JPH07176150A - Digital data recording method - Google Patents

Digital data recording method

Info

Publication number
JPH07176150A
JPH07176150A JP5319659A JP31965993A JPH07176150A JP H07176150 A JPH07176150 A JP H07176150A JP 5319659 A JP5319659 A JP 5319659A JP 31965993 A JP31965993 A JP 31965993A JP H07176150 A JPH07176150 A JP H07176150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
word
recording
error correction
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5319659A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Hamai
信二 濱井
Chiyoko Matsumi
知代子 松見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5319659A priority Critical patent/JPH07176150A/en
Priority to US08/356,907 priority patent/US5638227A/en
Priority to EP94309441A priority patent/EP0658897A3/en
Priority to KR1019940034802A priority patent/KR100257791B1/en
Publication of JPH07176150A publication Critical patent/JPH07176150A/en
Priority to US08/790,848 priority patent/US5856890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enhance an error correcting ability and to reduce the scale of circuits by arranging inputted data into prescribed words, correcting and coding them and also constituting a code word with plural symbols of one track. CONSTITUTION:At the time of recording data, inputted data are made to be data A at every data of (mXk1) in a formatter 10 to be stored in a first memory 11. Data A are inputted from the memory 11 to a first error correction and coding circuit 12 and a first error correction and coding is performed to make data E, which are outputted to the memory 11. Data A and E of the memory 11 are divided into (f) divisions to be data J and are outputted successively to a second error correction circuit 13. In the circuit 13, the error correction and coding is performed to data J and a parity is generated to make data V-The circuit 13 outputs data J and V to a third error correction and coding circuit 14. In the circuit 14, data J and V are constituted to be a block and the error correction and coding is performed and a parity is generated to be added to the block, which is outputted to a recording circuit 15 to be recorded on a magnetic tape 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上にディジタ
ルデータを記録する記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method for recording digital data on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、映像および音声をディジタル化し
て圧縮し、磁気テープに記録再生するディジタルVTR
が実用化されている。このディジタルVTRは、ヘリカ
ルスキャン記録によって図18に示すトラックを形成し
記録再生を行う。ここで、100はテープ、101はト
ラック、103はトラッキング情報領域、104は音声
信号記録領域、105は映像信号記録領域、106は補
助信号記録領域、107はギャップ、108はシンクブ
ロックである。
2. Description of the Related Art Currently, a digital VTR for digitizing video and audio, compressing it, and recording and reproducing it on a magnetic tape.
Has been put to practical use. This digital VTR performs recording and reproduction by forming the track shown in FIG. 18 by helical scan recording. Here, 100 is a tape, 101 is a track, 103 is a tracking information area, 104 is an audio signal recording area, 105 is a video signal recording area, 106 is an auxiliary signal recording area, 107 is a gap, and 108 is a sync block.

【0003】ヘッドの1スキャンで形成される領域がト
ラック101であり、トラック101は図18に示すよ
うに、トラッキング情報領域103、音声信号記録領域
104、映像信号記録領域105、補助信号記録領域1
06およびギャップ107から構成される。音声信号領
域104は音声信号を音声信号処理した後、誤り訂正符
号化し所定の信号処理を行って記録する領域であり、映
像信号領域105は映像信号を映像信号処理した後、誤
り訂正符号化し所定の信号処理を行って記録する領域で
ある。また、トラッキング情報領域103は記録あるい
は再生の際に、ヘッドのテープ上の位置を調べるための
情報を記録する領域であり、補助信号領域106は映像
信号あるいは音声信号の検索のための情報などを記録す
るための領域である。そして、ギャップ107は各領域
を個別に書き換える時に記録位置の誤差を吸収するため
の領域である。
An area formed by one scan of the head is a track 101, and the track 101 has a tracking information area 103, an audio signal recording area 104, a video signal recording area 105, and an auxiliary signal recording area 1 as shown in FIG.
06 and the gap 107. The audio signal area 104 is an area in which an audio signal is subjected to audio signal processing, and then subjected to error correction coding and predetermined signal processing to be recorded. A video signal area 105 is subjected to video signal processing of the video signal and then subjected to error correction coding and predetermined. This is an area for performing signal processing and recording. The tracking information area 103 is an area for recording information for checking the position of the head on the tape at the time of recording or reproducing, and the auxiliary signal area 106 stores information for searching for a video signal or an audio signal. This is an area for recording. The gap 107 is an area for absorbing an error in the recording position when rewriting each area individually.

【0004】また、図19は従来の映像を記録再生する
装置のブロック図である。ここで、110は第1の映像
信号処理回路、111は映像アウター誤り訂正符号化回
路、112は第1の音声信号処理回路、113は音声ア
ウター誤り訂正符号化回路、114はインナー誤り訂正
符号化回路、115は記録回路、116は記録ヘッド、
117は磁気テープ、118は再生ヘッド、119は再
生回路、120はインナー誤り訂正回路、121は映像
アウター誤り訂正回路、122は第2の映像信号処理回
路、123は音声アウター誤り訂正回路、124は第2
の音声信号処理回路である。
FIG. 19 is a block diagram of a conventional apparatus for recording / reproducing video. Here, 110 is a first video signal processing circuit, 111 is a video outer error correction coding circuit, 112 is a first audio signal processing circuit, 113 is a sound outer error correction coding circuit, and 114 is an inner error correction coding circuit. Circuit, 115 a recording circuit, 116 a recording head,
117 is a magnetic tape, 118 is a reproducing head, 119 is a reproducing circuit, 120 is an inner error correcting circuit, 121 is a video outer error correcting circuit, 122 is a second video signal processing circuit, 123 is an audio outer error correcting circuit, and 124 is Second
Is an audio signal processing circuit.

【0005】映像信号および音声信号の記録時には、入
力された映像信号は第1の映像信号処理回路110に入
力され、ディジタル化、圧縮などの処理を経て映像アウ
ター誤り訂正符号化回路111に出力される。映像アウ
ター誤り訂正符号化回路111では入力された映像デー
タを、トラック単位にアウター誤り訂正符号化しアウタ
ーパリティを生成し、映像データとともにインナー誤り
訂正符号化回路114に出力する。また、入力された音
声信号は第1の音声信号処理回路112に入力され、デ
ィジタル化、圧縮などの処理を経て音声アウター誤り訂
正符号化回路113に出力される。音声アウター誤り訂
正符号化回路113では、入力された音声データをトラ
ック単位にアウター誤り訂正符号化し、アウターパリテ
ィを生成し音声データとともにインナー誤り訂正符号化
回路114に出力する。
At the time of recording the video signal and the audio signal, the input video signal is input to the first video signal processing circuit 110, is subjected to processing such as digitization and compression, and is output to the video outer error correction coding circuit 111. It The video outer error correction coding circuit 111 performs outer error correction coding on the input video data in track units to generate outer parity, and outputs the outer parity to the inner error correction coding circuit 114 together with the video data. Further, the input voice signal is input to the first voice signal processing circuit 112, subjected to processing such as digitization and compression, and output to the voice outer error correction coding circuit 113. The audio outer error correction coding circuit 113 performs outer error correction coding on the input sound data in track units, generates outer parity, and outputs the outer parity to the inner error correction coding circuit 114 together with the sound data.

【0006】インナー誤り訂正符号化回路114では、
入力されたデータおよびアウターパリティをインナー誤
り訂正符号化し、インナーパリティを付加し記録回路1
15に出力する。記録回路115では、誤り訂正符号化
されたデータにシンクパターンとアドレスを付加してシ
ンクブロックとし、変調し、記録ヘッド116へ出力
し、磁気テープ117に記録する。
In the inner error correction coding circuit 114,
The input data and the outer parity are subjected to inner error correction coding, the inner parity is added, and the recording circuit 1
Output to 15. In the recording circuit 115, a sync pattern and an address are added to the error correction coded data to form a sync block, which is modulated, output to the recording head 116, and recorded on the magnetic tape 117.

【0007】再生時には、磁気テープ117から再生ヘ
ッド118によって読みだし、再生回路119に出力す
る。再生回路119では復調しインナー誤り訂正器12
0に出力する。インナー誤り訂正符号化回路120では
インナーパリティを用いてインナー訂正を行い、映像デ
ータおよびそのあうアウターパリティを映像アウター誤
り訂正回路121に出力し、音声データおよびそのアウ
ターパリティを音声アウター誤り訂正回路123に出力
する。映像アウター誤り訂正回路121では、入力され
た映像データをアウターパリティを用いてアウター訂正
を行い、映像データを第2の映像信号処理回路122に
出力する。第2の映像信号処理回路122ではデータを
映像信号に復号し出力する。音声アウター誤り訂正回路
123では、入力された音声データをアウターパリティ
を用いてアウター訂正を行い、音声データを第2の音声
信号処理回路124に出力する。第2の音声信号処理回
路124ではデータを音声信号に復号し出力する。以上
のようにして、映像信号をディジタルデータとして記録
再生する。
At the time of reproduction, the reproducing head 118 reads the magnetic tape 117 and outputs it to the reproducing circuit 119. The reproduction circuit 119 demodulates and the inner error corrector 12
Output to 0. The inner error correction coding circuit 120 performs inner correction using the inner parity, outputs the video data and its corresponding outer parity to the video outer error correction circuit 121, and outputs the audio data and its outer parity to the audio outer error correction circuit 123. Output. The video outer error correction circuit 121 performs outer correction on the input video data using the outer parity, and outputs the video data to the second video signal processing circuit 122. The second video signal processing circuit 122 decodes the data into a video signal and outputs it. The outer audio error correction circuit 123 performs outer correction on the input audio data by using the outer parity, and outputs the audio data to the second audio signal processing circuit 124. The second audio signal processing circuit 124 decodes the data into an audio signal and outputs it. As described above, the video signal is recorded and reproduced as digital data.

【0008】以上の方法では、誤り訂正符号はトラック
毎に図20のように構成される。ここで、130は映像
データ領域、131は映像インナーパリティ領域、13
2は映像アウターパリティ領域、133は音声データ領
域、134は音声インナーパリティ領域、135は音声
アウターパリティ領域である。インナー符号語はシンク
ブロック単位で構成され、アウター符号語は各シンクブ
ロックのn番目のシンボルから構成される。また、トラ
ックへの記録順番は矢印の通りである。ディジタルVT
Rではディジタルで記録するために、コンピュータなど
のデータやその他のディジタルデータをそのまま記録す
ることが可能である。また、第3の誤り訂正をトラック
間で行い、訂正能力をあげる方法が知られている。
In the above method, the error correction code is constructed for each track as shown in FIG. Here, 130 is a video data area, 131 is a video inner parity area, 13
Reference numeral 2 is a video outer parity area, 133 is an audio data area, 134 is an audio inner parity area, and 135 is an audio outer parity area. The inner codeword is composed of sync block units, and the outer codeword is composed of the nth symbol of each sync block. The order of recording on the tracks is as shown by the arrows. Digital VT
Since data is recorded digitally in R, it is possible to record data from a computer or other digital data as it is. Further, a method is known in which the third error correction is performed between tracks to improve the correction capability.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】圧縮された映像では、
誤りが生じても修整することが可能であり、かつ誤り伝
播することがないのに比較して、コンピュータのデータ
では、誤りが許容されないことが多い。また、誤り伝播
が広く生じるような手法で圧縮された映像信号の記録で
は、低い誤り率とすることが必要である。しかしなが
ら、上記の記録再生装置では、コンピュータなどのデー
タを記録するのには誤り率が高い。また、トラック単位
で誤り訂正をするために、バースト誤りに対する訂正能
力が低いことが問題であった。
In the compressed image,
In comparison with the fact that even if an error occurs, it is possible to correct the error and the error is not propagated, computer data often cannot tolerate the error. Further, in recording a video signal compressed by a method in which error propagation widely occurs, it is necessary to have a low error rate. However, the above recording / reproducing apparatus has a high error rate for recording data in a computer or the like. Further, since the error correction is performed on a track-by-track basis, the ability to correct burst errors is low.

【0010】また、第3の誤り訂正を行う方法では、従
来その訂正単位がその訂正能力とともに長くなってい
た。ディジタルVTRを用いた記録再生装置の場合はト
ラックあたりの容量が大きく、訂正単位を大きくするた
めには、訂正回路のメモリなどの容量を大きくせざるを
えず、その回路規模の増大が問題となっている。
Further, in the third error correction method, the correction unit has conventionally become longer along with its correction capability. In the case of a recording / reproducing apparatus using a digital VTR, the capacity per track is large, and in order to increase the correction unit, it is unavoidable to increase the capacity of the memory of the correction circuit and the like, and the increase in the circuit scale is a problem. Has become.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、入力する(m×k1)シンボルのデータA
をm分割してm個のk1シンボルのワードDとし、第1の誤
り訂正符号化を行い前記ワードDのそれぞれに(n1−k
1)シンボルのパリティワードEを付加してワードHと
し、m個の前記ワードHをまとめたデータIをf分割して
f個のデータJとし、それぞれの前記データJに対し第
2の誤り訂正符号化を行ってパリティVを生成し、前記
データJをk2個のワードYに分割し、それぞれの前記ワ
ードYに対して第3の誤り訂正符号化と所定の記録信号
処理を行いトラックの第1のデータ記録領域に記録し、
前記パリティVを(n2−k2)個のワードZに分割し、そ
れぞれの前記ワードZに対して前記第3の誤り訂正符号
化と前記所定の記録信号処理を行いトラックの第2のデ
ータ記録領域に記録する構成である。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the data A of the input (m × k1) symbol is used.
Into m words k of k1 symbols, and the first error correction coding is performed on each word D (n1-k
1) A parity word E of a symbol is added to form a word H, and the data I, which is a collection of m pieces of the word H, is divided into f parts.
f data J, each data J is subjected to a second error correction coding to generate a parity V, the data J is divided into k2 words Y, and each word Y is divided into k words Y. Third error correction coding and predetermined recording signal processing to record in the first data recording area of the track,
The parity V is divided into (n2-k2) words Z, and the third error correction coding and the predetermined recording signal processing are performed on each of the words Z, and the second data recording area of the track. It is configured to be recorded in.

