JPH0717673A - エレベータのかご負荷検出器取付構造 - Google Patents

エレベータのかご負荷検出器取付構造

Info

Publication number
JPH0717673A
JPH0717673A JP3262883A JP26288391A JPH0717673A JP H0717673 A JPH0717673 A JP H0717673A JP 3262883 A JP3262883 A JP 3262883A JP 26288391 A JP26288391 A JP 26288391A JP H0717673 A JPH0717673 A JP H0717673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
car
rod
detector
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3262883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786071B2 (ja
Inventor
Young S Yoo
エス.ユー ヤング
John K Salmon
ケイ.サーモン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH0717673A publication Critical patent/JPH0717673A/ja
Publication of JPH0786071B2 publication Critical patent/JPH0786071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices
    • B66B1/3484Load weighing or car passenger counting devices using load cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 かごの負荷検出装置の負荷検出性能を向上
し、また、フレームに懸架される形式のかごの負荷を検
出することが出来、さらに、異なる重量に共通の負荷変
換器またはロードセルを使用することが出来るエレベー
タのかご負荷検出装置を提供する。 【構成】 かご装置のフレームと、かごと、かごの四隅
に配設され、一端がフレームに接続され、他端がかごに
連結されており、かごとその乗客の重量に比例した張力
を受ける支持ロッド16と、少なくとも一つの支持ロッ
ド16に取り付けられたかごとかご内の乗客の重量を測
定する負荷検出器34と負荷検出器34への負荷入力
を、一つの支持ロッド16に負荷される実際の負荷の分
割成分とする負荷支持手段32とを有する負荷検出装置
20とによって構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータのかご装
置に関するもので、特にかごの乗客負荷の検出に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エレベータ制御において、重要な入力情
報は、かごの負荷または乗客数に関する情報である。1
982年5月18日に、エイ.ジェイ.ドンフリオ
(A.J.Donofrio)等に付与されたアメリカ
特許第4,330,836号には、エレベータのかご負
荷の測定技術が開示されており、かご負荷監視の望まし
さ及びかご負荷を監視することによるエレベータ制御の
適正化が論じられている。この特許に開示されたシステ
ムにおいては、エレベータのかごは、フレームに多数の
粘弾性振動減衰マウント部材により取り付けられてい
る。例えば、6つのマウント部材が用いられ、それらの
内の二つにはかご負荷を検出する力変換器が設けられ
る。
【0003】1990年2月13日に発明者等に付与さ
れたアメリカ特許第4,899,852号には、エレベ
ータのかごのマウント装置が開示されており、このマウ
ント装置においては、かごはフレームに複数の揺動ロッ
ドによりかごの各角部で懸架される。この特許には、負
荷の検出装置がそのマウント装置とともに開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このアメリ
カ特許第4,899,852号に示された負荷検出装置
の改良に関するもので、その目的は、かごの負荷検出装
置の負荷検出性能を向上することにある。
【0005】また、本発明のもう一つの目的は、フレー
ムに懸架される形式のかごの負荷を検出することが出来
るかごの負荷検出装置に関するものである。
【0006】さらに、本発明のもう一つの目的は、異な
る重量に共通の負荷変換器またはロードセルを使用する
ことが出来るエレベータのかご負荷検出装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第一の構成によれば、かご装置のフレー
ムと、かごと、前記かごの四隅に配設され、一端が前記
フレームに接続され、他端がかごに連結されており、か
ごとその乗客の重量に比例した張力を受ける支持ロッド
と、少なくとも一つのロッドに取り付けられたかごとか
ご内の乗客の重量を測定する負荷検出器と該負荷検出器
への負荷入力を、前記一つのロッドに負荷される実際の
負荷の分割成分とする負荷支持手段とを有する負荷検出
装置とによって構成したことを特徴とするかご負荷検出
機能を備えたエレベータのかご装置が提供される。
【0008】なお、上記本発明の第一の構成において、
前記負荷検出器と前記負荷支持手段は前記一つのロッド
の軸線に対してそれぞれ所定距離離間して配設されると
ともに、前記一つのロッドに固定された負荷検出器の構
