JPH07163370A - 核酸の同時増幅方法 - Google Patents

核酸の同時増幅方法

Info

Publication number
JPH07163370A
JPH07163370A JP6155747A JP15574794A JPH07163370A JP H07163370 A JPH07163370 A JP H07163370A JP 6155747 A JP6155747 A JP 6155747A JP 15574794 A JP15574794 A JP 15574794A JP H07163370 A JPH07163370 A JP H07163370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
target nucleic
copy number
nucleic acids
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6155747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047395B2 (ja
Inventor
John W Backus
ダブリュ.バッカス ジョン
William H Donish
ハロルド ドニッシュ ウィリアム
John B Findlay
ブルース フィンドレイ ジョン
John William H Sutherland
ウィリアム エイチ.サザーランド ジョン
Marlene M King
エム.キング マーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07163370A publication Critical patent/JPH07163370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047395B2 publication Critical patent/JP4047395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6851Quantitative amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で2種以上
の核酸を増幅する場合に、特定の核酸を他の核酸よりも
優先的に増幅させる方法を提供する。 【構成】 本発明の方法によるPCRの変調は、各プラ
イマーの融解温度差や、特定のプライマー比率を利用し
て行う。PCRサイクルは高速で行われる。 【効果】 本発明の方法は、検体中に比較的低濃度でし
か存在しない感染作因に係わるDNAの増幅検出に特に
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、標的ではない核酸配列
の増幅を抑制しながら標的の核酸配列を容易に増幅し検
出できる、2種以上の核酸配列を非常に迅速に優先増幅
する方法に関する。使用する増幅技法はポリメラーゼ連
鎖反応(PCR)である。
【0002】
【従来の技術】ヒトや動物の試料中に少量存在する各種
の疾患、微生物または遺伝的特徴を検出するための手段
としての価値が発見されたために、最近では核酸プロー
ブ技法が急速に開発されている。
【0003】微生物や細胞の中の標的とされる核酸配列
はDNA分子全体のほんのわずかな部分を占めるにすぎ
ない場合があるため、ほとんどの標識DNAプローブで
はその存在を検出することは非常に困難である。標的と
される核酸のわずかな数の分子を検出するための方法を
見い出すべく多くの研究が行われてきた。
【0004】当該技術分野では、非常に低濃度の標的核
酸を検出できる著しい進歩がPCRである。PCRの詳
細については、例えば米国特許出願第4,683,19
5号、同第4,683,202号及び同第4,965,
188号明細書に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ヒトや動物のDNA検
体は多数の様々な核酸を含有する。あるものはヒトや動
物の生体内に固有に(天然に)存在し、またあるもの
は、感染性作因(例、ウイルス、細菌または寄生体)の
存在などの何らかの異常状態、または発ガン性状態が原
因で発生する。原因となる微生物や作因が存在するかど
うかを知るために検出されることが往々にして望まれて
いるのがこうした「非天然の」核酸である。通常、感染
性作因や発ガン性状態に関係のある核酸は比較的低濃度
で存在する。しかし、早期診断、早期処置のためにはこ
れらをそうした濃度で検出することが望まれる。このよ
うな核酸は、しばしば「コピー数の少ない遺伝子」とか
「コピー数の少ない核酸」と呼ばれている。
【0006】これに比べて、検体となるヒトや動物に通
常存在する核酸は比較的高濃度で存在することが多い。
このような核酸は、しばしば「コピー数の多い遺伝子」
とか「コピー数の多い核酸」と呼ばれている。こうした
例の一つとしてヒトβ−グロビンDNAが挙げられる。
【0007】PCRを利用する際には、検体中に存在す
る2種以上の核酸を同じ反応容器内で同時に増幅させる
ことが多い(本明細書ではこのことを「同時増幅」と称
して区別する)。同時増幅では、増幅すべき核酸の各々
に対するプライマーが容器内に同時に存在しなければな
らない。増幅工程終了時には、すべての核酸の濃度が指
数増加している。
【0008】一般に、コピー数の多い核酸は、PCR後
に高強度シグナルを与えるだけでなく、同じ検体中のコ
ピー数の少ない核酸の増幅から得られるシグナルを弱め
てしまう場合もある。このため、コピー数の少ない核酸
からのシグナルは隠れてしまい検出が困難になる恐れが
ある。偽陰性の結果が得られやすくなり、また発ガン性
状態が原因のDNAやHIV−IのDNAを検出するな
ど多くの場合において、このことは重大な結果を招くこ
とになろう。コピー数の少ない核酸のシグナルを増大さ
せるため、増幅試薬濃度が高められたが、これによって
増幅効率が常に向上するとは限らない。この方法では、