【0012】また、本発明は、入力する(m×k1)シン
ボルのデータAをm分割してm個のk1シンボルのワードD
とし、第1の誤り訂正符号化を行い前記ワードDのそれ
ぞれに(n1−k1)シンボルのパリティワードEを付加し
てワードHとし、m個の前記ワードHをまとめたデータ
Iをf分割してf個のデータJとし、前記データJをk2個
のワードYに分割し、それぞれの前記ワードYに対して
第2の誤り訂正符号化と所定の記録信号処理を行い、ト
ラックのデータ記録領域に記録する構成である。
Further, according to the present invention, the data A of the input (m × k1) symbol is divided into m, and the word D of m k1 symbols is divided.
Then, the first error correction coding is performed, and the parity word E of (n1-k1) symbols is added to each of the words D to form a word H, and the data I in which the m pieces of the word H are collected is divided into f. To make f pieces of data J, the data J is divided into k2 words Y, and each word Y is subjected to the second error correction coding and predetermined recording signal processing to obtain a track data recording area. It is configured to be recorded in.

【0013】[0013]

【作用】本発明は、ディジタルデータを記録再生する
際、誤りを訂正し、誤り率が低いデータを得、かつ訂正
単位を短くし記録再生装置の回路規模を小さくするよう
作用する。
According to the present invention, when recording / reproducing digital data, an error is corrected, data having a low error rate is obtained, and the correction unit is shortened to reduce the circuit scale of the recording / reproducing apparatus.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明のディジタルデータ記録方法を
図面にもとづき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital data recording method of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明のディジタルデータ記録方法
を適用しうる記録再生装置のブロック図である。ここ
で、10はフォーマッタ、11は第1のメモリ、12は
第1の誤り訂正符号化回路、13は第2の誤り訂正符号
化回路、14は第3の誤り訂正符号化回路、15は記録
回路、16は記録ヘッド、17はアドレス制御回路、1
8は磁気テープ、19は再生ヘッド、20は再生回路、
21は第3の誤り訂正回路、22は第2の誤り訂正回
路、23は第2のメモリ、24は第1の誤り訂正回路、
25はデフォーマッタ、26はアドレス制御回路であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus to which the digital data recording method of the present invention can be applied. Here, 10 is a formatter, 11 is a first memory, 12 is a first error correction coding circuit, 13 is a second error correction coding circuit, 14 is a third error correction coding circuit, and 15 is a recording. Circuit, 16 is a recording head, 17 is an address control circuit, 1
8 is a magnetic tape, 19 is a reproducing head, 20 is a reproducing circuit,
Reference numeral 21 is a third error correction circuit, 22 is a second error correction circuit, 23 is a second memory, 24 is a first error correction circuit,
Reference numeral 25 is a deformatter, and 26 is an address control circuit.

【0016】データの記録時、入力されたデータはフォ
ーマッタ10で(m×k1)のデータ毎にデータAとさ
れ、第1のメモリ11に記憶される。そして、第1の誤
り訂正符号化回路12に第1のメモリ11からデータA
を入力する。第1の誤り訂正符号化回路12は、データ
Aに対して第1の誤り訂正符号化を行い、データEを第
1のメモリ11に出力する。その後、第1のメモリ11
のデータAとデータEをf分割しデータJとし、順に第
2の誤り訂正回路13に出力する。第2の誤り訂正回路
13では、データJに対して第2の誤り訂正符号化を行
い、パリティを生成しデータVとする。また、第2の誤
り訂正回路13はデータJとデータVを第3の誤り訂正
符号化回路14に出力する。第3の誤り訂正符号化回路
14では、入力されたデータJおよびデータVをブロッ
クに構成し、第3の誤り訂正符号化を行いパリティを生
成・付加して記録回路15に出力する。記録回路15で
は、ブロックとパリティにID、シンクパターンを付加
し、シンクブロックとし、変調を行い、記録ヘッド16
に出力して磁気テープ18に記録する。この時、アドレ
ス制御回路17は、第1のメモリ11に入出力されるデ
ータを所定のアドレスに記憶あるいは出力するよう第1
のメモリ11を制御する。
At the time of recording data, the input data is converted into data A for every (m × k1) data by the formatter 10 and stored in the first memory 11. Then, the data A from the first memory 11 is sent to the first error correction coding circuit 12.
Enter. The first error correction coding circuit 12 performs the first error correction coding on the data A and outputs the data E to the first memory 11. After that, the first memory 11
The data A and the data E are divided into f to form data J, which are sequentially output to the second error correction circuit 13. In the second error correction circuit 13, the data J is subjected to the second error correction coding, and the parity is generated as the data V. Further, the second error correction circuit 13 outputs the data J and the data V to the third error correction coding circuit 14. The third error correction coding circuit 14 forms the input data J and data V into blocks, performs the third error correction coding, generates and adds a parity, and outputs the parity to the recording circuit 15. In the recording circuit 15, the ID and the sync pattern are added to the block and the parity to form a sync block for modulation, and the recording head 16
And is recorded on the magnetic tape 18. At this time, the address control circuit 17 stores the data input / output to / from the first memory 11 at a predetermined address or outputs it to the first address.
Of the memory 11 of FIG.

【0017】データの再生時には、再生ヘッド19によ
って磁気テープ18に記録されたデータを再生回路20
に出力する。再生回路10では、シンクブロックを検出
しながら復調し、第3の誤り訂正回路21に出力する。
第3の誤り訂正回路21ではブロックの誤りを訂正し、
データJおよびデータVとし第2の誤り訂正回路22に
出力する。第2の誤り訂正符号化回路22では、入力さ
れたデータJをデータVを用いて誤り訂正し、第2のメ
モリ23にデータJを出力する。そして、f個のデータ
JからデータAおよびデータEを再構成し、第1の誤り
訂正回路24によってデータAをデータEを用いて誤り
訂正する。その後、第2のメモリ23の訂正されたデー
タAはデフォーマッタ25に出力され、データとして出
力される。この時、アドレス制御回路26は、第2のメ
モリ23に入出力されるデータを所定のアドレスに記憶
あるいは出力するよう第2のメモリ23を制御する。
At the time of reproducing data, the data recorded on the magnetic tape 18 by the reproducing head 19 is reproduced by the reproducing circuit 20.
Output to. The reproduction circuit 10 demodulates while detecting the sync block and outputs it to the third error correction circuit 21.
The third error correction circuit 21 corrects block errors,
The data J and the data V are output to the second error correction circuit 22. The second error correction coding circuit 22 performs error correction on the input data J using the data V and outputs the data J to the second memory 23. Then, the data A and the data E are reconstructed from the f data J, and the data A is error-corrected by the first error correction circuit 24 using the data E. After that, the corrected data A in the second memory 23 is output to the deformatter 25 and is output as data. At this time, the address control circuit 26 controls the second memory 23 to store or output the data input / output to / from the second memory 23 at a predetermined address.

【0018】この時入力されたデータは以下のようにし
て磁気テープのfトラックに記録される。まず、入力さ
れたビットストリームから図2のように、(m×k1)シ
ンボルのデータAに分割する。ここで31は入力された
ビットストリームであり、32はデータAである。ビッ
トストリーム31は順に(m×k1)シンボル毎にデータ
Aとされる。ひとつのデータAのシンボルを入力された
順にa(0),a(1),・・・,a(p0),・・・,a(m×k1−
1)となるようにフォーマッタ10はデータAを構成
し、第1のメモリ11に出力する。
The data input at this time is recorded on the f track of the magnetic tape as follows. First, as shown in FIG. 2, the input bit stream is divided into (m × k1) symbol data A. Here, 31 is the input bit stream, and 32 is the data A. The bit stream 31 is sequentially set as data A for each (m × k1) symbol. A (0), a (1), ..., a (p0), ..., a (m × k1−
The formatter 10 forms the data A so as to be 1) and outputs it to the first memory 11.

【0019】次に、図3のように(m×k1)シンボルの
データAをk1個のmシンボルを持つグループGに分割す
る。ここで、32はデータA、34はグループGであ
る。分割されたk1個のグループをG(0),G(1),・・・,
G(p1),・・・,G(k1-1)とする。グループG(p1)のm個
のシンボルをシンボルg(p1,0),g(p1,1),・・・,g(p
1,p2),・・・,g(p1,m-1)とするとき、g(p1,p2)のシン
ボルとa(p0)の関係がp0=p1×m+p2となるように分割
する。これは、シンボルaを順にmシンボルづつグルー
プGとすることで実現可能である。
Next, as shown in FIG. 3, the data A of (m × k1) symbols is divided into a group G having k1 m symbols. Here, 32 is data A and 34 is group G. Divide k1 groups into G (0), G (1), ...,
Let G (p1), ..., G (k1-1). The m symbols of group G (p1) are symbol g (p1,0), g (p1,1), ..., g (p
, P2), ..., G (p1, m-1), the division of the symbol of g (p1, p2) and a (p0) is p0 = p1 × m + p2. This can be realized by grouping the symbols a in order of m symbols each.

【0020】次に、図4に示すように、k1個のグループ
Gからm個のワードDを構成する。ここで、36はワー
ドDである。m個のワードDを順にD(0),D(1),・・・,
D(p3),・・・,D(m-1)とする。ワードDはk1個のシン
ボルからなり、ワードD(p3)のシンボルを順に、d(p3,
0),d(p3,1),・・・,d(p3,p4),・・・,d(p3,k1-1)と
する。シンボルd(p3,p4)はグループG(p4)のシンボル
のひとつであり、かつ、m個のワードDのシンボルd(p
3,p4)とk1個のグループGのシンボルg(p1,p2)が1対
1に写像するようにグループGからワードDを構成す
る。これは例えば、シンボルd(p3,p4)とシンボルg(p
1,p2)がp1=p4,p2=p3となるように構成することで実現
可能である。
Next, as shown in FIG. 4, m words D are formed from k1 groups G. Here, 36 is the word D. m words D in order D (0), D (1), ...,
Let D (p3), ..., D (m-1). The word D is composed of k1 symbols, and the symbols of the word D (p3) are sequentially d (p3,
0), d (p3,1), ..., d (p3, p4), ..., d (p3, k1-1). The symbol d (p3, p4) is one of the symbols of the group G (p4), and the symbol d (p of the m word D is used.
A word D is constructed from the group G so that the symbols g (p1, p2) of the group G of (3, p4) and k1 groups G are mapped one-to-one. For example, this is the symbol d (p3, p4) and the symbol g (p
This can be achieved by configuring (1, p2) such that p1 = p4 and p2 = p3.

【0021】次に、m個のワードDに図5のように、(n
1,k1,n1−k1+1)符号によって第1の誤り訂正符号化す
る。ここで38はワードE、39はワードHである。
(n1,k1,n1−k1+1)符号によって、1個のワードDを
第1の誤り訂正符号化することによって生成されるパリ
ティをワードEとする。ワードD(p3)を第1の誤り訂正
符号化することによってワードE(p3)を生成するとする
と、それぞれのワードEのシンボル数は(n1−k1)であ
り、ワードE(p3)に属する(n1−k1)シンボルを順にe
(p3,0),e(p3,1),・・・,e(p3,p5),・・・,e(p3,n1-k
1-1)とする。そしてワードDとワードEを連結してワー
ドHとする。m個のワードHは順にH(0),H(1),・・・,
H(p3),・・・,H(m-1)とし、ワードH(p3)はワードD
(p3)とワードD(p3)から生成されるワードE(p3)から構
成される。ワードH(p3)のシンボルをh(p3,0),h(p3,
1),・・・,h(p3,p6),・・・,h(p3,n1-1)としたとき、
シンボルd(p3,p4)との関係はp6=p4、シンボルe(p3,p
5)との関係をp6=p5+k1とする。
Next, as shown in FIG.
The first error correction coding is performed by the 1, k1, n1-k1 + 1) code. Here, 38 is the word E and 39 is the word H.
The parity generated by performing the first error correction coding on one word D by the (n1, k1, n1-k1 + 1) code is referred to as a word E. When the word E (p3) is generated by performing the first error correction coding on the word D (p3), the number of symbols of each word E is (n1−k1) and belongs to the word E (p3). n1-k1) symbols in order of e
(p3,0), e (p3,1), ..., e (p3, p5), ..., e (p3, n1-k
1-1). Then, the word D and the word E are connected to form the word H. The m words H are H (0), H (1), ...
H (p3), ..., H (m-1), and word H (p3) is word D
(p3) and the word E (p3) generated from the word D (p3). The symbol of the word H (p3) is h (p3,0), h (p3,
1), ..., h (p3, p6), ..., h (p3, n1-1),
The relation with the symbol d (p3, p4) is p6 = p4, and the symbol e (p3, p4
The relationship with 5) is p6 = p5 + k1.

