JPH07168210A - 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH07168210A
JPH07168210A JP31345193A JP31345193A JPH07168210A JP H07168210 A JPH07168210 A JP H07168210A JP 31345193 A JP31345193 A JP 31345193A JP 31345193 A JP31345193 A JP 31345193A JP H07168210 A JPH07168210 A JP H07168210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
display element
transparent
colored portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31345193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Hiraishi
久人 平石
Ayako Kazama
亜矢子 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP31345193A priority Critical patent/JPH07168210A/ja
Publication of JPH07168210A publication Critical patent/JPH07168210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置に代表される、画面の暗さとカ
ラー表示の困難さとという問題を解決した、電子式の反
射型表示装置を得ること。 【構成】 強誘電体表示要素5の微小な球体をその分極
6方向において第1の着色部51と第2の着色部52と
の2色に塗り分け、球体を、すくなくともその一方が透
明である2枚の電極を設けた基板の間に透明絶縁液7と
共に挟持し、電極間に電圧パルスを印加して、透明基板
側から見ると、2色に対応した反射型の表示の表示装置
およびその製造方法およびその駆動方法。 【効果】 従来の表示球体を用いた表示装置で問題であ
った、球体の電気双極子モーメントの不安定性が解決さ
れ、安定性、設計の自由度、応答性に優れ、かつまた、
明るくてカラフルな電子式の反射型表示装置が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子式の反射型の表示
装置の構成と、その構成を形成するための製造方法と、
液晶装置の駆動方法とに係わるものである。
【0002】
【従来の技術】電子式の表示装置としては、液晶表示装
置が最も一般的である。この液晶表示装置では偏光板を
用いることがほぼ必須であり、このため光の利用効率は
必然的に50%以下になる。したがって、反射型の表示
装置では画面が暗くなり、表示品質的に問題である。
【0003】またカラー表示では、カラーフィルターを
用いるためにさらに暗くなり、バックライトを用いた透
過型でないと、表示装置としては実質的に使用不可であ
る。ところが、バックライトによる消費電力が大きいの
で、液晶表示装置の最も重要な用途であるべき、小型携
帯機器での利用がはなはだ難しくなるという問題が生ず
る。
【0004】このような欠陥を解決する手段として、特
開昭58−122519号公報や、特開昭58−123
579号公報に記載された手段が提案されている。
【0005】これらの公報では、表面を2色に塗り分け
た表示球体を静電界により回転させて、この表示球体の
2色のいずれかを表示面に向けることで、反射型のカラ
ー表示を行なおうとするものである。
【0006】図13はその断面構造を示す断面図であ
る。表示装置は、透明電極3を有する透明基板1と電極
4を有する基板2とに挟持されたシート状の透明弾性体
110と、この透明弾性体110中に分散された表示球
体15とよりなる。
【0007】この表示球体15は、ほぼ半球面ずつを第
1の着色部51と第2の着色部52のように異なる2色
に塗り分ける。
【0008】また、表示球体15と透明弾性体110と
の間の狭い空間に、潤滑などの作用を有する透明液11
7の液膜を設ける。
【0009】この表示装置では透明電極3と電極4とを
駆動回路8に、電気的に接続する。そして駆動回路8よ
り電圧パルスを透明電極3と電極4間に印加すると、こ
のパルスの極性に応じて表示球体15が回転し、第1の
着色部51または第2の着色部52が透明基板1側を向
くことになる。
【0010】この結果、表示面である透明基板1側から
この表示装置を見ると、第1の着色部51または第2着
色部52の色の反射型の表示が可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図13に示す表示装置