検定コストも増加してしまう。一般に、複数のプライマ
ー組を用いたコピー数の少ない核酸の同時増幅は、コピ
ー数の多い核酸のためにより困難となる。
【0009】このように、当該技術分野では、コピー数
の多い核酸の存在下でコピー数の少ない核酸を、どちら
も検出し易く且つ大きさのほぼ等しいシグナルを与える
ように増幅させる方法に対するニーズが非常に大きい。
【0010】この課題を解決する方法の一つは、標的の
コピー数の少ない核酸に対するシグナルがコピー数の多
い核酸のシグナルと同等になるように、プライマー比率
を変える方法である。この方法では、コピー数の多い核
酸に対するプライマーの濃度を低下させなければならな
い。この方法にまつわる問題は、PCR処理の制御が十
分には達成されないことである。
【0011】コピー数の多い核酸に対するプライマーを
少量使用することによってPCRを変調させると、その
核酸の増幅効率はPCR処理全体にわたり低下する。こ
れは、増幅を成功させるためには標的核酸(いずれのコ
ピー数のものでも)を最初の2〜3回のPCRサイクル
で2倍にしなければならないので、非常に望ましくない
恐れがある。このような重要な初期サイクルで核酸の複
製に失敗すると、検体中に比較的高濃度で存在している
にもかかわらず核酸が増幅されない事態、いわゆる「不
発」を招くことがしばしばある。このため、プライマー
濃度だけを変えて得られるよりも高いPCR制御が必要
である。
【0012】同時増幅に対する別の方法は、コピー数の
多い核酸に対するプライマーがコピー数の少ない核酸に
対するプライマーよりも低速でアニールするようにPC
Rにおけるアニーリング温度を調整する方法である。こ
の方法は、コピー数の多い核酸に対するプライマーのT
m よりも若干高い温度でアニールする方法を通常は意味
する。
【0013】この方法にも問題がある。良好な変調(ま
たは「バイアス化」)にはプライマー対間のTm 差が比
較的大きいことが必要である。また、コピー数の多い核
酸とコピー数の少ない核酸とでPCRの収率に差がでる
場合もある。
【0014】プライマーの正確なTm は(概算は可能で
あるが)計算することができないので、これを測定しな
ければならない。当業者でここまで努力する人はおら
ず、代わりに実験を重ねてPCRのアニーリング温度を
変更することで所望の結果を得ている。この作業は大変
であり、またコストもかかる。このため、PCRが活発
に進行し、しかも増幅されたコピー数の少ない核酸及び
コピー数の多い核酸からのシグナルを容易に調整できる
系の変調に大きな融通性を付与する同時増幅に対するニ
ーズがなおも存在している。
【0015】既知の同時増幅法に対する上記問題をもた
らすことなく、同時増幅されるコピー数の多い核酸の存
在下で標的となるコピー数の少ない核酸に対する高く且
つ検出可能なシグナルを実現することが望まれる。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による核酸の同時
増幅法は、 A)2種以上の標的核酸を含むと思われる試料を加熱す
る工程において、標的核酸の少なくとも1種はコピー数
の多い標的核酸であり、また標的核酸の少なくとも1種
はコピー数の少ない標的核酸であり、コピー数の多い標
的核酸はコピー数の少ない標的核酸よりも実質的に高濃
度で存在していると思われ、加熱は、コピー数の多い標
的核酸とコピー数の少ない標的核酸の鎖を変性させるた
めに85〜100℃の第一温度で1〜40秒間実施され
る前記工程; B)5〜20秒間かけて第二温度T2 へ冷却することに
よって、増幅すべきコピー数の少ない標的核酸及びコピ
ー数の多い標的核酸の各々に対する一組のプライマーで
変性鎖をプライムする工程において、T2 は、 (TmL−15)℃≦T2 ≦(TmL+5)℃ として規定され、ここでTmLはコピー数の少ない標的核
酸に対するプライマーの融解温度である前記工程; C)1)溶液100μl当たり少なくとも5ユニットの
量で存在する熱安定性DNAポリメラーゼ、及び 2)2種以上のデオキシリボヌクレオチド−5’−トリ
ホスフェートの存在下でプライマー伸長生成物を形成さ
せる工程において、前記生成物は第三温度T3において
1〜80秒間インキュベートすることによって形成さ
れ、T3 は、 (TmL−15)℃≦T3 ≦(TmL+15)℃ として規定され、プライムされていないコピー数の少な
い標的核酸の出発濃度に対するプライムされたコピー数
の少ない標的核酸の濃度の比率は0.95〜0.5であ
り、またプライムされていないコピー数の多い標的核酸
の出発濃度に対するプライムされたコピー数の多い標的
核酸の濃度の比率は0.95〜0.01である前記工
程; D)5〜20秒間かけて前記プライマー伸長生成物を前
記第一温度へ加熱して、その温度で前記生成物を1〜4
0秒間保持する工程;並びに E)前記工程B〜Dを1サイクルとして1回以上逐次繰
り返すが、その際工程B〜Dの各サイクルは20〜90
秒で実施する工程; を含んで成る。
【0017】ポリメラーゼ連鎖反応を利用した核酸の増
幅及び検出についての一般的な原理及び条件は非常によ
く知られている。
【0018】本発明は、試験試料中の1種以上のコピー
数の少ない標的核酸において存在する1種以上の特定の
核酸配列を増幅または検出することに関する。これらの
核酸は、一般に低濃度で存在し、また当該技術分野では
検体中の他の核酸と比べて「コピー数の少ない」と認識
されているものである。一般に、コピー数の少ない標的
核酸は検体中に10-16 モル未満の量で存在する。しか
しながら、その量は、「コピー数の多い」核酸がはるか
に多量に、例えば1000倍以上の濃度で存在する場合
には、さらに高くなる場合もある。本発明によってまた
増幅される「コピー数の多い」標的核酸は、遺伝的異
常、感染性作因及びガンに一般に関連した核酸である。
このような核酸を増幅する一方で、本発明の意図は、そ
の高濃度効果を調節または抑制することで、コピー数の
少ない標的核酸をより容易に検出できるようにすること
にある。