【0022】次に、図6のように、m個のワードHを(m
×n1)シンボルを持つデータIに構成し、さらにデータ
Iをf分割してf個のデータJに構成する。ここで、41
はデータI、42はデータJである。ワードIはm×n1
シンボルからなりそのシンボルをiとし、順にi(0),i
(1),・・・,i(p7),・・・,i(m×n1−1)とする。シン
ボルh(p3,p6)とシンボルi(p7)との関係をp7=m×p6+
p3とする。またf個のデータJを順にJ(0),J(1),・・
・,J(p8),・・・,J(f-1)とし、データJ(p8)のシンボ
ルを順にj(p8,0),j(p8,1),・・・,j(p8,p9),・・・,
j(p8,t1-1)とする。ここでt1は1トラックに記録する
データJのシンボル数でt1=m×n1/fである。シンボル
i(p7)とシンボルj(p8,p9)の関係はp7=t1×p8+p9と
する。このように構成されたデータJ(p8)を、fトラッ
クの内(p8+1)番目のトラックの第1のデータ記録領
域に後述するようにシンクブロックに構成して順に記録
する。
Next, as shown in FIG. 6, m words H are converted into (m
Xn1) The data I having the symbols is formed, and the data I is further divided into f to form f data J. Where 41
Is data I and 42 is data J. Word I is m × n1
I (0), i
(1), ..., i (p7), ..., i (m × n1-1). The relationship between the symbol h (p3, p6) and the symbol i (p7) is p7 = m × p6 +
p3. In addition, f pieces of data J are sequentially J (0), J (1), ...
,, J (p8), ..., J (f-1), and the symbols of the data J (p8) are j (p8,0), j (p8,1), ..., j (p8, p9), ...,
j (p8, t1-1). Here, t1 is the number of symbols of the data J to be recorded on one track, and t1 = m × n1 / f. The relationship between the symbol i (p7) and the symbol j (p8, p9) is p7 = t1 × p8 + p9. The data J (p8) configured in this way is configured in sync blocks in the first data recording area of the (p8 + 1) th track of f tracks, and is sequentially recorded.

【0023】以上のように、第1のメモリ11に記録さ
れているデータAをワードDとして構成し、第1の誤り
訂正符号化回路12に出力するようにアドレス制御回路
17は第1のメモリ11のアドレスを制御し、第1の誤
り訂正符号化回路12へ第1のメモリ11のデータを出
力する。また、第1の誤り訂正符号化回路12は誤り訂
正符号化を行い生成したパリティをデータEとして第1
のメモリ11に出力する。そののち、第1のメモリ11
に記録されているデータAとデータEをf個のデータJ
として第2の誤り訂正回路13に出力するように、アド
レス制御回路17は第1のメモリ11のアドレスを制御
し、第2の誤り訂正符号化回路13へ第1のメモリ11
のデータを出力する。
As described above, the address control circuit 17 configures the data A recorded in the first memory 11 as the word D and outputs the word D to the first error correction coding circuit 12 by the first memory. The address of 11 is controlled to output the data of the first memory 11 to the first error correction coding circuit 12. In addition, the first error correction coding circuit 12 performs the error correction coding to generate the parity as the data E.
Output to the memory 11. After that, the first memory 11
Data A and data E recorded in
The address control circuit 17 controls the address of the first memory 11 so as to output to the second error correction encoding circuit 13 to the second error correction encoding circuit 13.
The data of is output.

【0024】このようにして生成されたデータJ(p8)に
対して図7のように、第2の誤り訂正符号化を行う。こ
こで51はワードR、52はワードU、53はデータV
である。シンクブロックの情報シンボル数をNsとしたと
き、第2の誤り訂正符号の符号語数はNsとする。まず、
データJ(p8)を第2の誤り訂正符号化の情報シンボルで
あるワードRに分割する。データJ(p8)はNs個のワード
Rに分割され順にR(0),R(1),・・・,R(q0),・・・,
R(Ns-1)とされる。ワードR(q0)のシンボルを順にr(q
0,0),r(q0,1),・・・,r(q0,q1),・・・,r(q0,t1/Ns-
1)としたとき、シンボルj(p8,p9)とシンボルr(q0,q1)
の関係をp9=q1×Ns+q0とする。
The data J (p8) thus generated is subjected to the second error correction coding as shown in FIG. Here, 51 is the word R, 52 is the word U, and 53 is the data V.
Is. When the number of information symbols of the sync block is Ns, the number of code words of the second error correction code is Ns. First,
The data J (p8) is divided into words R which are the information symbols of the second error correction coding. The data J (p8) is divided into Ns number of words R, and R (0), R (1), ..., R (q0) ,.
R (Ns-1). The symbols of the word R (q0) are sequentially r (q
0,0), r (q0,1), ..., r (q0, q1), ..., r (q0, t1 / Ns-
1), symbol j (p8, p9) and symbol r (q0, q1)
Let p9 = q1 × Ns + q0.

【0025】第2の誤り訂正符号の符号は(n2,k2,n2-k2
+1)符号とし、生成するパリティをワードUとする。k2
は第2の誤り訂正符号の情報シンボル数でありk2=t1/
Nsである。生成されたワードUのシンボル数は(n2−k
2)となる。ワードR(q0)から生成されるワードUをワ
ードU(q0)とする。ワードU(q0)のシンボルを順にu(q
0,0),u(q0,1),・・・,u(q0,q2),・・・,u(q0,n2-k2-
1)とする。さらに、1トラックに記録するデータJ(p8)
から生成されるパリティをデータV(p8)とし、データV
(p8)のシンボルを順にv(p8,0),v(p8,1),・・・,v(p
8,q3),・・・,v(p8,t2-1)とする。t2は、1トラックの
第2の誤り訂正符号化で生成されるパリティのシンボル
数であり、t2=(n2−k2)×Nsである。このとき、シン
ボルu(q0,q2)とシンボルv(p8,q3)の関係はq3=q2×Ns
+q0とする。このように生成されたデータJに対する第
2の誤り訂正符号によるパリティのデータVを、対応す
るデータJと同じトラックの第2のデータ記録領域に後
述するようにシンクブロックに構成して順に記録する。
The code of the second error correction code is (n2, k2, n2-k2
+1) code and the generated parity is word U. k2
Is the number of information symbols of the second error correction code, and k2 = t1 /
Ns. The number of symbols of the generated word U is (n2-k
2) The word U generated from the word R (q0) is referred to as the word U (q0). The symbols of the word U (q0) are sequentially changed to u (q
0,0), u (q0,1), ・ ・ ・, u (q0, q2), ・ ・ ・, u (q0, n2-k2-
1) Furthermore, the data J (p8) recorded on one track
Data V (p8) is the parity generated from
The symbols of (p8) are v (p8,0), v (p8,1), ..., v (p
8, q3), ..., v (p8, t2-1). t2 is the number of symbols of the parity generated by the second error correction coding of one track, and t2 = (n2-k2) * Ns. At this time, the relation between the symbol u (q0, q2) and the symbol v (p8, q3) is q3 = q2 × Ns
Set to + q0. Parity data V by the second error correction code for the data J generated in this way is formed in a sync block as described later in the second data recording area of the same track as the corresponding data J, and is sequentially recorded. .

【0026】データJ(p8)は図8のようにシンクブロッ
クに構成される。ここで、60はシンクブロック、61
はデータJ(p8)から生成されるワードY、62はシンク
パターン、63はアドレス、64はワードYから生成さ
れるパリティワードである。まず、データJ(p8)を順に
Nsシンボル毎に区切りk2個のワードYとする。このワー
ドYに対し、第3の誤り訂正符号化を行い生成したパリ
ティワードをワードYの後ろに付加する。また、先頭に
シンクパターン62、アドレス63を付加しシンクブロ
ック60とする。その後(p8+1)番目のトラックの第
1のデータ記録領域に順に記録される。アドレス62は
シンクブロック60のアドレスを示し、シンクパターン
62はシンクブロック60を検出する際の目印である特
定のビットパターンである。
The data J (p8) is composed of sync blocks as shown in FIG. Here, 60 is a sync block, 61
Is a word Y generated from the data J (p8), 62 is a sync pattern, 63 is an address, and 64 is a parity word generated from the word Y. First, data J (p8)
Each Ns symbol is divided into k2 words Y. The parity word generated by performing the third error correction coding on this word Y is added after the word Y. Further, a sync pattern 62 and an address 63 are added to the head to form a sync block 60. After that, they are sequentially recorded in the first data recording area of the (p8 + 1) th track. The address 62 indicates the address of the sync block 60, and the sync pattern 62 is a specific bit pattern that is a mark when detecting the sync block 60.

【0027】データV(p8)もまた図9のようにシンクブ
ロックに構成される。ここで、65はデータV(p8)から
生成されるワードZ、66はワードZから生成されるパ
リティワードである。まず、データV(p8)を順にNsシン
ボル毎に区切り(n2−k2)個のワードZとする。このワ
ードZに対し、第3の誤り訂正符号化を行い生成したパ
リティワードをワードZの後ろに付加する。また先頭に
シンクパターン62、アドレス63を付加しシンクブロ
ック60とする。その後(p8+1)番目のトラックの第
2のデータ記録領域に順に記録される。
The data V (p8) is also composed of sync blocks as shown in FIG. Here, 65 is a word Z generated from the data V (p8), and 66 is a parity word generated from the word Z. First, the data V (p8) is divided into Ns symbols in order to form (n2-k2) number of words Z. A parity word generated by performing the third error correction coding on this word Z is added after the word Z. Also, a sync pattern 62 and an address 63 are added to the head to form a sync block 60. After that, they are sequentially recorded in the second data recording area of the (p8 + 1) th track.

【0028】図10にトラックパターン図を示す。ここ
で、70は磁気テープ、71はトラック、72はトラッ
キング情報領域、73は第1のデータ記録領域、74は
第2のデータ記録領域、75は補助情報記録領域、76
はギャップ、77はシンクブロックである。トラック7
1はヘッドの1スキャンの記録で形成される領域であ
る。トラッキング情報領域72は記録あるいは再生の際
にヘッドのテープ上の位置を調べるための情報を記録す
る領域である。また、第1のデータ記録領域73はデー
タJを記録する領域であり、第2のデータ記録領域74
はデータVを記録する領域である。補助情報記録領域7
5は検索のための情報などを記録するための領域であ
る。ギャップ76はテープのトラックの一部を書き換え
る時の記録位置の誤差を吸収するための領域である。こ
のようにして構成されたf本のトラックに記録されるデ
ータの構成を図11に示す。ここで、80はデータA1
記録領域、81はデータE1記録領域である。f本の第1
のデータ記録領域73はデータA1記録領域80とデー
タE1記録領域から構成される。以上のように構成する
ことによって、f本の第1のデータ記録領域の内前半に
データAを、後半にデータEを記録することが可能とな
る。
FIG. 10 shows a track pattern diagram. Here, 70 is a magnetic tape, 71 is a track, 72 is a tracking information area, 73 is a first data recording area, 74 is a second data recording area, 75 is an auxiliary information recording area, and 76 is.
Is a gap, and 77 is a sync block. Truck 7
Reference numeral 1 is an area formed by recording one scan of the head. The tracking information area 72 is an area for recording information for checking the position of the head on the tape during recording or reproduction. Further, the first data recording area 73 is an area for recording the data J, and the second data recording area 74
Is an area for recording the data V. Auxiliary information recording area 7
Reference numeral 5 is an area for recording information and the like for retrieval. The gap 76 is an area for absorbing a recording position error when rewriting a part of the track of the tape. FIG. 11 shows the structure of the data recorded on the f tracks thus structured. Here, 80 is the data A1
A recording area 81 is a data E1 recording area. first of f
The data recording area 73 is composed of a data A1 recording area 80 and a data E1 recording area. With the above configuration, it is possible to record the data A in the first half and the data E in the second half of the f first data recording areas.

【0029】このように、ディジタルVTRで用いられ
ているインナー訂正符号およびアウター訂正符号の外側
にトラック間で行う第1の訂正符号を用いることによ
り、ディジタルデータを記録する機器に充分な誤り率を
確保することが可能とし、かつ入力されるデータをその
順番にトラックに記録し、かつ入力されたデータと生成
されるパリティをトラック上で区別することが可能とな
る。また、トラック間で誤り訂正を行うことにより、バ
ースト誤りに対する訂正能力を高めることが可能とな
る。また、トラック間で行う誤り訂正の符号語を1トラ
ックの複数シンボルから構成することにより従来に比較
して訂正単位が短く、よって回路規模の小さい記録再生
装置を構成することが可能となる。
As described above, by using the first correction code performed between the tracks outside the inner correction code and the outer correction code used in the digital VTR, a sufficient error rate can be obtained in a device for recording digital data. It is possible to secure the data, record the input data in that order in the track, and distinguish the input data and the generated parity on the track. Further, by performing error correction between tracks, it becomes possible to enhance the correction capability for burst errors. Further, by constructing a code word for error correction performed between tracks from a plurality of symbols in one track, a correction unit is shorter than in the conventional case, and thus a recording / reproducing apparatus having a small circuit scale can be configured.

