JPH07168498A - カラー電子写真装置 - Google Patents

カラー電子写真装置

Info

Publication number
JPH07168498A
JPH07168498A JP5341905A JP34190593A JPH07168498A JP H07168498 A JPH07168498 A JP H07168498A JP 5341905 A JP5341905 A JP 5341905A JP 34190593 A JP34190593 A JP 34190593A JP H07168498 A JPH07168498 A JP H07168498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
photoconductor
cleaning blade
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5341905A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Osaki
真実 大崎
Takashi Shintani
剛史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5341905A priority Critical patent/JPH07168498A/ja
Publication of JPH07168498A publication Critical patent/JPH07168498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数色の画像を重畳的に転写して転写ベルト上
にカラー画像を形成し、そのカラー画像を一度に転写し
て用紙に画像を記録するカラー電子写真装置において、
感光体に対する転写ベルトの追従性が損なわれて転写ず
れ等の弊害が発生することを防止する。 【構成】 感光体20の表面のすべり摩擦係数よりも、
転写ベルト24の表面のすべり摩擦係数を小さくすると
ともに、感光体クリーニングブレード23aの厚さより
も、転写ベルトクリーニングブレード30の厚さを薄く
形成し、これにより、感光体20に対する感光体クリー
ニングブレード23aの押当力よりも、転写ベルト24
に対する転写ベルトクリーニングブレード30の押当力
を小さくし、その転写ベルトクリーニングブレード30
の押し当てで転写ベルト24に不測の負荷がかかること
を防止する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザを用いた、プ
リンタ・複写機・ファクシミリなど、電子写真方式によ
って用紙にカラー画像の記録を行うカラー電子写真装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカラー電子写真装置で
は、その装置本体中央の感光体の周りに、異なる色のト
ナーを入れた複数個の現像器を配列し、そのうちの第1
色目の現像器でトナー(現像剤)を付着してドラム状の
感光体に画像を形成し、その画像を転写ベルトに転写し
て感光体の表面を感光体クリーニングブレードで清掃
し、続いて第2色目の現像器でトナーを付着して感光体
に再び画像を形成し、同様にその画像を同じ転写ベルト
に転写して感光体の表面を感光体クリーニングブレード
で再度清掃し、これを繰り返して数色の画像を転写して
転写ベルト上にカラー画像を形成し、そのカラー画像を
一度に転写して用紙に画像を形成し、転写ベルトの表面
を転写ベルトクリーニングブレードで清掃する構成とな
っていた。
【0003】そして、表面が鏡面状の感光体に対する感
光体クリーニングブレードと同程度の弱い押当力で、転
写ベルトクリーニングブレードを転写ベルトに押し当て
た場合、その転写ベルトのクリーニング性能が低下する
という理由から、従来では、感光体に対する感光体クリ
ーニングブレードの押当力よりも、転写ベルトに対する
転写ベルトクリーニングブレードの押当力を大きく設定
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来では、
転写ベルトに、それがベルトゆえに不測の負荷がかか
り、これによって、感光体に対する転写ベルトの追従性
が損なわれ、転写ずれを生じたり、転写ベルトや感光体
の表面に傷が付くなどの弊害を生じていた。
【0005】そこで、この発明の目的は、数色の画像を
重畳的に転写して転写ベルト上にカラー画像を形成し、
そのカラー画像を一度に転写して用紙に画像を記録する
カラー電子写真装置において、感光体に対する転写ベル
トの追従性が損なわれて転写ずれ等の弊害が発生するこ
とを防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例に示すごとく、第1色目の現
像器25aでトナーのような現像剤を付着してドラム状
の感光体20に画像を形成し、その画像を転写ベルト2
4に転写して前記感光体20の表面を感光体クリーニン
グブレード23aで清掃し、続いて第2色目の現像器2
5dで現像剤を付着して前記感光体20に再び画像を形
成し、同様にその画像を前記転写ベルト24に転写して
前記感光体20の表面を前記感光体クリーニングブレー
ド23aで再度清掃し、これを繰り返して数色の画像を
転写して前記転写ベルト24上にカラー画像を形成し、
そのカラー画像を一度に転写して用紙Pに画像を形成
し、前記転写ベルト24の表面を転写ベルトクリーニン
グブレード30で清掃するカラー電子写真装置におい
て、前記感光体20の表面のすべり摩擦係数よりも、前
記転写ベルト24の表面のすべり摩擦係数を小さくする
とともに、前記感光体20に対する前記感光体クリーニ
ングブレード23aの押当力よりも、前記転写ベルト2
