JPH07168528A - 携帯用掛台 - Google Patents

携帯用掛台

Info

Publication number
JPH07168528A
JPH07168528A JP6150649A JP15064994A JPH07168528A JP H07168528 A JPH07168528 A JP H07168528A JP 6150649 A JP6150649 A JP 6150649A JP 15064994 A JP15064994 A JP 15064994A JP H07168528 A JPH07168528 A JP H07168528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
leg
base portion
folded
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6150649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560367B2 (ja
Inventor
Michael Rellinger
マイケル・レリンジャー
Richard R Gilbert
リチャード・アール・ギルバート
Sara E Green
サラ・イー・グリーン
John Jepsen
ジョン・ジェプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quartet Manufacturing Co
Original Assignee
Quartet Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quartet Manufacturing Co filed Critical Quartet Manufacturing Co
Publication of JPH07168528A publication Critical patent/JPH07168528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560367B2 publication Critical patent/JP3560367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B97/00Furniture or accessories for furniture, not provided for in other groups of this subclass
    • A47B97/04Easels or stands for blackboards or the like
    • A47B97/08Easels or stands for blackboards or the like foldable

Abstract

(57)【要約】 【構成】 伸縮自在に基台部分に配置される掲示部分
と、掛台をまっすぐに保持するため基台部分に枢着され
且つ基台部分に折畳めるようにされた脚部を備える基台
部分とからなるフリップチャート付きプラスティックブ
ロー成形の携帯用掛台。 【目的】 脚部18と両部分は、掛台10を卓上または
床上で選択された伸張状態または折畳み状態に固定する
協働相互連結手段と、運搬及び保管中に同じ折畳んだ掛
台を合せて積重ねて収納する入れ子式構成物とを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用の掛台に関し、
更に詳述すると、取扱いが簡単で、保管や運搬に便利な
ように折畳みができ、しかも、頑丈で頻繁な使用に耐え
且つ耐久性を有する携帯用の掛台に関する。
【0002】本発明を実施する掛台は、引っかきや刻み
目きずに対し抵抗を有するポリエチレン・プラスティッ
クなどのプラスティック材料から、望ましくブロー成形
したものである。
【0003】本発明を実施する掛台は、選択された位置
に配置される基台部分と、基台部分部分の上で伸縮自在
に摺動される掲示部分とからなる。各部分は1つのユニ
ットにブロー成形され、一体式の前部壁と後部壁、及び
補強リブ、並びに壁部を互いに間隔関係におくように成
形するスペーサとを有する。
【0004】この新規な掛台は、ユニットを直立に保持
し、掛台を安全な固定の選択された位置に組立てるため
に使用する組込み式脚部装置を具備する。装置には、そ
の中に、マーカー、テープなどの筆記、掲示用具を使
用、保管する手段と、規格用紙メモ帳、掛台パッド、綴
じ合せた紙、及び類似のディスプレイ用具を収納する手
段とが面倒なく使用できるように組込んである。
【0005】主題の掛台は、扱いが簡単で長寿命を有す
る軽量で丈夫なユニットからなり、且つ軽量でバランス
がとれた携帯用の全てが完備したユニットに折畳むこと
ができる構成になっている。同掛台は、容易に積重ね、
保管ができ、且つ同様な装置のように咬合部材を具備す
ることによって保管や運搬、使用が容易となる。この新
規な掛台は、床または卓上で使用することができ、使用
目的に合せて完全に調整が可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に列挙
したごとき特性を具備する新規な携帯用掛台を提供する
ことを目的としている。
【0007】本発明の他の目的は、運搬と保管用に1部
分が他部分内に伸縮自在に折畳めるようにされる基台部
分と掲示部分とを掛台用に設けることである。
【0008】本発明の他の目的は、新規な基台部分と新
規な掲示部分からなり、各部分が一体式に補強され間隔
をおいた壁部からなり、1部分が他部分中に摺動的に伸