【0030】データAを別のデータJ'に構成する別の
方法を説明する。この時のグループGをグループG'と
する。データAのシンボルa(0),a(1),・・・,a(p0),
・・・,a(m×k1−1)に対して、k1個のグループG'(0),
G'(1),・・・,G'(p1),・・・,G'(p1,k1-1)とし、グ
ループG'(p1)のシンボルを順にg'(p1,0),g'(p1,1),
・・・,g'(p1,p2),・・・,g'(p1,m-1)とする。このと
き、シンボルa(p0)とシンボルg'(p1,p2)との関係をp1
=(p0 mod t1)/Ns,p2=|p0/t1|×Ns+(p0 mod Ns)
とする。
Another method of forming the data A into another data J'will be described. The group G at this time is referred to as a group G ′. Data A symbols a (0), a (1), ..., a (p0),
..., a (m × k1-1), k1 groups G '(0),
G '(1), ..., G' (p1), ..., G '(p1, k1-1), and the symbols of the group G' (p1) are g '(p1,0), g '(p1,1),
..., g '(p1, p2), ..., g' (p1, m-1). At this time, the relationship between the symbol a (p0) and the symbol g '(p1, p2) is p1.
= (P0 mod t1) / Ns, p2 = | p0 / t1 | × Ns + (p0 mod Ns)
And

【0031】次に、k1個のグループG'からm個のワード
D'を構成する。m個のワードD'を順にD'(0),D'(1),
・・・,D'(p3),・・・,D'(m-1)とする。ワードD'はk
1個のシンボルからなり、ワードD'(p3)のシンボルを順
にd'(p3,0),d'(p3,1),・・・,d'(p3,p4),・・・,d'
(p3,k1-1)とする。シンボルd'(p3,p4)はグループG'(p
4)のシンボルのひとつであり、かつ、m個のワードD'の
シンボルd'(p3,p4)とk1個のグループG'のシンボルg'
(p1,p2)が1対1に写像するようにグループG'からワー
ドD'を構成する。これは例えば、シンボルd'(p3,p4)
とシンボルg'(p1,p2)がp1=p4,p2=p3となるように構
成することで実現可能である。
Next, m words D'are formed from the k1 groups G '. m word D'in order D '(0), D' (1),
..., D '(p3), ..., D' (m-1). Word D'is k
It consists of one symbol, and the symbols of the word D '(p3) are d' (p3,0), d '(p3,1), ..., d' (p3, p4), ..., d in order. '
(p3, k1-1). The symbol d '(p3, p4) is the group G' (p
It is one of the symbols 4), and is the symbol d ′ (p3, p4) of m word D ′ and the symbol g ′ of k1 group G ′.
The word D'is constructed from the group G'so that (p1, p2) maps one-to-one. This is for example the symbol d '(p3, p4)
And the symbol g ′ (p1, p2) is p1 = p4, p2 = p3.

【0032】次に、m個のワードD'に(n1,k1,n1−k1+
1)符号によって第1の誤り訂正符号化する。(n1,k1,n1
−k1+1)符号によって、1個のワードD'を第1の誤り
訂正符号化することによって生成されるパリティをワー
ドE'とする。ワードD'(p3)を第1の誤り訂正符号化す
ることによってワードE'(p3)を生成するとすると、そ
れぞれのワードE'のシンボル数は(n1−k1)であり、
ワードE'(p3)に属する(n1−k1)シンボルを順にe'(p
3,0),e'(p3,1),・・・,e'(p3,p5),・・・,e'(p3,n1-
k1-1)とする。そして、ワードD'とワードE'を連結し
てワードH'とする。m個のワードH'は順にH'(0),H'
(1),・・・,H'(p3),・・・,H'(m-1)とし、ワードH'
(p3)はワードD'(p3)とワードD'(p3)から生成されるワ
ードE'(p3)から構成される。ワードH'(p3)のシンボル
をh'(p3,0),h'(p3,1),・・・,h'(p3,p6),・・・,h'
(p3,n1-1)としたとき、シンボルd'(p3,p4)との関係はp
6=p4、シンボルe'(p3,p5)との関係をp6=p5+k1とす
る。
Next, (n1, k1, n1-k1 +) is added to the m number of words D '.
1) The first error correction coding is performed by the code. (n1, k1, n1
The parity generated by performing the first error correction coding on one word D ′ by the −k1 + 1) code is a word E ′. If the word E '(p3) is generated by performing the first error correction coding on the word D' (p3), the number of symbols of each word E'is (n1-k1),
The (n1-k1) symbols belonging to the word E '(p3) are sequentially represented by e' (p
3,0), e '(p3,1), ..., e' (p3, p5), ..., e '(p3, n1-
k1-1). Then, the word D'and the word E'are connected to form a word H '. m words H'are H '(0), H'in order
(1), ..., H '(p3), ..., H' (m-1), and word H '
(p3) consists of word D '(p3) and word E' (p3) generated from word D '(p3). The symbols of the word H '(p3) are h' (p3,0), h '(p3,1), ..., h' (p3, p6), ..., h '
When (p3, n1-1), the relation with symbol d '(p3, p4) is p
6 = p4, and the relation with the symbol e '(p3, p5) is p6 = p5 + k1.

【0033】次にm個のワードH'を(m×n1)シンボル
を持つデータI'に構成し、さらにデータI'をf分割し
てf個のデータJ'に構成する。ワードI'は(m×n1)シ
ンボルからなりそのシンボルをi'とし、順にi'(0),
i'(1),・・・,i'(p7),・・・,i'(m×n1−1)とする。
シンボルh'(p3,p6)とシンボルi'(p7)との関係をp7=
|p6/Ns|×t1+p6 mod Ns+p3×Nsとする。また、f個
のデータJ'を順にJ'(0),J'(1),・・・,J'(p8),・・
・,J'(f-1)とし、データJ'(p8)のシンボルを順にj'
(p8,0),j'(p8,1),・・・,j'(p8,p9),・・・,j'(p8,t
1-1)とする。ここで、t1は1トラックに記録するデータ
J'のシンボル数でt1=m×n1/fである。シンボルi'(p
7)とシンボルj'(p8,p9)の関係はp7=p8×t1+p9とす
る。
Next, m words H'are formed into data I'having (m × n1) symbols, and the data I'is divided into f parts to form f data J '. The word I ′ consists of (m × n1) symbols, and the symbol is i ′, and i ′ (0),
i '(1), ..., i' (p7), ..., i '(m × n1-1).
The relation between the symbol h '(p3, p6) and the symbol i' (p7) is p7 =
| P6 / Ns | × t1 + p6 mod Ns + p3 × Ns. In addition, f pieces of data J'are sequentially J '(0), J' (1), ..., J '(p8), ...
,, J '(f-1), and the symbols of the data J' (p8) are sequentially j '
(p8,0), j '(p8,1), ..., j' (p8, p9), ..., j '(p8, t
1-1). Here, t1 is the number of symbols of the data J ′ recorded on one track, and t1 = m × n1 / f. Symbol i '(p
The relationship between 7) and the symbol j '(p8, p9) is p7 = p8 x t1 + p9.

【0034】そしてデータJ'をデータJと同様に第2
の誤り訂正符号化を行いテープに記録する。このように
して構成されたf本のトラックに記録されるデータの構
成を図12に示す。ここで、82はデータA2記録領
域、83はデータE2記録領域である。f本の第1のデー
タ記録領域73は、データA1記録領域82とデータE1
記録領域83から構成される。先に述べた構成方法で
は、f本の第1のデータ記録領域73の前半にデータA
が、後半にデータEが記録されるが、データAをグルー
プG'に構成する方法では1本のトラックの第1のデー
タ記録領域の前半にデータAが、後半にデータEが記録
される。この方法では、例えば、各トラック毎に一定の
データを記録するときなど、各トラックのデータとパリ
ティの量が一定であり便利である。
Then, the data J'is the same as the data J in the second
Error-correction coding is performed and recorded on the tape. FIG. 12 shows the structure of the data recorded on the f tracks thus structured. Here, 82 is a data A2 recording area, and 83 is a data E2 recording area. The f first data recording areas 73 are composed of the data A1 recording area 82 and the data E1.
It is composed of a recording area 83. In the configuration method described above, the data A in the first half of the f first data recording areas 73 is recorded.
However, the data E is recorded in the latter half, but in the method of configuring the data A into the group G ′, the data A is recorded in the first half of the first data recording area of one track and the data E is recorded in the latter half. This method is convenient because, for example, when recording constant data for each track, the amount of data and parity for each track is constant.

【0035】なお本実施例では入力ビットストリーム3
1を(m×k1)シンボル毎に分割しデータAとしたが、
任意の入力にデータ圧縮、暗号化、ブロック化等の信号
処理を施し、あるいは意味の無いデータを付加し、(m
×k1)シンボルのデータとすることで任意のデータの記
録再生が可能となる。
In this embodiment, the input bit stream 3
1 is divided into (m × k1) symbols for data A,
Signal processing such as data compression, encryption, and block processing is applied to arbitrary input, or meaningless data is added, and (m
× k1) By using symbol data, it is possible to record and reproduce arbitrary data.

【0036】また、シンボルg(p1,p2)とd(p3,p2)の関
係をp1=p4,p2=p3としたが、p2=(p3 + p4) mod m と
し、グループ内でデータを巡回することによって、第2
の誤り訂正符号と符号語が部分的に一致し、誤り訂正能
力が低下することを避けることができる。また、これは
グループ内の任意の小グループで巡回してもよく、ま
た、他の方法であってもシンボルがgとdで1対1に対
応していれば本発明は矛盾なく構成できる。
Further, the relationship between the symbols g (p1, p2) and d (p3, p2) is p1 = p4, p2 = p3, but p2 = (p3 + p4) mod m, and the data is circulated within the group. By doing the second
It is possible to prevent the error correction code and the code word from partially matching and the error correction capability from being deteriorated. Further, this may be circulated in any small group within the group, and even in other methods, the present invention can be configured without contradiction as long as the symbols have a one-to-one correspondence between g and d.

【0037】また、本実施例ではn1を自然数としたが、
n1を第1のデータ記録領域の1トラックのシンクブロッ
ク数であるt1/Nsとすることでトラック構成がかわって
も同じ符号語数とすることができさらに都合がよい。こ
れは、例えば映像信号記録領域のみを第1のデータ記録
領域および第2のデータ記録領域とするときと、映像信
号記録領域と音声信号記録領域の両方を第1のデータ記
録領域および第2のデータ記録領域とするときなど、ト
ラック構成が変わり記録できる容量が変化したときでも
符号語数は変化せず、記録再生回路の構成が簡単にする
ことが可能となる。
Further, although n1 is a natural number in this embodiment,
By setting n1 to be t1 / Ns which is the number of sync blocks in one track of the first data recording area, the same number of code words can be obtained even if the track configuration is changed, which is more convenient. This is because, for example, when only the video signal recording area is the first data recording area and the second data recording area, and when both the video signal recording area and the audio signal recording area are the first data recording area and the second data recording area. The number of code words does not change even when the track structure changes and the recordable capacity changes, such as when the area is a data recording area, and the structure of the recording / reproducing circuit can be simplified.

【0038】また、本実施例ではt1=m×n1/fとした
が、t1=m×n1/f+t5(t5は自然数)とすることで、デ
ータJとしてワードHの他にt5の部分に他のデータWを
記録することが可能である。これはたとえば高速再生用
データなどのfトラックのデータをすべて再生すること
が不可能であるデータや、3重誤り訂正による低い誤り
率が必要でないデータ等を記録するときにこの領域を使
用することで、トラックの領域を効率的に利用すること
が可能となる。またこの場合、データEの後ろのt5シン
ボルをデータWのために使用するが、f個のデータJをm
個のワードHより大きな領域とし、そのアドレスを自由
にとることによって、前述したデータHとしての利用が
可能なことはいうまでもない。この時のトラックのデー
タ構成図を図13に示す。ここで85は第1の誤り訂正
符号化をしないデータWである。この図では、トラック
の第1のデータ記録領域の前半をデータA2記録領域8
3とし、トラックの第1のデータ記録領域の後半をデー
タE2記録領域としたときのデータ構成を表したが、f
トラックの前半にデータA1記録領域とし後半をデータ
E2記録領域としたとき、t1をm×n1/fより大きくする
ことによりデータWを記録できることはいうまでもな
い。また、データWとデータA、データEの記録順番は
データWが後でもよいし先でもよい。また、まずデータ
Wを記録し、そののちデータAおよびデータEを記録し
た後さらにデータW’を記録してもよい。
Further, in the present embodiment, t1 = m × n1 / f is set. However, by setting t1 = m × n1 / f + t5 (t5 is a natural number), the data J is not limited to the word H but also to the part of t5. It is possible to record the data W of Use this area when recording data such as high-speed playback data that cannot reproduce all f-track data or data that does not require a low error rate due to triple error correction. Thus, the track area can be efficiently used. Also, in this case, the t5 symbol after the data E is used for the data W, but f pieces of data J are
It goes without saying that the area can be used as the above-mentioned data H by making the area larger than each word H and freely taking the address. FIG. 13 shows the data structure of the track at this time. Here, 85 is the data W which is not subjected to the first error correction coding. In this figure, the first half of the first data recording area of the track is the data A2 recording area 8
3 shows the data structure when the latter half of the first data recording area of the track is the data E2 recording area.
It goes without saying that the data W can be recorded by making t1 larger than m × n1 / f when the first half of the track is the data A1 recording area and the second half is the data E2 recording area. The recording order of the data W, the data A, and the data E may be the data W later or the data W first. Alternatively, the data W may be recorded first, and then the data A and the data E may be recorded, and then the data W ′ may be further recorded.