【0019】さらに、コピー数の多い標的核酸は検定に
おいて「正制御」として使用することができる。コピー
数の多い標的核酸のPCR効率を変調することによっ
て、反応系に存在しうるPCRインヒビターに対して正
制御の感受性をより高めることができる。こうして、P
CRが効率的に実施された場合にのみ正制御は検出可能
となるため、偽陽性の可能性が低減される。このような
場合、コピー数の多い標的核酸は、コピー数の少ない標
的核酸の10倍以上の濃度で存在することができる。
【0020】試験試料には、検出可能な遺伝子DNAま
たはRNAを含有する細胞体やウイルス体、髪、体液ま
たはその他の材料が含まれうる。検出の主目的は元来診
断にあるが、本発明は、DNAやメッセンジャーRNA
のクローニング効率を改善するために使用することも、
或いは化学合成で得られた核酸混合物から所望の配列を
大量に得るために使用することも可能である。
【0021】増幅すべき核酸は、何らかのソース(例え
ば、細菌、酵母、ウイルス、植物、高等動物またはヒ
ト)に由来するプラスミドや天然のDNAまたはRNA
をはじめとする各種ソースから得ることができる。核酸
は、周知の手順を用いて、血液、末梢血液単核細胞(P
BMC)、他の組織体、または当該技術分野で知られて
いる他のソースをはじめとする各種組織から抽出するこ
ともできる。本発明は、ゲノムDNA、細菌DNA、菌
類DNA、ウイルスRNAまたは細菌やウイルスに感染
した細胞に見られるDNAもしくはRNAに存在する核
酸配列を増幅して検出するのに特に有用である。さら
に、本発明を利用して、ガンに関連した核酸を増幅して
検出することができる。
【0022】本発明に有用なプライマーは、いくつかの
ソースから入手することができるか、または周知の技法
や装置によって調製することができる。周知の技法及び
装置には、例えば、ABI DNAシンセサイザー(A
pplied Biosystemから入手可能)や、
Biosearch 8600シリーズまたは8800
シリーズのシンセサイザー(Milligen−Bio
search社から入手可能)、並びにそれらの(米国
特許出願第4,965,188号明細書に記載されてい
るような)周知の使用方法が含まれる。生物学的ソース
から単離された天然プライマーも有用である。本明細書
中の用語「プライマー」は、プライマー混合物をも意味
する。
【0023】DNAポリメラーゼは、プライマーと鋳型
の複合体においてデオキシリボヌクレオシドモノホスフ
ェート分子をプライマーの3’−ヒドロキシ末端へ付加
させる酵素であるが、この付加反応は鋳型依存性(すな
わち、鋳型中の特定のヌクレオチドに依存する)であ
る。有用なDNAポリメラーゼには、例えばE.col
DNAポリメラーゼ、T4DNAポリメラーゼ、Kl
enowポリメラーゼ、逆転写酵素、及び当該技術分野
で知られている他のポリメラーゼが含まれる。
【0024】DNAポリメラーゼは「熱安定性」である
ことが好ましい。「熱安定性」とは、一般に熱に安定で
あり、しかもより高温で、とりわけDNA鎖の変性に使
われる高温で優先的に活性が高いという意味である。
【0025】当該技術分野では、いくつかの熱安定性D
NAポリメラーゼが、米国特許出願第4,965,18
8号及び同第4,889,818号明細書に記載されて
いるものをはじめとする各種文献に報告されている。特
に有用なポリメラーゼは、各種のサーマス(Therm
us)菌種から得られるものである。好ましい熱安定性
酵素は、サーマス アクアティカス(Thermus
aquaticus)、サーマス フィリフォルミス
(Thermus filiformis)、サーマス
フラバス(Thermus flavus)またはサ
ーマス サーモフィラス(Thermus therm
ophilus)から得られるDNAポリメラーゼであ
る。
【0026】DNAポリメラーゼ補助因子は、酵素がそ
の活性のために必要としている非タンパク質性化合物を
意味する。有用な補助因子には、マンガンやマグネシウ
ムの塩、例えば塩化物、硫酸塩、酢酸塩及び脂肪酸塩な
どの塩が含まれるが、これらに限定はされない。塩化
物、硫酸塩及び酢酸塩などの小さい塩が好ましく、中で
も塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムが最も好まし
い。
【0027】PCRには、2種以上のデオキシリボヌク
レオシド−5’−トリホスフェート、例えばdATP、
dCTP、dGTP、dTTP及びdUTPがさらに必
要である。dITPや7−デアザ−dGTPなどの類似
体も有用である。PCRには4種の通常のトリホスフェ
ート(dATP、dCTP、dGTP及びdTTP)を
使用することが好ましい。
【0028】本明細書中に記載のPCR試薬は、検体中
に存在するコピー数の多い標的核酸の増幅を抑制し且つ
コピー数の少ない標的核酸を差別増幅するのに適した濃
度でPCRに供与されて用いられる。
【0029】DNAポリメラーゼの最少量は、溶液10
0μl当たり一般には5ユニット以上であるが、溶液1
00μl当たり10〜25ユニットであることが好まし
く、また7〜20ユニットであるとさらに好ましい。こ
こで「ユニット」とは、74℃において伸長している核
酸の中に30分間に全部で10ナノモルのヌクレオチド
(dNTP)を取り込ませるのに必要な酵素活性量とし
て定義される。
【0030】コピー数の少ない標的核酸に対するプライ
マーの濃度は、プライムされていないコピー数の少ない
標的核酸の出発濃度に対するプライムされたコピー数の
少ない標的核酸の濃度の比率が0.95〜0.5、好ま
しくは0.9〜0.8になるような濃度である。この幅
広い方の比率範囲は一般に0.1〜10μモルのプライ
マー濃度に相当し、また狭い方の比率範囲は0.4〜2
μモルのプライマー濃度に相当する。
【0031】同様に増幅されるコピー数の多い標的核酸
に対するプライマーの濃度は、プライムされていないコ
ピー数の多い標的核酸の出発濃度に対するプライムされ
たコピー数の多い標的核酸の濃度の比率が0.9〜0.
