JPH07168657A - Scsiホストバスアダプタで用いるためのターミネート回路 - Google Patents

Scsiホストバスアダプタで用いるためのターミネート回路

Info

Publication number
JPH07168657A
JPH07168657A JP6219965A JP21996594A JPH07168657A JP H07168657 A JPH07168657 A JP H07168657A JP 6219965 A JP6219965 A JP 6219965A JP 21996594 A JP21996594 A JP 21996594A JP H07168657 A JPH07168657 A JP H07168657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
termination circuit
scsi
terminator
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6219965A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark M Mah
マーク・エム・マー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH07168657A publication Critical patent/JPH07168657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4086Bus impedance matching, e.g. termination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SCSIホストアダプタの能動ターミネータ
を自動的に挿入または取除く、ターミネート回路を提供
する。 【構成】 ターミネート回路(12)はイネーブル信号
を発生するために、内部SCSI装置(14a)および
/または外部SCSI装置(26a)のホストアダプタ
への接続の有無を自動的に感知するための検出手段を含
む。能動ターミネータはイネーブル信号に応答して、選
択的にそのターミネートを可能化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明はターミネータ装置に関し、より
特定的に、SCSI(小型コンピュータシステムインタ
フェースの頭文字)ホストバスアダプタと用いられる自
動ターミネート回路手段に関する。
【0002】コンピュータ装置の分野において周知のよ
うに、ターミネート装置は典型的にSCSIバスライン
の各端部に接続されて、所定のインピーダンスを有する
固定電源電圧を与える。正しいターミネートが重要であ
る1つの応用は、ホスト小型コンピュータと複数個の内
部および/または外部SCSI装置との間に通信を確立
する場合である。内部SCSI装置は、たとえばハード
ディスクドライブであってもよい。さらに、外部SCS
I装置はテープドライブ、CD−ROMドライブ、ディ
スクドライブなどであってもよい。
【0003】ホスト小型コンピュータは、内部の印刷回
路基板(PCB)上に(イニシエータまたホストバスア
ダプタとも呼ばれる)SCSIコントローラを持って形
成され、これはデータおよび制御信号を複数個の内部お
よび/または外部SCSI装置に転送するために用いら
れる。ホストバスアダプタ(HBA)ボードは、SCS
Iデータおよび制御信号線のための能動ターミネート装
置またはターミネータを含む。従来的に、能動ターミネ
ータは「調整されたターミネータ」と呼ばれるターミネ
ートネットワーク配置で実現され、内部電圧TERMP
WPを受取り、約+2.85ボルトの調整された電圧を
発生するための個別の電圧調整器と、それぞれのデータ
および制御信号線に結合される別のユニットの18個の
110オームの抵抗器とを含む。この方法は個別のター
ミネータを定義する。これらの110オーム抵抗器は、
HBAボードにソケットにより差込まれる、シングルイ
ンラインパッケージ(SIP)またはデュアルインライ
ンパッケージ(DIP)にパッケージされる。抵抗器パ
ッケージ(SIPまたはDIP)が取付けられるべきか
どうかを決定するために、ユーザはまずHBAボードの
位置を定めなければならない。
【0004】電圧調整器およびターミネート抵抗器の両
方が単一のSOIC/TSSOPパッケージに収容され
る、「ハイブリッドターミネータ」と呼ばれる代替えの
ターミネート配置を作る製造業者がある。これらのハイ
ブリッドターミネータでは、SCSIバス線へのターミ
ネートの挿入または削除を可能にするために、論理信号
によって駆動されるイネーブル(ENABLE)ピンが
設けられている。
【0005】HBAボードはさらに、外部SCSIケー
ブルを介して外部SCSI装置に接続可能である外部コ
ネクタと、内部SCSIケーブルを介して内部SCSI
装置に接続可能である内部コネクタとを含む。第1の問
題は、外部SCSI装置または内部SCSI装置だけが
HBAボードに接続される場合、HBAボード上のター
ミネータが挿入されなければならない(可能化)ことで