において、表示球体15が電圧パルスに応じて回転する
のは、表示球体15の持つ電気双極子モーメントが、電
圧パルスにより生じる電界と相互作用を行うためであ
る。
【0012】ところが、電気双極子モーメントの発生メ
カニズムを考えると、透明液117との界面における荷
電状態が、第1の着色部51と第2の着色部52との物
質が違うことによって、微妙に異なってくることに起因
しているのである。
【0013】しかしながら、このように界面の状態に依
存する現象をベースにした駆動機構では、その安定性に
大いに問題が有るばかりでなく、第1の着色部51と第
2の着色部52との着色材料の選定が制約される。この
ために表示装置としての設計の自由度が大幅に低下する
という問題がある。
【0014】さらにまた、このような界面状態に依存す
るメカニズムで発生した電気双極子モーメントは、その
値が小さく、電界との相互作用で生じる回転力が小さ
く、表示装置としての応答性が問題となる。
【0015】本発明は、上記のような表示球体を用いた
表示装置の持つ問題点を解決し、安定性、設計の自由
度、応答性に優れた表示装置の構成、およびそ製造方
法、およびその駆動方法を提供しようとするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の表示装置は下記記載の手段を採用する。
【0017】本発明の表示装置は、電気双極子モーメン
トをバルクの性質として有する微小な表示要素であっ
て、表示要素の表面が電気双極子モーメントの方向に対
してこれを2分するように、識別可能な第1の着色部と
第2の着色部との2色に塗り分けられており、電極を有
する基板と透明電極を有する透明基板とが、電極と透明
電極とが対向する形で封止部により閉じられた狭い空間
を介して平行に配置し、空間に表示要素が密接に配設さ
れるとともに空間の表示要素の間隙に透明絶縁液が充填
され、さらにまた、電極と透明電極とが駆動回路に接続
されることを特徴とする。
【0018】本発明の表示装置の製造方法は、無分極状
態の所定の形状の微小な強誘電体を形成する工程と、微
小な強誘電体の全表面を第1の着色部である着色層で覆
う工程と、微小な強誘電体を第1の電極板上に粘着層を
介して整列させる工程と、第2の電極板で微小な強誘電
体を挟み、第1の電極板との間に電圧を印加して分極す
る工程と、整列させた状態で微小な強誘電体の半面を第
2の着色部である着色層で覆う工程とにより表示要素を
形成したことを特徴とする。
【0019】本発明の表示装置の駆動方法は、第1の電
圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色部
を表示し、第1の電圧と極性の異なる第2の電圧を継続
的に印加して表示要素を反転するとともに表示面に第2
の着色部を表示し、ふたたび第1の電圧を印加して第1
の着色部を表示するサイクルで電圧パルスを構成するこ
とを特徴とする。
【0020】本発明の表示装置の駆動方法は、第1の電
圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色部
を表示し、第1の電圧と極性の異なる第2の電圧を一定
時間印加して表示要素を反転し、一定時間経過後に第2
の電圧と同極性でかつ絶対値の小さな第3の電圧を継続
的に印加して表示面に第2の着色部を表示し、第1の電
圧と同極性でかつ絶対値の大きな第4の電圧を一定時間
印加して表示要素を反転し、一定時間経過後に第1の電
圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色部
を表示するサイクルで電圧パルスを構成することを特徴
とする表示装置の駆動方法。
【0021】
【作用】本発明では表示球体の部分に、強誘電体よりな
る表示要素を使用するものである。また、この表示要素
を透明液と組み合わせて透明弾性体中に分散させる以外
に、表示要素間に単に透明絶縁液のみ介在させる構成も
採るものである。
【0022】従来例における問題の本質は、電気双極子
モーメントが界面現象に依存して生成されていたことに
ある。これを解決するためには、表示要素のバルクの性
質として電気双極子モーメントを発現することが最も有
効と考えられる。
【0023】本発明の表示要素に用いる強誘電体は、分
子的な構成単位レベルで自発分極を持ち、かつその構成
単位間に整列性があることから、巨視的な構造体が電気
双極子モーメントである分極を持つ。
【0024】すなわち、強誘電体を表示要素の基材とし
て用いれば、バルクの性質として表示要素に電気双極子
モーメントを付与することができる。
【0025】この結果、従来問題であった、双極子モー
メントの初期、ならびに経時的な不安定性が無くなり、
かつ、第1の着色部、第2の着色部の着色材料と透明液
の選択に対する制約も無くなる。
【0026】さらにまた、双極子モーメントそのものの