01、好ましくは0.5〜0.25になるような濃度で
ある。この幅広い方の比率範囲は一般に0.01〜0.
8μモルのプライマー濃度に相当する。好ましい実施態
様では、コピー数の多い標的核酸に対する各プライマー
濃度は0.1〜0.5μモルの範囲にある。
【0032】プライムされたコピー数の多い標的核酸ま
たはコピー数の少ない標的核酸のどちらの分率も、各プ
ライマーの相補体(complement)を合成し、
そしてPCR法の一定時間、温度及び試薬条件のもと
で、UV淡色効果と常用の手順を利用してプライムされ
た相補体の量を測定することによって決定することがで
きる。
【0033】反応混合物中、DNAポリメラーゼの補助
因子は一般に2〜15ミリモルの量で存在し、また各d
NTPは一般に0.25〜3.5ミリモルで存在する。
【0034】PCR試薬は、個別に供給してもよいし、
またpH範囲が7〜9の緩衝液で供給してもよい。
【0035】コピー数の少ない標的核酸は、上記の様々
ないずれのソースからでも得ることができる。それは一
般に、プライマーやその他の反応物質との接触に利用で
きるようにする何らかの方法で抽出しなければならな
い。このことは、検体から望ましくないタンパク質や細
胞物質を適当な方法で除去することを通常は意味する。
当該技術分野では各種の手順が知られている。
【0036】増幅して検出すべきコピー数の少ない標的
核酸は2本鎖形態にあるのが普通なので、プライミング
が行える前に2本鎖を分離(すなわち、変性)しなけれ
ばならない。変性には、適当な温度(本明細書では「第
一温度」またはT1 と称して区別している)へ加熱する
方法が好ましい。一般に、この第一温度は、例えば1〜
40秒の適当な時間に対して、85〜100℃の範囲に
ある。
【0037】次いで、反応混合物を第二温度T2 へ冷却
することによって、適当な一組のプライマーを用いて変
性鎖をプライムする。このT2 は、 (TmL−15)℃≦T2 ≦(TmL+5)℃ として規定されるが、ここでTmLはコピー数の少ない標
的核酸に対するプライマーの融解温度である。一般に、
2 は55〜70℃の範囲内にある。冷却は、5〜20
秒間、好ましくは5〜15秒間かけて行う。好ましく
は、T2 は、 (TmL−5)℃≦T2 ≦(TmL+2)℃ として規定され、62〜68℃のさらに狭い範囲にあ
る。
【0038】変性鎖をT2 まで冷却したならば、PCR
試薬を含有する反応混合物を第三温度T3 で1〜80秒
間、好ましくは1〜40秒間インキュベートして、プラ
イマー伸長生成物を形成させる。一般に、T3 は、 (TmL−15)℃≦T3 ≦(TmL+15)℃ として規定され、また55〜70℃の範囲にある。好ま
しくは、T3 は、 (TmL−5)℃≦T3 ≦(TmL+2)℃ として規定され、また62〜68℃の範囲にある。
【0039】好ましいほとんどの実施態様では、T2
びT3 は同じであって62〜68℃の範囲にある。
【0040】さらにまた、コピー数の多い標的核酸に対
する各プライマーは、本明細書ではTmHとして区別され
る融解温度を示す。TmLとTmHの間の差ΔTは2〜8℃
であり、T2 及びT3 はどちらもTmLとTmHの間にある
かまたはTmL及びTmHのいずれかに等しい。
【0041】本明細書では、融解温度(TmL及びTmH
は、相補鎖(例えば、鋳型)からプライマーの半分が変
性する温度として定義される。融解温度の測定は、例え
ば、Biochemistry−The Molecu
lar Basis ofCell Structur
e and Function(第2版、Lehnin
ger,Worth Publishers, In
c.,1970,pp.876−7)に記載されている
ように260nmでスペクトルを監視することによっ
て、紫外線淡色効果に基づいた幾つかの標準的手順を用
いて達成することができる。融解温度の各種測定方法
は、同じDNA分子について若干異なる値を与えること
があるが、これらの値は互いに2〜3℃以上変動しては
ならない。
【0042】下式を用いて融解温度を計算することが好
ましい。 Tm (℃)=67.5+0.34(%G+C)−395/N 上式中、「G」及び「C」はグアニンヌクレオチド及び
シトシンヌクレオチドをそれぞれ表し、また「N」はオ
リゴヌクレオチド(すなわち、プライマー)中のヌクレ
オチド総数を表す。この計算式で得られる融解温度は、
塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、
塩化ナトリウム及び当業者には明らかな他の塩のような
1種以上の無機または有機塩によってイオン強度を60
ミリモル以上とした10ミリモルのトリス(ヒドロキシ
メチル)アミノメタン緩衝液(pH8.5)に含まれる
プライマー溶液について常用のUV淡色効果及び常用の
Hewlett−Packard製ダイオードアレイ分
光光度計(走査速度1℃/分)を用いて室温で実験的に