ある。さもなければ、HBAボードのターミネータは取
除かれなければならない(不能化)。言い換えると、H
BAボードのターミネータは、外部SCSI装置および
内部SCSI装置がHBAボードに接続される場合は使
用されない。
【0006】過去において、ソケットにより差込まれる
抵抗器パッケージ(内部抵抗器パックターミネータ)お
よび外部ターミネータ(外部SCSIターミネート)を
用いることによってこの問題を解決しようとしてきた。
この技術では、内部SCSIケーブルに内部SCSI装
置が接続されない場合だけ、内部ターミネータがユーザ
によって取付けられる。この場合、内部ターミネータは
HBAボードに取付けられる。他方で、HBAボードに
接続される外部SCSIケーブルがなければ、ユーザは
外部SCSIターミネータをHBAボードに接続または
取付ける。このアプローチの欠点は、ユーザがSCSI
デイジーチェーンにおけるホストアダプタボードの位置
を知っていなければならないことである。さらに、外部
能動ターミネータを用いることは高価であり、全体のシ
ステムコストを増加させる。
【0007】HBAボードの能動ターミネートを実現す
るためのさらなる先行技術のテクニックとしては、ホス
トコンピュータのI/Oまたはメモリ空間において提供
されるべきレジスタを設けることである。これはソフト
ウエアにより構成可能なターミネートと呼ばれる。レジ
スタのビットがソフトウエアドライバまたはコンフィギ
ュレーションソフトウエアによってセットまたはリセッ
トされる。ビットがセットされると、外部信号が発生し
て、HBAボードにあるSCSIターミネータ装置をオ
ンにする。しかし、この先行技術の方法は重大な欠点を
有する。ユーザはオプションをセットする前にSCSI
デイジーチェーンにおけるホストアダプタの位置を知っ
ていなければならない。したがって、「プラグアンドプ
レー」(SCSIケーブルを接続した後は操作不要)の
概念が損なわれる。さらに、レジスタアクセスをデコー
ドおよび実現するためのさらなるハードウエア回路が、
ソフトウエアプログラミングに加えて必要であり、シス
テム規模が大きくなる。
【0008】したがって、内部および/または外部SC
SI装置がホストバスアダプタに接続されているかどう
かに依存して、ホストアダプタのSCSIターミネータ
を自動的に挿入または取除く、SCSIホストバスアダ
プタで用いるための改良されたターミネート回路を提供
することが望ましい。されに、全体のシステムコストと
してほとんど増加することなくターミネート回路手段を
製造することは好都合である。
【0009】
【発明の概要】したがって、本発明の目的は、製造およ
び組立てるのが比較的簡単かつ経済的である、SCSI
ホストバスアダプタで用いるために改良されたターミネ
ータ回路手段を提供することである。
【0010】本発明の一つの目的は、ホストアダプタに
SCSIターミネータを自動的に挿入または取除く、S
CSIホストバスアダプタで用いるための改良されたタ
ーミネート回路手段を提供することである。
【0011】本発明のさらなる目的は、全体のシステム
コストとしては比較的小さな増加で製造することができ
る改良されたターミネート回路手段を提供することであ
る。
【0012】本発明の別の目的は、最小の数の構成要素
で形成される改良されたターミネート回路手段を提供す
ることである。
【0013】本発明のさらなる目的は、能動ターミネー
タおよび検出回路を含むSCSIホストバスアダプタで
用いるために改良されたターミネート回路手段を提供す
ることである。
【0014】これらの意図および目的に従って、本発明
はホストバスアダプタに能動ターミネータを自動的に挿
入または取除く、SCSIホストバスアダプタで用いる
ための改良されたターミネート回路を提供することにか
かわる。内部コネクタ手段が設けられ、内部SCSI装
置が接続されているかどうかに依存してハイまたはロー
である第1の論理信号を発生する。外部のコネクタ手段
が設けられ、外部SCSI装置が接続されているかどう
かに依存してハイまたはローである第2の論理信号を発
生する。ターミネート回路は、イネーブル信号に応答
し、バスアダプタのターミネートを自動的に挿入または
取除く能動ターミネータ手段を含む。ターミネート回路
はさらに、内部コネクタ手段からの第1の論理信号およ
び外部コネクタ手段からの第2の論理信号に応答し、イ
ネーブル信号を発生するための検出手段を含む。
【0015】本発明の上記目的および他の目的ならびに
利点は、類似した参照符号が対応する部分を示す、添付
の図面と関連して以下の詳細な説明からより明らかとな
る。
【0016】
【好ましい実施例の説明】図面を詳細に参照して、図1
において、本発明のターミネート回路手段12を有する
ホストバスアダプタボード(HBA)10が複数個の内
部SCSI装置14a、14bに結合されるSCSIバ
ス構成が示される。ターミネート回路手段12はHBA
ボード10上にあり、能動ターミネータおよび検出回路
を含む。HBAボード10および内部SCSI装置14
aおよび14bはホスト小型コンピュータ16内に収容
されている。示されるように、HBAボードは複数個の
ピンを有する外部SCSIコネクタ18と、複数個のピ
ンを有する内部SCSIコネクタ20とを含む。内部コ