縮自在に適合するように構成した掛台を提供することで
ある。
【0009】本発明の他の目的は、掛台を容易に迅速、
能率的にまっすぐに組立てることができ、且つ掛台を直
立姿勢に固定する新規な手段を包含する頑丈で、しかも
折畳み式の掛台を提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、掛台の付属品を収容
する一体式仕切りを備え、同仕切りを掛台を使用しない
ときにたたみ、且つこれら付属用具の保管、運搬に用い
るようにした携帯用の掛台を提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、スライド式伸縮を容
易にするためのガイドと傾斜面、及び掛台の一区画の不
意な湾曲を防止するための支援構成物とを包含する掛台
用の新規な補強構成物を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、掛台の掲示部分上の
綴じ合わせ紙に用いる新規な固定装置を提供することで
ある。
【0013】本発明の他の目的は、ブロー成形手法によ
って耐性原料から無駄を省いて経済的に製造した新規な
携帯用の掛台を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、綴じ合せた紙をその
上に固定するための特有の収納機構を包含する新規な携
帯用の掛台を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、まっすぐな組立てと
持ち運びに便利なように折畳んだとき重力の中心にあた
る把持手段と携帯手段とを搭載した新規な携帯用の掛台
を提供することである。
【0016】本発明の他の目的は、一方が他方と咬合し
て保管と運搬に便利なように重ねて収納できる特徴につ
いて説明した多部分から成る掛台を提供することであ
る。
【0017】本発明の他の目的は、掛台構成物用の補強
を設ける一方で同掛台の構成物を選択的摺動的に伸縮自
在に折畳み且つ伸張する特有の軌道とチャネルとを包含
する新規な掛台構成物を提供することである。
【0018】本発明の他の目的は、掛台を選択的に調整
して所定の位置に組立てるために確実に動作する固定用
と解放用の装置を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、簡単且つ能率的で、
製造と実際使用時に費用がかさまない新規な掛台を提供
することである。
【0020】本発明のこれら、及び他の目的と利益と
は、添付の図面と関連してこの記述が進捗するに従って
いっそう明白になろう。
【0021】
【実施例】添付図面の図1ないし図5について説明す
る。掛台10は基台部分11と掲示部分12を備え、そ
れらの上に会議場または集会場内の集合した人々に表示
するため綴じ合せ紙Pが付着してあり、あるいは指示物
が置いてある。
【0022】より望ましいように基台部分11に間隔を
おいた基部13と直立部材14を設け、双方をマーカー
やテープなどを収納できるよう上部に形成した仕切り1
5によって橋絡してある。基台部分11に入れ子式に伸
縮自在にしてあるのが掲示部分12であり、この基台部
分は一体成形の前部壁と後部壁16と17とをそれぞれ
備えている(図6、図7参照)。脚部18が基台部分1
1の後部壁17の対応する溝19内に折畳めるように配
列してある。
【0023】平型の掲示板20が掲示部分12の一方の
面上にあって、筆記用綴じ合せ紙Pや他の掲示物を支え
るようにしてある。バネ締付け組立体21を掲示板20
の上側縁に固着し、綴じ合せ紙Pをバネ締付け組立体に
より掲示板20にクリップ留めして掲示板上に固定し、
綴じ合せ紙のページを掲示板の頂部22越しにめくれる
ようにしてある。持上げハンドル23が掲示部分12の
側縁24内に成型してあり、基台部分11に関し掲示部
分を容易に均衡を保って持上げ且つ折畳めるようにして
ある。
【0024】脚部18は、管状且つU字形に好ましく形
成してあり、直立側面部材26と橋絡する底部材25を
備え、直立側面部材26は、短トグルリンク27aを貫
通し後部壁と脚部にネジで好ましく取付けた上部トグル
腕木組立体27によって基台部分11の後部壁17に枢
着してある。
【0025】側面脚部材26もまた、ねじで後部壁と脚
部に好ましく取付け、長トグルリンク29を貫通する下
部トグル腕木組立体28によって後部壁17に固着して
あり長トグルリンク29は、図15で概略を示すよう
に、掛台10の組立て及び保管中に基台部分11に対し
脚部18を近接・離脱するように移動させるアークを形
成する。図15は、後述する方法と目的のため脚部の端
部51がアパーチュア52に対し出没関節運動をすると
き、脚部が位置1から位置2及びその反対へそれぞれ矢
印の方向へ移動する状態を叙述したものである。脚部側
面部材26は一体型横断部材30をトグルリンク29の
接合点に有し、組立て時に構造物に剛性を与えるように
好ましく配置してある。
【0026】基台部分の後部壁17はいくつかの凹所と
突起を備えている。凹所31は掛台10を折畳むとき掛
台のいずれかの側面から選択的に掛台を運ぶようにし、
凹所32は掛台が折畳まれるとき脚部横断部材30によ
って直立姿勢に掛台を支えるようにする。凹所33は基
台部分11に剛性を与え、且つ折畳み中、及び基台部分
に関し掲示部分の伸張中に歪みを吸収する歪み吸収源3
3aを含有している。底部凹所34は脚部18を把持
し、且つ組立て中に脚部の窪みから脚部18を引き離す
ようにする。脚部横断部材の突起35は、脚部が基台部
分に対し脚部凹所19内に閉じられるとき脚部横断部材
を30を適切に据付ける案内の役割を果たす。逆V字形
