JPH07176140A - Disk shaped recording medium - Google Patents

Disk shaped recording medium

Info

Publication number
JPH07176140A
JPH07176140A JP29820291A JP29820291A JPH07176140A JP H07176140 A JPH07176140 A JP H07176140A JP 29820291 A JP29820291 A JP 29820291A JP 29820291 A JP29820291 A JP 29820291A JP H07176140 A JPH07176140 A JP H07176140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
signal
head
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29820291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Takei
正雄 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP29820291A priority Critical patent/JPH07176140A/en
Publication of JPH07176140A publication Critical patent/JPH07176140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly and correctly find tracks by writing a noise guard signal between bits constituting a track discriminating signal. CONSTITUTION:The seeking of a target track in the case the present position of a head 5 is unknown is performed based on a track zero T0 as a reference. A disk 1 starts rotating in accordance with a power source throwing or a calibration command and also the calibration command is generated from a microcomputer 19 to position the head 5 at the track T0. On the other hand, track recognizing signals are recorded on respective tracks and the noise guard signal is written between bits constituting the track discriminating signal. Next, the head 5 is moved toward the target track and reads out the track discriminating signal. When a track jumping is generated, a correction is applied by comparing a real moving amount and a predicted moving amount at every read out. When the target track is detected, the head 5 is positioned at the track.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、固定(ハード)磁気デ
ィスク装置等のデータ変換装置に使用するディスク状記
録媒体に関し、更に詳細には、目的トラック(シリン
ダ)のシーク(検索)を迅速且つ正確に行うことができ
るディスク状記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk-shaped recording medium used in a data conversion device such as a fixed (hard) magnetic disk device, and more specifically, to a target track (cylinder) seek (search) quickly and quickly. The present invention relates to a disc-shaped recording medium that can be accurately performed.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク状記録媒体の各トラック(シリ
ンダ)にトラック番号(アドレス)を予め書き込んでお
けば、このトラック番号をたよりに目的トラックのシー
クを行うことができる。しかし、多数のトラックのすべ
てに異なるトラック番号を書き込むと、トラック番号の
桁数(ビット数)が必然的に多くなり、ヘッドを記録媒
体ディスクの半径方向に送りながらのトラック番号(ア
ドレス)の迅速な読み取りが困難になる。
2. Description of the Related Art If a track number (address) is written in advance on each track (cylinder) of a disk-shaped recording medium, a target track can be sought based on this track number. However, if different track numbers are written to all of a large number of tracks, the number of digits (bits) of the track number will inevitably increase, and the track number (address) can be quickly changed while moving the head in the radial direction of the recording medium disk. Reading becomes difficult.

【0003】この問題を解決する方法として、例えば特
開平1−143085号公報に開示されているように多
数のトラックを群に分け、各群に同一のトラック識別用
信号を書き込む方法が知られている。この方法によれ
ば、1つの群に含まれるトラック数が少なくなるため
に、トラック識別用信号の記録トラック長が短くなり、
迅速なシークが可能になる。
As a method for solving this problem, for example, a method of dividing a large number of tracks into groups and writing the same track identification signal to each group as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-143085 is known. There is. According to this method, since the number of tracks included in one group is reduced, the recording track length of the track identification signal is shortened,
A quick seek is possible.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
開示されている方法では、磁化領域の数の相違によって
トラックを区別している。従って、磁化領域の少ないト
ラックにおいては、非磁化領域内のノイズ(不特定磁化
領域)があたかもトラック識別用信号の磁化領域とみな
される恐れがある。また、従来方法ではトラック識別用
信号の磁化領域の相互間の非磁化領域がトラックフォー
マットにおける特定位置のギャップ(非磁化領域)と誤
まって検出される恐れがあった。
In the method disclosed in the above publication, tracks are distinguished by the difference in the number of magnetized regions. Therefore, in a track with few magnetized regions, noise (non-specific magnetized region) in the non-magnetized region may be regarded as the magnetized region of the track identification signal. Further, in the conventional method, there is a possibility that a non-magnetized region between the magnetized regions of the track identification signal may be erroneously detected as a gap (non-magnetized region) at a specific position in the track format.

【0005】そこで、本発明は迅速且つ正確にトラック
を知ることができるディスク状記録媒体を提供すること
を目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a disk-shaped recording medium which allows a track to be known quickly and accurately.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、信号変換ヘッドとの相対的走査運動によっ
てデータを記録及び/又は再生するための多数のトラッ
クを同心円状に有するディスク状記録媒体において、前
記多数のトラックは複数の群に分割されており、各群の
各トラックには所定のコードによってトラック識別用信
号が前記ヘッドで読み取ることができるように記録され
ており、各群の前記トラック識別用信号が互いに同一で
あり、且つ前記トラック識別用信号を構成するビットの
相互間にノイズガード信号が書き込まれていることを特
徴とするディスク状記録媒体に係わるものである。な
お、トラック識別用信号をグレイコード(Gray Code)
にすることが望ましい。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above object, the present invention provides a disk-shaped disc having a large number of concentric tracks for recording and / or reproducing data by relative scanning motion with a signal conversion head. In the recording medium, the plurality of tracks are divided into a plurality of groups, and a track identification signal is recorded on each track of each group by a predetermined code so that the head can read the signal. The track identification signals are the same as each other, and a noise guard signal is written between bits constituting the track identification signal. Note that the track identification signal is a Gray code.
Is desirable.

【0007】[0007]

【作用】トラック識別用信号の各ビット間にノイズガー
ド信号が記録されていると、連続した非記録領域が存在
しなくなる。ノイズガード信号の相互間の狭い領域にノ
イズが乗ったとしても、規則性を有するノイズガード信
号の働きによってノイズの影響を軽減したトラック識別
用信号の読み取りが可能になる。なお、ノイズガ−ド信
号はデ−タの再生波形のピ−クシフトを防ぐ働きも有す
る。また、グレイコードを採用すると、トラックが隣り
に移った時にトラック識別用信号が1ビット変化するの
みであるので、トラックデ−タの大きな検出ミスが発生
しない。
When the noise guard signal is recorded between each bit of the track identification signal, there is no continuous non-recorded area. Even if noise is placed in a narrow area between the noise guard signals, the regular noise guard signal can read the track identification signal with the influence of the noise reduced. The noise guard signal also has a function of preventing the peak shift of the reproduced waveform of data. Further, when the Gray code is adopted, the track identification signal only changes by 1 bit when the track moves to the adjacent side, and therefore a large detection error of the track data does not occur.

【0008】[0008]

【実施例】次に、図1〜図10によって本発明の実施例
に係わる固定磁気ディスク装置を説明する。図1におい
て、剛性の大きい記録媒体磁気ディスク1はハブ2に固
定され、ハブ2はディスクモータ3に結合されている。
モータ3はディスク1を高速且つ定速回転させる。磁気
ヘッド5はアーム6に支持され、アーム6はボイスコイ
ルモータ4に結合されている。ボイスコイルモータ4
は、磁石とコイルとから成る公知のものであり、コイル
に流す電流によってアーム6を円弧状に運動させ、アー
ム6の先端のヘッド5をディスク1の半径方向に移動さ
せるヘッド移動装置として働く。ヘッド5はライト回路
7とAGC回路を内蔵したリード増幅回路8に夫々接続
されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a fixed magnetic disk device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, a recording medium magnetic disk 1 having high rigidity is fixed to a hub 2, and the hub 2 is connected to a disk motor 3.
The motor 3 rotates the disk 1 at a high speed and at a constant speed. The magnetic head 5 is supported by the arm 6, and the arm 6 is coupled to the voice coil motor 4. Voice coil motor 4
Is a known device including a magnet and a coil, and functions as a head moving device that moves the arm 6 in an arc shape by a current flowing through the coil and moves the head 5 at the tip of the arm 6 in the radial direction of the disk 1. The head 5 is connected to a write circuit 7 and a read amplifier circuit 8 having a built-in AGC circuit, respectively.