【0039】また、本実施例ではデータIの前半部分に
データAを変換し、後半部分にデータEを変換すること
によってfトラックの前半部分にデータAをまた、後半
部分にデータEを記録したが、変換方法を変更すること
によって前半部分にデータEを後半部分にデータAを記
録すること、あるいは、データAとデータEを自由に混
在させあるいは分割し記録できることはいうまでもな
い。
In the present embodiment, the data A is converted into the first half of the data I and the data E is converted into the second half of the data I to record the data A in the first half of the f track and the data E in the second half of the f track. However, it goes without saying that the data E can be recorded in the first half and the data A in the second half by changing the conversion method, or the data A and the data E can be freely mixed or divided and recorded.

【0040】また、本実施例ではトラックにまず第1の
データ記録領域を記録し、次に第2のデータ記録領域を
記録したがこの順は逆であってもよい。さらにトラック
にひとつの連続した第1のデータ記録領域を配置した
が、その間に他の領域あるいはギャップなどが存在して
も本発明は実現可能なことはいうまでもない。
In this embodiment, the first data recording area is first recorded on the track and then the second data recording area is recorded on the track, but the order may be reversed. Further, although one continuous first data recording area is arranged on the track, it goes without saying that the present invention can be realized even if there are other areas or gaps between them.

【0041】また、本実施例ではトラックにひとつの連
続した第2のデータ記録領域を配置したが、その間に他
の領域あるいはギャップなどが存在しても本発明は実現
可能なことはいうまでもない。トラックの第1のデータ
記録領域と第2のデータ記録領域の間に他の領域あるい
はギャップなどが存在しても、本発明は実現可能であ
る。
Further, in the present embodiment, one continuous second data recording area is arranged on the track, but it is needless to say that the present invention can be realized even if there are other areas or gaps between them. Absent. The present invention can be implemented even if there are other areas or gaps between the first data recording area and the second data recording area of the track.

【0042】なお、fを10あるいは12とすればディ
ジタルVTRと回路を共用化することができる。また、
n1を135あるいは138とすればディジタルVTRの
映像信号を記録する回路と共用化することができ、14
7とすればディジタルVTRの映像信号および音声信号
を記録する回路と共用化することができ、155および
その前後の数値とすれば、ディジタルVTRの映像信号
と音声信号およびその間及び前後のギャップを記録する
回路と共用化する事ができる。
If f is set to 10 or 12, the circuit can be shared with the digital VTR. Also,
If n1 is set to 135 or 138, it can be shared with the circuit for recording the video signal of the digital VTR.
A value of 7 can be shared with a circuit for recording a video signal and an audio signal of a digital VTR, and a value of 155 and values before and after it can be used to record a video signal and an audio signal of the digital VTR and a gap between them and before and after. It can be shared with the circuit.

【0043】なお、本実施例は本発明の一実施例であっ
て、他の構成でもあるいはコンピュータ等のソフトウェ
アによっても実現可能なことはいうまでもない。
It is needless to say that this embodiment is one embodiment of the present invention and can be realized by other configurations or software such as a computer.

【0044】以下、本発明のディジタルデータ記録方法
の他の実施例を図面にもとづき説明する。
Another embodiment of the digital data recording method of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】図14は本発明のディジタルデータ記録方
法の第2の実施例を適用しうる記録再生装置のブロック
図である。ここで、90はフォーマッタ、91は第1の
メモリ、92は第1の誤り訂正符号化回路、93は第2
の誤り訂正符号化回路、15は記録回路、16は記録ヘ
ッド、94はアドレス制御回路、18は磁気テープ、1
9は再生ヘッド、20は再生回路、95は第2の誤り訂
正回路、96はメモリ、97は第1の誤り訂正回路、9
8はデフォーマッタ、99はアドレス制御回路である。
FIG. 14 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus to which the second embodiment of the digital data recording method of the present invention can be applied. Here, 90 is a formatter, 91 is a first memory, 92 is a first error correction coding circuit, and 93 is a second memory.
Error correction coding circuit, 15 a recording circuit, 16 a recording head, 94 an address control circuit, 18 a magnetic tape, 1
9 is a reproducing head, 20 is a reproducing circuit, 95 is a second error correcting circuit, 96 is a memory, 97 is a first error correcting circuit, 9
Reference numeral 8 is a deformatter, and 99 is an address control circuit.

【0046】データの記録時、入力されたデータはフォ
ーマッタ90で(m×k1)のデータ毎にデータAとされ
第1のメモリ91に記憶される。そして、第1の誤り訂
正符号化回路92に第1のメモリ91からデータAを入
力する。第1の誤り訂正符号化回路92はデータAに対
して第1の誤り訂正符号化を行い、データEを第1のメ
モリ91に出力する。その後、第1のメモリ91のデー
タAとデータEをf分割しデータJとし、順に第2の誤
り訂正回路93に出力する。第2の誤り訂正回路93で
は、入力されたデータJをブロックに構成し第2の誤り
訂正符号化を行い、パリティを生成・付加して記録回路
15に出力する。記録回路15ではブロックとパリティ
にID、シンクパターンを付加し、シンクブロックと
し、変調を行い、記録ヘッド16に出力し磁気テープ1
8に記録する。この時、アドレス制御回路94は、第1
のメモリ91に入出力されるデータを所定のアドレスに
記憶あるいは出力するよう第1のメモリ91を制御す
る。
At the time of recording data, the input data is stored in the first memory 91 as the data A by the formatter 90 for every (m × k1) data. Then, the data A is input from the first memory 91 to the first error correction coding circuit 92. The first error correction coding circuit 92 performs the first error correction coding on the data A and outputs the data E to the first memory 91. After that, the data A and the data E in the first memory 91 are divided into f to form data J, which are sequentially output to the second error correction circuit 93. The second error correction circuit 93 configures the input data J into blocks, performs second error correction coding, generates and adds a parity, and outputs the parity to the recording circuit 15. In the recording circuit 15, an ID and a sync pattern are added to the block and the parity to form a sync block, modulation is performed, and the data is output to the recording head 16 to output the magnetic tape 1.
Record at 8. At this time, the address control circuit 94 changes the first
The first memory 91 is controlled to store or output the data input / output to / from the memory 91 at a predetermined address.

【0047】データの再生時には、再生ヘッド19によ
って磁気テープ18に記録されたデータを再生回路20
に出力する。再生回路10ではシンクブロックを検出し
ながら復調し、第2の誤り訂正回路95に出力する。第
2の誤り訂正回路95では、ブロックの誤りを訂正しデ
ータJを第2のメモリ96に出力する。そしてf個のデ
ータJからデータAおよびデータEを再構成し、第1の
誤り訂正回路97によってデータAをデータEを用いて
誤り訂正する。その後、第2のメモリ96の訂正された
データAはデフォーマッタ98に出力され、データとし
て出力される。この時、アドレス制御回路99は、第2
のメモリ96に入出力されるデータを所定のアドレスに
記憶あるいは出力するよう第2のメモリ96を制御す
る。
When reproducing data, the data recorded on the magnetic tape 18 by the reproducing head 19 is reproduced by the reproducing circuit 20.
Output to. The reproducing circuit 10 demodulates while detecting the sync block and outputs it to the second error correction circuit 95. The second error correction circuit 95 corrects the block error and outputs the data J to the second memory 96. Then, the data A and the data E are reconstructed from the f data J, and the data A is error-corrected by the first error correction circuit 97 using the data E. After that, the corrected data A in the second memory 96 is output to the deformatter 98 and is output as data. At this time, the address control circuit 99 changes the second
The second memory 96 is controlled so that the data input / output to / from the memory 96 is stored or output at a predetermined address.

【0048】この時、入力されたデータは以下のように
して磁気テープのfトラックに記録される。まず、入力
されたビットストリームから図2のように(m×k1)シ
ンボルのデータAに分割する。ここで31は入力された
ビットストリームであり、32はデータAである。ビッ
トストリーム31は順に(m×k1)シンボル毎にデータ
Aとされる。ひとつのデータAのシンボルを入力された
順にa(0),a(1),・・・,a(p0),・・・,a(m×k1-1)と
なるように、フォーマッタ90はデータAを構成し、第
1のメモリ91に出力する。
At this time, the input data is recorded on the f track of the magnetic tape as follows. First, the input bit stream is divided into (m × k1) symbol data A as shown in FIG. Here, 31 is the input bit stream, and 32 is the data A. The bit stream 31 is sequentially set as data A for each (m × k1) symbol. The formatter 90 sets the symbols of one data A to be a (0), a (1), ..., A (p0), ..., A (m × k1-1) in the input order. The data A is formed and output to the first memory 91.

【0049】次に、図3のように(m×k1)シンボルの
データAをk1個のmシンボルを持つグループGに分割す
る。ここで32はデータA、34はグループGである。
分割されたk1個のグループをG(0),G(1),・・・,G(p
1),・・・,G(k1-1)とする。グループG(p1)のm個のシ
ンボルをシンボルg(p1,0),g(p1,1),・・・,g(p1,p
2),・・・,g(p1,m-1)とするとき、g(p1,p2)のシンボ
ルとa(p0)の関係がp0=p1×m+p2となるように分割す
る。これは、シンボルaを順にmシンボルづつグループ
Gとすることで実現可能である。
Next, as shown in FIG. 3, the data A of (m × k1) symbols is divided into a group G having k1 m symbols. Here, 32 is data A and 34 is group G.
Divide k1 groups into G (0), G (1), ..., G (p
1), ..., G (k1-1). The m symbols of group G (p1) are symbol g (p1,0), g (p1,1), ..., g (p1, p
2), ..., G (p1, m-1), the division between the symbol of g (p1, p2) and a (p0) is p0 = p1 × m + p2. This can be realized by grouping the symbols a in order of m symbols each.

【0050】次に、図4に示すように、k1個のグループ
Gからm個のワードDを構成する。ここで、36はワー
ドDである。m個のワードDを順にD(0),D(1),・・・,
D(p3),・・・,D(m-1)とする。ワードDはk1個のシン
ボルからなり、ワードD(p3)のシンボルを順にd(p3,
0),d(p3,1),・・・,d(p3,p4),・・・,d(p3,k1-1)と
する。シンボルd(p3,p4)はグループG(p4)のシンボル
のひとつであり、かつ、m個のワードDのシンボルd(p
3,p4)とk1個のグループGのシンボルg(p1,p2)が1対
1に写像するようにグループGからワードDを構成す
る。これは例えば、シンボルd(p3,p4)とシンボルg(p
1,p2)がp1=p4,p2=p3となるように構成することで実現
可能である。
Next, as shown in FIG. 4, m words D are formed from k1 groups G. Here, 36 is the word D. m words D in order D (0), D (1), ...,
Let D (p3), ..., D (m-1). The word D is composed of k1 symbols, and the symbols of the word D (p3) are d (p3,
0), d (p3,1), ..., d (p3, p4), ..., d (p3, k1-1). The symbol d (p3, p4) is one of the symbols of the group G (p4), and the symbol d (p of the m word D is used.
A word D is constructed from the group G so that the symbols g (p1, p2) of the group G of (3, p4) and k1 groups G are mapped one-to-one. For example, this is the symbol d (p3, p4) and the symbol g (p
This can be achieved by configuring (1, p2) such that p1 = p4 and p2 = p3.

【0051】次に、m個のワードDに図5のように、(n
1,k1,n1−k1+1)符号によって第1の誤り訂正符号化す
る。ここで、38はワードE、39はワードHである。
(n1,k1,n1−k1+1)符号によって1個のワードDを第1
の誤り訂正符号化することによって生成されるパリティ
をワードEとする。ワードD(p3)を第1の誤り訂正符号
化することによってワードE(p3)を生成するとすると、
それぞれのワードEのシンボル数は(n1−k1)であり、
ワードE(p3)に属する(n1−k1)シンボルを順にe(p3,
0),e(p3,1),・・・,e(p3,p5),・・・,e(p3,n1-k1-1)
とする。そしてワードDとワードEを連結してワードH
とする。m個のワードHは順にH(0),H(1),・・・,H(p
3),・・・,H(m-1)とし、ワードH(p3)はワードD(p3)
とワードD(p3)から生成されるワードE(p3)から構成さ
れる。ワードH(p3)のシンボルをh(p3,0),h(p3,1),・
・・,h(p3,p6),・・・,h(p3,n1-1)としたとき、シン
ボルd(p3,p4)との関係はp6=p4、シンボルe(p3,p5)と
の関係をp6=p5+k1とする。
Next, as shown in FIG.
The first error correction coding is performed by the 1, k1, n1-k1 + 1) code. Here, 38 is the word E and 39 is the word H.
(n1, k1, n1-k1 + 1) code makes one word D first
The parity generated by the error correction coding of is defined as word E. If the word E (p3) is generated by performing the first error correction coding on the word D (p3),
The number of symbols in each word E is (n1-k1),
The (n1-k1) symbols belonging to the word E (p3) are sequentially represented by e (p3,
0), e (p3,1), ..., e (p3, p5), ..., e (p3, n1-k1-1)
And And the word D and the word E are connected and the word H
And The m number of words H are H (0), H (1), ..., H (p
3), ..., H (m-1), and word H (p3) is word D (p3)
And a word E (p3) generated from the word D (p3). The symbol of the word H (p3) is h (p3,0), h (p3,1),
.., h (p3, p6), ..., h (p3, n1-1), the relationship with the symbol d (p3, p4) is p6 = p4, with the symbol e (p3, p5) Let the relationship be p6 = p5 + k1.