の横断面を有する丸い突起36を、後部壁の下部側面を
横切るように配列して壁17を補強している。
【0027】掲示部分12に関連して、その後部壁37
は前部壁と一体成形して掲示板20を形成し、後部壁は
多数のリブ38と補強応力吸収源39を具備し、正面掲
示板20と後部壁37に一定の間隔をおかせ、且つ基台
部分11と掲示部分12の伸張時と折畳み時に応力を吸
収する。リブ38の各側面と同リブ38の中に複数の傾
斜面40があって掛台が組立てられるとき足部13の方
向に急勾配のテーパと掲示板の頂部方向に比較的浅いテ
ーパとを有するようになり、これらの斜面40それぞれ
の下に応力吸収源41がある。
【0028】水平の棚状突起43が掲示板20の底縁に
設けてあり掛台10を使用するときマーカーを均衡させ
る刃先の役割を果たし、且つこの棚状突起43は折畳ま
れたとき基台部分11の後部壁17の丸い突起36と咬
合するようになる。掲示板頂部22の上部面は基台部分
11の後部壁17上の突起43aと対応する凹所42を
備えている。このように同様な掛台を咬合して積重ねる
ことができ、運搬する間も積重ねたままの状態を保持で
きる。
【0029】ばね締付け組立体21が掲示板20の前部
壁にネジで好ましく取付けてあり、綴じ合せ紙内のドリ
ル抜き穴Hが取付けられる自由端を有する標柱44を具
備し、且つこのばね締付け組立体は、掲示板の面上に配
列して綴じ合せ紙Pの上縁と裏当て46を保持する逆L
字形の締付けプレート45を包含し、裏当て46は綴じ
合せ紙上の締付けプレート45を裏当て46の方へ押圧
するバネ47を備えている。
【0030】図9ないし図11で示すように掲示部分1
2の後部壁37は、垂直方向に間隔をおいて配列した軌
道48と隆起部49で形成し、基台部分11は、軌道4
8と隆起部49とに対応して咬合するように構成した内
部縁部材50を具備することにより、掲示部分を上下す
るため掲示部分12に関し内部縁部材50に沿って掲示
部分12を上方または下方へ滑動させる。
【0031】図12と図13に関して説明する。基台部
分11に関し掲示部分12を図1で示す広い床上の取付
け位置、または図2で示す伸縮自在な卓上の取付け位置
にそれぞれ固定する装置が設けてある。いずれの位置に
おいても脚部18は、基台部分11に折畳まれるとき
(図15参照)図12または図13で示す姿勢で、上部
と下部の腕木27、28それぞれにより保持されるトグ
ルリンク27aと29によって関節結合され、その結
果、脚部側面部材26の端部51が基台部分11を通過
するアパーチュア52を斜めに貫通してアパーチュアを
クリアする上部壁54の角度的先細な壁53によりかか
るようになる。
【0032】掲示部分11の後部壁37は、2組のくさ
び形ノッチをその中に形成し、1組は掲示部分の後部壁
37の頂部55の近傍に、他の1組は底部56の近傍に
それぞれ配列し、脚部端部51を収容するように垂直及
び水平方向にそれぞれ整列しそれによって図12で示す
ように掲示部分を基台部分に関し卓上位置に(ノッチの
トップセット55を用いて)固定し、または図13で示
す床位置に(ノッチのボトムセット56を用いて)固定
する。
【0033】前述した基台部分11上で掲示部分12が
下方にスライドするときの移動速度を落とすための傾斜
面40に加え、バー材57をアパーチュア52上の、基
台部分の前部壁16に形成することができ、且つ対応す
る隆起58を掲示部分の後部壁37内に形成して掲示部
分12の基台部分11への下方移動に制限を加えること
により、図12、13で示すように、一旦調整した姿勢
に両部分を保持できるように支援する。
【0034】以下、本発明の好適な実施態様を例示す
る。 1. 基台部分を表面上にまっすぐに固定させるため該
基台部分に対し近接、離脱する折畳み可能の脚部装置を
有する基台部分と、前記基台部分と入れ子式に係合し且
つ掲示用具をその上に着脱可能に固定する装置を有する
掲示部分とからなり、前記両部分は互いに関し伸張姿勢
と折畳み姿勢とに移動でき、前記両部分は前記脚部装置
が旋回し前記基台部分に折り重なるとき前記両部分を複
数の選択された位置の1つの位置に固定する協働咬合装
置を有して成ることを特徴とする携帯用掛台。
【0035】2. 前記両部分はそれぞれ一体成形のブ
ロー成形プラスティック原料から形成されてなることを
特徴とする前記1記載の携帯用掛台。
【0036】3. 前記両部分は運搬と保管用に1つの
掛台を他の掛台の上に積重ねるようにして同様の掛台を
からみあわせる咬合装置を具備してなる前記1記載の掛
台。
【0037】4. 前記咬合装置は前記両部分の表面上
に多数の突出部と凹所を構成することを特徴とする前記
3記載の掛台。
【0038】5.前記脚部装置は前記基台部分の溝内に
枢着し重ねて収納できるU字形の脚部材からなることを
特徴とする前記1記載の掛台。
【0039】6. 前記枢着は前記脚部材を前記基台部
分に接合するトグル腕木組立体を包含してなる前記5記
載の掛台。
【0040】7. 前記トグル腕木組立体は、前記咬合
装置を作動する関節式アークを形成することを特徴とし
てなる前記5記載の掛台。
【0041】8. 前記咬合装置は前記基台部分を貫通
するアパーチュアと該アパーチュアと前記掲示部分内に
て整列するノッチとを具備してなる前記1記載の掛台。
【0042】9. 前記咬合装置は前記脚部装置の一部
を前記アパーチュアを通し且つ対応するノッチ内に移動
して前記両部分を選択された位置内に固着する関節式結
合装置を備えてなる前記8記載の掛台。
【0043】10. 前記基台部分は前記掛台が折畳み
状態にあるときに把持できる一体式ハンドル装置を具備