大きさも増大し、表示装置としての応答性が大幅に向上
するものである。
【0027】
【実施例】以下、本発明による実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明による表示装置を示し、表示装
置の駆動時の断面図である。
【0028】図1に示すように、透明電極3を有する透
明基板1と、電極4を有する基板2との間に、表示要素
として球形の形状を有する強誘電体表示要素5を一面
に、かつ、密接に配置する。
【0029】また、透明基板1と、基板2間の空間は封
止部(図示せず)より閉じた空間を構成し、この空間内
の強誘電体表示要素5間を透明絶縁液7で満たす。この
透明絶縁液7の主要な作用は、強誘電体表示要素5の回
転潤滑と見て良い。したがって、透明絶縁液7の選択
は、比較的自由にできるという大きな利点がある。
【0030】強誘電体表示要素5は、ほぼ半球面ずつ
を、第1の着色部51と第2の着色部52のように、人
間の目で識別可能な異なる2色に塗り分ける。
【0031】ここで重要なことは、強誘電体表示要素5
の強誘電体の分極6を、2つの第1の着色部51と第2
の着色部52の並んだ方向に設けておくことである。
【0032】本発明の表示装置では、駆動回路8を透明
電極3と電極4とに電気的に接続し、この透明電極3と
電極4との電極間に電圧パルスを印加する。第1の着色
部51または第2着色部52が、パルスの極性に応じ
て、透明基板1側を向くものである。
【0033】この結果、表示面である透明基板1側から
本発明の表示装置を見ると、第1の着色部51または第
2の着色部52の色の反射型の表示が可能となる。
【0034】なお、以上の説明から明らかなように、基
板2と、電極4とは透明でも不透明でも表示機能上はま
ったく問題なく、本発明の実施例においては、透明基板
1、基板2ともに透明なガラスを用い、透明電極3、電
極4ともに透明な電極膜であるITO(酸化インジュウ
ムスズ)膜を用いる。
【0035】強誘電体表示要素5は強誘電体材料を用い
る。強誘電体材料としては、PZT(チタン酸ジルコン
酸鉛)や、チタン酸バリウムや、PLZT(ランタン添
加チタン酸ジルコン酸鉛)などのセラミックスのほか、
PVDF(ポリフッ化ビニリデン)のような有機高分子
を用いることもできる。
【0036】またさらに、透明絶縁液7としてはシリコ
ンオイルのような不活性な液体が好適である。
【0037】なお、すくなくとも透明電極3と電極4と
のいずれれか一方はパターニングして、所定の文字や形
状パターンを形成し、表示装置とする。
【0038】図2は図1の表示装置から駆動回路8を外
した非駆動状態での表示装置を示す断面図である。この
ように電圧を印加しない状態では、強誘電体表示要素5
の分極6と相互作用する外部電界を失い、表示要素であ
る強誘電体表示要素5は、ランダムな方向を向くことに
なる。
【0039】ただし、表示要素間での分極6同士の相互
作用が存在するので、局所的な配列が生じることがあ
る。
【0040】図3、図4は本発明の実施例における表示
要素である強誘電体表示要素5の球形以外の形状例を示
す斜視図である。
【0041】図3は円柱で、分極6は円柱の中心軸に対
して垂直方向であり、回転は中心軸の周りに行うもので
ある。また、強誘電体表示要素5は分極6の方向に対し
て、円柱の側面を半面づつ、第1の着色部51と第2の
着色部52とに塗り分けるものである。
【0042】これを、図1のように基板2と透明基板1
とのあいだに配置して駆動パルスを印加すれば、強誘電
体表示要素5である円柱の側面の内のいずれか1色を表
示面に現すことができる。
【0043】図4は立方体の強誘電体表示要素5を示
し、分極6は立方体の相対する平行な2つの面に対し
て、垂直になす。そして、この相対する面をそれぞれ第
1の着色部51、第2の着色部52に塗り分ける。な
お、他の4面に関しては、ほぼ半分づつを、第1の着色
部51および第2の着色部52として配分する。
【0044】この結果、強誘電体表示要素5が半面ずつ
2色に塗り分けられ、図1のように透明基板1と基板2
とのあいだに配置して駆動パルスを印加すれば、回転時
の動的時間を含めて側面の内のいずれか1色を表示面に
現すことになる。
【0045】なお、図1の透明基板1と基板2との間隔
寸法は、図4に示す立方体が回転可能な寸法、すなわち
その側面の対角線の長さより大きい間隔が必要なことは
いうまでもない。
【0046】また、図4では強誘電体表示要素5として
立方体の例を示したが、これを直方体としてもよいこと
は、図3の類推から容易に理解できよう。
【0047】図5は、球形の形状を有する強誘電体表示
要素5を示す断面図である。ここでは、第1の着色部5
1である着色層が強誘電体表示要素5の全表面を覆い、
さらに半球面について、この第1の着色部51の上に第
2の着色部52である着色層を設けている。