ネクタ20は内部SCSIケーブル22の一方端に結合
され、ケーブル22の他方端は内部SCSI装置14a
に接続される。内部SCSI装置14bも、他の内部S
CSIケーブル24を介して内部SCSI装置14aに
結合される。
【0017】動作において、ターミネータ回路手段12
の検出回路は、内部SCSI装置14aだけがホストア
ダプタボード10に接続されていることを検出または感
知する。言い換えると、外部SCSIコネクタ18に接
続される外部SCSI装置がないことが感知される。し
たがって、ターミネート回路手段12の能動ターミネー
タは自動的に可能化(挿入)されて、HBAボード10
において正しいターミネートを行なう。
【0018】図2において、第2のSCSIバス構成が
示され、本発明のターミネート回路手段12を有するホ
ストバスアダプタボード10は、複数個の外部SCSI
装置26aおよび26bに結合される。HBAボード1
0のみがホストコンピュータ16内に収容され、SCS
I装置26a、26bはホストコンピュータに対して外
部的に設けられている。特に、外部SCSIコネクタ1
8は外部SCSIケーブル28の一方端部に結合され、
ケーブル28の他方端部は外部SCSI装置26aに接
続される。外部SCSI装置26bは他の外部SCSI
ケーブル30を介して外部SCSI装置26aに結合さ
れる。
【0019】使用において、ターミネート回路12の検
出回路は外部SCSI装置26aだけがホストアダプタ
ボード10に接続されていることを検出する。同様に、
内部SCSIコネクタ20に接続される内部SCSI装
置(装置14a)がないことが感知される。その結果、
ターミネート回路手段12の能動ターミネータは再度自
動的に可能化(挿入)されて、HBAボードで正しいタ
ーミネートを行なう。
【0020】図3において第3のSCSIバス構成が示
され、本発明のターミネート回路手段12を有するホス
トバスアダプタボード10は、第1の内部SCSI装置
14aおよび第1の外部SCSI装置26aに結合され
る。具体的に、内部コネクタ20は内部ケーブル22を
介して第1の内部SCSI装置14aに結合され、外部
コネクタ18は外部ケーブル28を介して第1の外部S
CSI装置26aに結合される。この構成において、検
出器回路は、内部SCSI装置14aおよび外部SCS
I装置26aの両方がホストバスアダプタボード10に
接続されていることを感知する。その結果、ターミネー
ト回路手段12の能動ターミネータは自動的に不能化さ
れ、HBAボードのターミネートを取除く。なぜならS
CSIバスラインの各端部は外部および内部SCSI装
置によって正しくターミネートされているからである。
【0021】図1ないし図3のターミネート回路手段1
2を有するHBAボード10の概略回路図は、結合され
た場合の図4および図5に示される。ターミネート回路
手段12は2対の能動ターミネータ31および32と検
出回路34とを含む。2対の能動ターミネータが示され
ているが、当業者であれば能動ターミネータの1対だけ
が一度に用いられることを理解するだろう。言い換える
と、能動ターミネータ31または32のどちらかが交互
に用いられる。第1の能動ターミネータ31対は集積回
路ターミネータチップIC1およびIC2によって形成
され、その各々はダラスセミコンダクタ(Dallas Semic
onductor)によって製造販売されるDS2107Sと類
似している。各集積回路ターミネータチップIC1およ
びIC2の入力ピン1および9は、典型的に+5.0ボ
ルトである入力ターミネート電源電圧TERMPWPを
受取るよう接続される。各ターミネータチップは9チャ
ネルの能動ターミネータであり、対応するデータおよび
/または制御信号線を規定する出力ピン2−6および1
0−13を有する。したがって、第1の能動ターミネー
タ対は必要な18本の信号線を与える。各ターミネータ
チップIC1およびIC2はさらにイネーブルピン16
(PD)を有し、ハイの論理レベルに駆動されたときに
ターミネートがSCSIバスラインに挿入されることを
可能にする。イネーブルピン16がローの論理レベルに
駆動されると、ターミネートはSCSIバス線から取除
かれる。ターミネータチップIC1およびIC2の出力
ピン2−6および10−13は、内部SCSIコネクタ
20(J1)および外部SCSIコネクタ18(J3)
に結合される。
【0022】同様に、第2の能動ターミネータ対32は
集積回路ターミネータチップIC3およびIC4によっ
て形成され、各々はユニトロードインテグレーティッド
サーキッツ(Unitrode Integrated Circuits)によって
製造販売されるUC5603に類似している。各集積回
路ターミネータチップIC3およびIC4の入力ピン1
1は入力電圧TERMPWPを受取るよう接続される。
各ターミネータチップは9チャネルの能動ターミネータ
であり、9つの対応するデータおよび/または制御信号
線を規定する出力ピン1−3、7−10、および15−
16を有する。したがって、第2の能動ターミネータ対
32は必要な18本の信号線を与える。各ターミネータ
チップIC3およびIC4はイネーブルピン6(DIS
CONNECT切り離し)を有し、ローの論理レベルに