することを特徴とする前記1記載の掛台。
【0044】11. 前記基台部分と前記脚部装置とは
前記掛台が折畳み状態にあるときに把持できるハンドル
装置を具備してなる前記1記載の掛台。
【0045】12. 前記両部分の前記少なくとも一方
は中空である前記1記載の掛台。
【0046】13. 前記中空部分は該中空部分を補強
するための補強リブと補強源装置とを具備することを特
徴とする前記12記載の掛台。
【0047】14. 前記掲示部分は前記基台部分上で
脚部装置と対向する側に平らな黒板面を備えてなる前記
1記載の掛台。
【0048】15. 前記黒板面の中間に介在する前記
掲示部分の縁に前記両部分を伸張及び折畳み状態に伸縮
させるための対向する把持ハンドルを備えてなる前記1
4記載の掛台。
【0049】16. 前記黒板面の縁の1つに表示用具
を該黒板面に固定する締付け組立体を備えてなる前記1
4記載の掛台。
【0050】17. 前記締付け組立体は前記黒板面に
穴開けパッドを固着する支柱部品を具備してなる前記1
6記載の掛台。
【0051】18. 前記締付け組立体は前記表示用具
を適正位置に保持するため裏当て上に配列したクリップ
部材を包含することを特徴とする前記16記載の掛台。
【0052】19. 前記締付け組立体は前記クリップ
部材と前記裏当ての間に間隔をおいて配置し前記クリッ
プ部材を前記黒板面に押圧するバネ部材を具備してなる
前記18記載の掛台。
【0053】20. 前記基台部分は前記両部分が伸張
したときに開き前記両部分が折畳み状態になったときに
閉じる一体式の仕切りを備えることを特徴とする前記1
記載の掛台。
【0054】21. 掲示部分を伸縮自在にその中に収
容する軌道手段を形成する面を備えた基台部分と、その
上の指示を収納する平坦面と該平坦面から遠位で前記基
台部分の軌道装置と咬合し該軌道装置上に伸縮自在に移
動できる表面とを備える掲示部分とからなり、前記両部
分は互いに関し伸張状態と折畳み状態とに伸縮自在に移
動し得ることと、前記両部分を複数の選択された位置の
1つに固定する協働咬合装置、及び前記両部分が一方の
方向に移動する間前記掲示部分の前記基台部分について
の移動を制限し前記両部分が他の方向に移動するときは
干渉しないようにする傾斜面と障害装置とからなること
を特徴とする携帯用掛台。
【0055】22. 選択された伸張または折畳み状態
において前記掛台を直立に保持する脚部装置を追加して
なる前記21記載の掛台。
【0056】23. 前記脚部装置は前記咬合装置と関
連し前記両部分が選択された状態にあるとき該両部分を
着脱可能に一緒に固定することを特徴とする前記22記
載の掛台。
【0057】
【発明の効果】また既述した方法によって、掲示部分1
1が基台部分12に対し下方に入れ子式に伸縮すると
き、仕切り15は閉鎖して掲示部分により覆われる。こ
のため、これらの仕切り内に保管された材料は、安全に
保存、運搬されて掛台がまた必要とするときに再度使用
できる。
【0058】通常、掛台10は、既述したように脚部1
8が脚部凹所19に対し折畳まれ1つの掛台を次の掛台
の上に水平に積上げて咬合させることにより安定性を保
つ場合を除き、図2に示した姿勢で保管される。上方の
掛台は積上げ堆積から取除かれ、その掲示部分12は床
上使用の場合は図1で示すように伸張され、また、卓上
使用の場合は図2で示すように入れ子式に伸縮されて脚
部を基台部分11から折畳み、図12、13それぞれに
示すように掲示部分と咬合した姿勢になる。床上の取付
けから卓上取付けへの変更、またはその逆は、脚部端部
51をわずかに折曲げてノッチ55または56をクリア
し、掲示板20を上下に移動させ、脚部端部を対応する
ノッチに再度ロックすることによって容易に達成するこ
とができる。
【0059】新規な掛台の好ましい実施態様を示した
が、本発明の精神と範囲に背くことなく多くの修整及び
変更を構成について行うことができる。従って、本発明
が記述した構成のみに限定されることは、決して望まし
いことではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する掛台の斜視図で、使用準備の
できた掛台の伸張された姿勢を示す図である。
【図2】掛台を卓上で使用し、または保管、もしくは運
搬するために折畳まれた(その際、脚部が基台部分から
折曲げられる)場合を除き、図1の掛台の斜視図であ
る。
【図3】図1で示した本発明を実施する掛台の拡大正面
図である。
【図4】図3の掛台の上部掛台断面の一部を切り欠いた
背面図である。
【図5】図3の掛台の脚部が伸張された側面図である。
【図6】図4の線6−6について掛台の基台部分の断面
図である。
【図7】図4の線7−7について掛台の基台部分の別の
断面図である。
【図8】図4の線8a−8aについて掛台の断面図であ
る。
【図9】図4の線8a−8aに続く8b−8bについて
掛台の断面図である(綴じ合せ紙締付け具は図示してい
ない)。
【図10】図4の掛台の平面図である(綴じ合せ紙締付
け具は図示していない)。
【図11】図4の線10−10について掛台の断面図で
ある。
【図12】図4の線11−11に関する掛台の一部断面
図である。
【図13】図2の卓上使用のため折畳まれた際の掛台の
脚部固定用構造物の詳細断面図である。
【図14】図5の線13−13について伸張された姿勢
を示す場合の掛台を除き、図12に類似した脚部固定用
構造物の詳細断面図である。
【図15】掛台の掲示部分上部の綴じ合せ紙締付けと関
連ばねクリップ構造物を示す部分詳細断面図である。
【図16】掛台の基台部分に関しトグルと脚部の移動の
詳細概要図である。
【符号の説明】