【0009】ディスク1は同心円状に多数のトラック
(シリンダ)TRを有し、各トラックTRには所定のト
ラックフォーマットでデータが記録されている。トラッ
クフォーマットは多数(この例では43個)のセクタを
含み、各セクタはデ−タセクタDSの他に図1で斜線を
付して示す多数(この例では43)のサーボ領域即ちサ
ーボセクタSVを有する。なお、各トラックTRのサー
ボセクタSVはディスク1の放射線状に延びる同一角度
位置に配置されている。
The disk 1 has a large number of concentric tracks (cylinders) TR, and data is recorded on each track TR in a predetermined track format. The track format includes a large number (43 in this example) of sectors, and each sector has a large number (43 in this example) of servo areas or servo sectors SV shown in FIG. 1 in addition to the data sector DS. . The servo sectors SV of each track TR are arranged at the same angular position extending radially of the disk 1.

【0010】図2の(A)はトラックTRの一部を展開
してセクタを説明するための図である。各セクタS0 、
S1 …はサーボセクタSV0 、SV1 …とデータセクタ
D0、D1 …から成る。各サーボセクタSV0 、SV1
…は図2の(B)に示すように、第1のギャップ(非磁
化領域)G1 と、AGC(自動ゲインコントロール)基
準信号領域B1 と、第2のギャップG2 と、トラックデ
ータ領域B2 と、周知のトラッキング用サーボバースト
領域B3 と、ポストアンブルB4 とから成る。第1のギ
ャップG1 は前のデータセクタD42の終りに設けられて
いるパッド(PAD)と呼ばれる緩衝領域(磁化領域)
の次に設けられており、データセクタの主データの2バ
イト(16ビット)の転送時間(2μsec )に相当する
幅に設けられている。AGC基準信号領域B1 は図1の
ヘッド5に接続された周知のAGC回路内蔵のリード増
幅回路8における周知のAGC回路を制御するための基
準信号を書き込んだ領域であり、16バイトの主データ
転送時間(16μsec )に相当する記録長を有する。第
2のギャップG2 はB1 とB2 との間に配置され、1バ
イトの主データ転送時間(1μsec )に相当する記録長
を有する。
FIG. 2A is a diagram for explaining a sector by expanding a part of the track TR. Each sector S0,
S1 ... Comprises servo sectors SV0, SV1 ... And data sectors D0, D1. Each servo sector SV0, SV1
Is a first gap (non-magnetized area) G1, an AGC (automatic gain control) reference signal area B1, a second gap G2, a track data area B2, as shown in FIG. It comprises a well-known tracking servo burst area B3 and a postamble B4. The first gap G1 is a buffer area (magnetization area) called a pad (PAD) provided at the end of the previous data sector D42.
It is provided next to, and has a width corresponding to the transfer time (2 μsec) of 2 bytes (16 bits) of the main data of the data sector. The AGC reference signal area B1 is an area in which a reference signal for controlling a well-known AGC circuit in the well-known read amplification circuit 8 connected to the head 5 of FIG. It has a recording length corresponding to the time (16 μsec). The second gap G2 is arranged between B1 and B2 and has a recording length corresponding to the main data transfer time (1 μsec) of 1 byte.

【0011】トラックデータ領域B2 は図2の(C)に
示すようにプリアンブルA1 と、副トラックデ−タ領域
A2 と、主トラックデ−タ(トラック番号)領域Tno
と、ポストアンブルA3 とから成る。プリアンブルA1
は、2バイトの主データ転送時間に相当する記録長を有
する。副トラックデ−タ領域A2 は図2の(D)に示す
ようにインデックスデータIn とトラック零検出用デー
タTとガードバンドデータGBとを夫々含む。In 、
T、GBの書き込み領域は夫々1/2バイトの主データ
転送時間(0.5μsec )に相当する幅を有し、ノイズ
ガード信号CKを伴なって書き込まれている。ノイズガ
ード信号CKとは論理の1を示す信号であり、1/2バ
イトの主データ転送時間(0.5μsec )に相当する時
間幅を有する。
As shown in FIG. 2C, the track data area B2 includes a preamble A1, a sub-track data area A2, and a main track data (track number) area Tno.
And a postamble A3. Preamble A1
Has a record length corresponding to the main data transfer time of 2 bytes. The sub-track data area A2 includes index data In, track zero detection data T and guard band data GB, respectively, as shown in FIG. In,
The writing areas of T and GB each have a width corresponding to the main data transfer time (0.5 μsec) of 1/2 byte, and are written together with the noise guard signal CK. The noise guard signal CK is a signal indicating logic 1, and has a time width corresponding to the main data transfer time (0.5 μsec) of 1/2 byte.

【0012】インデックスデータIn はトラックの始ま
り即ちセクタ零S0 を示すものであり、セクタ零S0 と
残りのセクタS1 〜S42とを区別するためのデータであ
り、セクタ零S0 のインデックスデータIn は論理の0
であり、残りのセクタS1 〜S42のインデックスデータ
In は論理の1である。
The index data In indicates the start of a track, that is, the sector zero S0, and is data for distinguishing the sector zero S0 from the remaining sectors S1 to S42. The index data In of the sector zero S0 is a logical value. 0
And the index data In of the remaining sectors S1 to S42 is logical one.

【0013】トラック零検出用データTはトラック零T
0 を別のトラックと区別して検出するためのデータであ
り、この実施例ではトラック零(T0 )からトラック3
(T3 )までの4つのトラックと、トラック零(T0 )
の外周側のガードバンドトラックT-1〜T-37 において
論理の0であり、トラック4から最内周トラックまでに
おいて論理の1である。トラック零T0 以外のトラック
T1 、T2 、T3 及びガードバンドトラックにおいても
トラック零検出用データが0であっても、主トラックデ
−タTnoとの組み合せによってトラック零T0 の位置を
判定することができる。
Track zero detection data T is track zero T
This is the data for detecting 0 separately from other tracks, and in this embodiment, it is track 0 (T0) to track 3
4 tracks up to (T3) and track zero (T0)
It is a logical 0 in the guard band tracks T-1 to T-37 on the outer peripheral side, and a logical 1 in the track 4 to the innermost track. Even in the tracks T1, T2, T3 other than the track zero T0 and the guard band track, even if the track zero detection data is 0, the position of the track zero T0 can be determined by the combination with the main track data Tno. .

【0014】ガードバンドデータ領域B2 は、トラック
零の外周領域を識別するためのものであり、トラック零
T0 の外周側の第6番目のガードバンドトラックT-6か
ら第37番目のガードバンドトラックT-37 において論
理の0が書き込まれ、第5番目のガードバンドトラック
T-5からトラック零T0 まで及びトラックT1 から最内
周トラックにおいて論理の1が書き込まれている。
The guard band data area B2 is for identifying the outer peripheral area of the track zero, and the sixth guard band track T-6 to the 37th guard band track T on the outer peripheral side of the track zero T0. A logical 0 is written at -37, and a logical 1 is written from the fifth guard band track T-5 to track zero T0 and from the track T1 to the innermost track.

【0015】主トラックデ−タ領域Tnoは、図2の
(D)に示すようにノイズガード信号CKを夫々伴なっ
た6ビット(C0 〜C5 )のデータである。ノイズガー
ド信号CKは各トラックデ−タビットC0 〜C5 の直前
に配置されている。6ビット(C0 〜C5 )から成るト
ラック識別用信号はグレイコード(Gray Code)に従っ
ている。なお、各ビットC0 〜C5 は1/2バイトの主
データ転送時間に相当する幅を夫々有する。
The main track data area Tno is 6-bit (C0 to C5) data accompanied by a noise guard signal CK as shown in FIG. 2D. The noise guard signal CK is arranged immediately before each track data bit C0 to C5. The track identification signal consisting of 6 bits (C0 to C5) complies with the Gray code. Each bit C0 to C5 has a width corresponding to the main data transfer time of 1/2 byte.