【0048】この図5に示すようにすることで、2色の
境界を精密に塗り分ける必要が無くなり、微小な強誘電
体表示要素5の着色を確実にすることができる。
【0049】つぎに本発明の表示要素の構造の実際的な
仕様と製造方法とを説明する。
【0050】まず、強誘電体表示要素のである強誘電体
材料として厚さ120μmのPZTの薄板をダイシング
ソーを用いて、一辺の寸法が120μmの立方体の形状
に切り出す。その後、これを研磨剤とともに高速噴流中
で処理して球体を得る。
【0051】その球体は分級して、直径約90μmのも
のを選び出し、表面を白色顔料、ここでは酸化チタンで
塗装する。その結果、図6(a)に示す第1の着色部5
1の着色層を形成した着色球体65とする。
【0052】つぎに、この着色球体65を、粘着層62
を設けた第1の電極板61上に一様に並べ、これを第2
の電極板63で挟んだ後、スイッチ67を入れて電源6
6の電圧を、第1の電極板61と第2の電極板63との
両電極板間に印加する。
【0053】このときの印加電圧は約400Vである。
この結果、強誘電体表示要素である着色球体65は分極
6される。
【0054】続いて、図6(b)に示すように、第2の
電極板63を取り去り、有色顔料、ここでは有機顔料で
あるフタロシアニンブルーを約2μmの膜厚で真空蒸着
法により形成することで、第2の着色部52である着色
層を形成する。
【0055】最後に、アルコールを用いて、強誘電体表
示要素5を粘着層62から外し、洗浄処理を行って、図
1の表示装置に用いた。
【0056】図7は強誘電体表示要素5の異なる実施例
で、図6を用いて説明した製造方法で作成した球体の全
面に、さらにコーティング膜70を設けたものである。
【0057】このコーティング膜70としては透明であ
ることが必要で、ここではアクリル樹脂を用いる。
【0058】このようなコーティング膜70を用いるこ
とにより、強誘電体表示要素5の機械的、化学的強度が
増し、実用上大きな利点となる。
【0059】図13で示した従来例では、表面状態の違
いが帯電状態の違いとなって電気双極子モーメントを生
みだし、その結果として電界による球体の回転が可能に
なったわけで、本発明のようなコーティング膜は原理的
に導入することはできない。この点は、本発明の表示装
置のとくに優れた特徴といえる。
【0060】図8は本発明の表示装置の駆動方法を示す
波形図であり、図1で示した駆動回路8からの電圧パル
スの波形を示したものである。図8は縦軸に透明電極3
と電極4の間の電圧をとり、横軸に時刻をとってある。
以下図8と図1とを用いて説明する。
【0061】時刻t0 において正の電圧V1 が印加され
ており、表示面である透明基板1側に第1の着色部51
が向いた状態で安定している。
【0062】時刻t1 において、負の電圧−V1 が印加
されることから、強誘電体表示要素5は反転して第2の
着色部52が表示面を向く。
【0063】この電圧−V1 は時刻t3 において、ふた
たび正の電圧V1 とするまで印加しておき、表示面に第
2の着色部52が向いた状態を保つ。
【0064】続いてt3 で第1の着色部51の表示に戻
すもので、時刻t5 から先もこのような繰り返しを行
う。
【0065】なお、この図8の波形図に示したように、
通常、透明電極3と電極4とのあいだに印加する電圧
は、正負の電圧の絶対値を同じとする。
【0066】図9は本発明の表示装置の駆動方法を示す
波形図であり、図8に示す実施例とは駆動パルスの異な
る実施例であるが、表示パターンそのものは図8と同じ
にしてある。
【0067】まず、時刻t0 においては比較的低い正の
電圧V2 を印加しておくが、これは状態保持電圧として
働いて、すでに表示面に現れていた第1の着色部51を
表示し続ける。
【0068】時刻t1 における強誘電体表示要素5の反
転は、比較的大きな負の電圧−V3の短時間の印加によ
り行い、反転が実質的に完了した時刻t2 以降は、状態
保持電圧である−V2 として第2の着色部52を表示す
る。
【0069】つぎに、時刻t3 で比較的大きな正の電圧
3 を印加して、ふたたび第1の着色部51を表示面に
現し、ただちに時刻t4 において状態保持電圧V2 とす
るものである。
【0070】そして、第2の着色部52を表示する時刻
5 以降、同様な繰り返しの電圧パルスの印加を行う。
【0071】本発明の重要な効果としては、状態保持電
圧を導入することにより、表示装置に定常的に印加する
直流電圧を低くすることが可能になり、電極間に流れる
漏洩電流を低減することができる。
【0072】そして、この漏洩電流を低減することによ
り、これに起因した透明絶縁液7の絶縁性の低下などの
種々の劣化を抑制することができ、表示装置としての耐
久性が向上するものである。
【0073】図10は、本発明の異なる実施例である。
図1の構成においては強誘電体表示要素5が一層に配置
されていたが、この実施例においては表示要素を複数層