4に対する前記転写ベルトクリーニングブレード30の
押当力を小さくしてなる、ことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すごとく、請求項1に記載のカラー電子
写真装置において、前記感光体クリーニングブレード2
3aと前記転写ベルトクリーニングブレード30とを、
同一材料で同一形状に形成してなる、ことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】そして、記録を行うとき、第1色目の現像器2
5aで現像剤を付着して感光体20に画像を形成し、そ
の画像を転写ベルト24に転写して感光体20の表面を
感光体クリーニングブレード23aで清掃し、続いて第
2色目の現像器25dで現像剤を付着して感光体20に
再び画像を形成し、同様にその画像を転写ベルト24に
転写して感光体20の表面を感光体クリーニングブレー
ド23aで再度清掃し、これを繰り返して数色の画像を
転写して転写ベルト24上にカラー画像を形成し、その
カラー画像を一度に転写して用紙Pに画像を形成し、転
写ベルト24の表面を転写ベルトクリーニングブレード
30で清掃する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
につき説明する。図2に、この発明の一実施例であるカ
ラーレーザ複写機の概略構成を示す。
【0010】このカラーレーザ複写機は、図中符号10
で示す用紙収納台上に複写機本体11を載置し、その上
にカラースキャナ12を載せる。用紙収納台10には、
その内部に給紙カセット13・14を備える。カラース
キャナ12は、その上面にコピー原稿Gをセットするコ
ンタクトガラス15を設け、内部に光源16と、ミラー
17a・17b・17cと、結像レンズ18と、カラー
センサ19とを備え、原稿Gのカラー画像を、たとえば
黒・青・黄・赤の色分解光毎に読み取って電気的な画像
信号に変換する。
【0011】複写機本体11内には、そのほぼ中央にド
ラム状の感光体20を備える。感光体20の周りには、
矢示する駆動方向に順に帯電器21、現像器25、転写
ベルト24、感光体クリーニング器23、除電器22を
備える。また、感光体クリーニング器23の上に光書込
み器26を備え、転写ベルト24の現像器25側に転写
ベルトクリーニング器27を備える。さらに、現像器2
5の下側に搬送器28を備え、その搬送器28の図2中
右側に転写ベルト24に対し接離自在に転写ローラ29
を備え、左側に定着器32を備える。
【0012】感光体クリーニング器23は、図1に示す
ように、感光体クリーニングブレード23aを備える。
感光体クリーニングブレード23aは、ゴム製であり、
ブレードホルダ23bで支持し、そのブレードホルダ2
3bから先端を突き出して感光体20の表面に押し当て
てなる。転写ベルト24は、矢示する駆動方向に順に設
ける駆動ローラ24aとバイアスローラ24bとバック
アップローラ24cおよびその他の複数の従動ローラ間
で張り渡す。そして、駆動モータ(図示省略)から伝達
する駆動力を適宜制御して感光体20と等速度で駆動可
能とする。現像器25は、感光体20の駆動方向に順に
上から黒色(Black)・黄色(Yellow)・赤
色(Magenta)・青色(Cyan)の現像器25
a・25b・25c・25dを配置してなる。
【0013】また、転写ベルトクリーニング器27は、
転写ベルトクリーニングブレード30を備える。転写ベ
ルトクリーニングブレード30は、感光体クリーニング
ブレード23aと同じゴム製であり、ブレードホルダ3
1で支持し、そのブレードホルダ31から先端を突き出
して転写ベルト24の表面に押し当ててなる。そして、
転写ベルトクリーニング器27を、支軸27aを中心と
して回動可能に設け、その回動に応じて転写ベルトクリ
ーニングブレード30を転写ベルト24に対し接離自在
としてなる。
【0014】さらに、複写機本体11には、図2に示す
ように、その底部に給紙カセット33を備え、また、図
中右側に給紙カセット34を備える。そして、給紙カセ
ット33・34および上記した給紙カセット13・14
内に、各種サイズの用紙を収納する。なお、給紙カセッ
ト34の上側には、手差し給紙トレイ35を備える。
【0015】さて、コピー原稿Gのコピーを取るとき、
その原稿Gをコンタクトガラス15上に載せてセット
し、用紙サイズなどを適宜選択してコピーを開始する。
そして、たとえば給紙カセット34から用紙Pを矢印A
方向に送り出し、その用紙Pをレジストローラ37でタ
イミングをとって転写ベルト24の下側へと搬送する。
カラースキャナ12は、コピー原稿G上のたとえば黒色
画像(第1色目の画像)を読み取り、それを画像信号に
変換する。
【0016】一方、感光体20は、矢示する反時計方向
に駆動し、その際、帯電器21で表面を一様に帯電し、
黒色画像信号に基づき、その表面に光書込み器26でレ
ーザ光を照射して静電潜像を形成する。次いで、黒色の
現像器25a位置を通るときその静電潜像を黒色のトナ
ーによって可視像化する。そして、バイアスローラ24
bに所定のバイアス電圧を印加して黒色のトナー画像を
転写ベルト24に転写する。転写後、感光体20の表面
を感光体クリーニングブレード23aで清掃する。
【0017】続いて、カラースキャナ12でコピー原稿
G上のたとえば青色画像(第2色目の画像)を読み取
り、それを画像信号に変換する。そして、その青色画像
信号に基づき、同様に感光体20の表面に光書込み器2
6で光書込みを行って感光体20上に静電潜像を形成
し、次いで、青色の現像器25d位置を通るときその静
電潜像を青色のトナーで現像する。そして、この青色の
トナー画像を転写ベルト24に転写する一方、再び感光
体20の表面を感光体クリーニングブレード23aで清