10 掛台 11 基台部分 12 掲示部分 13 基部 14 直立部材 15 仕切り 16 基台部分前部壁 17 基台部分後部壁 18 脚部 19 溝 20 掲示板 21 ばね締付け組立体 22 掲示板頂部 23 持上げハンドル 24 掲示部分側縁 25 底部材 26 直立側面部材 27a 短トグルリンク 27 上部トグル腕木組立体 28 下部トグル腕木組立体 29 長トグルリンク 30 脚部横断部材 31、32、33、34、42 凹所 33a 応力吸収源 35、36 突起 37 掲示部分後部壁 38 リブ 39 補強応力吸収源 40 傾斜面 41 応力吸収源 43 棚場突起 43a 後部壁の突起 44 標柱 45 締付けプレート 46 裏当て 47 ばね 48 軌道 49 隆起部 50 内部縁部材 51 脚部の端部 52 アパーチュア 53 先細壁 54 上部壁 55 掲示部分後壁の頂部:ノッチのトップセット 56 掲示部分後壁の底部:ノッチのボトムセット 57 バー材 58 後部壁内の隆起
フロントページの続き (72)発明者 リチャード・アール・ギルバート アメリカ合衆国 イリノイ 60010、バー リングトン、ビーコン・ヒル・ドライブ 7 (72)発明者 サラ・イー・グリーン アメリカ合衆国 イリノイ 60657、シカ ゴ、ダブル・ロスコ・ストリート 521 (72)発明者 ジョン・ジェプソン アメリカ合衆国 イリノイ 60030、グレ イズレイク、ウエスト・ダートウッド・ド ライブ 17354

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台部分を表面上にまっすぐに固定させ
    るため該基台部分に対し近接、離脱する折畳み可能の脚
    部装置を有する基台部分と、前記基台部分と入れ子式に
    係合し且つ掲示用具をその上に着脱可能に固定する装置
    を有する掲示部分とからなり、前記両部分は互いに関し
    伸張姿勢と折畳み姿勢とに移動でき、前記両部分は前記
    脚部装置が旋回し前記基台部分に折り重なるとき前記両
    部分を複数の選択された位置の1つの位置に固定する協
    働咬合装置を有して成ることを特徴とする携帯用掛台。
  2. 【請求項2】 掲示部分を伸縮自在にその中に収容する
    軌道手段を形成する面を備えた基台部分と、その上の指
    示を収納する平坦面と該平坦面から遠位で前記基台部分
    の軌道装置と咬合し該軌道装置上に伸縮自在に移動でき
    る表面とを備える掲示部分とからなり、前記両部分は互
    いに関し伸張状態と折畳み状態とに伸縮自在に移動し得
    ることと、前記両部分を複数の選択された位置の1つに
    固定する協働咬合装置、及び前記両部分が一方の方向に
    移動する間前記掲示部分の前記基台部分についての移動
    を制限し前記両部分が他の方向に移動するときは干渉し
    ないようにする傾斜面と障害装置とからなることを特徴
    とする携帯用掛台。
JP15064994A 1993-06-09 1994-06-09 携帯用掛台 Expired - Fee Related JP3560367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08-074-773 1993-06-09
US08/074,773 US5478040A (en) 1993-06-09 1993-06-09 Portable easel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168528A true JPH07168528A (ja) 1995-07-04
JP3560367B2 JP3560367B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=22121609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15064994A Expired - Fee Related JP3560367B2 (ja) 1993-06-09 1994-06-09 携帯用掛台

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5478040A (ja)
JP (1) JP3560367B2 (ja)
AU (1) AU681126B2 (ja)
CA (1) CA2123182C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063048A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ssc:Kk 立看板用枠体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797578A (en) * 1997-01-29 1998-08-25 Graffeo; Robert Collapsible article support
US6655301B2 (en) 1998-10-21 2003-12-02 Lifetime Products, Inc. Portable folding utility table with frame connected to integral lip
US6889952B2 (en) 2001-11-02 2005-05-10 Boone International, Inc. Multi-position presentation easel