【0052】次に、図6のように、m個のワードHを(m
×n1)シンボルを持つデータIに構成し、さらにデータ
Iをf分割してf個のデータJに構成する。ここで、41
はデータI、42はデータJである。ワードIはm×n1
シンボルからなりそのシンボルをiとし、順にi(0),i
(1),・・・,i(p7),・・・,i(m×n1-1)とする。シンボ
ルh(p3,p6)とシンボルi(p7)との関係をp7=m×p6+p3
とする。またf個のデータJを順に、J(0),J(1),・・
・,J(p8),・・・,J(f-1)とし、データJ(p8)のシンボ
ルを順にj(p8,0),j(p8,1),・・・,j(p8,p9),・・・,
j(p8,t1-1)とする。ここで、t1は1トラックに記録す
るデータJのシンボル数でt1=m×n1/fである。シンボ
ルi(p7)とシンボルj(p8,p9)の関係はp7=t1×p8+p9
とする。このように構成されたデータJ(p8)を、fトラ
ックの内(p8+1)番目のトラックのデータ記録領域に、
後述するようにシンクブロックに構成して順に記録す
る。
Next, as shown in FIG. 6, m words H are converted into (m
Xn1) The data I having the symbols is formed, and the data I is further divided into f to form f data J. Where 41
Is data I and 42 is data J. Word I is m × n1
I (0), i
(1), ..., i (p7), ..., i (m × n1-1). The relationship between the symbol h (p3, p6) and the symbol i (p7) is p7 = m × p6 + p3
And In addition, f pieces of data J are sequentially set to J (0), J (1), ...
,, J (p8), ..., J (f-1), and the symbols of the data J (p8) are j (p8,0), j (p8,1), ..., j (p8, p9), ...,
j (p8, t1-1). Here, t1 is the number of symbols of the data J recorded in one track, and t1 = m × n1 / f. The relationship between the symbol i (p7) and the symbol j (p8, p9) is p7 = t1 × p8 + p9
And The data J (p8) configured in this way is recorded in the data recording area of the (p8 + 1) th track of f tracks.
As will be described later, the sync blocks are configured and recorded sequentially.

【0053】以上のように、第1のメモリ91に記録さ
れているデータAをワードDとして構成し、第1の誤り
訂正符号化回路92に出力するように、アドレス制御回
路94は第1のメモリ91のアドレスを制御し、第1の
誤り訂正符号化回路92へ第1のメモリ91のデータを
出力する。
As described above, the address control circuit 94 configures the data A recorded in the first memory 91 as the word D and outputs it to the first error correction coding circuit 92 by the first address control circuit 94. It controls the address of the memory 91 and outputs the data of the first memory 91 to the first error correction coding circuit 92.

【0054】また、第1の誤り訂正符号化回路92は、
誤り訂正符号化を行い生成したパリティをデータEとし
て、第1のメモリ91に出力する。そののち、第1のメ
モリ91に記録されているデータAとデータEをf個の
データJとして、第2の誤り訂正回路93に出力するよ
うに、アドレス制御回路17は第1のメモリ91のアド
レスを制御し、第2の誤り訂正符号化回路93へ第1の
メモリ91のデータを出力する。
Further, the first error correction coding circuit 92 is
The parity generated by performing the error correction coding is output as the data E to the first memory 91. After that, the address control circuit 17 stores the data A and the data E recorded in the first memory 91 into the second error correction circuit 93 as the f number of data J and outputs them to the second error correction circuit 93. It controls the address and outputs the data in the first memory 91 to the second error correction coding circuit 93.

【0055】データJ(p8)は図8のようにシンクブロッ
クに構成される。ここで、60はシンクブロック、61
はデータJ(p8)から生成されるワードY、62はシンク
パターン、63はアドレス、64はワードYから生成さ
れるパリティである。まず、データJ(p8)を順にNsシン
ボル毎に区切りk2個のワードYとする。このワードYに
対し、第2の誤り訂正符号化を行い生成したパリティワ
ードをワードYの後ろに付加する。また、先頭にシンク
パターン62、アドレス63を付加し、シンクブロック
60とする。その後(p8+1)番目のトラックのデータ記
録領域に順に記録される。アドレス62はシンクブロッ
ク60のアドレスを示し、シンクパターン62はシンク
ブロック60を検出する際の目印である特定のビットパ
ターンである。
The data J (p8) is composed of sync blocks as shown in FIG. Here, 60 is a sync block, 61
Is a word Y generated from the data J (p8), 62 is a sync pattern, 63 is an address, and 64 is a parity generated from the word Y. First, the data J (p8) is divided into Ns symbols in order to form k2 words Y. A parity word generated by performing the second error correction coding on this word Y is added after the word Y. Also, a sync pattern 62 and an address 63 are added to the head to form a sync block 60. After that, the data is sequentially recorded in the data recording area of the (p8 + 1) th track. The address 62 indicates the address of the sync block 60, and the sync pattern 62 is a specific bit pattern that is a mark when detecting the sync block 60.

【0056】図15にトラックパターン図を示す。ここ
で、70は磁気テープ、71はトラック、72はトラッ
キング情報領域、86はデータ記録領域、75は補助情
報記録領域、76はギャップ、77はシンクブロックで
ある。トラック71はヘッドの1スキャンの記録で形成
される領域である。トラッキング情報領域72は記録あ
るいは再生の際にヘッドのテープ上の位置を調べるため
の情報を記録する領域である。また、データ記録領域8
6はデータJを記録する領域である。補助情報記録領域
75は検索のための情報などを記録するための領域であ
る。ギャップ76はテープのトラックの一部を書き換え
る時の記録位置の誤差を吸収するための領域である。こ
のようにして構成されたf本のトラックに記録されるデ
ータの構成を図16に示す。ここで、80はデータA1
記録領域、81はデータE1記録領域である。f本のデー
タ記録領域86はデータA1記録領域80とデータE1記
録領域から構成される。以上のように構成することによ
って、f本のデータ記録領域86の内前半にデータA
を、後半にデータEを記録することが可能となる。
FIG. 15 shows a track pattern diagram. Here, 70 is a magnetic tape, 71 is a track, 72 is a tracking information area, 86 is a data recording area, 75 is an auxiliary information recording area, 76 is a gap, and 77 is a sync block. The track 71 is an area formed by recording of one scan of the head. The tracking information area 72 is an area for recording information for checking the position of the head on the tape during recording or reproduction. In addition, the data recording area 8
Reference numeral 6 is an area for recording the data J. The auxiliary information recording area 75 is an area for recording information for searching and the like. The gap 76 is an area for absorbing a recording position error when rewriting a part of the track of the tape. FIG. 16 shows the structure of the data recorded on the f tracks thus structured. Here, 80 is the data A1
A recording area 81 is a data E1 recording area. The f data recording areas 86 are composed of a data A1 recording area 80 and a data E1 recording area. With the above-described configuration, the data A is stored in the first half of the f data recording areas 86.
It becomes possible to record the data E in the latter half.

【0057】このように、ディジタルVTRで用いられ
ているインナー訂正符号の外側にトラック間で行う第1
の訂正符号を用いることにより、ディジタルデータを記
録する機器に充分な誤り率を確保することが可能とし、
かつ入力されるデータをその順番にトラックに記録し、
かつ入力されたデータと生成されるパリティをトラック
上で区別することが可能となる。また、トラック間で行
う誤り訂正の符号語を1トラックの複数シンボルから構
成することにより、従来に比較して訂正単位が短く、よ
って回路規模の小さい記録再生装置を構成することが可
能となる。
As described above, the first correction performed between tracks is performed outside the inner correction code used in the digital VTR.
By using the correction code of, it is possible to secure a sufficient error rate in the device that records digital data,
And input data is recorded on the track in that order,
In addition, it is possible to distinguish the input data and the generated parity on the track. Further, by constructing a code word for error correction performed between tracks from a plurality of symbols on one track, it is possible to configure a recording / reproducing apparatus having a shorter correction unit and a smaller circuit scale than in the past.

【0058】データAを別のデータJ'に構成する別の
方法を説明する。この時のグループGをグループG'と
する。データAのシンボルa(0),a(1),・・・,a(p0),
・・・,a(m×k1−1)に対して、k1個のグループG'(0),
G'(1),・・・,G'(p1),・・・,G'(p1,k1-1)とし、グ
ループG'(p1)のシンボルを順にg'(p1,0),g'(p1,1),
・・・,g'(p1,p2),・・・,g'(p1,m-1)とする。このと
き、シンボルa(p0)とシンボルg'(p1,p2)との関係をp1
=(p0 mod t1)/Ns,p2=|p0/t1|×Ns+(p0 mod Ns)
とする。
Another method of forming the data A into another data J'will be described. The group G at this time is referred to as a group G ′. Data A symbols a (0), a (1), ..., a (p0),
..., a (m × k1-1), k1 groups G '(0),
G '(1), ..., G' (p1), ..., G '(p1, k1-1), and the symbols of the group G' (p1) are g '(p1,0), g '(p1,1),
..., g '(p1, p2), ..., g' (p1, m-1). At this time, the relationship between the symbol a (p0) and the symbol g '(p1, p2) is p1.
= (P0 mod t1) / Ns, p2 = | p0 / t1 | × Ns + (p0 mod Ns)
And

【0059】次に、k1個のグループG'からm個のワード
D'を構成する。m個のワードD'を順にD'(0),D'(1),
・・・,D'(p3),・・・,D'(m-1)とする。ワードD'はk
1個のシンボルからなり、ワードD'(p3)のシンボルを順
にd'(p3,0),d'(p3,1),・・・,d'(p3,p4),・・・,d'
(p3,k1-1)とする。シンボルd'(p3,p4)はグループG'(p
4)のシンボルのひとつであり、かつ、m個のワードD'の
シンボルd'(p3,p4)とk1個のグループG'のシンボルg'
(p1,p2)が1対1に写像するように、グループG'からワ
ードD'を構成する。これは例えば、シンボルd'(p3,p
4)とシンボルg'(p1,p2)がp1=p4,p2=p3となるように
構成することで実現可能である。
Next, m words D'are constructed from k1 groups G '. m word D'in order D '(0), D' (1),
..., D '(p3), ..., D' (m-1). Word D'is k
It consists of one symbol, and the symbols of the word D '(p3) are d' (p3,0), d '(p3,1), ..., d' (p3, p4), ..., d in order. '
(p3, k1-1). The symbol d '(p3, p4) is the group G' (p
It is one of the symbols 4), and is the symbol d ′ (p3, p4) of m word D ′ and the symbol g ′ of k1 group G ′.
The word D'is constructed from the group G'so that (p1, p2) maps one-to-one. For example, this is the symbol d '(p3, p
4) and the symbol g ′ (p1, p2) can be realized by configuring p1 = p4, p2 = p3.

【0060】次に、m個のワードD'に(n1,k1,n1−k1+
1)符号によって第1の誤り訂正符号化する。(n1,k1,n1
−k1+1)符号によって、1個のワードD'を第1の誤り
訂正符号化することによって生成されるパリティをワー
ドE'とする。ワードD'(p3)を第1の誤り訂正符号化す
ることによってワードE'(p3)を生成するとすると、そ
れぞれのワードE'のシンボル数は(n1−k1)であり、
ワードE'(p3)に属する(n1−k1)シンボルを順にe'(p
3,0),e'(p3,1),・・・,e'(p3,p5),・・・,e'(p3,n1-
k1-1)とする。そしてワードD'とワードE'を連結して
ワードH'とする。m個のワードH'は順にH'(0),H'
(1),・・・,H'(p3),・・・,H'(m-1)とし、ワードH'
(p3)はワードD'(p3)とワードD'(p3)から生成されるワ
ードE'(p3)から構成される。ワードH'(p3)のシンボル
をh'(p3,0),h'(p3,1),・・・,h'(p3,p6),・・・,h'
(p3,n1-1)としたとき、シンボルd'(p3,p4)との関係はp
6=p4、シンボルe'(p3,p5)との関係をp6=p5+k1とす
る。
Next, (n1, k1, n1-k1 +) is added to the m number of words D '.
1) The first error correction coding is performed by the code. (n1, k1, n1
The parity generated by performing the first error correction coding on one word D ′ by the −k1 + 1) code is a word E ′. If the word E '(p3) is generated by performing the first error correction coding on the word D' (p3), the number of symbols of each word E'is (n1-k1),
The (n1-k1) symbols belonging to the word E '(p3) are sequentially represented by e' (p
3,0), e '(p3,1), ..., e' (p3, p5), ..., e '(p3, n1-
k1-1). Then, the word D'and the word E'are connected to form a word H '. m words H'are H '(0), H'in order
(1), ..., H '(p3), ..., H' (m-1), and word H '
(p3) consists of word D '(p3) and word E' (p3) generated from word D '(p3). The symbols of the word H '(p3) are h' (p3,0), h '(p3,1), ..., h' (p3, p6), ..., h '
When (p3, n1-1), the relation with symbol d '(p3, p4) is p
6 = p4, and the relation with the symbol e '(p3, p5) is p6 = p5 + k1.