【0016】図11の(A)はトラックT0 のセクタS
0 におけるトラックデータ領域B2をヘッド5で走査し
た時のリード増幅回路8の正相出力波形を示す。図11
の(A)におけるA1 、In 、T0 、GB、Tnoは図2
の(C)におけるA1 、In、T、GB、Tnoに夫々対
応している。プリアンブルA1 は正弦波又はこれに近似
した交流波形の4周期分の信号から成る。インデックス
データIn は交流波形の1周期から成るノイズガード信
号CKの後に配置した論理の0であり、CKと同じ時間
幅を有する。トラック零検出用データTは交流波形の1
周期から成るノイズガード信号CKの後に配置された論
理の0であり、CKと同じ時間幅を有する。ガードバン
ドデータGBは交流波形の1周期から成るノイズガード
信号CKの後に配置され交流波形の1周期から成る論理
の1であって、CKと同じ時間幅を有する。トラックデ
−タTnoの各ビットC0 〜C5 は交流波形の1周期から
成るノイズガード信号の後に配置された論理の0であ
り、CKと同じ時間幅を有する。
FIG. 11A shows the sector S of the track T0.
The positive phase output waveform of the read amplifier circuit 8 when the track data area B2 at 0 is scanned by the head 5 is shown. Figure 11
A1, In, T0, GB, and Tno in (A) of FIG.
It corresponds to A1, In, T, GB and Tno in (C). The preamble A1 is composed of a signal for four cycles of a sine wave or an AC waveform similar to this. The index data In is a logic 0 arranged after the noise guard signal CK consisting of one cycle of the AC waveform and has the same time width as CK. Track zero detection data T is AC waveform 1
It is a logic 0 arranged after the noise guard signal CK consisting of a cycle and has the same time width as CK. The guard band data GB is a logic 1 which is arranged after the noise guard signal CK having one cycle of the AC waveform and has one cycle of the AC waveform, and has the same time width as CK. Each bit C0 to C5 of the track data Tno is a logic 0 arranged after the noise guard signal consisting of one cycle of the AC waveform and has the same time width as CK.

【0017】図3は図1のディスク1の多数のトラック
TRを複数のトラック群に分けて付したトラックデ−タ
ビットC0 〜C5 と、群に関係なく付した副トラックコ
ード信号In 、T、GBとをノイズガード信号(CK)
を省いて示す。この実施例では1群のトラック数は64
であり、トラックT0 〜T63が第1のトラック群、トラ
ックT64〜T127 が第2のトラック群のように分けられ
ている。各群内の第1番目のトラックから最後のトラッ
クまでのトラックデ−タC0 〜C5 は図3から明らかな
ように、グレイコードに従って論理の0と1が配置され
ている。図3と同様にLSBのC0 を最初とし、MSB
のC5 を最後とした(C0 C1 C2 C3C4 C5 )の配
置で各コードを示すと、例えばT0 とT64とT128 では
(000000)であり、T1 とT65とT129 では(1
00000)である。グレイコードは周知のように10
進数で1つ小さい値及び1つ大きい値になっても1つの
ビットが変化するのみであり、残りのビットは同一であ
る。
FIG. 3 shows track data bits C0 to C5 in which a large number of tracks TR of the disk 1 of FIG. 1 are divided into a plurality of track groups, and sub-track code signals In, T, GB which are added regardless of the groups. And noise guard signal (CK)
Will be omitted. In this embodiment, the number of tracks in one group is 64.
The tracks T0 to T63 are divided into the first track group, and the tracks T64 to T127 are divided into the second track group. As is apparent from FIG. 3, the track data C0 to C5 from the first track to the last track in each group are arranged with logical 0s and 1s according to the Gray code. As in FIG. 3, the LSB C0 is the first and the MSB
Each code is shown in the arrangement of (C0 C1 C2 C3 C4 C5) with C5 of the last being, for example, (0) is (000000) for T0, T64 and T128, and (1 for T1 and T65 and T129).
00000). Gray code is well known 10
Only one bit changes when the value is one smaller or one larger in the base number, and the remaining bits are the same.

【0018】再び図1を説明すると、増幅回路8は差動
増幅回路に構成されており、正相出力ライン9と逆相出
力ライン10とによってリードデータ形成回路11に接
続され、且つ正相出力ライン9によって位置信号形成回
路12に接続されている。リードデータ形成回路11は
再生出力の波形整形によってリードパルスを形成してラ
イン13に出力し、更にリードパルスに基づいてリード
データを形成してライン14に出力する。このリードデ
−タ形成回路11の詳細は追って述べる。リードパルス
出力ライン13はタイミング信号発生回路15に接続さ
れている。リードデータ出力ライン14はトラックテ−
タ検出回路16及び主データ抽出回路17に接続されて
いる。トラックデ−タ検出回路16は、タイミング信号
発生回路15からライン18で与えられるタイミング信
号によってリードデータに含まれているトラックデ−タ
信号In 、T、GB、C0 〜C5 を抽出してマイクロプ
ロセッサ即ちマイクロコンピュータ19に通知する。こ
のトラックデ−タ検出回路16の詳細は追って説明す
る。
Referring again to FIG. 1, the amplifier circuit 8 is configured as a differential amplifier circuit, is connected to the read data forming circuit 11 by the positive phase output line 9 and the negative phase output line 10, and has the positive phase output. It is connected to the position signal forming circuit 12 by a line 9. The read data forming circuit 11 forms a read pulse by waveform shaping of the reproduction output and outputs it to the line 13, and further forms read data based on the read pulse and outputs it to the line 14. Details of the read data forming circuit 11 will be described later. The read pulse output line 13 is connected to the timing signal generation circuit 15. The read data output line 14 is a track tape.
The data detection circuit 16 and the main data extraction circuit 17 are connected. The track data detection circuit 16 extracts the track data signals In, T, GB, C0 to C5 contained in the read data according to the timing signal given from the timing signal generation circuit 15 on the line 18 and then the microprocessor. That is, the microcomputer 19 is notified. Details of the track data detection circuit 16 will be described later.

【0019】主データ抽出回路17はタイミング信号発
生回路15からライン20で与えられるタイミング信号
に基づいて主データを抽出してマイクロコンピュータ1
9に送る。
The main data extraction circuit 17 extracts main data from the timing signal generation circuit 15 based on the timing signal given on the line 20 to extract the main data.
Send to 9.

【0020】位置信号(トラッキング制御信号)形成回
路12は、タイミング信号発生回路15からライン21
によって与えられるタイミング信号によって公知のサー
ボバーストA及びBを抽出し、ヘッド5のトラックTR
の中心からのずれを示す信号(位置信号)をライン22
に送出する。
The position signal (tracking control signal) forming circuit 12 includes a line 21 from the timing signal generating circuit 15.
The known servo bursts A and B are extracted by the timing signal given by
The signal (position signal) indicating the deviation from the center of the
Send to.

【0021】タイミング信号発生回路15はライン33
によってリードデータ形成回路11を制御するための信
号を送る。この制御信号はライトイネーブル信号に相当
するものであり、データの検出レベルの切り換え信号で
ある。タイミング信号発生回路15は更に多くの制御信
号を発生するが、図1では省かれている。
The timing signal generating circuit 15 has a line 33.
Sends a signal for controlling the read data forming circuit 11. This control signal corresponds to the write enable signal and is a signal for switching the detection level of data. The timing signal generation circuit 15 generates more control signals, which are omitted in FIG.

【0022】マイクロコンピュータ19はライン23に
よって与えられるトラック指令信号で指定された目的ト
ラックにヘッド5を位置決めするための制御を司る。こ
のため、マイクロコンピュータ19は8ビットのシーク
データライン24とD/A変換器25とライン26とを
介して制御回路27に接続され、且つシーク方向信号ラ
イン28及びモード指示信号ライン29によっても制御
回路27に接続されている。ライン24のシークデータ
はボイスコイルモータ4によってヘッド5を目的トラッ
クに移動させるために必要なヘッド移動量に対応した8
ビットデータであり、シーク速度情報を含むものであ
る。なお、D/A変換器25はシークデータをヘッド5
の移動速度に対応したアナログ信号に変換して制御回路
27に送るものである。なお、シークが完了した後の位
置決めモード時には、D/A変換器25から位置指示基
準信号(例えば零ボルト)が発生する。
The microcomputer 19 controls the positioning of the head 5 on the target track designated by the track command signal given by the line 23. Therefore, the microcomputer 19 is connected to the control circuit 27 via the 8-bit seek data line 24, the D / A converter 25, and the line 26, and is also controlled by the seek direction signal line 28 and the mode instruction signal line 29. It is connected to the circuit 27. The seek data on the line 24 corresponds to the amount of head movement required to move the head 5 to the target track by the voice coil motor 4.
It is bit data and includes seek speed information. The D / A converter 25 sends the seek data to the head 5
Is converted into an analog signal corresponding to the moving speed of and is sent to the control circuit 27. In the positioning mode after the seek is completed, the D / A converter 25 generates a position indication reference signal (for example, zero volt).