US7147196B2 (en) * 2002-04-29 2006-12-12 General Binding Corporation Devices and method for hanging a display board
US6955204B1 (en) 2002-05-30 2005-10-18 Iceberg Enterprises, Llc Partition system
CN1674812A (zh) * 2002-08-14 2005-09-28 米德维实伟克公司 两件式日历固定架
US7188818B2 (en) * 2002-08-19 2007-03-13 Eric Long-Chia Chang Portable easel and palette combination
FR2863847B1 (fr) * 2003-12-23 2006-03-24 Dior Christian Parfums Dispositif adapte pour la presentation d'une gamme d'objets
EP1969964A1 (de) * 2007-03-12 2008-09-17 Frank Feder Schanktheke in Leichtbauweise
US8033435B1 (en) 2007-12-06 2011-10-11 Brooke Steven A Mobile plan holder
US20100320354A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Timothy James Prost Mobile easel
DE102010013719A1 (de) 2010-03-31 2011-10-06 Mikko Mannila Präsentationssystem
US8752798B2 (en) 2011-04-22 2014-06-17 Karsten Manufacturing Corporation Golf club bag support mechanisms and related methods
US8651446B2 (en) * 2011-10-23 2014-02-18 Emiliano Lausell PC tablet holder and method of use thereof
US9055816B2 (en) 2011-10-29 2015-06-16 Nicholas J. Panno, JR. Collapsible easel
US9113709B2 (en) 2012-04-02 2015-08-25 Mark S. Jewett Artist's easel and method
US11786790B2 (en) 2015-03-02 2023-10-17 Karsten Manufacturing Corporation Snap fit golf bag assembly
US11911673B2 (en) 2015-03-02 2024-02-27 Karsten Manufacturing Corporation Golf bag with collapsable pocket assembly
KR20230125101A (ko) 2015-03-02 2023-08-28 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 골프 백용 서브 조립체 및 수령자 셀프 조립을 위한골프 백 시스템
US11123616B2 (en) 2015-03-02 2021-09-21 Karsten Manufacturing Corporation Snap fit golf bag assembly
US10610751B2 (en) 2015-03-02 2020-04-07 Karsten Manufacturing Corporation Sub-assembly for a golf bag and a golf bag system for recipient self-assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120431U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JPS5133031U (ja) * 1974-08-31 1976-03-11
JPS6380589U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPS63124278U (ja) * 1987-02-06 1988-08-12
JPS63199275U (ja) * 1987-06-04 1988-12-22

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396362A (en) * 1889-01-15 Easel
GB755740A (en) * 1953-12-15 1956-08-29 Amersham Works Ltd Improvements in or connected with blackboards and easels
US2912203A (en) * 1955-12-12 1959-11-10 Richard L Townsend Adjustable center bar for artist's easel
US3095666A (en) * 1961-10-03 1963-07-02 Duncan C Killen Wide frame folding easel
US3195849A (en) * 1964-01-02 1965-07-20 Robert B Maddox Associates Inc Easel construction
