光学処理部19は、
被検眼Eに対して観察光束を照射し、被検眼Eからの反
射光束を処理して撮像部20の受光面に前眼部像を結像
する。撮像部20は光学処理部19からの前眼部像を対
応する画像情報に変換し、合成手段13に出力する。一
方、制御手段10は前記記憶手段12に記憶した基準パ
ターンpを読み出し合成手段13に送る。
【0030】前記合成手段13は、前記撮像部20から
の被検眼Eからの画像情報と、前記記憶手段12からの
基準パターンpとを合成処理して合成画像情報として表
示手段18に送る。
【0031】これにより、表示手段18の画面には図3
に示すように被検眼Eの前眼部像と基準パターンpとが
合成表示される。
【0032】この状態で、検者が前記操作レバー6を操
作し、前記本体3をX方向に移動してまず被検眼Eの前
眼部像における虹彩の図3において左側端部に基準パタ
ーンpが合致するようにする。この状態で前記ジョイス
ティック15から測定信号を入力することで前記検出手
段14は測定開始状態となる。
【0033】次に、検者が前記操作レバー6を操作し、
前記本体3をX方向に移動して被検眼Eの前眼部像にお
ける虹彩の図3において右側端部に基準パターンpが合
致するようにする。この状態で再度前記ジョイスティッ
ク15から測定信号を入力する。
【0034】これにより、前記検出手段14は前記本体
3のX方向への移動量、即ち、被検眼Eの虹彩径(例え
ば10mm)を検出し、検出結果を制御手段10に送
る。
【0035】このようにして求めた被検眼Eの虹彩径
は、表示手段18により表示され、この結果、検者は簡
単な本体3の移動操作のみで被検眼Eの虹彩径を何等熟
練を要することなく正確に測定できる。
【0036】上述したような眼科装置1の動作の他に、
図4に示すように、被検眼Eが図示しない固視標を固視
した状態の前眼部像と、前記記憶手段12に記憶した一
定間隔(例えば5mm間隔)の一対の固視標p1 ,p2
とを表示手段18の画面上に前眼部像の虹彩の内部に固
視標p1 ,p2 が均等に配置されるよに合成表示し、ま
ず図4の紙面左側の固視標p1 を虹彩の左側端部に合致
させるように本体3を移動してジョイスティック15か
ら測定信号を入力し、次に紙面右側の固視標p2 を虹彩
の右側端部に合致させるように本体3を移動してジョイ
スティック15から測定信号を入力することで、検出手
段14により被検眼Eの虹彩径を何等熟練を要すること
なく求めることもできる。この場合には、被検眼Eの虹
彩径は本体3のX方向の移動量と一対の固視標p1 ,p
2 の間隔との和となり、本体3のX方向の移動量が上述
した場合よりも少なくて済む利点がある。
【0037】また、図5に示すように、被検眼Eが図示
しない固視標を固視した状態の前眼部像と、前記記憶手
段12に記憶した基準パターンpとを表示手段18の画
面上に前眼部像の虹彩の中心に基準パターンpが位置す
るように表示し、この状態で前記ジョイスティック15
により例えば0.5mmステップで基準パターンpを幅
方向に拡開させて、この基準パターンpの幅を図5に示
すように被検眼Eの虹彩の両端に一致させるようにし、
このときのジョイスティック15の操作回数を制御手段
10により判別することで、被検眼Eの虹彩径を何等熟
練を要することなく求めるようにすることも可能であ
る。
【0038】次に、本発明の他の実施例を図6,図7を
参照して説明する。
【0039】図6に示す眼科装置1Aは、被検眼Eの前
眼部における測定部位としての虹彩の寸法に対応する間
隔の一対の視標像をこの虹彩に投影するとともに、その
反射像を送出し、さらに被検眼Eの前眼部像をも送出す
る投影光学系30と、この投影光学系30からの前記反
射像の光量分布を求める光量検出手段31と、この光量
検出手段31により求めた前記測定部位の寸法に対応す
る視標の反射像に応じた光量分布を基に前記測定部位の
寸法を算出する演算手段32と、前記光量検出手段31
により検出した被検眼Eの前眼部像及び前記反射像に基
づく光量から被検眼Eの前眼部像に応じた画像情報,前
記反射像に応じた画像情報を生成する画像処理手段33
と、前記前記各画像情報を合成表示する表示手段34
と、各種操作情報を入力する操作手段35と、これら各
要素を制御する制御手段36とを具備している。
【0040】前記投影光学系30は、図6に示すよう
に、被検眼Eと光量検出手段31とを結ぶ光軸Lに配置
した被検眼Eの前眼部からの光束を前記光量検出手段3
1に入射する主光学部41と、この主光学部41に沿っ
て組み込んだ視標投影光学部42とを具備している。
【0041】主光学部41は、対物レンズ43と、可視
光透過,赤外光反射の光学特性を持ったミラー44,4
5と、レンズ46と、可視光透過,赤外光反射の光学特
性を持ったミラー47とを具備している。
【0042】前記視標投影光学部42は、赤外光を発す
る光源48と、虹彩の寸法に対応する所定の間隔、例え
ば10mmの間隔の一対の視標を付した視標板49と、