駆動された場合にターミネートがSCSIバス線に挿入
されることを可能にする。イネーブルピン6がハイの論
理レベルに駆動されると、ターミネートはSCSIバス
線から取除かれる。ターミネータチップIC3およびI
C4の出力ピン1−3、7−10、および15−16
は、内部SCSIコネクタ20(J1)および外部SC
SIコネクタ18(J3)に結合されている。
【0023】SCSI−II仕様規格によって要求され
るように、内部SCSIコネクタ20は接地電位に接続
されるよう規定されるピンを1個持たなければならな
い。さらに外部コネクタ18の接地電位に接続されるよ
う規定されるピンを1個持たなければならない。たとえ
ば、内部コネクタ20の通常ローに接続されるピンはピ
ン22であってもよく、外部コネクタ18の通常ローに
接続されるピンはピン36であってもよい。発明者は、
内部および外部コネクタのこれらの通常接続されるロー
のピンを用いることによって、内部および/または外部
SCSI装置のHBAボード10への接続を自動的に検
出または感知する本発明の検出器回路34を見い出し
た。
【0024】特に、検出回路34は一対のNOR論理ゲ
ート36、38、および一対の抵抗器40、42を含
む。第1の論理ゲート36の第1入力はノード46に接
続される線44にあり、第2入力はノード50に接続さ
れる線48にある。NOR論理ゲート36の出力は、線
51を介してターミネータチップIC3およびIC4の
イネーブルピン6に接続される。抵抗器40の一方端は
ノード46に接続され、他方端は電源電位VCCに接続
される。ノード46は内部コネクタ20の通常ローに接
続されるピン22にも接続される。しかし、ホストバス
アダプタボード10にある内部コネクタ20のピン22
は接地電位から切り離されている。
【0025】同様に、抵抗器42の一方端はノード50
に接続され、他方端は電源電位VCCに接続される。ノ
ード50は外部コネクタ18の通常ローに接続されるピ
ン36にも接続される。ここでも、ホストバスアダプタ
ボード10にある外部コネクタ22のピン36は同様に
接地電位から切り離されていることがわかる。第2のN
OR論理ゲート38の2つの入力は互いに接続され、か
つ第1の論理ゲート36の出力に接続される。第2の論
理ゲート38の出力は線52を介してターミネータチッ
プIC1およびIC2のイネーブルピン16に接続され
る。
【0026】図4の検出回路34および能動ターミネー
タ31、32の動作は図1ないし図3を参照して説明さ
れる。図1において、内部SCSI装置14aの内部コ
ネクタ(図示されていない)はケーブル22と内部コネ
クタ20とを介してHBAボード10に接続される。し
たがって、検出回路のノード46は、SCSI装置14
aの内部コネクタにある接地ピン(すなわちピン22)
によってローに引き下げられる。HBAボード10に接
続される外部SCSI装置はないので、検出回路のノー
ド50はハイに引き上げられる。これらの条件下では、
第1のNOR論理ゲート36の出力はロー論理レベルと
なり、第2の能動ターミネートIC3、IC4対を自動
的に可能化し、第2のNOR論理ゲートの出力はハイ論
理レベルになり、第1の能動ターミネータチップIC1
およびIC2を自動的に可能化する。
【0027】図2において、外部SCSI装置26aの
外部コネクタ(図示されていない)は、外部ケーブル2
8および外部コネクタ18を介してHBAボードに接続
される。したがって、検出回路のノード50は、外部S
CSI装置26aの外部コネクタにある接地ピン(すな
わちピン36)によってローに引き下げられる。HBA
ボードに接続される内部SCSI装置がないので、検出
回路のノード46はハイに引き上げられる。これらの条
件の下では、第1のNOR論理ゲート36の出力は再び
ロー論理レベルとなり、第2の能動ターミネータIC3
およびIC4を自動的に可能化し、第2のNOR論理ゲ
ート38の出力はハイ論理レベルになり、第1の能動タ
ーミネータ対IC1およびIC2を自動的に可能化す
る。
【0028】図3において、内部SCSI装置14aの
内部コネクタは、内部ケーブル22および内部コネクタ
20を介してHBAボード10に接続される。外部SC
SI装置26aの外部コネクタは、外部ケーブル28お
よび外部コネクタ18を介してHBAボードに接続され
る。したがって、検出回路34のノード46は、内部S
CSI装置14aの内部コネクタにある接地ピンによっ
てローに引き下げられる。さらに、検出回路34のノー
ド50も同様に、外部SCSI装置26aの外部コネク
タにある接地ピンによってローに引き下げられる。これ
らの条件の下で、第1のNOR論理ゲート36の出力は
ハイ論理レベルとなり、第2の能動ターミネータ対IC
3およびIC4を自動的に不能化する。さらに、第2の
NOR論理ゲート36の出力はロー論理レベルとなり、
第1の能動ターミネータ対IC1およびIC2を自動的
に不能化する。
【0029】ターミネートを挿入するためには、第1の
能動ターミネータ対IC1およびIC2はアクティブハ
イであるイネーブル信号を必要とし、第2の能動ターミ
ネータ対IC3およびIC4はアクティブロー信号であ
るイネーブル信号を必要とすることがわかる。したがっ
て、第2の能動ターミネータ対が用いられているのなら
(UC5603型ターミネータと類似)、第1の能動タ
ーミネータ対IC1およびIC2は印刷回路基板にプラ
グ・インされないことは当業者にとって明らかである。
さらにその逆も当業者にとって明らかである。
【0030】本発明のターミネータ回路手段は先行技術
に対して以下の利点を有する。 (a) ユーザはSCSIディジーチェーンのホストバ
スアダプタの状態を知る必要がない。
【0031】(b) 外部および/または内部SCSI
がホストアダプタに接続される場合は能動ターミネータ
を自動的に可能化/不能化し、それによって手作業によ
る操作を完全になくす。
【0032】(c) 最小限の数の構成要素によって実
現されるので、全体のシステムコストはわずかしか増加
しない。
【0033】(d) ターミネート構成をもたらすため
のソフトウエアプログラミングの必要がない。
【0034】以上の詳細な説明により、本発明は内部お
よび/または外部SCSI装置のホストバスアダプタへ
の接続に応じてホストアダプタのSCSIターミネータ
を自動的に挿入および取除く、SCSIホストバスアダ
プタで使用するための改良されたターミネート回路手段
を提供する。本発明のターミネート回路手段は、能動タ
ーミネータと、イネーブル信号を発生するために、内部
SCSI装置および/または外部SCSI装置がホスト
アダプタに接続されていることを自動的に検出するため
の検出回路とを含む。能動ターミネータは、イネーブル
信号に応答して選択的にターミネートを可能化する。
【0035】本発明の好ましい実施例と考えられるもの
が図示および説明されているが、種々の変更および変形
が可能であり、本発明の範囲から逸脱することなくその
要素を等価のものと置き換えることができるのは当業者
にとって理解できるだろう。さらに、本発明の範囲から
逸脱することなく、本発明の教示に対して特定の状態ま
たは材料を適合するために多くの変形を行なうことがで
きる。したがって、本発明を実施するための最良モード
として開示される特定の実施例に本発明は限定されるべ
きではなく、本発明は前掲の特許請求の範囲内に入るす
べての実施例を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のターミネート回路手段を有するホスト
バスアダプタボードのブロック図であり、内部SCSI
装置へのその接続を示す。
【図2】本発明のターミネート回路手段を有するホスト
バスアダプタボードのブロック図であり、外部SCSI
装置へのその接続を示す。
【図3】本発明のターミネート回路手段を有するホスト
バスアダプタボードのブロック図であり、1つの外部S
CSI装置および1つの内部SCSI装置へのその接続
を示す。
【図4】図1−3のターミネート回路手段を有するホス
トバスアダプタボードの一部を示す概略回路図である。
【図5】図1−3のターミネート回路手段を有するホス
トバスアダプタボードの一部を示す概略回路図である。
【符号の説明】
10 ホストバスアダプタ 12 ターミネート回路 14a,14b 内部SCSI装置 16 ホスト小型コンピュータ 18 外部SCSIコネクタ 20 内部SCSIコネクタ 22 内部SCSIケーブル 24 内部SCSIケーブル 26a 外部SCSI装置 28 ケーブル 30 外部SCSIケーブル

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストアダプタの能動ターミネータを自
    動的に挿入または取除く、SCSIホストバスアダプタ
    で用いるためのターミネート回路であって、前記ターミ
    ネート回路はそこに内部SCSI装置が接続されるかど
    うかに応じてハイまたはローである第1の論理信号を発
    生するための内部コネクタ手段と、 そこに外部SCSI装置が接続されるかどうかに応じて
    ハイまたはローである第2の論理信号を発生するための
    外部コネクタ手段と、 イネーブル信号に応答して、ホストバスアダプタのター
    ミネートを自動的に挿入または取除くための能動ターミ
    ネータ手段と、 前記内部コネクタ手段からの第1の論理信号および前記
    外部コネクタ手段からの第2の論理信号に応答して、前
    記イネーブル信号を発生するための検出手段とを含む、
    ターミネート回路。
  2. 【請求項2】 前記内部接続手段は内部SCSIコネク
    タを含む、請求項1に記載のターミネート回路。
  3. 【請求項3】 前記外部接続手段は外部SCSIコネク
    タを含む、請求項2に記載のターミネート回路。
  4. 【請求項4】 前記能動ターミネータ手段は一対の集積
    回路ターミネータチップを含む、請求項3に記載のター
    ミネート回路。
  5. 【請求項5】 前記一対の集積回路ターミネータチップ
    は2つの9チャネル能動ターミネータを含み、各々は前
    記イネーブル信号を受取るためのイネーブルピンを含
    む、請求項4に記載のターミネート回路。
  6. 【請求項6】 前記検出手段は、前記第1の論理信号を
    受取るよう接続される第1の入力と、前記第2の論理信
    号を受取るよう接続される第2の入力と、前記イネーブ