FR1390394A (fr) * 1964-01-16 1965-02-26 Planche à dessin à règle guidée pourvue d'un chevalet de table à inclinaison variable et verrouillage automatique
US3813074A (en) * 1972-05-08 1974-05-28 C Mulvaney Book stand
GB2119645B (en) * 1982-05-11 1985-08-14 Masters Wilkerson Manufacturin Backing for a photo or picture frame
US4826124A (en) * 1988-01-14 1989-05-02 Da-Lite Screen Co., Inc. Easel with improved sheet material retainer
GB2234428A (en) * 1989-06-02 1991-02-06 Marler Haley Exposystems Ltd Leaflet holder
US5290003A (en) * 1992-12-23 1994-03-01 Christopher Reyes Folding book support

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120431U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JPS5133031U (ja) * 1974-08-31 1976-03-11
JPS6380589U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPS63124278U (ja) * 1987-02-06 1988-08-12
JPS63199275U (ja) * 1987-06-04 1988-12-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063048A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ssc:Kk 立看板用枠体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2123182C (en) 2006-04-25
AU6340094A (en) 1994-12-15
CA2123182A1 (en) 1994-12-10
JP3560367B2 (ja) 2004-09-02
US5478040A (en) 1995-12-26
US5662303A (en) 1997-09-02
AU681126B2 (en) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560367B2 (ja) 携帯用掛台
US4804064A (en) Adjustable, collapsible sawhorse
US4862611A (en) Portable, door-hanging ironing board
FI94605B (fi) Työpenkki
US7513511B2 (en) Convertible dolly/table
US5249397A (en) Knockdown roof platform for use on an inclined roof
US4518140A (en) Drawing board assembly
US5913782A (en) Knockdown roof platform for use on an inclined roof
US4159821A (en) Collapsible dual-height workbench
JP2003518969A (ja) 携帯式楽譜スタンド
US6145800A (en) Collapsible portable work support
US6182724B1 (en) Foldable working bench
CA2104324C (en) Carrying handles for a folding table leg apparatus
US5351785A (en) Folding sawhorse with locking shelf
US7374144B1 (en) Folding portable easel
US20220402113A1 (en) Sawhorse
US4602446A (en) Portable ironing board
US5329710A (en) Folding table top for an ironing board
US20110095144A1 (en) Support device and method of use
US20040069109A1 (en) Free swinging portable cutting work station
WO1987003461A1 (en) Kneeling aid
EP1093736B1 (en) Portable easel
US5967689A (en) Binder file
AU700469B2 (en) Portable easel
WO1998020213A1 (en) Folding sawhorse

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees