JPH07168047A - アレイ光ファイバの整列構造 - Google Patents

アレイ光ファイバの整列構造

Info

Publication number
JPH07168047A
JPH07168047A JP31336193A JP31336193A JPH07168047A JP H07168047 A JPH07168047 A JP H07168047A JP 31336193 A JP31336193 A JP 31336193A JP 31336193 A JP31336193 A JP 31336193A JP H07168047 A JPH07168047 A JP H07168047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
flat plate
optical fibers
optical
arrayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31336193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565124B2 (ja
Inventor
Takao Matsubara
隆雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5313361A priority Critical patent/JP2565124B2/ja
Publication of JPH07168047A publication Critical patent/JPH07168047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565124B2 publication Critical patent/JP2565124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバを複数本精度よく配列し固定できる
構造を安価に提供する。 【構成】まずL形フェルール2上に光ファイバ素線11
a〜11dを置く。このとき光ファイバの間にダミー光
ファイバ12a〜12cを入れることにより所定の間隔
を持った光ファイバアレイが得られる。この後、第1の
平板3で各光ファイバ素線を上面方向より押さえY軸方
向の位置を決める。しかるのち第2の平板4を用いて側
面方向に光ファイバ素線を押えることにより各光ファイ
バ素線はそれぞれの光ファイバ素線の外形精度で決る精
度で整列させることができる。最後にL形フェルール
2、第1の平板3、第2の平板4を固定することにより
アレイ光ファイバの整列が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アレイ光ファイバの整
列構造に関し、特にダミー光ファイバ素線を用いて位置
決めを行うアレイ光ファイバの整列構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアレイ光ファイバの整列構造に
は、図2に示すように、上面に光ファイバ位置決め用の
V溝22a〜22dを形成したプレート20の上記V溝
に光信号伝送用光ファイバ11a〜11dをのせ、その
上から押さえプレート21をのせてさらにプレート20
と押さえプレート21を押さえるためのクランパ23を
用いて光ファイバ11a〜11dの位置決めを行う方法
があった(例えば特開平2−146506号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のアレイ光フ
ァイバの整列構造では、光ファイバの位置決めを行うた
めのV溝を形成したプレートが必要である。
【0004】プレート上に数μm以下の精度でV溝を形
成する方法としては、 (1)シリコン基板上にフォトリソグラフィーの技術を
用いてV溝パターンのマスクを形成した後にエッチング
液でV溝を成形する方法。
【0005】(2)セラミック基板、あるいはガラス基
板上に精密工作機械によりV溝を削ることにより成形す
る方法がある。
【0006】どちらの場合にもV溝を持ったプレートを
形成するには、精度の高い高価な設備が必要となる。ま
た、加工が精密であるため歩留りが悪くなるという欠点
を有している。
【0007】このため、V溝を形成したプレートが高価
なものとなり、アレイ光ファイバの整列構造全体が高価
になるという欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアレイ光ファイ
バの整列構造は、ダミー光ファイバを用いることにより
光信号を伝送する光ファイバ間の位置を決定し、L形フ
ェルールと2枚の平板を用いることにより各光ファイバ
の位置を固定させることを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1(A)は本発明の一実施例のアレイ光
ファイバの整列構造を示す斜視図である。
【0011】図1(B)は、図1(A)のA−A′の断
面図である。
【0012】光ファイバを整列させるにあたって、ま
ず、互いに垂直な2つの平面を持つL形フェルール2上
に光信号を伝送させるための光ファイバ素線11a〜1
1dおよびダミー光ファイバ素線12a〜12cを一列
にならべる。
【0013】このとき、光ファイバ素線の外形が125
μmであり、配置したい光ファイバの間隔が250μm
であるときは、光信号を伝送させる光ファイバ素線の間
にダミー光ファイバをそれぞれ1本ずつになるようにな
らべる。
【0014】次に第1の平板3により各光ファイバ素線
を上面方向より押さえY軸方向の位置を決める。
【0015】しかるのち第2の平板4により光ファイバ
素線を側面方向より押えることにより各光ファイバ素線
は、それぞれの光ファイバ素線の外形精度で決まる精度
で整列させることができる。
【0016】ここで光ファイバ素線の外形精度を±1μ
mとすると、光ファイバを7本配置した場合に両端の光
ファイバ素線の中心で最大±6μmの誤差となり、従来
の方法での整列構造と比較してもそれ程差がない。最後
にL形フェルール2、第1の平板3、第2の平板4を紫
外線硬化樹脂を用いて固定することによりアレイ光ファ
イバの整列が可能となる。
【0017】ここで、信号伝送用の光ファイバ素線11
a〜11dはテープファイバコード5より被覆を除去し
たものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明はダミー光フ
ァイバを用いて、光信号を伝送する各光ファイバ間の位
置を決定し、L形フェルールと2枚の平板を用いて各光
ファイバの位置を固定させるため、使用している部品が
単純で安価であるため従来の技術と比較して安価なアレ
イ光ファイバの整列構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図であり、(A)は斜
視図、(B)は断面図。
【図2】従来の技術の一実施例を表わす断面図。
【符号の説明】
2 L形フェルール 3 第1の平板 4 第2の平板 5 テープファイバコード 11a〜11d 光信号伝送用光ファイバ素線 12a〜12c ダミー光ファイバ素線 20 V溝を有するプレート 21 押さえプレート 22a〜22d V溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の光ファイバの位置決めを行うに
    あたり、垂直な2つの面をもつL形フェルールと、前記
    L形フェルールの水平面と平行な第1の平板と、前記L
    形フェルールの垂直面と平行な第2の平板を有し、前記
    L形フェルールの水平面に複数本の光ファイバ素線を一
    列に配置し、前記第1の平板を用いて上面方向より前記
    複数本の光ファイバ素線を押さえ、前記第2の平板を用
    いて側面方向より押さえて位置決めを行うことを特徴と
