JPH07175035A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JPH07175035A
JPH07175035A JP5317219A JP31721993A JPH07175035A JP H07175035 A JPH07175035 A JP H07175035A JP 5317219 A JP5317219 A JP 5317219A JP 31721993 A JP31721993 A JP 31721993A JP H07175035 A JPH07175035 A JP H07175035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
light source
peltier element
backlight device
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317219A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Nakase
浩和 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5317219A priority Critical patent/JPH07175035A/ja
Publication of JPH07175035A publication Critical patent/JPH07175035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示装置に使用されるバックライト装置の
温度変化に伴う輝度変化をなくし、バックライト装置の
小型化を図る。 【構成】光源にペルチェ素子を接触固定、あるいは熱的
に結合する。このペルチェ素子に温度センサーの出力に
応じて加熱、又は冷却に駆動する電流を供給して、光源
の温度をほぼ一定に保つ。 【効果】−40℃〜+80℃の広範囲温度に渡ってほぼ
一定の輝度が得られ、輝度低下を防止できる。ペルチェ
素子は加熱と冷却の両作用に機能するので、加熱用ヒー
ター、冷却用フィンが不要になり、バックライト装置の
薄型、軽量、コンパクトができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置を照明す
る光源の温度を適正に制御するため加熱及び冷却が可能
な温度制御素子を備えたバックライト装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】蛍光管を液晶表示装置のバックライト光
源として用いる場合、表示装置の周囲の温度上昇又は温
度下降と、蛍光管自身の発熱による表示装置の内部温度
変化とが相俟って蛍光管の温度が最適動作温度を外れて
しまうことがある。
【0003】図5に蛍光管における温度と水銀放射強度
との関係を示す。横軸は水銀蒸気圧(Torr)を示
し、縦軸は共鳴線強度(%)を示す。この図から明らか
なように蛍光管の適温動作温度は40℃近辺である。そ
して、蛍光管の温度が最適動作温度より外れた場合、輝
度は図6に示すように低下する。図6の横軸は周囲温
度、縦軸は輝度相対値を示す。そのため、従来は蛍光管
の温度が最適動作温度を外れないよう冷却のために、蛍
光管の周囲に放射板や放射フィン等を設けたり、放熱フ
ァンにより空冷している。
【0004】また、加熱のため加熱ヒーター等を設け熱
を加えている。
【0005】その他、蛍光管にペルチェ素子を設けて、
ペルチェ素子により冷却を行う方法がある。
【0006】その一例が特開平2−18857号公報に
示されている。図7はその構成を示し、蛍光ランプ71
の管側面にペルチェ素子72が熱伝導コンパウンド73
を介し熱的に結合されており、ペルチェ素子72は、そ
の吸熱側74を熱伝導コンパウンド73に、加熱側75
を反射板76に接している。ペルチェ素子72の最冷点
の部分に温度センサー76が設けられてその部分の温度
を検出し、駆動制御回路77に検出電圧として出力され
る。検出電圧は増幅回路78を介して、比較回路79に
おいて基準電圧器80の出力電圧と比較され、その出力
によりペルチェ素子72の駆動制御がなされ、最冷点温
度は所定温度以下に制御され、また所定温度以下となる
と停止し、輝度低下の防止を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記実施例のペルチェ
素子利用は、高温環境下及び過冷却時に輝度低下の防止
のために、上記のように、ペルチェ素子の吸熱側を熱伝
導コンパウンドに接し、所定温度以上の場合に蛍光ラン
プの熱を吸収し、所定温度以下となると、停止するのみ
である。このため、 a.車載用部品等、広温度仕様が要求される場合におい
ては、所定温度以下の低温での温度環境下の使用におい
ては、ペルチェ素子機能の利用がなく、不合理である。
【0008】b.また、低温下での液晶表示装置使用時
の照明の輝度低下を防止し、短寿命化を防止するため、
加熱装置としてヒーターと組み合わせた場合、製品サイ
ズが大きくなり、コンパクト化への障害となる。
【0009】c.さらに、平面ディスプレイの場合、バ
ックライト照明として、均一な輝度分布が要求され、蛍
光管の表面温度が局所にて冷却され、温度分布の偏りに
よる発光・輝度分布の偏りが発生する。本発明は上記の
欠点を除くために考えたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶表示装置
の後方、あるいは側面より照明する蛍光管、EL、発光
ダイオード等の光源に、加熱及び冷却が可能な温度制御
素子として例えばペルチェ素子を用い、この温度制御素
子を光源の反射板側、あるいは裏面側に、また光源側面
全体に熱が伝導するように接触固定してなる。そして、
上記光源に温度センサーを設置して光源の温度を検出す
るとともに、温度センサーの出力と設定温度と比較を行
い、温度制御素子へ環境温度に対応した電源供給または
その切り替えを行う駆動制御回路を備え、温度制御素子
の入力電圧の切り替えにより各環境温度下での吸熱、停
止、発熱を行うものである。
【0011】また、本発明は光源の主電源ONと同時
に、光源温度を上記温度制御素子により周囲温度から光
源の適温に設定する制御回路を有している。
【0012】
【作用】蛍光ランプの輝度は、管壁の温度により図6に
示すように変化するが、ELや発光ダイオードも蛍光ラ
ンプの温度特性は異なるが、温度により輝度が変化する
ので、管壁又はEL、発光ダイオードに近接して設置し
た温度センサーにより光源の温度を検出し、光源温度が
設定温度上限値を越える高温環境下の場合、制御回路よ
り温度制御素子としてのペルチェ素子の光源側側面が吸
熱として駆動する電流がペルチェ素子に流れ、蛍光管を
冷却することで、高温での輝度低下を防止できる。
【0013】管壁又はEL、発光ダイオードに近接して
設置した温度センサーにより設定値温度上限値より低く
なったことを検出したとき、制御回路からの電源供給が
止まり、ペルチェ素子の駆動が停止することで、蛍光管
のそれ以上の冷却が止まる。
【0014】また、低温環境下の場合、管壁又はEL、
発光ダイオードに近接して設置した温度センサー温度が
設定値下限値より低くなったことを検出したとき、制御
回路よりペルチェ素子の蛍光管側側面が放熱として駆動
する電流、つまり吸熱時の電流方向と反対の電流がペル
チェ素子に流れ、蛍光管を加熱することで、低温での放
電開始、及び点灯時の輝度低下を防止できる。
【0015】さらに、管壁又はEL、発光ダイオードに
近接して設置した温度センサー温度が設定値下限値より
高くなったことを検出したとき、制御回路からの電源供
給が止まり、ペルチェ素子の駆動が停止し、蛍光管のそ
れ以上の加熱が止まる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示し、図1は蛍光
管10、反射板11、ペルチェ素子12、温度センサー
13、駆動制御回路14、蛍光管駆動回路15を備え
る。
【0017】図2に示すように、蛍光管10はW字型蛍
光管等のランプで、ランプ駆動回路により点灯駆動され
る。反射板11は熱伝導に優れた材料(アルミニゥム、
銅、その他金属材料)により形成され、吸熱、放熱時の
熱対策用の機能を兼ね、また電磁放射のシールド作用と
して機能し、蛍光管10と対向して配される。
【0018】ペルチェ素子12は、蛍光管10と直接、
あるいは熱伝導コンパウンド16を挟みこむように結合
され、さらに物理的に耐熱性樹脂(図示しない)により
固定される。
【0019】駆動制御回路14は、温度センサー13の
出力に基づいて、測定温度が設定温度範囲内になるよう
にペルチェ素子12の駆動制御する回路で、設定温度は
蛍光管の最適動作温度、あるいはその周辺温度、例えば
40℃にされる。
【0020】駆動制御回路14は、例えば15v、−1
5vの直流電圧が得られる直流電源17と、この直流電
源17からの直流電圧をペルチェ素子12に適合した電
圧、例えば8v、あるいは−8vの直流電圧に変換し、
ペルチェ素子12に供給する駆動回路18と、温度セン
サー13の出力を増幅し比較する増幅回路19、比較回
路20と、タイマー回路より構成される。駆動制御回路
14の詳細は図3に示す通りであり、図1と同一の構成
部分に同一符号を付している。
【0021】上記の装置において、蛍光管10の周囲温
度が低いとき、又は蛍光管10の点灯開始時などで蛍光
管自身の発熱が低いときのように、温度センサー13で
の検出温度が上記の所定温度範囲以下であるとき、検出
電圧Vdは基準電圧V1以下となり、ペルチェ素子12
へは蛍光管側の側面が加熱機能となる駆動電圧が加えら
れ、ペルチェ素子12の加熱により蛍光管10が加熱さ
れる。ペルチェ素子12による加熱と蛍光管自身の発熱
により、温度センサー13での温度が所定温度範囲内に
達したとき、検出電圧Vdは、基準電圧V1以上とな
り、ペルチェ素子12への電源供給が停止し、駆動が止
まることでペルチェ素子による加熱がなくなる。従っ
て、低温環境下における輝度の低下を防止できる。
【0022】蛍光管の周囲温度が所定温度範囲以内にあ
る場合、又は蛍光管10の点灯開始時などでは、蛍光管
自身の発熱が低いため、温度センサー13での温度が上
記の所定温度範囲内である場合、検出電圧Vdが基準電
圧V1以上で且つ基準電圧Vh以下となり、ペルチェ素
子13へは駆動制御回路14からの電源供給がなく、ペ
ルチェ素子12は駆動せず、蛍光管10への過熱、冷却
は行われない。
【0023】蛍光管の周囲温度が高い場合、又は蛍光管
10の点灯開始時なども含め、蛍光管自身の発熱とも相
俟って、温度センサー13での温度が上記の所定温度範
囲を越えた場合、検出電圧Vdが基準電圧Vhを越える
ことにより、ペルチェ素子12へは蛍光管側の側面が吸
熱機能となる駆動電圧が加えられ、ペルチェ素子12の
吸熱により蛍光管10が冷却される。
【0024】ペルチェ素子12による熱と蛍光管自身の
発熱により、温度センサー13での温度が所定温度範囲
内に到達したとき、検出電圧Vdは基準電圧Vh以下と
なり、ペルチェ素子12への電源供給が停止し、駆動が
止まることでペルチェ素子12による冷却がなくなる。
従って、高温環境下での輝度低下を防止できる。
【0025】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、図4に
示すように−40℃〜+80℃までの高温環境下、低温
環境下のそれぞれにおいても輝度相対値をほぼ一定に保
つことができ、バックライト装置の使用温度範囲を広げ
ることが可能となることに加え、輝度の低下を防止で
き、且つ過冷却、過熱による輝度低下も防止できる。
【0026】また、ペルチェ素子は冷却と加熱の双方の
機能を有し、加熱用ヒーター、冷却用のファン等大掛か
りとなる装置が必要でなく、同一機能のバックライトシ
ステムをさらに薄型、軽量、コンパクト化が可能にな
る。
【0027】またペルチェ素子の配置を上述のようにす
ることで、蛍光管を均一に加熱、冷却することができ、
蛍光管の温度分布を均一に保つことで、平面光源として
利用する場合に要求される蛍光管の発光輝度分布を均一
にすることができる。
【0028】さらに低温環境下での過熱により、低温下
での短寿命化を回避でき、また、蛍光管の点灯開始より
発光輝度のアップ、安定化を早くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のバックライト装置の構成図
を示す。
【図2】本発明の一実施例における蛍光管とペルチェ素
子と反射板の関係図を示す。
【図3】本発明の一実施例の駆動制御回路の詳細な回路
図を示す。
【図4】本発明の一実施例による周囲温度と輝度相対値
との関係図を示す。
【図5】水銀蒸気圧と共鳴線強度との関係図を示す。
【図6】図5の特性の場合の周囲温度と輝度相対値との
関係図を示す。
【図7】従来例の構成図を示す。
【符号の説明】
10 蛍光管 11 放熱・シールド反射板 12 ペルチェ素子 13 温度センサー 14 駆動制御回路 15 ランプ駆動回路 16 熱伝導性接着剤 17 直流電源 18 駆動回路 19 増幅回路 20 比較回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示装置の後方、あるいは側面より
    照明する蛍光管、EL、発光ダイオード等の光源に、加
    熱及び冷却が可能な温度制御素子を光源の反射板側、あ
    るいは裏面側に接触固定あるいは熱的に結合してなるバ
    ックライト装置。
  2. 【請求項2】 上記温度制御素子はペルチェ素子である
    ことを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
  3. 【請求項3】 上記光源付近にに温度センサーを設置し
    て光源の温度を検出することを特徴とする請求項1記載
    のバックライト装置。
  4. 【請求項4】 上記温度センサーの出力と設定温度と比
    較を行い、上記温度制御素子に環境温度に対応した電源
    供給またはその切り替えを行う駆動制御回路を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
  5. 【請求項5】 上記温度制御素子の入力電圧の切り替え
    により各環境温度下での吸熱、停止、発熱を行うことを
    特徴とする請求項1記載のバックライト装置。
  6. 【請求項6】 上記光源の主電源ONと同時に、光源温
    度を上記温度制御素子により周囲温度から光源の適温に
    設定する制御回路を有する請求項1記載のバックライト
    装置。
  7. 【請求項7】 上記温度制御素子の放熱をする反射シー
    ルド板を有する請求項1記載のバックライト装置。
JP5317219A 1993-12-17 1993-12-17 バックライト装置 Pending JPH07175035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317219A JPH07175035A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317219A JPH07175035A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175035A true JPH07175035A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18085809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317219A Pending JPH07175035A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175035A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029262A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6636190B2 (en) 2000-10-12 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having an improved lighting device
US6960759B2 (en) 2000-09-26 2005-11-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light source device, image reading apparatus and image reading method
US7164224B2 (en) 2000-12-14 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
JP2009133933A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置および画像形成装置
KR100917005B1 (ko) * 2003-06-26 2009-09-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7731377B2 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
US8833987B2 (en) 2005-09-14 2014-09-16 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US8884788B2 (en) 1998-04-08 2014-11-11 Donnelly Corporation Automotive communication system
US8908039B2 (en) 2000-03-02 2014-12-09 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US9014966B2 (en) 2000-03-02 2015-04-21 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9019091B2 (en) 1999-11-24 2015-04-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system
US9019090B2 (en) 2000-03-02 2015-04-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9073491B2 (en) 2002-09-20 2015-07-07 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US9090211B2 (en) 2002-09-20 2015-07-28 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9278654B2 (en) 1999-11-24 2016-03-08 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US9352623B2 (en) 2001-01-23 2016-05-31 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
US10175477B2 (en) 2008-03-31 2019-01-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Display system for vehicle
CN114299839A (zh) * 2022-01-06 2022-04-08 苏州蓝石新动力有限公司 一种段码屏驱动系统与段码屏驱动方法

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8884788B2 (en) 1998-04-08 2014-11-11 Donnelly Corporation Automotive communication system
US9481306B2 (en) 1998-04-08 2016-11-01 Donnelly Corporation Automotive communication system
US9221399B2 (en) 1998-04-08 2015-12-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Automotive communication system
US9376061B2 (en) 1999-11-24 2016-06-28 Donnelly Corporation Accessory system of a vehicle
US9278654B2 (en) 1999-11-24 2016-03-08 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US9019091B2 (en) 1999-11-24 2015-04-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system