【0061】次に、m個のワードH'を(m×n1)シンボ
ルを持つデータI'に構成し、さらにデータI'をf分割
してf個のデータJ'に構成する。ワードI'は(m×n1)
シンボルからなりそのシンボルをi'とし、順にi'(0),
i'(1),・・・,i'(p7),・・・,i'(m×n1-1)とする。
シンボルh'(p3,p6)とシンボルi'(p7)との関係をp7=
|p6/Ns|×t1+p6 mod Ns+p3×Nsとする。また、f個
のデータJ'を順にJ'(0),J'(1),・・・,J'(p8),・・
・,J'(f-1)とし、データJ'(p8)のシンボルを順にj'
(p8,0),j'(p8,1),・・・,j'(p8,p9),・・・,j'(p8,t
1-1)とする。ここで、t1は1トラックに記録するデータ
J'のシンボル数であり、t1=m×n1/fである。シンボ
ルi'(p7)とシンボルj'(p8,p9)の関係はp7=p8×t1+p
9とする。
Next, m words H'are formed into data I'having (m × n1) symbols, and the data I'is divided into f parts to form f data J '. Word I'is (m × n1)
I '(0),
i ′ (1), ..., i ′ (p7), ..., i ′ (m × n1-1).
The relation between the symbol h '(p3, p6) and the symbol i' (p7) is p7 =
| P6 / Ns | × t1 + p6 mod Ns + p3 × Ns. In addition, f pieces of data J'are sequentially J '(0), J' (1), ..., J '(p8), ...
,, J '(f-1), and the symbols of the data J' (p8) are sequentially j '
(p8,0), j '(p8,1), ..., j' (p8, p9), ..., j '(p8, t
1-1). Here, t1 is the number of symbols of the data J ′ recorded on one track, and t1 = m × n1 / f. The relationship between the symbol i '(p7) and the symbol j' (p8, p9) is p7 = p8 x t1 + p
Set to 9.

【0062】そして、データJ'をデータJと同様に第
2の誤り訂正符号化を行い、シンクブロックとしてテー
プに記録する。このようにして構成されたf本のトラッ
クに記録されるデータの構成を図17に示す。ここで、
82はデータA2記録領域、83はデータE2記録領域で
ある。f本のデータ記録領域86はデータA1記録領域8
2とデータE1記録領域83から構成される。先に述べ
た構成方法ではf本のデータ記録領域86の前半にデー
タAが、後半にデータEが記録されるが、データAをグ
ループG'に構成する方法では1本のトラックのデータ
記録領域86の前半にデータAが、後半にデータEが記
録される。この方法では、例えば、各トラック毎に一定
のデータを記録するときなど、各トラックのデータとパ
リティの量が一定であり便利である。
Then, the data J'is subjected to the second error correction coding similarly to the data J and recorded on the tape as a sync block. FIG. 17 shows the structure of the data recorded on the f tracks thus structured. here,
Reference numeral 82 is a data A2 recording area, and 83 is a data E2 recording area. The f data recording area 86 is the data A1 recording area 8
2 and a data E1 recording area 83. In the configuration method described above, the data A is recorded in the first half of the f data recording areas 86, and the data E is recorded in the latter half of the f data recording areas 86. Data A is recorded in the first half of 86 and data E is recorded in the latter half. This method is convenient because, for example, when recording constant data for each track, the amount of data and parity for each track is constant.

【0063】なお、本実施例では入力ビットストリーム
31を(m×k1)シンボル毎に分割しデータAとした
が、任意の入力にデータ圧縮、暗号化、ブロック化等の
信号処理を施し、あるいは意味の無いデータを付加し、
(m×k1)シンボルのデータとすることで任意のデータ
の記録再生が可能となる。
In the present embodiment, the input bit stream 31 is divided into (m × k1) symbols to form the data A, but any input is subjected to signal processing such as data compression, encryption, blocking, or the like. Add meaningless data,
By using (m × k1) symbol data, it is possible to record and reproduce arbitrary data.

【0064】なお、本実施例では、シンボルg(p1,p2)
とd(p3,p2)の関係をp1=p4,p2=p3としたが、p2=(p3
+ p4) mod m としてグループ内でデータを巡回しても
よい。また、これはグループ内の任意の小グループで巡
回してもよく、また、他の方法であってもシンボルがg
とdで1対1に対応していれば、本発明は矛盾なく構成
できる。
In this embodiment, the symbol g (p1, p2)
And the relationship between d (p3, p2) is p1 = p4, p2 = p3, p2 = (p3
+ P4) The data may be circulated within the group as mod m. It may also be visited by any small group within the group, or the symbol may be g
If there is a one-to-one correspondence between d and d, the present invention can be configured without contradiction.

【0065】なお、本実施例ではn1を自然数としたが、
n1を第1の記録領域の1トラックのシンクブロック数で
あるt1/Nsとすることにより、トラック構成がかわって
も同じ符号語数とすることができる。これは、例えば映
像信号記録領域のみをデータ記録領域とするときと、映
像信号記録領域と音声信号記録領域の両方をデータ記録
領域とするときなど、トラック構成が変わり記録できる
容量が変化したときでも符号語数は変化せず、記録再生
回路の構成が簡単にすることが可能となる。
Although n1 is a natural number in this embodiment,
By setting n1 to t1 / Ns, which is the number of sync blocks for one track in the first recording area, the same number of code words can be used even if the track configuration is changed. This is true even when the track configuration changes and the recordable capacity changes, for example, when only the video signal recording area is used as the data recording area or when both the video signal recording area and the audio signal recording area are used as the data recording area. The number of code words does not change, and the structure of the recording / reproducing circuit can be simplified.

【0066】また、本実施例ではt1=m×n1/fとした
が、t1=m×n1/f+t5(t5は自然数)とすることによ
り、データJとしてワードHの他にt5の部分に他のデー
タWを記録することが可能である。これはたとえば、高
速再生用データなどのfトラックのデータをすべて再生
することが不可能であるデータや、3重誤り訂正による
低い誤り率が必要でないデータ等を記録するときに、こ
の領域を使用することでトラックの領域を効率的に利用
することが可能となる。またこの場合、データEの後ろ
のt5シンボルをデータWのために使用するが、f個のデ
ータJをm個のワードHより大きな領域とし、そのアド
レスを自由にとることによって、前述したデータHとし
ての利用が可能なことはいうまでもない。
Further, in the present embodiment, t1 = m × n1 / f is set. However, by setting t1 = m × n1 / f + t5 (t5 is a natural number), the data J is not limited to the word H, but to the portion of t5. It is possible to record the data W of This area is used, for example, when recording data such as high-speed playback data that cannot reproduce all f-track data or data that does not require a low error rate due to triple error correction. By doing so, it is possible to efficiently use the track area. Further, in this case, the t5 symbol after the data E is used for the data W, but the f data J is made a region larger than the m words H and its address is freely set, so that the above-mentioned data H can be obtained. Needless to say, it can be used as

【0067】なお、本実施例ではデータIの前半部分に
データAを変換し、後半部分にデータEを変換すること
によってfトラックの前半部分にデータAをまた、後半
部分にデータEを記録したが、変換方法を変更すること
によって前半部分にデータEを後半部分にデータAを記
録すること、あるいは、データAとデータEを自由に混
在させあるいは分割し記録できる。
In the present embodiment, the data A is converted into the first half of the data I, and the data E is converted into the second half, so that the data A is recorded in the first half of the f track and the data E is recorded in the second half. However, the data E can be recorded in the first half and the data A in the second half by changing the conversion method, or the data A and the data E can be freely mixed or divided and recorded.

【0068】また、fを10あるいは12とすることに
よりディジタルVTRと回路を共用化する事ができる。
また、n1を149とすることによりディジタルVTRの
映像信号を記録する回路と共用化する事ができ、166
およびその前後の数値とすることにより、ディジタルV
TRの映像信号と音声信号およびその間及び前後のギャ
ップを記録する回路と共用化する事ができる。
By setting f to 10 or 12, the circuit can be shared with the digital VTR.
Also, by setting n1 to 149, it can be shared with the circuit for recording the video signal of the digital VTR.
And the values before and after that, the digital V
It can be shared with a circuit for recording TR video signals and audio signals and gaps between and before and after the signals.

【0069】なお、本実施例は本発明の一実施例であっ
て、他の構成でもあるいはコンピュータ等のソフトウェ
アによっても実現可能なことはいうまでもない。
It is needless to say that this embodiment is one embodiment of the present invention, and can be realized by another configuration or software such as a computer.

【0070】また、本実施例ではトラックにひとつの連
続したデータ記録領域を配置したが、その間に他の領域
あるいはギャップなどが存在しても、本発明は実現可能
なことはいうまでもない。
Further, although one continuous data recording area is arranged in the track in this embodiment, it is needless to say that the present invention can be realized even if there are other areas or gaps between them.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上のように本発明のディジタルデータ
記録方法によれば、入力されたデータを所定のワードに
並べ変え誤り訂正符号化することによって、誤り訂正能
力を高め、かつ符号語を1本のトラックから複数のシン
ボルから構成することにより、訂正単位を小さくして回
路規模を小さくするとともに、入力された順にテープ上
に記録される方法を得ることができ、記録再生装置に用
いれば大なる効果を奏するものである。
As described above, according to the digital data recording method of the present invention, the input data is rearranged into a predetermined word and error correction coding is performed, thereby improving the error correction capability and reducing the code word to 1 By constructing a plurality of symbols from a book track, the correction unit can be reduced to reduce the circuit scale, and a method of recording on the tape in the order of input can be obtained. It has the following effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のディジタルデータ記録方法の第1の実
施例を適用しうる装置のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus to which a first embodiment of a digital data recording method of the present invention can be applied.

【図2】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 2 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 3 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 4 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 5 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 6 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 7 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 8 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施例に係るディジタルデータ
記録方法におけるデータ変換図
FIG. 9 is a data conversion diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックパターン図
FIG. 10 is a track pattern diagram in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックのデータ配置図
FIG. 11 is a data layout diagram of tracks in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックのデータ配置図
FIG. 12 is a data layout diagram of tracks in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックのデータ配置図
FIG. 13 is a data layout diagram of tracks in the digital data recording method according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明のディジタルデータ記録方法の第2の
実施例を適用しうる装置のブロック図
FIG. 14 is a block diagram of an apparatus to which a second embodiment of the digital data recording method of the present invention can be applied.

【図15】本発明の第2の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックパターン図
FIG. 15 is a track pattern diagram in the digital data recording method according to the second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックのデータ配置図
FIG. 16 is a data layout diagram of tracks in the digital data recording method according to the second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第2の実施例に係るディジタルデー
タ記録方法におけるトラックのデータ配置図
FIG. 17 is a data layout diagram of tracks in the digital data recording method according to the second embodiment of the present invention.

【図18】従来例のディジタルVTRによって形成され
たトラックパターン図
FIG. 18 is a track pattern diagram formed by a conventional digital VTR.

【図19】従来のディジタルVTRのブロック図FIG. 19 is a block diagram of a conventional digital VTR.

【図20】従来のディジタルVTRによって形成される
トラックのデータ配置図
FIG. 20 is a data layout diagram of a track formed by a conventional digital VTR.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 フォーマッタ 11 第1のメモリ 12 第1の誤り訂正符号化回路 13 第2の誤り訂正符号化回路 14 第3の誤り訂正符号化回路 15 記録回路 16 記録ヘッド 17 第1のアドレス制御回路 18 磁気テープ 19 再生ヘッド 20 再生回路 21 第3の誤り訂正回路 22 第2の誤り訂正回路 23 第2のメモリ 24 第1の誤り訂正回路 25 デフォーマッタ 26 第2のアドレス制御回路 10 formatter 11 first memory 12 first error correction coding circuit 13 second error correction coding circuit 14 third error correction coding circuit 15 recording circuit 16 recording head 17 first address control circuit 18 magnetic tape Reference numeral 19 reproduction head 20 reproduction circuit 21 third error correction circuit 22 second error correction circuit 23 second memory 24 first error correction circuit 25 deformatter 26 second address control circuit