にしたものである。
【0074】本発明によると、透明電極と電極とのあい
だの間隔寸法が大きくなったのにほぼ比例して、駆動回
路8よりの電圧パルスを高めなければならないという、
必ずしも好ましくない点もある。
【0075】しかしながら図10に示す構造では、図1
に比べて、強誘電体表示要素5をランダムに配置でき製
造工程上、非常に有利である。
【0076】さらにまた、表示品質面から見ても、強誘
電体表示要素5が一層の場合よりもより高密度に強誘電
体表示要素5が存在することになる。このため、実効的
な反射率が増大して、より明るい反射型表示が達成でき
る。
【0077】図11は、本発明のさらに異なる実施例
で、基本的には従来例を示す図13の構成に類似したも
のである。
【0078】この図11の構成では、図13における表
示球体15が強誘電体強誘電体表示要素5に置き換わっ
ている点が異なる。このため表示装置の構成の詳細な説
明は省略する。
【0079】従来例では電界と相互作用させるための電
気双極子形成のため、表示球体15の第1の着色部5
1、第2の着色部52、透明液117の選択と組み合わ
せが微妙である。
【0080】これに対し、本発明の構成によれば、強誘
電体表示要素5そのものの持つ分極6を利用する。この
ため、動作が安定であるばかりでなく、相互作用そのも
のも大きくなり、表示特性、とくに応答性が極めて良好
となる。
【0081】図12は本発明のさらに別の実施例であ
る。本発明は図1の実施例に関連したものであり、基板
2の電極4の面側に微小凹部120を多数かつ密接して
設け、この微小凹部120の一つ一つに対応させて、強
誘電体表示要素5を配置するものである。
【0082】この図12に示すようにすることで、強誘
電体表示要素5を表示装置内に整然と配することが可能
となり、表示装置の表示特性が一層良好となるものであ
る。
【0083】なお、透明基板1と基板2とは、封止部1
21により平行に接合するものであるが、この際、強誘
電体表示要素5が自由に回転し、かつ、微小凹部120
内には保持されなければならない。このため、封止部1
21の厚さを精密に管理することによって、このような
透明基板1と基板2との間隔寸法を制御することが必要
である。
【0084】一般的には制御された厚さ寸法を有するス
ペーサーを用いて、透明基板1と基板2との間隔寸法の
制御を行う。また、微小凹部120はここでは基板2側
に設けたが、微小凹部120を透明基板1側に設けても
よく、あるいは基板2と透明基板1との両方の側に設け
てもよい。
【0085】この微小凹部120の形状は、表示要素で
ある強誘電体表示要素5の形状に応じて決定する。
【0086】
【発明の効果】以上の説明で明かなように、本発明の表
示装置によれば、液晶表示装置に代表される反射型表示
での、画面の暗さとカラー表示の困難さとを同時に解決
しうるものである。
【0087】また、従来の表示球体を用いた表示装置の
持つ問題点であった、表示球体への電気的双極子モーメ
ントの安定的な付与の困難さと言う問題を解決し、安定
性、設計の自由度、応答性に優れた表示装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における表示装置の第1の実施例の駆動
状態での断面図である。
【図2】本発明における表示装置の第1の実施例の非駆
動状態での断面図である。
【図3】本発明における強誘電体表示要素の第2の実施
例の斜視図である。
【図4】本発明における強誘電体表示要素の第3の実施
例の斜視図である。
【図5】本発明における強誘電体表示要素の第1の実施
例の断面図である。
【図6】本発明における第1の実施例の強誘電体表示要
素の製造方法を説明するための断面図である。
【図7】本発明における強誘電体表示要素の第4の実施
例の断面図である。
【図8】本発明における表示装置の駆動方法の電圧パル
スの第1の実施例の波形図である。
【図9】本発明における表示装置の駆動方法の電圧パル
スの第2の実施例の波形図である。
【図10】本発明における表示装置の第2の実施例の駆
動状態での断面図である。
【図11】本発明における表示装置の第3の実施例の駆
動状態での断面図である。
【図12】本発明における表示装置の第4の実施例の駆
動状態での断面図である。
【図13】従来例の表示装置の駆動状態での断面図であ
る。
【符号の説明】 1 透明基板 2 基板 3 透明電極 4 電極 5 強誘電体表示要素 6 分極 7 透明絶縁液 8 駆動回路 15 表示球体 51 第1の着色部 52 第2の着色部 62 粘着層 70 コーティング膜 110 透明弾性体 117 透明液 120 微小凹部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気双極子モーメントをバルクの性質と
    して有する微小な表示要素であって、表示要素の表面が
    電気双極子モーメントの方向に対してこれを2分するよ
    うに、識別可能な第1の着色部と第2の着色部との2色
    に塗り分けられており、電極を有する基板と透明電極を
    有する透明基板とが、電極と透明電極とが対向する形で
    封止部により閉じられた狭い空間を介して平行に配置さ
    れ、空間に表示要素が密接に配設されるとともに空間の
    表示要素の間隙に透明絶縁液が充填され、さらにまた、
    電極と透明電極とが駆動回路に接続されることを特徴と
    する表示装置。
  2. 【請求項2】 電気双極子モーメントをバルクの性質と
    して有する微小な表示要素であって、表示要素の表面が
    電気双極子モーメントの方向に対してこれを2分するよ
    うに、識別可能な第1の着色部と第2の着色部との2色
    に塗り分けられており、電極を有する基板と透明電極を
    有する透明基板とが、電極と透明電極とが対向する形で
    封止部により閉じられた狭い空間を介して平行に配置さ
    れ、空間に表示要素が密接に配設されるとともに空間の
    表示要素の間隙に透明絶縁液が充填され、さらにまた、
    電極と透明電極とが駆動回路に接続され、表示要素は、
    電極と透明電極との間に一層で配置されていることを特
    徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 電気双極子モーメントをバルクの性質と
    して有する微小な表示要素であって、表示要素の表面が
    電気双極子モーメントの方向に対してこれを2分するよ
    うに、識別可能な第1の着色部と第2の着色部との2色
    に塗り分けられており、電極を有する基板と透明電極を
    有する透明基板とが、電極と透明電極とが対向する形で
    封止部により閉じられた狭い空間を介して平行に配置さ
    れ、空間に表示要素が密接に配設されるとともに空間の
    表示要素の間隙に透明絶縁液が充填され、さらにまた、
    電極と透明電極とが駆動回路に接続され、表示要素は、
    電極と透明電極との間に複数層で配置されていることを
    特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 電気双極子モーメントをバルクの性質と
    して有する微小な表示要素であって、表示要素の表面が
    電気双極子モーメントの方向に対してこれを2分するよ
    うに、識別可能な第1の着色部と第2の着色部との2色
    に塗り分けられており、電極を有する基板と透明電極を
    有する透明基板とが、電極と透明電極とが対向する形で
    封止部により閉じられた狭い空間を介して平行に配置さ
    れ、空間に表示要素が密接に配設されるとともに空間の
    表示要素の間隙に透明絶縁液が充填され、さらにまた、
    電極と透明電極とが駆動回路に接続され、基板の電極面
    および透明基板の透明電極面うちの少なくともいずれか
    一方の側に表示要素の大きさに対応し密接に配置された
    微小凹部を有することを特徴とする表示装置。
  5. 【請求項5】 表示要素は球形であることを特徴とする
    請求項1、2、3、あるいは4に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 表示要素は円柱であることを特徴とする
    請求項1、2、3、あるいは4に記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 表示要素は立方体であることを特徴とす
    る請求項1、2、3、あるいは4に記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 表示要素は直方体であることを特徴とす
    る請求項1、2、3、あるいは4に記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 電気双極子モーメントをバルクの性質と
    して有する微小な球形の表示要素であって、表示要素の
    表面が電気双極子モーメントの方向に対してこれを2分
    するように、識別可能な第1の着色部と第2の着色部の
    2色に塗り分けられており、表示要素がシート状の透明
    弾性体中に表示要素と透明弾性体の間に透明液の液膜が
    形成された状態で分散され、電極を有する基板と、透明
    電極を有する透明基板との間に、シート状の透明弾性体
    が電極と透明電極とが対向する形で挟持され、さらにま
    た、電極と透明電極とが駆動回路に接続された構造であ
    ることを特徴とする表示装置。
  10. 【請求項10】 第2の着色部は第1の着色部の上に形
    成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7、8、あるいは9に記載の表示装置。