求められた値と非常によく相関する。上記融解温度式を
求めるために用いられたプライマー及びその相補体の溶
液中の量は、光学濃度0.5〜1.0(OD単位)を与
えるのに十分な量とした。
【0043】プライマー伸長生成物を形成させた後、反
応混合物を5〜20秒間にわたりT 1 まで加熱し、そし
てその温度で1〜40秒間維持する。これで増幅サイク
ルが完了する。
【0044】PCRは、一般には20サイクル以上、好
ましくは20〜50サイクル実施する。各サイクルの時
間は、一般には20〜90秒、好ましくは30〜75秒
である。
【0045】本発明の増幅法は、自動化された連続方式
で行って反応混合物を制御しながら所望の回数だけ温度
サイクルすることが好ましい。当業者であれば周知であ
るように、この目的のためにいくつかの器械や器具が開
発されている。このような器械や器具の一つが、米国特
許出願第4,965,188号及び欧州特許出願第02
36 069号明細書に記載されている。
【0046】欧州特許出願第0 402 994号明細
書は、米国特許出願第5,089,233号明細書に記
載されている器械を用いて処理できる有用な化学テスト
用パックについて詳細に記載している。また、その中に
は、本発明の方法に適した間欠的に繰り返しテスト用パ
ックを加熱、冷却するための手段も記載されている。有
用なPCR処理装置に関するさらに詳細な記載は、当該
技術分野における相当の文献から得ることができ、また
当業者であれば容易に確認できるであろう。
【0047】上記の化学テスト用パックの他に、米国特
許出願第4,902,624号、同第5,173,26
0号及び同第5,229,297号明細書に詳細に記載
されているような別の容器内で本法を実施してもよい。
このようなテスト用パックは、増幅または検出法におけ
る各種段階で有用な各種の試薬、緩衝液及び他の物質を
含有する複数の反応室を有する。
【0048】上記のように、本発明の方法を使用してコ
ピー数の少ない標的核酸の検出または特性決定が可能で
ある。米国特許出願第4,965,188号明細書に記
載されているようないくつかの周知の方法で検出を行う
ことができる。
【0049】一つの実施態様では、問題の核酸配列が所
望量得られてそのプライマー伸長生成物を最後に変性さ
せたならば、検出用に標識されており且つプライマー伸
長生成物の一方に相補的なオリゴヌクレオチドプローブ
を用いて、先に増幅した標的核酸を検出する。標識の結
合手順やプローブの調製法は当該技術分野ではよく知ら
れており、例えば、AgrawalらのNucleic
Acid Res.14,pp.6227−45
(1986)、ビオチン標識に関する米国特許出願第
4,914,210号明細書、酵素標識に関する米国特
許出願第4,962,029号明細書及びこれらの文献
中に引用されている文献などに記載されている。有用な
標識には、放射性同位元素、電子高密度試薬、色素源、
蛍光源、リン光部分、フェリチン及び他の磁気粒子(米
国特許出願第4,795,698号及び同第4,92
0,061号明細書を参照されたい)、化学発光部分並
びに酵素(好ましい)が含まれる。有用な酵素には、グ
ルコースオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、ウリカー
ゼ、アルカリホスファターゼ及び当該技術分野では周知
のその他が含まれる。このような酵素用の基質や色素形
成組成物もよく知られている。
【0050】好ましい実施態様では、標的核酸を検出す
るために用いられる各プライマー組の一方または両方の
プライマーを特異的結合部分で標識する。特異的結合部
分は、プライマーの各々の組に対して同じであっても異
なってもよい。このような標識には、特異的結合部分と
特異的に反応するレセプター分子をはじめとする分子が
含まれる。特異的結合対(一方を標識してもよい)の例
として、アビジン/ビオチン、ストレプトアビジン/ビ
オチン、糖/レクチン、抗体/ハプテン、抗体/抗原、
及び当業者であれば明白であるその他、が含まれるが、
これらに限定はされない。次いで、周知の技法で、酵素
などの検出可能な標識部分とレセプターを複合させる。
【0051】最も好ましくは、各プライマー組の一方ま
たは両方のプライマーをビオチン(またはその等価な誘
導体)で標識し、そしてアビジン(またはストレプトア
ビジン)と酵素の複合体によって増幅したコピー数の少
ない標的核酸を検出する。
【0052】増幅した標的核酸を検出するために、それ
を反応媒体中の他の物質と分離することが有用な場合も
しばしばある(が、必ずしも必要ではない)。分離は、
水不溶性担体に共有結合されている捕捉プローブを有す
る捕捉試薬を用いる方法をはじめとするいくつかの方法
のいずれかによって行われる。
【0053】捕捉プローブは、周知の結合技法によって
水不溶性担体に結合することができる。このような技法
の一つが欧州特許出願公開第0 439 222号明細