成部材内に収容され、前記負荷検出器と前記負荷支持手
段が前記少なくとも一つのロッドに負荷される実際の負
荷を分担するように構成することが出来る。この場合、
前記負荷検出器と前記負荷支持手段は、前記一つのロッ
ドの軸線に対してそれぞれが1/2ずつの負荷を分担す
る距離に配設することが可能である。さらに、前記負荷
検出装置は、二つ以上のロッドに設けることが望まし
い。例えば、四本の支持ロッドの内二つの支持ロッドに
前記負荷検出装置を設けることが望ましい。
【0009】また、本発明の第二の構成によれば、フレ
ームと四隅に配設されるとともに一端が前記フレームに
接続された支持ロッドの他端に連結されて前記フレーム
に懸架されたかごで構成され、前記支持ロッドがそれぞ
れかごとかご内の乗客の重量による全負荷の約1/4の
負荷を支持するように構成されるとともに、かごの対角
線に沿って対向するロッドにそれぞれ負荷検出器が設け
られ、各負荷検出装置が取り付けロッドの分担する負荷
を測定する負荷検出器と該負荷検出器への負荷入力を、
前記ロッドに負荷される実際のかご負荷の1/4の負荷
よりも減少させる負荷支持手段とによって構成され、単
一の負荷容量の負荷検出器により定員の異なるエレベー
タのかごのかご負荷測定を可能としたことを特徴とする
かご負荷検出機能を備えたエレベータのかご装置が提供
される。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面を参照し
ながら説明する。図1において、エレベータのかご装置
は、かご2及びフレーム4で構成されている。フレーム
4は、上側クロスビーム6、クロスビーム6に取り付け
られた上側サイドビーム8及びクロスビーム6とサイド
ビーム8に取り付けられた側部縦方向部材10(一方み
が図示されている)で構成されている。かご2のフロア
は、フロアビーム12,14を有している。四本(二本
のみ図示)のロッド16により、かご2がフレーム4に
振り子状に懸架される。ロッド16は、フレーム4の上
側サイドビーム8に固定され、フロアビーム12,14
に衝合されている。支持脚18は、各ロッド16の下端
に固定されかご2の四隅においてかごの重量を受ける。
負荷検出装置20は、放射方向(対角線方向)に対向す
る二つのロッドに取り付けられている。図1において、
負荷検出装置20は、ロッド16の下端部に取り付けら
れているが、この負荷検出装置は、ロッド16の上端部
にも容易に取り付けることが出来る。
【0011】図2には、負荷検出装置20の詳細が示さ
れている。装置20は、上側及び下側の支持プレート2
2,24をそれぞれ有しており、ロッド16は、これら
の支持プレート22,24に挿通している。遮音パッド
26が、下側プレート24の下に取り付けられ、エンド
プレート28がパッド26の下側に配設されている。ロ
ックナット30が、ロッド16の下端部に係合して上記
の各部材をロッド16に保持している。図1に示すよう
に、上側プレート22は、フロアビーム12,14を支
持している。円筒状ローラ32がロッド16の一側のプ
レート22,24間に配設されており、負荷検出変換器
32はロッド16の他側のプレート22,24間に介装
されている。ローラ32は、プレート22に溶接するこ
とが出来、従ってその軸線は、ロッド16の軸線と固定
した関係となるとともに、プレート24に形成した溝2
5に嵌合する。負荷検出変換器34は周知の装置であ
り、例えば、オハイオ州コロンバスのセンソテック コ
ーポレーションで製造されている。図2に示す配置によ
り、ローラ32はかごの負荷の一部を受ける。ローラ3
2は、プレート22のヒンジ軸として機能する。負荷検
出変換器34の軸線とロッド1の軸線6間の距離a1が
ロッドの軸線とローラ32の軸線の距離a2に等しい場
合、ローラ32と負荷検出変換器34には、かごにより
ロッド16に負荷される張力の半分ずつの張力が作用す
る。この取付方法によって、負荷検出変換器34に負荷
される力は、変換器の設計負荷の範囲となる。例えば、
変換器34が、1000 lbの設計負荷で設計されて
いる場合、2000 1bsまでの測定張力に使用する
ことが可能となる。負荷検出変換器34をロッド16よ
り離れる方向に移動させる、ローラ32のロッド16に
対する位置を変化させないとすると、負荷検出変換器3
4に負荷される張力が減少する。例えば、ローラ32が
2/3のロッドの張力を受け、負荷検出変換器34の負
荷が1/3となるジオメトリを選択することが可能であ
る。この例においては、1000 lbの設計負荷の負
荷検出変換器を3000 lbsの張力の測定に使用す
ることが出来る。
【0012】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、かごが
四隅に配設された4つのロッドによって懸架され、対角
線状に対向配置された一組のロッドに本発明による負荷
検出装置が搭載される。この構成により、四つの張力負
荷経路のみが形成され、その50%が負荷検出装置によ
って検出されることになり、上記アメリカ特許第4,8
99,852号のおける1/3(33%)の負荷を検出
するものに較べて、負荷の検出精度を向上することが出
来る。また、上記の構成によれば、負荷検出変換器のロ
ッドに対する位置関係と、ローラ32とロッドに位置関
係を相対的に調整することにより、単一の負荷検出性能
を持つ変換器を種々の負荷に対して使用することが可能
となる効果がある。
【0013】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、特許請求の範囲に規定された本発明の
要旨を逸脱しない範囲における、種々の変更、構成の一