掃する。しかして、これを繰り返して4色重ねのトナー
画像を転写して転写ベルト24上にカラー画像を形成す
る。
【0018】そして、その画像転写後、感光体20の表
面を除電器22で除電する一方、所定のバイアス電圧を
転写ローラ29に印加し、その転写ローラ29を転写ベ
ルト24に接触し、レジストローラ37で搬送してきた
用紙Pに該カラー画像を一度に転写する。そのカラー転
写後、用紙Pを搬送器28で定着器32へと搬送し、そ
の定着器32でカラー画像を定着する。定着後、用紙P
を排紙ローラ39で排紙トレイ40上へと排出する。
【0019】一方、カラー転写後、転写ベルト24は、
その表面を転写ベルトクリーニングブレード30で清掃
する。
【0020】ところで、上述した図示実施例において、
転写ベルト24は、その表面に、たとえばフッ素系樹脂
やステアリン系亜鉛などを薄層コーティングしたり塗布
したりして該表面のすべり摩擦係数を、感光体20の表
面のすべり摩擦係数よりも小さくしてなる。
【0021】一方、該転写ベルト24に押し当てる転写
ベルトクリーニングブレード30は、その厚さを、感光
体クリーニングブレード23aの厚さよりも薄く形成
し、転写ベルト24に対するの押当力を、感光体20に
対する感光体クリーニングブレード23aの押当力より
も小さくし、その転写ベルトクリーニングブレード30
の押し当てで転写ベルト24に不測の負荷がかかること
を防止する構成としてなる。
【0022】さて、図3に示すように、該転写ベルトク
リーニングブレード30の、厚さをt、ブレードホルダ
31からの突き出し長さをL、転写ベルト24への喰い
込み深さをd、ヤング率をEとしたとき、転写ベルトク
リーニングブレード30の転写ベルト24に対する押当
力Wは、W=dEt3/4L3の式から求められる。
【0023】したがつて、この発明において、押当力W
を、感光体20に対する感光体クリーニングブレード2
3aの押当力よりも小さくするためには、上記のように
厚さtを感光体クリーニングブレード23aの厚さより
薄くする構成だけに限られることはない。たとえば、突
き出し長さをLを、感光体クリーニングブレード23a
のブレードホルダ23bからの突き出し長さよりも長く
形成してもよいし、喰い込み深さdを、感光体20への
感光体クリーニングブレード23aの喰い込み深さより
も小さく形成してもよいし、ヤング率Eを、感光体クリ
ーニングブレード23aのヤング率より小さくする構成
としてもよい。また、厚さtを突き出し長さLで除した
値を、感光体クリーニングブレード23aにおけるその
値より小さくなるように設定することによっても、押当
力Wを、感光体20に対する感光体クリーニングブレー
ド23aの押当力よりも小さくすることができる。さら
に、転写ベルトクリーニングブレード30とバックアッ
プローラ24cの接線aとでなす角度θを、感光体クリ
ーニングブレード23aと感光体20の接線とでなす角
度より小さくすることによっても、押当力Wを、感光体
20に対する感光体クリーニングブレード23aの押当
力よりも小さくすることができる。
【0024】なお、この発明では、転写ベルトクリーニ
ングブレード30は、ゴム製としたように、その材料を
感光体クリーニングブレード23aと同一とするととも
に、形状も同一に、たとえば細長な薄板状に形成しても
よい。そして、その場合、たとえば喰い込み深さdを、
感光体20への感光体クリーニングブレード23aの喰
い込み深さよりも小さく形成するなど、厚さt等の形状
を変えないで、押当力Wを、感光体20に対する感光体
クリーニングブレード23aの押当力よりも小さくす
る。
【0025】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、数色の
画像を重畳的に転写して転写ベルト上にカラー画像を形
成し、そのカラー画像を一度に転写して用紙に画像を記
録するカラー電子写真装置において、感光体の表面のす
べり摩擦係数よりも、転写ベルトの表面のすべり摩擦係
数を小さくするとともに、感光体に対する感光体クリー
ニングブレードの押当力よりも、転写ベルトに対する転
写ベルトクリーニングブレードの押当力を小さくするこ
とにより、その転写ベルトクリーニングブレードの押し
当てで転写ベルトに不測の負荷がかかることを防いで、
従来のように感光体に対する転写ベルトの追従性が損な
われて転写ずれ等の弊害が発生することを防止すること
ができる。
【0026】請求項2に記載のものによれば、感光体ク
リーニングブレードと転写ベルトクリーニングブレード
とを同一材料で同一形状に形成することにより、コスト
の低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるカラーレーザ複写機
における感光体まわりの拡大概略構成図である。
【図2】そのカラーレーザ複写機の全体概略構成図であ
る。
【図3】転写ベルトクリーニングブレードの転写ベルト
に対する押し当て状態を示す図1の部分拡大図である。
【符号の説明】
20 感光体 23a 感光体クリーニングブレード 24 転写ベルト 25a 第1色目の現像器 25d 第2色目の現像器 30 転写ベルトクリーニングブレード P 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/16 G03G 21/00 318

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1色目の現像器で現像剤を付着してド
    ラム状の感光体に画像を形成し、その画像を転写ベルト
    に転写して前記感光体の表面を感光体クリーニングブレ
    ードで清掃し、続いて第2色目の現像器で現像剤を付着
    して前記感光体に再び画像を形成し、同様にその画像を