US10144355B2 (en) 1999-11-24 2018-12-04 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US9019090B2 (en) 2000-03-02 2015-04-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10053013B2 (en) 2000-03-02 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10131280B2 (en) 2000-03-02 2018-11-20 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US9014966B2 (en) 2000-03-02 2015-04-21 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9315151B2 (en) 2000-03-02 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9783114B2 (en) 2000-03-02 2017-10-10 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US10239457B2 (en) 2000-03-02 2019-03-26 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US10179545B2 (en) 2000-03-02 2019-01-15 Magna Electronics Inc. Park-aid system for vehicle
US9809168B2 (en) 2000-03-02 2017-11-07 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9809171B2 (en) 2000-03-02 2017-11-07 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US8908039B2 (en) 2000-03-02 2014-12-09 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US6960759B2 (en) 2000-09-26 2005-11-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light source device, image reading apparatus and image reading method
US6636190B2 (en) 2000-10-12 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having an improved lighting device
US7138974B2 (en) 2000-10-12 2006-11-21 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved lighting device
US7683899B2 (en) 2000-10-12 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having an improved lighting device
US7164224B2 (en) 2000-12-14 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
US7169005B2 (en) 2000-12-14 2007-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a backlight having a discharge tube containing mercury
US7309146B2 (en) 2000-12-14 2007-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having discharge tube, reflector and heat conduction member contacting discharge tube
US7541723B2 (en) 2000-12-14 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight having a polarization separating element
US10272839B2 (en) 2001-01-23 2019-04-30 Magna Electronics Inc. Rear seat occupant monitoring system for vehicle
US9694749B2 (en) 2001-01-23 2017-07-04 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
US9352623B2 (en) 2001-01-23 2016-05-31 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
JP2003029262A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US10029616B2 (en) 2002-09-20 2018-07-24 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly for vehicle
US9341914B2 (en) 2002-09-20 2016-05-17 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9545883B2 (en) 2002-09-20 2017-01-17 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US10538202B2 (en) 2002-09-20 2020-01-21 Donnelly Corporation Method of manufacturing variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9073491B2 (en) 2002-09-20 2015-07-07 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US10363875B2 (en) 2002-09-20 2019-07-30 Donnelly Corportion Vehicular exterior electrically variable reflectance mirror reflective element assembly
US9090211B2 (en) 2002-09-20 2015-07-28 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US10661716B2 (en) 2002-09-20 2020-05-26 Donnelly Corporation Vehicular exterior electrically variable reflectance mirror reflective element assembly