  11. 【請求項11】 表示要素は第1の着色部および第2の
    着色部を被覆するコーテイング膜により被覆されている
    こと特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、あるいは10に記載の表示装置。
  12. 【請求項12】 表示要素は強誘電体よりなることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、あるいは11に記載の表示装置。
  13. 【請求項13】 無分極状態の所定の形状の微小な強誘
    電体を形成する工程と、微小な強誘電体の全表面を第1
    の着色部である着色層で覆う工程と、微小な強誘電体を
    第1の電極板上に粘着層を介して整列させる工程と、第
    1の電極板と第2の電極板とで微小な強誘電体を挟み、
    第1の電極板と第2の電極板との間に電圧を印加して分
    極する工程と、整列させた状態で微小な強誘電体の半面
    を第2の着色部である着色層で覆う工程とにより表示要
    素を形成したことを特徴とする表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 駆動回路からの電圧パルスは、第1の
    電圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色
    部を表示し、第1の電圧と極性の異なる第2の電圧を継
    続的に印加して表示要素を反転するとともに表示面に第
    2の着色部を表示し、ふたたび第1の電圧を印加して第
    1の着色部を表示するサイクルで電圧パルスを構成する
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  15. 【請求項15】 駆動回路からの電圧パルスは、第1の
    電圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色
    部を表示し、第1の電圧と極性の異なる第2の電圧を一
    定時間印加して表示要素を反転し、一定時間経過後に第
    2の電圧と同極性でかつ絶対値の小さな第3の電圧を継
    続的に印加して表示面に第2の着色部を表示し、第1の
    電圧と同極性でかつ絶対値の大きな第4の電圧を一定時
    間印加して表示要素を反転し、一定時間経過後に第1の
    電圧を継続的に印加して表示面に表示要素の第1の着色
    部を表示するサイクルで電圧パルスを構成することを特
    徴とする表示装置の駆動方法。
JP31345193A 1993-12-14 1993-12-14 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法 Pending JPH07168210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345193A JPH07168210A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31345193A JPH07168210A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168210A true JPH07168210A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18041465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31345193A Pending JPH07168210A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168210A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072621A (en) * 1998-02-06 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Colored ball display system
JP2005241978A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tokai Univ 表示ユニットおよび表示装置
JP4662677B2 (ja) * 2001-01-26 2011-03-30 ゼロックス コーポレイション ツイストボールを用いたディスプレイ装置
WO2013104734A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Visitret Displays OÜ Display device with suspended ferroelectric particles