部の追加または排除を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による負荷検出器を搭載したエレベータ
のかご装置を示す斜視図である。
【図2】本発明の好適実施例による負荷検出器の詳細を
示す側面図である。
【符号の説明】 2 かご 16 ロッド 20 負荷検出装置 22,24 プレート 32 ローラ 34 負荷検出変換器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a. かご装置のフレームと、 b. かごと、 c. 前記かごの四隅に配設され、一端が前記フレーム
    に接続され、他端がかごに連結されており、かごとその
    乗客の重量に比例した張力を受ける支持ロッドと、 d. 少なくとも一つのロッドに取り付けられたかごと
    かご内の乗客の重量を測定する負荷検出器と該負荷検出
    器への負荷入力を、前記一つのロッドに負荷される実際
    の負荷の分割成分とする負荷支持手段とを有する負荷検
    出装置とによって構成したことを特徴とするかご負荷検
    出機能を備えたエレベータのかご装置。
  2. 【請求項2】 前記負荷検出器と前記負荷支持手段は、
    前記一つのロッドの軸線に対してそれぞれ所定距離離間
    して配設されるとともに、前記一つのロッドに固定され
    た負荷検出器の構成部材内に収容され、前記負荷検出器
    と前記負荷支持手段が前記少なくとも一つのロッドに負
    荷される実際の負荷を分担するように構成した請求項1
    の装置。
  3. 【請求項3】 前記負荷検出器と前記負荷支持手段は、
    前記一つのロッドの軸線に対してそれぞれが1/2ずつ
    の負荷を分担する距離に配設されている請求項2の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記負荷検出装置が、二つ以上のロッド
    に設けられている請求項1乃至3のいずれかの装置。
  5. 【請求項5】 四本の支持ロッドの内二つの支持ロッド
    に前記負荷検出装置を設けた請求項1乃至4のいずれか
    の装置。
  6. 【請求項6】 フレームと四隅に配設されるとともに一
    端が前記フレームに接続された支持ロッドの他端に連結
    されて前記フレームに懸架されたかごで構成され、前記
    支持ロッドがそれぞれかごとかご内の乗客の重量による
    全負荷の約1/4の負荷を支持するように構成されると
    ともに、かごの対角線に沿って対向するロッドにそれぞ
    れ負荷検出器が設けられ、各負荷検出装置が取り付けロ
    ッドの分担する負荷を測定する負荷検出器と該負荷検出
    器への負荷入力を、前記ロッドに負荷される実際のかご
    負荷の1/4の負荷よりも減少させる負荷支持手段とに
    よって構成され、単一の負荷容量の負荷検出器により定
    員の異なるエレベータのかごのかご負荷測定を可能とし
    たことを特徴とするかご負荷検出機能を備えたエレベー
    タのかご装置。
JP3262883A 1990-09-13 1991-09-13 エレベータのかご負荷検出器取付構造 Expired - Lifetime JPH0786071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/582,276 US5046584A (en) 1990-09-13 1990-09-13 Elevator occupant load weighing sensor mounting assembly
US582,276 1990-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717673A true JPH0717673A (ja) 1995-01-20
JPH0786071B2 JPH0786071B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=24328513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3262883A Expired - Lifetime JPH0786071B2 (ja) 1990-09-13 1991-09-13 エレベータのかご負荷検出器取付構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5046584A (ja)
EP (1) EP0475795B1 (ja)
JP (1) JPH0786071B2 (ja)
AU (1) AU638334B2 (ja)
DE (1) DE69109218T2 (ja)
HK (1) HK117095A (ja)
ZA (1) ZA914467B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300061B2 (ja) * 1991-11-15 2002-07-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ車両の負荷計測用組立体
US5156239A (en) * 1991-12-17 1992-10-20 Otis Elevator Company Disc brake/load weighing assembly for elevator drive sheave
ES2150364B1 (es) * 1998-06-22 2001-06-01 Micelect S L Instrumento de medida de masas colgantes para maquinas que funcionan con cables de traccion.