US9878670B2 (en) 2002-09-20 2018-01-30 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
KR100917005B1 (ko) * 2003-06-26 2009-09-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US10150417B2 (en) 2005-09-14 2018-12-11 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US10829053B2 (en) 2005-09-14 2020-11-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator
US9694753B2 (en) 2005-09-14 2017-07-04 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US9045091B2 (en) 2005-09-14 2015-06-02 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US8833987B2 (en) 2005-09-14 2014-09-16 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US11285879B2 (en) 2005-09-14 2022-03-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US11072288B2 (en) 2005-09-14 2021-07-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US9758102B1 (en) 2005-09-14 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US10308186B2 (en) 2005-09-14 2019-06-04 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator
US11124121B2 (en) 2005-11-01 2021-09-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US11970113B2 (en) 2005-11-01 2024-04-30 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US8132931B2 (en) 2006-03-21 2012-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
US7950816B2 (en) 2006-03-21 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
US7731377B2 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
US8277068B2 (en) 2006-03-21 2012-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
US8733959B2 (en) 2006-03-21 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
JP2009133933A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置および画像形成装置
US10175477B2 (en) 2008-03-31 2019-01-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Display system for vehicle
CN114299839A (zh) * 2022-01-06 2022-04-08 苏州蓝石新动力有限公司 一种段码屏驱动系统与段码屏驱动方法
CN114299839B (zh) * 2022-01-06 2024-04-30 苏州蓝石新动力有限公司 一种段码屏驱动系统与段码屏驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07175035A (ja) バックライト装置
US4978890A (en) Fluorescent lamp device
US5808418A (en) Control mechanism for regulating the temperature and output of a fluorescent lamp
US7208881B2 (en) LED strobe light
US7049738B2 (en) Amalgam low pressure mercury UV lamp
JP3414004B2 (ja) 電気自動車用バッテリの温度調節装置
EP1388767B1 (en) Projector display comprising light source units
US9726362B2 (en) LED heater system and method
US7438420B2 (en) Display apparatus
JPH07335015A (ja) 表示装置
JPH1167485A (ja) 照明装置及びこの照明装置を備えた表示装置
JPH10199480A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
US20090146587A1 (en) Completely Sealed High Efficiency Microwave Sulfur Lamp
TWI461635B (zh) 具防結霜散熱結構之發光二極體燈具及其控溫方法
US5740313A (en) Light beam heating apparatus
JP3162389B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006066498A (ja) 温度測定装置、光源制御装置、画像表示装置、温度測定方法および光源制御方法
JPH10333125A (ja) 液晶表示装置
JP2003035932A (ja) プロジェクタのランプ駆動装置およびその駆動方法
US20040033068A1 (en) Heating type light source apparatus
JP2002520794A (ja) Lcd表示装置の駆動方法およびlcd表示装置
JPS60168134A (ja) 複写機照明用光量制御装置
JPH0422371Y2 (ja)
JP2000090715A (ja) 赤外透過形照明器具
CN116668652A (zh) 一种液晶投影控制系统及液晶投影装置