    ル信号を与えるための出力とを有する第1のNOR論理
    ゲートからなるゲート論理手段を含む、請求項5に記載
    のターミネート回路。
  7. 【請求項7】 前記検出手段は、一方端が電源電位に接
    続され、他方端が前記第1のNOR論理ゲートの第1の
    入力および第1の内部ノードに接続される第1の抵抗器
    と、一方端が電源電位に接続され、他方端が前記第1の
    NOR論理ゲートの第2の入力および第2の内部ノード
    に接続される第2の抵抗器とをさらに含む、請求項6に
    記載のターミネート回路。
  8. 【請求項8】 前記第1の内部ノードは前記内部コネク
    タに接続され、前記第1のノードは、内部SCSI装置
    が接続されない場合はハイの論理レベルにあり、内部S
    CSI装置が接続される場合はローの論理レベルにあ
    る、請求項7に記載のターミネート回路。
  9. 【請求項9】 前記第2のノードは前記外部コネクタに
    接続され、前記第2のノードは、外部SCSI装置が接
    続されない場合はハイの論理レベルにあり、外部SCS
    I装置が接続される場合はローの論理レベルにある、請
    求項8に記載のターミネート回路。
  10. 【請求項10】 ホストアダプタの能動ターミネータを
    自動的に挿入または取除く、SCSIホストバスアダプ
    タで使用するためのターミネート回路であって、前記タ
    ーミネート回路はイネーブル信号に応答して、ホストバ
    スアダプタのターミネートを自動的に挿入または取除く
    ための能動ターミネータ手段と、 内部コネクタ手段からの第1の論理信号と外部コネクタ
    手段からの第2の論理信号とに応答し、前記イネーブル
    信号を発生するための検出手段とを含む、ターミネート
    回路。
  11. 【請求項11】 前記能動ターミネータ手段は一対の集
    積回路ターミネータチップを含む、請求項10に記載の
    ターミネート回路。
  12. 【請求項12】 前記一対の集積回路ターミネータチッ
    プは2つの9−チャネル能動ターミネータを含み、各々
    は前記イネーブル信号を受取るためのイネーブルピンを
    有する、請求項11に記載のターミネート回路。
  13. 【請求項13】 前記検出手段は、前記第1の論理信号
    を受取るよう接続される第1の入力と、前記第2の論理
    信号を受取るよう接続された第2の入力と、前記イネー
    ブル信号を与えるための出力とを有する第1のNOR論
    理ゲートからなるゲート論理手段を含む、請求項12に
    記載のターミネート回路。
  14. 【請求項14】 前記検出手段は、一方端が電源電位に
    接続され、他方端が前記第1のNOR論理ゲートの第1
    の入力および第1の内部ノードに接続される第1の抵抗
    器と、一方端が電源電位に接続され、他方端が前記第1
    のNOR論理ゲートの第2の入力および第2の内部ノー
    ドに接続される第2の抵抗器とをさらに含む、請求項1
    3に記載のターミネート回路。
  15. 【請求項15】 前記第1の内部ノードは前記内部コネ
    クタに接続され、前記第1のノードは、内部SCSI装
    置が接続されない場合はハイの論理レベルにあり、内部
    SCSI装置が接続される場合はローの論理レベルにあ
    る、請求項14に記載のターミネート回路。
  16. 【請求項16】 前記第2のノードは前記外部コネクタ
    に接続され、前記第2のノードは、外部SCSI装置が
    接続されない場合はハイの論理レベルにあり、外部SC
    SI装置が接続される場合はローの論理レベルにある、
    請求項15に記載のターミネート回路。
  17. 【請求項17】 ホストアダプタの能動ターミネータを
    自動的に挿入または取除く、SCSIホストバスアダプ
    タで使用するためのターミネート回路であって、前記タ
    ーミネート回路はイネーブル信号を発生するために、内
    部SCSI装置および/または外部SCSI装置のホス
    トアダプタへの接続の有無を自動的に検出するための手
    段と、 前記イネーブル信号に応答し、そのターミネートを選択
    的に可能化するための能動ターミネータ手段とを含む、
    ターミネート回路。
  18. 【請求項18】 前記能動ターミネータ手段は1対の集
    積回路ターミネータチップを含む、請求項17に記載の
    ターミネート回路。
  19. 【請求項19】 前記一対の集積回路ターミネータチッ
    プは2つの9−チャネル能動ターミネータを含み、各々
    は前記イネーブル信号を受取るためのイネーブルピンを
    有する、請求項18に記載のターミネート回路。
  20. 【請求項20】 前記検出手段は、第1の論理信号を受
    取るよう接続される第1の入力と、前記第2の論理信号
    を受取るよう接続される第2の入力と、前記イネーブル
    信号を与えるための出力とを有する第1のNOR論理ゲ
    ートからなるゲート論理手段を含む、請求項19に記載
    のターミネート回路。