    前記転写ベルトに転写して前記感光体の表面を前記感光
    体クリーニングブレードで再度清掃し、これを繰り返し
    て数色の画像を転写して前記転写ベルト上にカラー画像
    を形成し、そのカラー画像を一度に転写して用紙に画像
    を形成し、前記転写ベルトの表面を転写ベルトクリーニ
    ングブレードで清掃するカラー電子写真装置において、
    前記感光体の表面のすべり摩擦係数よりも、前記転写ベ
    ルトの表面のすべり摩擦係数を小さくするとともに、前
    記感光体に対する前記感光体クリーニングブレードの押
    当力よりも、前記転写ベルトに対する前記転写ベルトク
    リーニングブレードの押当力を小さくしてなる、カラー
    電子写真装置。
  2. 【請求項2】 前記感光体クリーニングブレードと前記
    転写ベルトクリーニングブレードとを、同一材料で同一
    形状に形成してなる、請求項1に記載のカラー電子写真
    装置。
JP5341905A 1993-12-13 1993-12-13 カラー電子写真装置 Pending JPH07168498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341905A JPH07168498A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 カラー電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341905A JPH07168498A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 カラー電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168498A true JPH07168498A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18349659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341905A Pending JPH07168498A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 カラー電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169322A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169323A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169322A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169323A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035157A (en) Image forming apparatus having a device to apply a release agent to a surface of a transfer roller
US6341205B1 (en) Image forming apparatus with cleaning bias feature
EP0403314B1 (en) Color image forming apparatus
US5168318A (en) Color image forming apparatus having a predetermined space maintained between a photosensitive belt and developing devices
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JP4343324B2 (ja) 画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268397A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
US5402222A (en) Color image forming apparatus
JPH07168498A (ja) カラー電子写真装置
US5189472A (en) Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
JP3302485B2 (ja) 電子写真装置
JP3029945B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
US5799235A (en) Electrophotographic apparatus having an intermediate transfer device and registration controlling methods therefor
JP3228778B2 (ja) 画像形成装置
JP2003057956A (ja) 画像形成装置
JPH10186786A (ja) カラー画像形成装置
JP2001318538A (ja) 画像形成装置
JP3399672B2 (ja) 画像形成装置
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JP3317466B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH09160384A (ja) 画像形成装置
JP2952497B2 (ja) カラー画像形成装置