【0023】ライン28のシーク方向信号はヘッド5を
ディスク1の内側に移動させるか外側に移動させるかを
区別するためのものである。
The seek direction signal on the line 28 is for distinguishing whether the head 5 is moved inward or outward of the disk 1.

【0024】ライン29のモード指示信号はシークモー
ドか位置決め(トラッキング)モードかを区別する信号
である。
The mode instruction signal on the line 29 is a signal for distinguishing between the seek mode and the positioning (tracking) mode.

【0025】速度センサ30はボイスコイルモータ4の
コイルと共に磁界中を移動し、ヘッド5の移動速度及び
移動方向に対応する電圧を発生する速度検出コイルを含
み、速度信号をライン31を介して制御回路27に与え
る。制御回路27の出力ラインは駆動回路32を介して
ボイスコイルモータ4に接続されている。この制御回路
27の詳細は追って説明する。
The speed sensor 30 includes a speed detecting coil which moves in a magnetic field together with the coil of the voice coil motor 4 and generates a voltage corresponding to the moving speed and moving direction of the head 5, and controls the speed signal via the line 31. It is given to the circuit 27. The output line of the control circuit 27 is connected to the voice coil motor 4 via the drive circuit 32. Details of the control circuit 27 will be described later.

【0026】[0026]

【リードデータ形成回路】図4は図1のリードデータ形
成回路11を詳しく示し、図5及び図6は図4のA〜O
点の状態を示す。増幅回路8の一対の差動出力ライン
9、10は結合コンデンサ41、42を介して差動型の
微分回路43に接続されている。今、ノイズガード信号
に続いて論理の1のトラック識別用信号が記録されてい
ると仮定すると、微分回路43は一対のライン9、10
から得られた図5の(A)(B)に示す再生信号を微分
して図5の(C)(D)に示す出力を発生する。微分回
路43の一対の出力ラインに接続された差動型の波形整
形回路44はゼロボルトコンパレータによって図5の
(C)(D)の微分波形を図5の(E)(F)に示す方
形波に整形する。増幅回路8の一対の出力ライン9、1
0の分岐ライン45、46には結合コンデンサ47、4
8を介して差動型のゲートパルス形成回路49が接続さ
れている。このゲートパルス形成回路49は図5の
(A)(B)に示すピークを含む波形を整形して図5の
(G)(H)に示す方形波をライン50、51に送出す
る。このゲートパルス形成回路49は制御ライン52を
有し、ここには図1のタイミング信号形成回路15の出
力ライン33がNOT回路53と、抵抗54、55、5
6及び電源端子57から成る信号レベル設定回路58を
介して接続されている。ゲートパルス形成回路49の詳
細は追って説明する。ゲートパルス出力ライン50、5
1はRSフリップフロップ59のセット端子Sとリセッ
ト端子Rに接続されている。このフリップフロップ59
の正相と逆相の出力ライン60、61には図5の(I)
(J)に示す方形波パルスが得られる。第1のNORゲ
ート62の一方の入力端子は波形整形回路44の一方の
出力ライン63に接続され、他方の入力端子はフリップ
フロップ59の正相出力ライン60に接続されている。
第2のNORゲート65の一方の入力端子は波形整形回
路44の他方の出力ライン64に接続され、他方の入力
端子はフリップフロップ59の逆相出力ライン61に接
続されている。RSフリップフロップ66のセット端子
Sは第1のNORゲート62に接続され、リセット端子
Rはフリップフロップ59の出力ライン60に接続され
ている。RSフリップフロップ67のセット端子Sは第
2のNORゲート65に接続され、リセット端子Rはフ
リップフロップ59の逆相出力ライン61に接続されて
いる。従って、2つのフリップフロップ66、67の出
力端子Qから図5の(K)(L)に示す方形波が得られ
る。ORゲート68の一方及び他方の入力端子は2つの
フリップフロップ66、67の出力端子に夫々接続され
ている。従って、このORゲート68からは図5の
(M)に示す方形波が得られる。モノマルチバイブレー
タ(MMV)69はORゲート68に接続され、図5の
(M)のパルスの前縁(立上り)に応答して図5の
(N)に示すリードパルスを出力する。MMV69の出
力端子はトリガタイプのフリップフロップ70のトリガ
入力端子Tに接続されていると共に、ライン13によっ
て図1のタイミングパルス発生回路15に接続されてい
る。フリップフロップ70は図5の(N)のリードパル
スの前縁でトリガされて出力状態が交互に変化し、図5
の(O)に示す方形波リードデータをライン14に出力
する。なお、この実施例では図5の(A)に示す正相信
号の負のピークに対応してフリップフロップ70の出力
パルスが立上る。これを実行するためにMMV69にフ
リップフロップ制御回路70aが接続され、この出力ラ
インがフリップフロップ70のリセット端子Rに接続さ
れている。制御回路70aはカウンタを内蔵し、トラッ
クデータ領域の最初から5個(奇数個)のリードパルス
を計数するまで、フリップフロップ70をリセット状態
に保つ。
[Read Data Forming Circuit] FIG. 4 shows the read data forming circuit 11 of FIG. 1 in detail, and FIGS. 5 and 6 show A to O of FIG.
Indicates the state of dots. The pair of differential output lines 9 and 10 of the amplifier circuit 8 are connected to a differential type differential circuit 43 via coupling capacitors 41 and 42. Assuming that a logic 1 track identifying signal is recorded after the noise guard signal, the differentiating circuit 43 generates a pair of lines 9, 10
The reproduced signals shown in (A) and (B) of FIG. 5 obtained from the above are differentiated to generate the outputs shown in (C) and (D) of FIG. The differential-type waveform shaping circuit 44 connected to the pair of output lines of the differentiating circuit 43 uses the zero-volt comparator to generate the differential waveforms of (C) and (D) of FIG. 5 as square waves shown in (E) and (F) of FIG. To shape. A pair of output lines 9 and 1 of the amplifier circuit 8
0 branch lines 45, 46 are coupled capacitors 47, 4
A differential type gate pulse forming circuit 49 is connected via 8. The gate pulse forming circuit 49 shapes the waveform including the peaks shown in FIGS. 5A and 5B and sends the square waves shown in FIGS. 5G and 5H to the lines 50 and 51. This gate pulse forming circuit 49 has a control line 52, in which the output line 33 of the timing signal forming circuit 15 of FIG. 1 is a NOT circuit 53 and resistors 54, 55, 5.
6 and a power supply terminal 57 are connected via a signal level setting circuit 58. Details of the gate pulse forming circuit 49 will be described later. Gate pulse output lines 50, 5
1 is connected to the set terminal S and the reset terminal R of the RS flip-flop 59. This flip-flop 59
The output lines 60 and 61 of the positive phase and the negative phase of FIG.
The square wave pulse shown in (J) is obtained. One input terminal of the first NOR gate 62 is connected to one output line 63 of the waveform shaping circuit 44, and the other input terminal is connected to the positive phase output line 60 of the flip-flop 59.
One input terminal of the second NOR gate 65 is connected to the other output line 64 of the waveform shaping circuit 44, and the other input terminal is connected to the negative phase output line 61 of the flip-flop 59. The set terminal S of the RS flip-flop 66 is connected to the first NOR gate 62, and the reset terminal R is connected to the output line 60 of the flip-flop 59. The set terminal S of the RS flip-flop 67 is connected to the second NOR gate 65, and the reset terminal R is connected to the negative phase output line 61 of the flip-flop 59. Therefore, the square waves shown in (K) and (L) of FIG. 5 are obtained from the output terminals Q of the two flip-flops 66 and 67. One and the other input terminals of the OR gate 68 are connected to the output terminals of the two flip-flops 66 and 67, respectively. Therefore, the square wave shown in FIG. 5M is obtained from the OR gate 68. The mono-multivibrator (MMV) 69 is connected to the OR gate 68 and outputs the read pulse shown in (N) of FIG. 5 in response to the leading edge (rising edge) of the pulse of (M) in FIG. The output terminal of the MMV 69 is connected to the trigger input terminal T of the trigger type flip-flop 70, and is also connected to the timing pulse generation circuit 15 of FIG. The flip-flop 70 is triggered by the leading edge of the read pulse shown in FIG.
The square wave read data shown in (O) is output to the line 14. In this embodiment, the output pulse of the flip-flop 70 rises corresponding to the negative peak of the positive phase signal shown in FIG. In order to execute this, a flip-flop control circuit 70a is connected to the MMV 69, and this output line is connected to the reset terminal R of the flip-flop 70. The control circuit 70a has a built-in counter and keeps the flip-flop 70 in a reset state until counting 5 (odd number) read pulses from the beginning of the track data area.

【0027】図6はノイズガード信号の相互間のトラッ
クデ−タ書き込み領域における本来論理の0であるべき
区間にノイズが乗った時の図4のA〜O点の状態を示
す。最初のノイズガード信号の正ピークと負ピークに対
応して図6の(N)に示すようにリードパルスP1 、P
2 が発生する。データ領域に乗った正のノイズにも対応
しても図6の(N)に示すようにリードパルスP3 が発
生する。しかし、データ領域の次にくるノイズガード信
号領域の正ピークに対応したリードパルスは発生しな
い。即ち図4のフリップフロップ66がノイズ発生区間
でセット状態になり、このセット状態が次のノイズガー
ド信号の負の半サイクルが到来するまで維持されるの
で、ノイズの後に発生する正ピークに対応するリードパ
ルスの発生が阻止される。これにより、ノイズに影響さ
れないリードデータの読み取りが可能になる。なお、正
ピ−クに基づいてリ−ドデ−タを読み取る場合であって
も、デ−タのビット相互間にノイズガ−ド信号を配置す
ると、ノイズガ−ド信号が緩衝となってデ−タを示すビ
ットの正ピ−クのシフトが少なくなる。従って、ノイズ
ガ−ド信号をピ−クシフト防止兼ノイズガ−ド信号と呼
ぶことができる。
FIG. 6 shows the states of points A to O of FIG. 4 when noise is present in the originally logical 0 section in the track data write area between the noise guard signals. Corresponding to the positive peak and the negative peak of the first noise guard signal, as shown in (N) of FIG.
2 occurs. The read pulse P3 is generated as shown in (N) of FIG. 6 even in response to the positive noise on the data area. However, the read pulse corresponding to the positive peak of the noise guard signal area next to the data area is not generated. That is, the flip-flop 66 of FIG. 4 enters the set state in the noise generation section, and this set state is maintained until the next negative half cycle of the noise guard signal arrives, which corresponds to the positive peak generated after the noise. Generation of a read pulse is blocked. As a result, read data can be read without being affected by noise. Even when reading the read data based on the positive peak, if the noise guard signal is arranged between the bits of the data, the noise guard signal serves as a buffer and the data is read. The shift of the positive peak of the bit indicating the data is reduced. Therefore, the noise guard signal can be called a peak shift prevention and noise guard signal.

【0028】[0028]

【ゲートパルス形成回路】図7は図1のゲートパルス形
成回路49を詳しく示し、図8は図7のA〜E点の状態
を示す。図7のゲートパルス形成回路49の一対の入力
ライン45、46は差動増幅器71に接続され、この一
対の差動出力ライン72、73は第1及び第2のコンパ
レータ74、75に接続されていると共に、差動増幅器
76に接続されている。一対の差動出力ライン72、7
3には図8の(A)(B)に示す正相出力と逆相出力と
が同一の直流バイアス電圧Vc を伴なって得られる。差
動増幅器76は図8の(A)と(B)の信号の差に対応
する出力を発生する。差動増幅器76に接続された全波
整流回路77は全波整流出力を抵抗78を介して非反転
増幅回路78に入力させる。増幅回路79は演算増幅器
80と抵抗81、82とを含み、入力に対応した出力を
図8の(C)に示すようにライン83に送出する。増幅
器80の入力レベルを調整するために抵抗84を介して
ライン33が接続されている。。このライン33には図
1のタイミング信号発生回路15で作成されたライトイ
ネーブル信号(デ−タセクタの書き込み/読み取り許可
信号)に対応する制御信号が入力する。これにより、図
8の(C)に示す増幅回路79の出力の直流成分が変化
する。この実施例では、図1のライン13にデ−タセク
タの書き込み/読み取り許可信号(ライトイネーブル信
号)が発生している図8の(C)の波形の直流分を大き
くして点線で示すように波形を上にシフトする。逆に発
生していない時には直流分を小さくして波形を実線で示
す位置に戻す。即ち、主データのリード及びライトを行
う期間には直流成分を大きくし、トラックデ−タ、サー
ボバースト等の制御信号を読み取る時には直流成分を小
さくする。これにより、制御信号の正確な読み取りが可
能になる。増幅回路79の出力ライン83は2つのコン
パレータ74、75の入力端子に接続されているので、
図8の(A)(B)に示す信号と図8の(C)に示す信
号が比較され、図8の(C)の波形が図8の(A)の波
形よりも大きい期間に図8の(D)の方形波がライン5
0に出力され、図8の(C)の波形が図8の(B)の波
形よりも高い期間に図8の(E)に示す方形波がライン
51に送出される。図8の(D)(E)の波形は図5の
(G)(H)の波形に対応している。
[Gate Pulse Forming Circuit] FIG. 7 shows the gate pulse forming circuit 49 of FIG. 1 in detail, and FIG. 8 shows the states of points A to E of FIG. The pair of input lines 45 and 46 of the gate pulse forming circuit 49 of FIG. 7 are connected to the differential amplifier 71, and the pair of differential output lines 72 and 73 are connected to the first and second comparators 74 and 75. It is also connected to the differential amplifier 76. A pair of differential output lines 72, 7
In FIG. 3, the positive phase output and the negative phase output shown in FIGS. 8A and 8B are obtained with the same DC bias voltage Vc. The differential amplifier 76 produces an output corresponding to the difference between the signals of FIGS. 8A and 8B. The full-wave rectifier circuit 77 connected to the differential amplifier 76 inputs the full-wave rectified output to the non-inverting amplifier circuit 78 via the resistor 78. The amplifier circuit 79 includes an operational amplifier 80 and resistors 81 and 82, and outputs the output corresponding to the input to the line 83 as shown in FIG. 8C. Line 33 is connected through resistor 84 to adjust the input level of amplifier 80. . A control signal corresponding to the write enable signal (data sector write / read enable signal) generated by the timing signal generating circuit 15 of FIG. 1 is input to the line 33. As a result, the DC component of the output of the amplifier circuit 79 shown in FIG. 8C changes. In this embodiment, the DC component of the waveform of FIG. 8C in which the write / read enable signal (write enable signal) of the data sector is generated on the line 13 of FIG. Shift the waveform up. Conversely, when it does not occur, the DC component is reduced and the waveform is returned to the position indicated by the solid line. That is, the DC component is increased during the period when the main data is read and written, and the DC component is reduced when the control signal such as track data and servo burst is read. This allows an accurate reading of the control signal. Since the output line 83 of the amplifier circuit 79 is connected to the input terminals of the two comparators 74 and 75,
The signals shown in (A) and (B) of FIG. 8 and the signal shown in (C) of FIG. 8 are compared, and when the waveform of FIG. 8C is larger than the waveform of FIG. (D) square wave is line 5
8 is output to 0, and the square wave shown in FIG. 8 (E) is sent to the line 51 during a period in which the waveform in FIG. 8 (C) is higher than the waveform in FIG. 8 (B). The waveforms of (D) and (E) of FIG. 8 correspond to the waveforms of (G) and (H) of FIG.