US6450299B1 (en) 2000-09-14 2002-09-17 C.E. Electronics, Inc. Load measuring for an elevator car
US7784589B2 (en) * 2006-07-10 2010-08-31 Inventio Ag Elevator lift cage load measuring assembly
EP1878683A3 (de) * 2006-07-10 2009-05-20 Inventio AG Einrichtung zur Bestimmung der Last in einer Aufzugskabine
CN106365018A (zh) * 2016-11-18 2017-02-01 西继迅达(许昌)电梯有限公司 一种货梯及其轿厢

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820624A (en) * 1955-09-26 1958-01-21 Harnischfeger Corp Weighing bottom block
US3237450A (en) * 1963-03-25 1966-03-01 Budd Co Load cell
JPS5435784B2 (ja) * 1974-12-09 1979-11-05
EP0030134B1 (en) * 1979-11-28 1985-05-29 Otis Elevator Company Elevator cab load measuring system
US4330836A (en) * 1979-11-28 1982-05-18 Otis Elevator Company Elevator cab load measuring system
US4601356A (en) * 1985-02-01 1986-07-22 Muccillo Jr Vincent J Suspended platform scale structure
US4899852A (en) * 1988-11-03 1990-02-13 Otis Elevator Company Elevator car mounting assembly
US4986391A (en) * 1989-11-30 1991-01-22 Otis Elevator Company Elevator load weighing

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109218D1 (de) 1995-06-01
EP0475795B1 (en) 1995-04-26
DE69109218T2 (de) 1996-01-25
AU638334B2 (en) 1993-06-24
US5046584A (en) 1991-09-10
HK117095A (en) 1995-07-28
EP0475795A3 (en) 1992-09-02
JPH0786071B2 (ja) 1995-09-20
EP0475795A2 (en) 1992-03-18
ZA914467B (en) 1992-11-25
AU7837991A (en) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545572B1 (en) Elevator load weighing
JP2733376B2 (ja) エレベータの負荷計量装置
RU2271327C2 (ru) Грузоподъемное приспособление для канатных лифтов со встроенным грузоизмерительным устройством
JP6095676B2 (ja) 風洞天秤
GB2340252A (en) A vehicle seat weight measuring apparatus
US9617116B2 (en) Load measuring device for an elevator installation
JPH0717673A (ja) エレベータのかご負荷検出器取付構造
JP2008174379A (ja) エレベータの積載荷重検出装置
US5172782A (en) Pivot mount of elevator load-weighing at car hitch
JP3153931B2 (ja) 棚荷役装置
KR100923174B1 (ko) 하중 측정장치를 구비한 엘리베이터
JP4135338B2 (ja) エレベータの荷重検出装置
WO2023021651A1 (ja) 乗りかご及びエレベーター
CN214372894U (zh) 一种平台式集装箱超偏载检测系统
RU2046299C1 (ru) Устройство для взвешивания транспортных средств в движении
RU2037789C1 (ru) Устройство для взвешивания
US3831441A (en) Load cell
US3246506A (en) Weight measuring and center of gravity locating apparatus
JPH06207894A (ja) セラミックスの曲げ静疲労試験装置
JPS6222548Y2 (ja)
JP2541650Y2 (ja) 分割型計重機
SU742717A2 (ru) Подвеска силоизмерительного датчика
JPS6313139B2 (ja)
JPS6212843B2 (ja)
JPH034095B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305