書に記載されている。他の技法が、例えば米国特許出願
第4,713,326号、同第4,914,210号及
び欧州特許第0 070 687号明細書に記載されて
いる。
【0054】捕捉試薬の特に有用な組合せが、例えばJ
P−A−0 508 823や米国特許出願第5,17
3,260号明細書に記載されている。捕捉プローブを
同じタイプの高分子量粒子に(直接にまたは化学結合基
を介して)共有結合させ、そして得られた捕捉試薬を、
熱または超音波でシール可能な担体(例えば、シート、
膜、繊維状マット、フィルム)に固定化する。特に有用
なシール可能な担体の一つは、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのポリエチレンとポリエステルのラミネートで
ある。捕捉試薬は、(上記のような)適当なテスト素子
の一部である水不溶性担体表面の区別された領域に配置
することができる。このようなテスト素子は、診断要素
として定義してもよい。例えば、担体表面に、各種捕捉
試薬の複数のストライプまたはスポットを配置すること
ができる。
【0055】
【実施例】以下の実施例では、特に断らない限りパーセ
ントはすべて重量%である。
【0056】サーマス アクアティカス(Thermu
s aquaticus)由来の組換えDNAポリメラ
ーゼは、欧州特許出願公開第0 482 714号明細
書に記載されているような周知の手順によって調製した
ものであり、タンパク質1mg当たり250,000ユ
ニットの活性を示した。このDNAポリメラーゼを、反
応混合物100μl当たり7.5〜8ユニットの量で使
用した。
【0057】標準的ホスホルアミダイト化学及びABI
1μモルスケールの高速サイクルプロトコールを採用
したApplied Biosystems製380B
型の3本カラム式DNA合成機によって、既知の出発と
手順を利用してプライマー及びプローブを調製した。ヌ
クレオシド−3’−ホスホルアミダイトとヌクレオシド
誘導体化気孔制御ガラス担体はApplied Bio
systemsから入手した。プライマーは、下記の配
列を有するものとした。それらの5’末端を2個のテト
ラエチレングリコールスペーサーに続いて1個の市販の
(DuPont社製)ビオチンホスホルアミダイトで官
能化した。プローブは、米国特許出願第4,914,2
10号明細書に従い、その3’末端を2個のテトラエチ
レングリコールスペーサーに続いて1個のアミノジオー
ル結合基によって官能化した。精製は、核酸精製用カラ
ムを使用した後に逆相HPLC技法を採用した。
【0058】上記のDNAポリメラーゼに特異的な「T
P4」モノクローナル抗体をJP−A−0 274 8
12に記載されているように調製した。一般に、それは
ハイブリドーマセルライン(ATCCのHB11126
または11127)及びMilsteinらのNatu
re 256,pp.495〜497,1975に記載
されているような常用手順を用いてDNAポリメラーゼ
免疫化マウスの免疫細胞から調製した。この方法によ
り、宿主動物の抗体産生細胞をリンパ様組織(例えば、
脾臓)から単離し、ポリエチレングリコールの存在下で
SP2/0−Ag14ネズミミエローマ細胞と融合さ
せ、選択培地中で希釈し、そしてマルチウェル組織培養
皿内で平板培養した。7〜14日後、抗体を含有するハ
イブリドーマ細胞を収穫し、そして常用技法で精製し
た。
【0059】ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)混合物
(100ml)は、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン緩衝液(10ミリモル、pH8)、塩化カリウム
(50ミリモル)、塩化マグネシウム(10ミリモ
ル)、dATP、dCTP、dGTP及びdTTP(各
1.5モル)、プライマー(後記、特に表示しない限り
各1μモル)、ゼラチン(0.01%)、上記熱安定性
DNAポリメラーゼ(7.5〜8ユニット/100m
l)、及びTP4モノクローナル抗体(DNAポリメラ
ーゼに対する比率50:1)を含有するものとした。
【0060】HIV−I DNA(gag領域)の増幅
及び検出のために実施例で使用したプライマーの配列は
以下のとおりである。 配列番号1:5’−X−TTTGGTCCTT GTC
TTATGTC CAGAATGC−3’;及び 配列番号2:5’−X−ATAATCCACC TAT
CCCAGTA GGAGAAAT−3’ 上式中、Xは、米国特許出願第4,962,029号明
細書に記載の手順によって2個のアミノテトラエチレン
グリコールスペーサー基を介してオリゴヌクレオチドに
結合されているビオチンを表す。
【0061】実施例2で用いたHIV−I DNA(g
ag領域)の増幅及び検出用プライマーは以下のとおり
である。 配列番号3:5’−X−CTAAAGGGTT CCT
TTGGTCC TTGTCTTATG TCCAGA
ATGC−3’;及び 配列番号4:5’−X−GATGGATGAC AAA
TAATCCA CCTATCCCAG TAGGAG
AAAT−3’ 上式中、Xは先に定義したとおりである。
【0062】どちらの実施例においてもβ−グロビンD
NAの増幅及び検出用のプライマーは以下のとおりであ
る。 配列番号5:5’−X−CAACTTCATC CAC
GTTCACC−3’;及び 配列番号6:5’−ACACAACTGT GTTCA
CTAGC−3’ 上式中、Xは先に定義したとおりである。
【0063】アビジン−ペルオキシダーゼ複合体溶液
は、市販(Zymed Laboratories社)
のアビジンと西洋ワサビペルオキシダーゼの複合体(1
26μl/l)、カゼイン(0.5%)及びメルチオレ
ート(0.5%)をリン酸緩衝生食水(25ミリモルの
リン酸ナトリウム及び75ミリモルの塩化ナトリウム)
中に含むものとした。複合体の最終濃度は156ng/
mlとした。
【0064】洗浄液(pH7.4)は、第一リン酸ナト
リウム1水和物(25ミリモル)、塩化ナトリウム(3
73ミリモル)、(エチレンジニトリロ)4酢酸2ナト
リウム塩(2.5ミリモル)、エチルマーキュリチオサ
リチル酸ナトリウム塩(25μモル)及びデシル硫酸ナ
トリウム(38ミリモル)を含むものとした。
【0065】色素付与組成物(pH6.8)は、4,5
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−ヒ
ドロキシ−3−メトキシフェニル)イミダゾール(25
0μモル)、ポリ(ビニルピロリドン)(112ミリモ
ル)、ジエチレントリアミン5酢酸(100μモル)、
4’−ヒドロキシアセトアニリド(5ミリモル)及び第
一リン酸ナトリウム1水和物(10ミリモル)を含むも
のとした。
【0066】HIV−Iのコピー数の少ない標的核酸を
常用手順で8E5/LAVセルライン(HIV−Iゲノ
ムが1個組み込まれているセルライン)から抽出し、そ
して細胞溶解とタンパク質消化に続いて、フェノール/
クロロホルム抽出法(トリス飽和フェノール(750μ
l)を細胞懸濁液へ加えてフェノール/溶菌液を混合
し、そして遠心分離で分離)によって精製した。次い
で、その水相を2mlの新たなチューブへ移した。クロ
ロホルムイソアミルアルコールを用いてこの手順を繰り
返した。水層を0.3モル酢酸ナトリウム溶液とした。
95%の常温エタノールを添加して−70℃で1時間保
存することによって核酸を沈殿させた。その後、HIV
−I DNAの濃度をA260 において測定し、そして実
験用にTE緩衝液〔トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン(1ミリモル)及び(エチレンジニトリロ)4酢
酸(0.1ミリモル)〕によるコピー数の異なる一連の
希釈液を調製した。各希釈液の試料(5〜10μl)を
各PCR反応混合物(200μl)へ添加した。
【0067】細胞1個当たり2コピーのβ−グロビン遺
伝子を有すると仮定されているヒト胎盤DNA(0.5
mg/ml)において、β−グロビンのコピー数の多い
標的核酸を得た。
【0068】HIV−I DNA用の捕捉プローブは以
下のとおりとした。 配列番号7:5’−ATCCTGGAAT TAAAT
AAAAT AGTAAGAATG TATAGCCC
TA C−Y−3’ 上式中、Yは2個のテトラエチレングリコールスペーサ
ーに続いて1個のアミンジオール結合基を含むものであ
る。
【0069】β−グロビンDNA用の捕捉プローブは以
下のとおりとした。 配列番号8:5’−CCTCAAACAG ACACC
ATGGT GCACCTGACT C−Y−3’ 上式中、Yは先に定義したとおりである。
【0070】上記の捕捉プローブを以下の方法でポリ
〔スチレン−コ−3−(p−ビニルベンジルチオ)プロ
パン酸〕粒子(モル比95:5、平均粒径1μm)に結
合することによって捕捉試薬を調製した。上記粒子の水
懸濁液を2−(N−モルフォリノ)エタンスルホン酸緩
衝液(0.1モル、pH6)で2回洗浄し、そして固形
分が約10%になるように懸濁させた。洗浄済粒子の試
料(3.3ml)を緩衝液(0.1モル)で固形分が
3.33%になるように希釈し、そして1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(水1ml当たり84mgのもの2.1ml)及び適
当なプローブ(ナノ純度水1ml当たり44.44OD
のもの983μl)と混合した。得られた懸濁液を、間
欠的に混合及び遠心分離を行いながら水浴中、50℃に
2時間加熱した。(エチレンジニトリロ)4酢酸2ナト
リウム塩(0.0001モル)を含むトリス(ヒドロキ
シメチル)アミノメタン緩衝液(0.01モル、pH
8)で粒子を3回洗浄し、そして固形分が4%になるよ
うにその緩衝液に再懸濁させた。希釈して固形分を0.