この視標板49に付した一対の視標からの光束を前記光
源48からの赤外光を透過するミラー51に送る位置調
整可能な調整レンズ50と、前記ミラー44で反射する
赤外光の光束を反射する反射ミラー52と、この反射ミ
ラー52からの赤外光の光束を集光するレンズ53と、
このレンズ53からの光束を前記ミラー47に送る反射
ミラー54とを具備している。
【0043】次に、眼科装置1Aの作用を図7をも参照
して説明する。
【0044】この眼科装置1Aにおける投影光学系30
の光源48から発光した赤外光の光束と前記視標板49
からの例えば10mmの間隔の一対の視標の光束とを、
前記調整レンズ50により一対の視標の光束を調整しつ
つミラー51,45,44、対物レンズ43を経て被検
眼Eに投影する。
【0045】被検眼Eからの一対の視標の反射像は、対
物レンズ43、ミラー44,52、レンズ53、ミラー
54,47を経て前記光量検出手段31の受光面に結像
し、これにより、光量検出手段31は図7に示すような
被検眼Eの虹彩に対応する一対の視標像p3 ,p4 の光
量分布を検出する。光量検出手段31により検出した一
対の視標像p3 ,p4 の光量分布は制御手段36により
演算手段32に送られ、これにより、演算手段32は一
対の視標像p3 ,p4 の光量分布の間隔L(例えば10
mm)を虹彩径として求める。この演算結果は、前記表
示手段34により表示され、これにより、自動的にかつ
正確に被検眼Eの虹彩径を何等熟練を要することなく測
定できる。
【0046】被検眼Eの虹彩径が10mm以外のときに
は、前記調整レンズ50により一対の視標からの光束を
調整し、一対の視標像p3 ,p4 が被検眼Eの虹彩像と
合致するようにしてこのときの光量分布に基づく間隔L
を虹彩径とすればよい。
【0047】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0048】例えば、上述した実施例では、虹彩径を測
定部位とした場合について説明したが、これに限らず被
検眼の各種の部位を測定部位とすることができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、上述した
構成としたので、以下の効果を奏する。
【0050】請求項1記載の発明によれば、表示手段上
の被検眼の前眼部像における測定部位の両端が前記基準
パターンに合致するように本体を移動するだけで、被検
眼各部の寸法を何等熟練を要することなく正確に測定す
ることができる眼科装置を提供することができる。
【0051】請求項2記載の発明によれば、操作手段の
操作だけで被検眼各部の寸法を何等熟練を要することな
く正確に測定可能な眼科装置を提供することができる。
【0052】請求項3記載の発明によれば、自動的にか
つ正確に被検眼各部の寸法を何等熟練を要することなく
測定可能な眼科装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置を示す平面図
【図2】本発明の実施例装置の制御系を示すブロック図
【図3】本発明の実施例装置の測定動作を示す説明図
【図4】本発明の実施例装置の他の測定動作を示す説明
【図5】本発明の実施例装置の基準パターンの寸法変更
による測定動作を示す説明図
【図6】本発明の他の実施例装置を示すブロック図
【図7】本発明の他の実施例装置の測定動作を示す説明
【符号の説明】
1 眼科装置 1A 眼科装置 3 本体 4 観察光学系 10 制御手段 12 記憶手段 13 合成手段 14 検出手段 17 操作手段 18 表示手段 30 投影光学系 31 光量検出手段 32 演算手段 E 被検眼 p 基準パターン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に対して相対位置を変更可能な本
    体に搭載されその相対位置に対応した被検眼の前眼部像
    を得る観察光学系と、この観察光学系により得た被検眼
    の前眼部像を表示する表示手段と、被検眼に対する寸法
    測定用の基準パターンを記憶した記憶手段と、前記観察
    光学系により得た被検眼の前眼部像と記憶手段に記憶し
    た基準パターンとを合成して前記表示手段の表示に供す
    る合成手段と、前記表示手段上の被検眼の前眼部像にお
    ける測定部位の両端が前記基準パターンに合致したとき
    の前記本体の移動量を測定部位の寸法として検出する検
    出手段とを有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 被検眼の前眼部像を得る観察光学系と、
    この観察光学系により得た被検眼の前眼部像を表示する
    表示手段と、被検眼に対する寸法測定用の種々の寸法の
    基準パターンを記憶した記憶手段と、前記観察光学系に
    より得た被検眼の前眼部像と記憶手段に記憶した基準パ