    するアレイ光ファイバの整列構造。
  2. 【請求項2】 前記複数本の光ファイバ素線は、光信号
    を伝送する光ファイバ素線と位置合わせのためのダミー
    光ファイバ素線とを含むことを特徴とする請求項1に記
    載のアレイ光ファイバの整列構造。
JP5313361A 1993-12-14 1993-12-14 アレイ光ファイバの整列構造 Expired - Lifetime JP2565124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313361A JP2565124B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 アレイ光ファイバの整列構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313361A JP2565124B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 アレイ光ファイバの整列構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168047A true JPH07168047A (ja) 1995-07-04
JP2565124B2 JP2565124B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=18040336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313361A Expired - Lifetime JP2565124B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 アレイ光ファイバの整列構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565124B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041044A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光接続部品の成形方法および光接続部品
JP2008225515A (ja) * 2008-06-27 2008-09-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバアレイ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461546A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-core connection and connector for optical fibers
JPS5953315U (ja) * 1982-10-01 1984-04-07 日本電気株式会社 光フアイバアレイ
JPS59166903A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Canon Inc 光フアイバ−アレイ体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461546A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-core connection and connector for optical fibers
JPS5953315U (ja) * 1982-10-01 1984-04-07 日本電気株式会社 光フアイバアレイ
JPS59166903A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Canon Inc 光フアイバ−アレイ体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041044A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光接続部品の成形方法および光接続部品
JP4544086B2 (ja) * 2005-07-29 2010-09-15 住友電気工業株式会社 光接続部品の成形方法
JP2008225515A (ja) * 2008-06-27 2008-09-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565124B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361382A (en) Method of connecting optical waveguide and optical fiber
JP3105624B2 (ja) 多心コネクタおよびその製造法
EP0611142A1 (en) A process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
JPH1195063A (ja) 整列用プラットホームを用いた光ファイバーの受動整列装置
JPH06289259A (ja) 光接続デバイス
JPH08278425A (ja) 光導波路モジュールの製造方法
US6728450B2 (en) Alignment of optical fibers with an optical device
JPH09178962A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造法
CN113589448A (zh) 高密度fau和光学互连设备以及相关方法
JPH11281823A (ja) 光ファイバの整列方法及び光ファイバアレイ装置
US5216741A (en) Method of positioning and fixing optical fibres in a row of optical fibres and a coupling device provided with such a row of fibres
US6907178B2 (en) Optoelectronic assembly with embedded optical and electrical components
JP2565124B2 (ja) アレイ光ファイバの整列構造
JPH11248963A (ja) 光ファイバ及び光導波路素子の接続構造
US20030142921A1 (en) Method of aligning optical fibers in an array member
JP2003043305A (ja) 光ファイバアレイ
US6618514B1 (en) Passive pigtail attachment apparatus and method for planar lightwave circuits
KR100681787B1 (ko) 수동정렬을 위한 광도파로칩 및 광섬유어레이블럭 그리고 그들 간의 수동정렬방법
JP2630236B2 (ja) 光送受信装置
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP2004109778A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JP3931940B2 (ja) 光ファイバアレイ素子およびその製造方法
JPH07159636A (ja) 導波路型光部品およびその調整方法
JP2003185873A (ja) 二次元光学部材アレイ及び二次元導波路装置並びにそれらの製造方法
JPH05249340A (ja) 光部品の結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806