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力する(m×k1)シンボルのデータAをm
分割してm個のk1シンボルのワードDとし、第1の誤り
訂正符号化を行い前記ワードDのそれぞれに(n1−k1)
シンボルのパリティワードEを付加してワードHとし、
m個の前記ワードHをまとめたデータIをf分割してf個
のデータJとし、それぞれの前記データJに対し第2の
誤り訂正符号化を行ってパリティVを生成し、前記デー
タJをk2個のワードYに分割し、それぞれの前記ワード
Yに対して第3の誤り訂正符号化と所定の記録信号処理
を行いトラックの第1のデータ記録領域に記録し、前記
パリティVを(n2−k2)個のワードZに分割し、それぞ
れの前記ワードZに対して前記第3の誤り訂正符号化と
前記所定の記録信号処理を行いトラックの第2のデータ
記録領域に記録することを特徴とするディジタルデータ
記録方法。
1. The data A of (m × k1) symbols to be input is m
The data is divided into m k1 symbol words D, and the first error correction coding is performed on each of the words D (n1-k1).
Add the parity word E of the symbol into word H,
The data I, which is a combination of the m words H, is divided into f pieces of data J, and the second error correction coding is performed on each piece of the data J to generate the parity V. The word Y is divided into k2 words Y, each word Y is subjected to third error correction coding and predetermined recording signal processing, and recorded in the first data recording area of the track, and the parity V is (n2 -K2) It is divided into a number of words Z, and each of the words Z is subjected to the third error correction coding and the predetermined recording signal processing and recorded in the second data recording area of the track. Digital data recording method.
【請求項2】第1のデータ記録領域をトラック毎にデー
タA1記録領域とデータE1記録領域に分割し、fトラッ
クの前記データA1記録領域にデータAを割り当て、fト
ラックの前記データE1記録領域にm個のパリティワード
Eを割り当てることを特徴とする請求項1記載のディジ
タルデータ記録方法。
2. A first data recording area is divided into a data A1 recording area and a data E1 recording area for each track, data A is assigned to the data A1 recording area of the f track, and the data E1 recording area of the f track is assigned. 2. The digital data recording method according to claim 1, wherein m parity words E are assigned to each.
【請求項3】fトラックの第1のデータ記録領域を前半
(f×k1/n1)トラックのデータA2記録領域と後半の
(f×(n1−k1)/n1)トラックのデータE2記録領域に分
割し、前記データA2記録領域にデータAを割り当て、
前記データE2記録領域にm個のパリティワードEを割り
当てることを特徴とする請求項1記載のディジタルデー
タ記録方法。
3. A first data recording area of the f track is a data A2 recording area of a first half (f × k1 / n1) track and a data E2 recording area of a second half (f × (n1-k1) / n1) track. Divide and assign the data A to the data A2 recording area,
2. The digital data recording method according to claim 1, wherein m parity words E are assigned to the data E2 recording area.
【請求項4】n1=k2であることを特徴とする請求項1ま
たは請求項2または請求項3記載のディジタルデータ記
録方法。
4. The digital data recording method according to claim 1, 2 or 3, wherein n1 = k2.
【請求項5】データJおよびデータVを記録する順にk1
個のブロックGに分割したとき、x番目のワードHが前
記ブロックGの各x番目のシンボルの集合からなるよう
にワードHを構成することを特徴とする請求項1から請
求項4のいずれかに記載のディジタルデータ記録方法。
5. A k1 order in which data J and data V are recorded.
5. The word H is configured so that the x-th word H is composed of a set of x-th symbols in the block G when divided into the blocks G. The digital data recording method described in.
【請求項6】データJおよびデータVを記録する順にk1
個のブロックGに分割したとき、x番目のワードHが前
記ブロックGのx番目から前記ブロックGのそれぞれに
よって定められた数だけブロックG内で巡回したデータ
の集合からなるようにワードHを構成することを特徴と
する請求項1から請求項4のいずれかに記載のディジタ
ルデータ記録方法。
6. A k1 recording order for recording data J and data V
When divided into blocks G, the word H is formed such that the x-th word H consists of a set of data that is circulated in the block G by the number determined by each of the x-th to the blocks G of the block G. The digital data recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項7】データJおよびデータVを記録する順にk1
個のブロックGに分割したとき、x番目のワードHが前
記ブロックGのx番目からワードYあるいはワードZの
それぞれによって定められた数だけ前記ワードYあるい
は前記ワードZ内で巡回したデータの集合からなるよう
にワードHを構成することを特徴とする請求項1から請
求項4のいずれかに記載のディジタルデータ記録方法。
7. A k1 recording order of data J and data V
When divided into blocks G, the x-th word H is a set of data which is circulated in the word Y or the word Z by the number defined by the x-th word Y or the word Z of the block G, respectively. 5. The digital data recording method according to claim 1, wherein the word H is configured so that
【請求項8】データJおよびデータVをある定められた
順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワード
Hが前記ブロックGのx番目のシンボルの集合からなる
ようにワードHを構成することを特徴とする請求項1か
ら請求項4のいずれかに記載のディジタルデータ記録方
法。
8. The word H is formed so that when the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a predetermined order, the xth word H is composed of a set of xth symbols of the block G. The digital data recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項9】データJおよびデータVをある定められた
順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワード
Hが前記ブロックGのx番目から前記ブロックGのそれ
ぞれによって定められた数だけ前記ブロックG内で巡回
したデータの集合からなるようにワードHを構成するこ
とを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載
のディジタルデータ記録方法。
9. When the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a predetermined order, the xth word H is the number determined by each of the xth to the block G of the block G. The digital data recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein the word H is configured so as to be composed of a set of data that has circulated in the block G.
【請求項10】データJおよびデータVをある定められ
た順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワー
ドHが前記ブロックGのx番目からワードYあるいはワ
ードZのそれぞれによって定められた数だけ前記ワード
Yあるいは前記ワードZ内で巡回したデータの集合から
なるようにワードHを構成することを特徴とする請求項
1から請求項4のいずれかに記載のディジタルデータ記
録方法。
10. When the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a predetermined order, the xth word H is defined by the xth to the word Y or the word Z of the block G, respectively. The digital data recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein the word H is constituted so as to be composed of a set of data which is circulated in the word Y or the word Z by a number.
【請求項11】入力する(m×k1)シンボルのデータA
をm分割してm個のk1シンボルのワードDとし、第1の誤
り訂正符号化を行い前記ワードDのそれぞれに(n1−k
1)シンボルのパリティワードEを付加してワードHと
し、m個の前記ワードHをまとめたデータIをf分割して
f個のデータJとし、前記データJをk2個のワードYに
分割し、それぞれの前記ワードYに対して第2の誤り訂
正符号化と所定の記録信号処理を行いトラックのデータ
記録領域に記録することを特徴とするディジタルデータ
記録方法。
11. Data A of input (m × k1) symbols
Into m words k of k1 symbols, and the first error correction coding is performed on each word D (n1-k
1) A parity word E of a symbol is added to form a word H, and the data I, which is a collection of m pieces of the word H, is divided into f
Record the data J into f data J, divide the data J into k2 words Y, perform second error correction coding and predetermined recording signal processing on each word Y, and record in the data recording area of the track. A method for recording digital data, characterized by:
【請求項12】データ記録領域をトラック毎にデータA
1記録領域とデータE1記録領域に分割し、fトラックの
前記データA1記録領域にデータAを割り当て、fトラッ
クの前記データE1記録領域にm個のパリティワードEを
割り当てることを特徴とする請求項11記載のディジタ
ルデータ記録方法。
12. A data recording area is provided with data A for each track.
The recording medium is divided into one recording area and data E1 recording area, data A is allocated to the data A1 recording area of f track, and m parity words E are allocated to the data E1 recording area of f track. 11. The digital data recording method described in 11.
【請求項13】fトラックのデータ記録領域を前半(f×
k1/n1)トラックのデータA2記録領域と後半の(f×(n
1−k1)/n1)トラックのデータE2記録領域に分割し、
前記データA2記録領域にデータAを割り当て、前記デ
ータE2記録領域にm個のパリティワードEを割り当てる
ことを特徴とする請求項11記載のディジタルデータ記
録方法。
13. The first half of the data recording area of f tracks (f ×
Data A2 recording area of k1 / n1) track and (f × (n
1-k1) / n1) tracks are divided into data E2 recording areas,
12. The digital data recording method according to claim 11, wherein data A is allocated to the data A2 recording area and m parity words E are allocated to the data E2 recording area.
【請求項14】n1=k2であることを特徴とする請求項1
1または請求項12または請求項13記載のディジタル
データ記録方法。
14. The method according to claim 1, wherein n1 = k2.
14. The digital data recording method according to claim 1 or claim 12 or claim 13.
【請求項15】データJおよびデータVを記録する順に
k1個のブロックGに分割したとき、x番目の前記ワード
Hが前記ブロックGのx番目のシンボルの集合からなる
ようにワードHを構成することを特徴とする請求項11
から請求項14のいずれかに記載のディジタルデータ記
録方法。
15. A recording order of data J and data V
12. The word H is configured such that, when divided into k1 blocks G, the xth word H consists of a set of xth symbols of the block G.
15. The digital data recording method according to any one of claims 14 to 14.
【請求項16】データJおよびデータVを記録する順に
k1個のブロックGに分割したとき、x番目のワードHが
前記ブロックGのx番目から前記ブロックGのそれぞれ
によって定められた数だけ前記ブロックG内で巡回した
データの集合からなるようにワードHを構成することを
特徴とする請求項11から請求項14のいずれかに記載
のディジタルデータ記録方法。
16. The order of recording data J and data V
When divided into k1 blocks G, the word H of the x-th word H is made up of a set of data that has been circulated in the block G by the number determined by each of the x-th to the block G of the block G. The digital data recording method according to any one of claims 11 to 14, characterized in that:
【請求項17】データJおよびデータVを記録する順に
k1個のブロックGに分割したとき、x番目のワードHが
前記ブロックGのx番目からワードYのそれぞれによっ
て定められた数だけ前記ワードY内で巡回したデータの
集合からなるようにワードHを構成することを特徴とす
る請求項11から請求項14のいずれかに記載のディジ
タルデータ記録方法。
17. The order of recording data J and data V
When the word H is divided into k1 blocks G, the word H of the x-th word is composed of a set of data which has been circulated in the word Y by the number determined by each of the x-th word of the block G and the word Y. 15. The digital data recording method according to claim 11, wherein the digital data recording method is configured.
【請求項18】データJおよびデータVをある定められ
た順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワー
ドHが前記ブロックGのx番目のシンボルの集合からな
るようにワードHを構成することを特徴とする請求項1
1から請求項14のいずれかに記載のディジタルデータ
記録方法。
18. When the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a certain predetermined order, the word H is formed so that the xth word H is composed of a set of xth symbols of the block G. Claim 1 characterized by the above.
The digital data recording method according to any one of claims 1 to 14.
【請求項19】データJおよびデータVをある定められ
た順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワー
ドHが前記ブロックGのx番目から前記ブロックGのそ
れぞれによって定められた数だけ前記ブロックG内で巡
回したデータの集合からなるようにワードHを構成する
ことを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか
に記載のディジタルデータ記録方法。
19. When the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a predetermined order, the x-th word H is the number determined by each of the x-th to the block G of the block G. 15. The digital data recording method according to claim 11, wherein the word H is configured so as to be composed of a set of data that has circulated in the block G.
【請求項20】データJおよびデータVをある定められ
た順にk1個のブロックGに分割したとき、x番目のワー
ドHが前記ブロックGのx番目からワードYのそれぞれ
によって定められた数だけ前記ワードY内で巡回したデ
ータの集合からなるようにワードHを構成することを特
徴とする請求項11から請求項14のいずれかに記載の
ディジタルデータ記録方法。
20. When the data J and the data V are divided into k1 blocks G in a predetermined order, the x-th word H is the number determined by each of the x-th to the word Y of the block G. 15. The digital data recording method according to claim 11, wherein the word H is configured so as to be composed of a set of data which is circulated within the word Y.
JP5319659A 1993-12-17 1993-12-20 Digital data recording method Pending JPH07176150A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319659A JPH07176150A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Digital data recording method
US08/356,907 US5638227A (en) 1993-12-17 1994-12-15 Digital data recording and reproducing apparatus
EP94309441A EP0658897A3 (en) 1993-12-17 1994-12-16 Digital data recording and reproducing apparatus.
KR1019940034802A KR100257791B1 (en) 1993-12-17 1994-12-17 Digital data recording and reproducing apparatus
US08/790,848 US5856890A (en) 1993-12-17 1997-02-03 Digital data recording and reproducing apparatus with reliable error correcting coding and decoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319659A JPH07176150A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Digital data recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176150A true JPH07176150A (en) 1995-07-14

Family

ID=18112772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319659A Pending JPH07176150A (en) 1993-12-17 1993-12-20 Digital data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176150A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375100A (en) Method and apparatus for encoding low redundancy check words from source data
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
US5151905A (en) Data recording method
US4716567A (en) Method of transmitting digital data in which error detection codes are dispersed using alternate delay times
US4751590A (en) Recording audio signals
KR100285127B1 (en) Error correction encoding method and apparatus, Error correction decoding method and apparatus, Data recording and reproducing apparatus, and storage medium
JP3332240B2 (en) Error correction apparatus and method
US4947271A (en) Multi-channel recording apparatus
JP2867383B2 (en) Video signal recording method
US4445216A (en) System for defeating erroneous correction in a digital signal reproducing apparatus
EP0395125A2 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
KR950006084B1 (en) Recording system of digital signal
JPH0142069B2 (en)
JPH07176150A (en) Digital data recording method
JPH10188489A (en) Optical disk, optical disk recorder, and optical disk reproducer
US7124344B2 (en) Error correction coding and decoding apparatuses
JPS5965906A (en) Multi-channel recording and reproducing device
KR940026925A (en) Digital data recorder
JPH077581B2 (en) Rotating head type PCM magnetic recording / reproducing apparatus
JPS6338897B2 (en)
JPH07109645B2 (en) Multi-track PCM recorder system
JPH0125159B2 (en)
JPH0566673B2 (en)
JP2606549B2 (en) Sync block configuration method
JP2533702B2 (en) Digital signal recording and transmission method