    ターンとを合成して前記表示手段の表示に供する合成手
    段と、前記記憶手段に記憶した各基準パターンを合成手
    段を介して表示手段へ送り、表示手段上の基準パターン
    の寸法が被検眼の前眼部像における測定部位の両端に合
    致したときこの基準パターンの寸法を測定部位の寸法と
    する操作手段とを有することを特徴とする眼科装置。
  3. 【請求項3】 被検眼の前眼部における測定部位の寸法
    に対応する視標をこの被検眼に投影するとともに、前記
    視標の反射像を送出する投影光学系と、この投影光学系
    からの反射像の光量分布を求める光量検出手段と、この
    光量検出手段により求めた前記測定部位の寸法に対応す
    る視標の反射像に応じた光量分布を基に前記測定部位の
    寸法を算出する演算手段とを有することを特徴とする眼
    科装置。
JP5328620A 1993-12-24 1993-12-24 眼科装置 Pending JPH07178048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328620A JPH07178048A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328620A JPH07178048A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178048A true JPH07178048A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18212305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328620A Pending JPH07178048A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123256A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ニデック 瞳孔間距離計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123256A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ニデック 瞳孔間距離計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
EP0630607B1 (en) Ophthalmic instrument for the anterior segment of the eye
US5202708A (en) Apparatus for photographic retroillumination image on eyeground
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
US4867554A (en) Surface examining apparatus
US7222963B2 (en) Ophthalmic measurement apparatus
US20030063258A1 (en) Apparatus for examining an anterior-segment of an eye
US7055955B2 (en) Eye fundus examination apparatus
US6053614A (en) Ophthalmic measuring apparatus with improved alignment
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP2005287752A (ja) 眼科装置
JP3617705B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3730554B2 (ja) 前眼部撮影装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP2003111728A (ja) 前眼部測定装置
JP2005279305A (ja) 眼科装置
JP3396554B2 (ja) 眼科測定装置
JPH07178048A (ja) 眼科装置
JP3257823B2 (ja) 眼科装置
US7802885B2 (en) Imaging unit for ophthalmological devices, in particular, for fundus cameras and method for the use thereof
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JP3497004B2 (ja) 眼科装置
JP3610139B2 (ja) 眼底検査装置