JP6219965A 1993-09-24 1994-09-14 Scsiホストバスアダプタで用いるためのターミネート回路 Withdrawn JPH07168657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12629793A 1993-09-24 1993-09-24
US126297 2002-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168657A true JPH07168657A (ja) 1995-07-04

Family

ID=22424066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6219965A Withdrawn JPH07168657A (ja) 1993-09-24 1994-09-14 Scsiホストバスアダプタで用いるためのターミネート回路

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0645716A1 (ja)
JP (1) JPH07168657A (ja)
KR (1) KR950009457A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096498A (ja) * 1995-05-02 1997-01-10 Symbios Logic Inc 複数のマルチコネクタの自動終端
US6070206A (en) * 1997-03-31 2000-05-30 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for terminating a bus
US6061806A (en) * 1997-05-12 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for maintaining automatic termination of a bus in the event of a host failure
US6029216A (en) * 1997-06-27 2000-02-22 Lsi Logic Corporation Auto-termination method and apparatus for use with either active high or active low terminators
US6092131A (en) * 1997-07-28 2000-07-18 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for terminating a bus at a device interface
US5978861A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 Iomega Corporation Device and method for continuously polling for communication bus type and termination
US6378025B1 (en) * 1999-03-22 2002-04-23 Adaptec, Inc. Automatic multi-mode termination
KR100543583B1 (ko) * 2003-01-29 2006-01-20 주식회사 미래콤 비디오 스크램블러 및 디스크램블러

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247742A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Fujitsu Ltd バス線終端方式
US5120909A (en) * 1991-04-26 1992-06-09 Ag Communication Systems Corporation Terminating devices detection and verification circuit
US5272396B2 (en) * 1991-09-05 1996-11-26 Unitrode Corp Controllable bus terminator with voltage regulation
AU5350694A (en) * 1992-10-02 1994-04-26 Compaq Computer Corporation Automatic disabling of termination of a digital computer bus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0645716A1 (en) 1995-03-29
KR950009457A (ko) 1995-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313595A (en) Automatic signal termination system for a computer bus
US5613074A (en) Automatic disabling of SCSI bus terminators
US5210855A (en) System for computer peripheral bus for allowing hot extraction on insertion without disrupting adjacent devices
US6279060B1 (en) Universal serial bus peripheral bridge simulates a device disconnect condition to a host when the device is in a not-ready condition to avoid wasting bus resources
US5586271A (en) In-line SCSI bus circuit for providing isolation and bi-directional communication between two portions of a SCSI bus
US5935224A (en) Method and apparatus for adaptively coupling an external peripheral device to either a universal serial bus port on a computer or hub or a game port on a computer
US5678065A (en) Computer system employing an enable line for selectively adjusting a peripheral bus clock frequency
KR100798496B1 (ko) 호스트와 통신하기 위한 방법 및 장치
US6101076A (en) Electromagnetic safety enhancement circuit for universal serial bus systems
US5793987A (en) Hot plug port adapter with separate PCI local bus and auxiliary bus
US5434516A (en) Automatic SCSI termination circuit
US7085876B2 (en) USB controlling apparatus for data transfer between computers and method for the same
US5467453A (en) Circuit for providing automatic SCSI bus termination
US6378025B1 (en) Automatic multi-mode termination
JP2000512417A (ja) フィーチャ・カードのコンピュータへの非破壊的活状態挿入およびコンピュータからの非破壊的活状態取外しを可能にする方法およびシステム
US6029216A (en) Auto-termination method and apparatus for use with either active high or active low terminators
US6922194B2 (en) Method and apparatus for maintaining load balance on a graphics bus when an upgrade device is installed
EP0402055A2 (en) Method and apparatus for a rapid interconnection to a computer bus
JPH07168657A (ja) Scsiホストバスアダプタで用いるためのターミネート回路
US5983296A (en) Method and apparatus for terminating busses having different widths
JP2002297275A (ja) データ転送装置、コンピュータ装置、デバイス、ドッキングステーション
US6647436B1 (en) Selection apparatus and method
US6523071B1 (en) Process and apparatus for configuring the direct memory access transfer mode of a motherboard or host computer
US6065079A (en) Apparatus for switching a bus power line to a peripheral device to ground in response to a signal indicating single ended configuration of the bus
US20040003162A1 (en) Point-to-point electrical loading for a multi-drop bus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120