【0029】[0029]

【制御回路】図1の制御回路27は図9に示すように形
成されている。制御回路27は位置制御用誤差増幅器8
1と速度制御用誤差増幅器82とを含む。位置制御用誤
差増幅器81の一方の入力端子はスイッチ83を介して
位置信号ライン22に接続され、他方の入力端子はスイ
ッチ84の接点aを介して又は反転回路85とスイッチ
84の接点bを介して図1のD/A変換器25の出力ラ
イン26に接続されている。速度制御用誤差増幅器82
の一方の入力端子はスイッチ86を介して速度信号ライ
ン31に接続され、他方の入力端子は前段の誤差増幅器
81の出力端子に接続され、出力端子は図1の駆動回路
32を介してボイスコイルモータ4に接続されている。
スイッチ84はライン28のシーク方向信号によって制
御されるものであり、シーク方向信号がディスク1の内
周から外周にヘッド5を移動することを示す状態(例え
ば高レベル)の時には接点bがオンになり、外周から内
周にヘッド5を移動することを示す状態(例えば低レベ
ル)の時には接点aがオンになる。スイッチ83はライ
ン29のモード指示信号で制御される。モード指示信号
がシークモード即ち速度制御モードを示す状態(例えば
高レベル)の時にはスイッチ83がオフになり、モード
指示信号が位置制御(トラッキング制御)を示す状態
(例えば低レベル)の時にはスイッチ83がオンにな
る。スイッチ86はライン29に接続されたNOT回路
87で制御され、スイッチ83と反対に動作し、シーク
時にオンになる。
[Control Circuit] The control circuit 27 of FIG. 1 is formed as shown in FIG. The control circuit 27 uses the position control error amplifier 8
1 and a speed control error amplifier 82. One input terminal of the position control error amplifier 81 is connected to the position signal line 22 via the switch 83, and the other input terminal is connected via the contact a of the switch 84 or via the contact b of the inverting circuit 85 and the switch 84. Is connected to the output line 26 of the D / A converter 25 of FIG. Speed control error amplifier 82
One input terminal is connected to the speed signal line 31 via the switch 86, the other input terminal is connected to the output terminal of the error amplifier 81 in the previous stage, and the output terminal is connected to the voice coil via the drive circuit 32 of FIG. It is connected to the motor 4.
The switch 84 is controlled by the seek direction signal on the line 28, and the contact b is turned on when the seek direction signal indicates the movement of the head 5 from the inner circumference to the outer circumference of the disk 1 (for example, high level). In the state (for example, low level) indicating that the head 5 is moved from the outer circumference to the inner circumference, the contact a is turned on. The switch 83 is controlled by the mode instruction signal on the line 29. When the mode instruction signal indicates the seek mode, that is, the speed control mode (for example, high level), the switch 83 is turned off, and when the mode instruction signal indicates the position control (tracking control) (for example, low level), the switch 83 is turned on. Turn on. The switch 86 is controlled by the NOT circuit 87 connected to the line 29, operates in the opposite manner to the switch 83, and is turned on at the seek time.

【0030】[0030]

【データの読み取り】ディスク1を定速回転させてヘッ
ド5との間に相対的走査運動を生じさせると、図2のト
ラックフォーマットの記録データに対応して図11の
(A)に示す再生信号が得られる。今、サーボセクタの
トラックデータ領域を再生した信号をリードデータ形成
回路11に入力させたとすれば、この出力ライン13に
は図11の(B)に概略的にバー状に示すリードパルス
が得られ、出力ライン14には図11の(C)に示すリ
ードデータが得られる。図11の(B)のリードパルス
は図11の(A)の再生信号の正ピーク及び負ピークに
対応する位置に発生する。この実施例では図2のトラッ
クフォーマットにおけるサーボセクタの第1及び第2の
ギャップG1 、G2 の検出に基づいてトラックデータ領
域B2 の始まりの時点を決定している。リードデータ形
成回路11は図4に示すようにリードパルスをフリップ
フロップ70に入力させて図11の(C)に示すような
データを形成する。この際、本実施例では論理の1を表
わす正ピークと負ピークとの内の後から発生する負ピー
クに対応するリードパルスをデータとして利用してい
る。図11では論理の1がすべて交流波形の1周期に対
応しているので、偶数番目のリードパルスが負ピークに
対応している。そこで、図4のMMV69の出力ライン
に接続されたフリップフロップ制御回路70aは、内蔵
するカウンタでプリアンブルA1 の最初から5番目のリ
ードパルスを計数するまでの時間を計測し、5つのリー
ドパルスをマスクするための信号をフリップフロップ7
0のリセット端子Rに与えている。これにより、フリッ
プフロップ70は5番目のリードパルスが発生した後に
動作可能になり、負ピークに対応する6番目のリードパ
ルスがトリガされてフリップフロップ70の出力が高レ
ベルに立上り、次の正ピークに対応したリードパルスで
立下る。論理の1を示す2つのリードパルスの内の後に
発生するリードパルスでフリップフロップ70が立上る
動作は副トラックデ−タA2 の領域、主トラックデ−タ
Tnoの領域においても行われ、更に、データセクタにお
いても同様に行われる。負ピークの前には正ピークが必
ずあるので、正ピークが緩衝作用を発揮し、ノイズによ
る負ピークの位置のずれは少ない。即ち、正ピークの前
の論理の0の領域(非磁化領域)にノイズが乗ると、正
ピークの位置がずれる可能性があるが、負ピークの位置
まで及ぶ可能性は少ない。従って、正確なデータ読み取
りができる。
[Data reading] When the disk 1 is rotated at a constant speed to cause a relative scanning motion between the disk 1 and the head 5, a reproduction signal shown in FIG. 11A corresponding to the recording data of the track format shown in FIG. Is obtained. Assuming now that a signal reproduced from the track data area of the servo sector is inputted to the read data forming circuit 11, a read pulse shown in a bar shape in FIG. 11B is obtained on the output line 13. The read data shown in FIG. 11C is obtained on the output line 14. The read pulse shown in FIG. 11B is generated at a position corresponding to the positive peak and the negative peak of the reproduced signal shown in FIG. In this embodiment, the start time of the track data area B2 is determined based on the detection of the first and second gaps G1 and G2 of the servo sector in the track format of FIG. The read data forming circuit 11 inputs a read pulse to the flip-flop 70 as shown in FIG. 4 to form data as shown in FIG. 11 (C). At this time, in the present embodiment, the read pulse corresponding to the negative peak generated later out of the positive peak and the negative peak representing logic 1 is used as data. In FIG. 11, all logic 1's correspond to one cycle of the AC waveform, so that even-numbered read pulses correspond to negative peaks. Therefore, the flip-flop control circuit 70a connected to the output line of the MMV69 of FIG. 4 measures the time until the fifth to fifth read pulses of the preamble A1 are counted by the built-in counter, and masks the five read pulses. Flip-flop 7 for
0 is applied to the reset terminal R. As a result, the flip-flop 70 becomes operable after the fifth read pulse is generated, the sixth read pulse corresponding to the negative peak is triggered, the output of the flip-flop 70 rises to a high level, and the next positive peak is reached. It falls with the read pulse corresponding to. The operation in which the flip-flop 70 rises by the read pulse generated after the two read pulses indicating the logic 1 is performed in the area of the sub-track data A2 and the area of the main track data Tno. The same is done in the data sector. Since there is always a positive peak before the negative peak, the positive peak exerts a buffering effect, and the displacement of the position of the negative peak due to noise is small. That is, if noise is added to the logic 0 region (non-magnetized region) before the positive peak, the position of the positive peak may be displaced, but the possibility of reaching the position of the negative peak is low. Therefore, accurate data reading can be performed.

【0031】図1のタイミング信号発生回路15の出力
ライン18には図11の(D)に示すトラックデータ抽
出パルスが発生し、トラックデータIn 、T、GB、C
0 〜C5 が抽出される。
Track data extraction pulses shown in FIG. 11D are generated on the output line 18 of the timing signal generating circuit 15 of FIG. 1, and track data In, T, GB and C are generated.
0 to C5 are extracted.

【0032】ところで、サーボセクタのトラックデ−タ
等の制御に係わるデータの1ビットは主データの1/2
バイト長を利用して書き込まれている。従って、制御
(サ−ボ)データは比較的安定的に記録されている。こ
れに対してデータセクタの主データは制御データの1/
4の時間幅で記録されており、比較的不安定に記録され
ている。もし、従来の装置と同様に、主データを十分に
検出することが出来るように波形整形の比較レベルを低
く設定すると、制御データの検出精度が悪くなる。例え
ば、サーボセクタにおいてギャップを検出する場合に、
図1の増幅回路8のAGC回路の働きによってギャップ
後の波形がギャップ方向に広がった状態になり、これを
コンパレータによって波形すると、ギャップの終りの時
点が不正確になり、ギャップを正確に検出することが不
可能になる。そこで、本実施例では、ライン13のデ−
タセクタの書き込み/読み取り許可信号(ライトイネー
ブル信号)を利用して図7のコンパレータ74、75の
正側入力レベルの切換えを行っている。このレベルは図
8の(C)の実線と点線とで示すように変化し、サーボ
セクタにおいては図8の(D)(E)に示すウインド
(窓)パルスの幅を狭めて検出精度を高める。サーボセ
クタにおける検出精度を高めても、制御データは安定的
に記録されているので、ピークを十分に検出することが
できる。
By the way, one bit of the data relating to the control of the track data of the servo sector is 1/2 of the main data.
It is written using the byte length. Therefore, the control (servo) data is recorded relatively stably. On the other hand, the main data of the data sector is 1 / of the control data.
It is recorded in a time width of 4 and is relatively unstable. If the comparison level of the waveform shaping is set low so that the main data can be detected sufficiently, as in the conventional device, the control data detection accuracy becomes poor. For example, when detecting a gap in a servo sector,
The function of the AGC circuit of the amplifier circuit 8 in FIG. 1 causes the waveform after the gap to spread in the gap direction, and when this is waveformd by the comparator, the time point at the end of the gap becomes inaccurate and the gap is accurately detected. Becomes impossible. Therefore, in this embodiment, the data of the line 13 is
The positive / negative input level of the comparators 74 and 75 in FIG. 7 is switched using the write / read enable signal (write enable signal) of the tasector. This level changes as shown by a solid line and a dotted line in FIG. 8C, and in the servo sector, the width of the window (window) pulse shown in FIGS. 8D and 8E is narrowed to improve the detection accuracy. Even if the detection accuracy in the servo sector is increased, the control data is stably recorded, so that the peak can be detected sufficiently.

【0033】[0033]

【シーク動作】ヘッド5の現在位置が不明の場合の目標
トラック(目的トラック)のシークはトラック零T0 を
基準にして行われる。電源投入又はリキャリブレーショ
ン指令に応答してディスク1が回転を開始すると共に、
マイクロコンピュータ19からリキャリブレーション指
令が発生し、ヘッド5がトラック零T0 に周知の方法で
位置決めされる。即ちマイクロコンピュータ19からヘ
ッド5をディスク1の外周方向に移動させるための方向
信号がライン28に与えられると共に、ヘッド5をトラ
ック零T0 に移動させるためのデータがライン24に送
出される。ヘッド5がトラック零T0 位置にあるか否か
は、図2の副トラックコード領域A2 に含まれているト
ラック零検出用データTが論理の零であり、且つ主トラ
ックコードTn0のデータC0 〜C5 がトラック群の最初
のトラックに位置していることを示すデータ(0000
00)であることに基づいて決定される。
[Seek operation] When the current position of the head 5 is unknown, the seek of the target track (target track) is performed with reference to the track zero T0. In response to the power-on or the recalibration command, the disk 1 starts rotating,
A recalibration command is issued from the microcomputer 19 and the head 5 is positioned at the track zero T0 by a known method. That is, a direction signal for moving the head 5 in the outer peripheral direction of the disk 1 is given from the microcomputer 19 to the line 28, and data for moving the head 5 to the track zero T0 is sent to the line 24. Whether or not the head 5 is at the track zero T0 position is determined by the fact that the track zero detection data T included in the sub track code area A2 of FIG. 2 is logical zero and the data C0 to C5 of the main track code Tn0. Is located on the first track of the track group (0000
00).

【0034】次に、図1のライン23で指定された目標
トラックにヘッド5を移動させる。ヘッド5が横切った
トラック群の数が目標トラックを検知する上で重要であ
る。ヘッド5が横切ったトラック群の数の典型的計算方
法には大別して次の2種類がある。第1番目は、特開平
1−143085号公報に開示されているように、各ト
ラック群で少なくとも1回はトラック識別用信号を読み
取ることができる速度でヘッド5をディスク1の半径方
向に移動する方法である。この方法によれば、ヘッドが
どのトラック群に位置しているかを常に認識することが
できる。第2番目の方法は、特開平3−73477号公
報に開示されているように、目標トラックにヘッド5を
移動させるための所定の速度制御信号を予め決定し、こ
れに基づいてヘッド5を移動し、トラック識別用信号の
読み取り毎に実際の移動量と予測移動量を比べて、N回
目のトラック識別用信号の読み取りとN+1回目のトラ
ック識別用信号の読み取りとの間でトラック群の飛び越
しが生じたか否かを判断してヘッド5を移動する方法で
ある。この方法ではトラック群の飛び越しが生じた時に
は通過したトラック群の数に補正を加える。
Next, the head 5 is moved to the target track designated by the line 23 in FIG. The number of tracks that the head 5 has crossed is important for detecting the target track. There are roughly two types of typical calculation methods for the number of track groups traversed by the head 5. First, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-143085, the head 5 is moved in the radial direction of the disk 1 at a speed at which a track identification signal can be read at least once in each track group. Is the way. According to this method, it is possible to always recognize in which track group the head is located. In the second method, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-73477, a predetermined speed control signal for moving the head 5 to a target track is determined in advance, and the head 5 is moved based on this. However, the actual movement amount and the predicted movement amount are compared every time the track identification signal is read, and the jumping of the track group occurs between the Nth time of reading the track identification signal and the N + 1th time of reading the track identification signal. This is a method of moving the head 5 by judging whether it has occurred. In this method, when the skipping of the track group occurs, the number of passing track groups is corrected.

【0035】図12には第1番目のシーク方法が示され
ている。即ち、図10に示すようにヘッド5がトラック
TRを斜めに横切って64トラック(1トラック群)を
移動する間にトラック識別用信号を少なくとも1回は読
み取り、例えば目標トラックT180 に移動するように示
されている。図12ではトラックT15、T40、T80、T
120 、T160 、T175 、T180 で読み取りが実行されて
いる。一般には目標トラックT180 を通り過ぎるので、
再びT180 に戻す制御が実行されるが、説明を容易にす
るために、目標トラックT180 が検知されたら、ここに
ヘッドが位置決めされるように示されている。マイクロ
コンピュータ19にはトラック識別用信号の各読み取り
に基づいて、10進の15、40、17、57、33、
48、53に対応するグレイコードのトラックデ−タが
送られてくる。マイクロコンピュータ19はこのトラッ
クデータの変化に基づいてトラック群の変化を知る。即
ち、前のトラックデータよりも後のトラックデータが小
さくなったら、トラック群が変化したと判断する。図1
2においては、マイクロコンピュータ19がトラック群
の2回の変化を検出し、更にトラックデータが53なっ
た時に、目標トラックにヘッド5が位置しているものと
する。マイクロコンピュータ19は通過したトラック群
の数に64トラックを乗算し、これに更に現在のトラッ
クデータを加算することによって現在のトラック位置を
知る。即ち目標トラックは2×64+53=180の演
算によって知ることができる。
FIG. 12 shows the first seek method. That is, as shown in FIG. 10, while the head 5 diagonally traverses the track TR and moves 64 tracks (one track group), the track identification signal is read at least once, for example, to move to the target track T180. It is shown. In FIG. 12, tracks T15, T40, T80, T
Readings are being executed at 120, T160, T175 and T180. In general, it will pass the target track T180,
Control for returning to T180 is executed again, but for ease of explanation, it is shown that the head is positioned here when the target track T180 is detected. Based on each reading of the track identification signal, the microcomputer 19 receives decimal numbers 15, 40, 17, 57, 33,
Gray code track data corresponding to 48 and 53 are sent. The microcomputer 19 knows the change of the track group based on the change of the track data. That is, when the subsequent track data becomes smaller than the previous track data, it is determined that the track group has changed. Figure 1
In No. 2, it is assumed that the microcomputer 19 detects the change of the track group twice, and when the track data becomes 53, the head 5 is located on the target track. The microcomputer 19 multiplies the number of passed tracks by 64 tracks, and further adds the current track data to this to know the current track position. That is, the target track can be known by the calculation of 2 × 64 + 53 = 180.

【0036】ヘッド5のトラック位置が既に判っている
場合には、リキャリブレーション動作を伴なうことなし
に、現在のトラックから目標トラックに向ってヘッドを
移動させる。この場合の動作も図12の動作と実質的に
同一である。
When the track position of the head 5 is already known, the head is moved from the current track toward the target track without any recalibration operation. The operation in this case is also substantially the same as the operation in FIG.