WO2014108409A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Visitret Displays Ltd. Fine pixel pitch display having anti-ferroelectric particles dispersed in a fluid

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072621A (en) * 1998-02-06 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Colored ball display system
JP4662677B2 (ja) * 2001-01-26 2011-03-30 ゼロックス コーポレイション ツイストボールを用いたディスプレイ装置
JP2005241978A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tokai Univ 表示ユニットおよび表示装置
JP4565257B2 (ja) * 2004-02-26 2010-10-20 学校法人東海大学 表示ユニット群とその製造方法、および表示装置
WO2013104734A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Visitret Displays OÜ Display device with suspended ferroelectric particles
CN104160329A (zh) * 2012-01-12 2014-11-19 维斯特瑞特显示器公司 具有悬浮铁电粒子的显示设备
WO2014108409A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Visitret Displays Ltd. Fine pixel pitch display having anti-ferroelectric particles dispersed in a fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566524B2 (ja) 電気泳動表示装置
US7342556B2 (en) Display device and method of manufacturing same
US6320563B1 (en) Dual frequency cholesteric display and drive scheme
JP5390136B2 (ja) 電気泳動表示素子およびその駆動方法
US7839558B2 (en) Electrowetting display and methods for manufacturing the same
JP2011100152A (ja) アクティブマトリクス駆動電子ディスプレイの性能を高めるための蓄電キャパシタの使用
TWI803880B (zh) 電泳顯示裝置
JPH07168210A (ja) 表示装置およびその製造方法およびその駆動方法
JPS6262334A (ja) 液晶素子
JP2000122103A (ja) 表示装置
JP2568574B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JP2002268099A (ja) 光変調素子
KR20070082346A (ko) 전기영동 표시장치 및 그 구동방법
JP2000171839A (ja) 電気泳動表示装置
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP3641898B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH11212499A (ja) 電気泳動表示装置
JPH07175093A (ja) 表示装置の製造方法
EP0200427A1 (en) Chiral smectic liquid crystal electro-optical device and method of driving same
JP2568575B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPH07111517B2 (ja) 液晶ライトバルブ及びそれを用いた印字装置と光論理演算子
JP2789602B2 (ja) アクティブマトリクス装置及びその駆動方法
JP2006251606A (ja) 表示媒体とそれを用いた表示装置と表示体
TW202318087A (zh) 用於驅動電泳顯示裝置的方法
TW366434B (en) Liquid crystal display device