【0037】[0037]

【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) ノイズガード信号を再生波形での1周期即ち正
方向磁化領域と逆方向磁化領域の1組みとせずに、複数
サイクル(複数組み)とすることができる。また、トラ
ック識別用信号の1ビットを再生波形の交流1周期とせ
ずに複数周期とすることができる。このように複数周期
で1ビットを表わす時には、この1ビッ区間におけるリ
ードパルスの第2番目のパルスを使用しないで第2番目
より後のリードパルスをデータの読み取りタイミングと
して使用してもよい。 (2) グレイコード以外の種々コードによる2値デー
タ(ディジタル信号)でトラック識別用信号を記録する
場合にも本発明を適用することができる。 (3) トラック群を判別するために、各トラック群に
群のアドレスを示す信号を記録することができる。 (4) トラック零検出用信号をトラック零T0 のみに
書き込むことができる。 (5) 光磁気記録再生ディ
スク装置にも本発明を適用することができる。 (6) 図1において、タイミング信号発生回路15、
トラック識別用信号検出回路16、データ抽出回路17
を独立に示したが、これをコントローラとして1つのI
Cブロックに形成することができる。またこれ等をマイ
クロコンピュータ19に含めることができる。
MODIFICATION The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and the following modifications are possible. (1) The noise guard signal can be set to a plurality of cycles (a plurality of sets) instead of one cycle of the reproduced waveform, that is, one set of the positive direction magnetization area and the reverse direction magnetization area. Further, one bit of the track identification signal can be set to a plurality of cycles instead of one cycle of the AC of the reproduced waveform. When one bit is represented in a plurality of cycles in this way, the second read pulse after the second read pulse may be used as the data read timing without using the second read pulse in this 1-bit period. (2) The present invention can be applied to the case where the track identification signal is recorded by binary data (digital signal) of various codes other than the Gray code. (3) In order to discriminate the track group, a signal indicating the group address can be recorded in each track group. (4) The track zero detection signal can be written only in track zero T0. (5) The present invention can be applied to a magneto-optical recording / reproducing disk device. (6) In FIG. 1, the timing signal generation circuit 15,
Track identification signal detection circuit 16 and data extraction circuit 17
Is shown independently, but this is used as a controller
It can be formed into a C block. Further, these can be included in the microcomputer 19.

【0038】[0038]

【発明の効果】上述から明らかなように本発明によれば
ノイズによる妨害を阻止または軽減することができる。
As is apparent from the above, according to the present invention, it is possible to prevent or reduce interference due to noise.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係わる固定磁気ディスク装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a fixed magnetic disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ディスク上のトラックのフォーマットを示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a format of a track on a disc.

【図3】トラックに対するトラック識別データの書き込
みを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing writing of track identification data to a track.

【図4】図1のリードデータ形成回路を詳しく示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing the read data forming circuit of FIG. 1 in detail.

【図5】図4のA〜O点の状態を示す波形図である。5 is a waveform diagram showing a state of points A to O in FIG.

【図6】ノイズが発生した時の図4のA〜O点の状態を
示す波形図である。
FIG. 6 is a waveform diagram showing states of points A to O in FIG. 4 when noise is generated.

【図7】図4のゲートパルス形成回路を詳しく示す回路
図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing the gate pulse forming circuit of FIG. 4 in detail.

【図8】図7のA〜E点の状態を示す波形図である。8 is a waveform diagram showing the states of points A to E in FIG.

【図9】図1の制御回路を示すブロック図である。9 is a block diagram showing the control circuit of FIG. 1. FIG.

【図10】シーク時のヘッドの軌跡を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing the locus of the head during a seek.

【図11】図1の各部の状態を示す波形図である。11 is a waveform chart showing a state of each part of FIG.

【図12】シーク動作を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a seek operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 4 ボイスコイルモータ 5 ヘッド 11 リードデータ形成回路 1 disk 4 voice coil motor 5 head 11 read data forming circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 信号変換ヘッドとの相対的走査運動によ
ってデータを記録及び/又は再生するための多数のトラ
ックを同心円状に有するディスク状記録媒体において、 前記多数のトラックは複数の群に分割されており、 各群の各トラックには所定のコードによってトラック識
別用信号が前記ヘッドで読み取ることができるように記
録されており、 各群の前記トラック識別用信号が互いに同一であり、 且つ前記トラック識別用信号を構成するビットの相互間
にノイズガード信号が書き込まれていることを特徴とす
るディスク状記録媒体。
1. A disk-shaped recording medium having a number of concentric tracks for recording and / or reproducing data by relative scanning motion with a signal conversion head, wherein the plurality of tracks are divided into a plurality of groups. A track identification signal is recorded by a predetermined code on each track of each group so that the head can read the track identification signal of each group, and the track identification signal of each group is the same. A disc-shaped recording medium, wherein a noise guard signal is written between bits constituting an identification signal.
【請求項2】 前記所定のコードはグレイコードである
請求項1記載のディスク状記録媒体。
2. The disc-shaped recording medium according to claim 1, wherein the predetermined code is a Gray code.
JP29820291A 1991-10-18 1991-10-18 Disk shaped recording medium Pending JPH07176140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820291A JPH07176140A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Disk shaped recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29820291A JPH07176140A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Disk shaped recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176140A true JPH07176140A (en) 1995-07-14

Family

ID=17856539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29820291A Pending JPH07176140A (en) 1991-10-18 1991-10-18 Disk shaped recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176140A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034830A (en) * 1996-03-15 2000-03-07 Fujitsu Limited Information recording medium having divided cylinder address storage
KR100383634B1 (en) * 1996-01-09 2003-07-18 삼성전자주식회사 Method for recording servo pattern to have high seek velocity
KR100448733B1 (en) * 1996-12-31 2004-11-16 삼성전자주식회사 Gray code decoding circuit of a hard disk drive, specially with regards to minimizing an error caused by jitters of a timing shift and a spindle motor, to normally decode a gray code

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143085A (en) * 1987-11-30 1989-06-05 Teac Corp Magnetic disk device
JPH03104067A (en) * 1989-09-18 1991-05-01 Seiko Epson Corp Magnetic disk device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143085A (en) * 1987-11-30 1989-06-05 Teac Corp Magnetic disk device
JPH03104067A (en) * 1989-09-18 1991-05-01 Seiko Epson Corp Magnetic disk device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383634B1 (en) * 1996-01-09 2003-07-18 삼성전자주식회사 Method for recording servo pattern to have high seek velocity
US6034830A (en) * 1996-03-15 2000-03-07 Fujitsu Limited Information recording medium having divided cylinder address storage
KR100448733B1 (en) * 1996-12-31 2004-11-16 삼성전자주식회사 Gray code decoding circuit of a hard disk drive, specially with regards to minimizing an error caused by jitters of a timing shift and a spindle motor, to normally decode a gray code

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876511B2 (en) Disk drive and method of detecting servo address mark in the same
US6292318B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and medium having spiral data track
US5483393A (en) Disk drive having head positioning servo with improved servo read signal processing using median servo burst peak magnitudes
JPS6271019A (en) Servo system for magnetic disk
JPS5862870A (en) Magnetic disk device
US5748401A (en) Sector servo system data recording/reproducing apparatus without ID portion
US5233486A (en) Method for correcting track counting errors during seeks in a hard disc drive
JP2841723B2 (en) Drive device for disk-shaped recording media
JP2893752B2 (en) Disk-shaped recording medium
JP2591255B2 (en) Disk unit
JP2986089B2 (en) Disk apparatus and head switching method in disk apparatus
JPH05120616A (en) Disk device
JP2003045129A (en) Disk storage device and servo sector pulse generating method in the same device
JPH07176140A (en) Disk shaped recording medium
JP3099133B2 (en) Method of forming servo data
JPH05174516A (en) Recording medium and magnetic disc unit employing recording medium
JPH0727699B2 (en) Magnetic disk device
JP2551201B2 (en) Disk unit
JP2560597B2 (en) Data conversion disk unit
US4878136A (en) Track crossing detector
JPH07201146A (en) Head positioning control device of magnetic disk device and method therefor
JP2728098B2 (en) Servo signal demodulation circuit for magnetic disk
JPH05109201A (en) Data transforming device
JP2936796B2 (en) Head positioning device
JP2626272B2 (en) Information recording / reproducing device