25%としてから、米国特許出願第4,948,561
号明細書に記載されているようなSURECELL(商
品名)ディスポーザブルテスト素子(Eastman
Kodak社より市販)のテストウェルにおける微孔質
膜(Pall社製のLOPRODYNE(商品名)ポリ
アミド膜、平均孔径5μm)の画定された領域において
捕捉試薬を適用(1.2μl)して乾燥させた。
【0071】個々の試薬と溶液のためのチャンバーを含
むディスポーザブルの化学テスト用パックにおいてPC
Rを実施した。これらのチャンバーは、ポリエチレンを
被覆したポリエステルシート(厚さ0.01cm)から
形成されており、直径1.3cmの環状チャンバーとす
るために折り曲げられたものである。PCR試薬混合物
を添加してそれを真空によりチャンバーへ引き込むため
に開口部を設けた。その後、開口部をヒートシールし
た。増幅後、チャンバーの角部を切断し、そして反応混
合物を、生成物の検出を実施するまで4℃で保存するた
めのミクロ遠心管へ移した。以下に記載の加熱及び冷却
プロトコールのサイクルを採用し、米国特許出願第5,
089,233号明細書に詳しく記載されているKod
ak製自動PCR処理機でPCRプロトコールを実施し
た。
【0072】PCR反応混合物は、コピー数の少ないH
IV−I標的核酸25コピーとコピー数の多いβ−グロ
ビン標的核酸約100万コピーとを含有した。
【0073】SURECELL(商品名)テスト素子を
用いた増幅生成物の検出は、増幅生成物反応混合物の一
部(5μl)を緩衝液(10ミリモルのリン酸2水素ナ
トリウム、150ミリモルの塩化ナトリウム及び1ミリ
モルのエチレンジアミン4酢酸、pH7.4)(95μ
l)と混合し、95℃で5分間インキュベートして核酸
を変性させることによって実施した。次いで、得られた
溶液をSURECELL(商品名)テスト素子へ移し、
膜表面に固定化した捕捉試薬と増幅した標的核酸を50
℃でハイブリダイズさせた。上記の緩衝液中にデシル硫
酸ナトリウム(1%)を含む溶液でテスト素子のテスト
ウェルを55℃で洗浄した。各テストウェルへアビジン
−ペルオキシダーゼ複合体溶液(50μl)を添加し、
室温で膜中を流動させた。2分後、テストウェルを再度
洗浄した。色素付与組成物(100μl)を添加し、そ
して素子を室温で2分間インキュベートした。アジ化ナ
トリウム(0.1%)の溶液(100μl)を添加して
発色を停止させ、そして得られた色素シグナルを0〜1
0(最高濃度)の濃度スケールを基準に目測で等級付け
した。膜表面の捕捉試薬が付着していない領域からバッ
クグラウンドの読みを得た。
【0074】実施例2では、エチジウムブロマイド(4
μl、10mg/ml)で予め染色しておいたアガロー
スゲル(4%)へ増幅生成物の混合物(6.75μl)
を添加することによってゲル電気泳動を実施した。エチ
ジウムブロマイド(24μl)を含有する電気泳動緩衝
液(600ml)を用いて約160ボルト/cmで約1
時間電気泳動した。緩衝液はトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタンと、ホウ酸塩と、エチレンジアミン4
酢酸との混合物とした。得られたバンドを分子量マーカ
ーと比較し、そして生成物のバンド強度を0〜5のスケ
ールで記録(HIV−I DNAについては129マ
ー、そしてβ−グロビンDNAについては110マー)
した。ここで0は検出不能のシグナルを、また5は最高
シグナルを表す。
【0075】テスト用パックで実施したPCRプロトコ
ールは以下のとおりである。(A)最初に核酸を95℃
で3分間変性させ、そして(B)以下の1〜3、(1)
10〜12秒間かけて64〜68℃へ冷却し、(2)6
4〜68℃において表記の時間に従いプライマー伸長生
成物を形成させ、そして(3)平均6〜7秒間かけて9
5℃へ加熱する を40サイクル繰り返す。
【0076】実施例1:様々なプライマー濃度を使用し
たHIV−I DNAとβ−グロビDNAの同時増幅
この実施例は、コピー数の多い標的核酸(β−グロビン
DNA)が存在する場合に、コピー数の少ない標的核酸
(HIV−I DNA)を、両方の標的核酸のプライマ
ー濃度を操作することによって検出する本発明の実施を
例示するものである。その上、プライマー濃度の効果を
観測することができるように、65℃におけるプライマ
ー伸長生成物の形成に用いられる時間の長さを変更し
た。以下の表1に示した結果にあるように、PCRサイ
クルを高速にすると(すなわち、プライマー伸長時間を
短くすると)、コピー数の多い標的核酸の増幅効率を低
下させることができるので、そのシグナルが弱まり、そ
の結果増幅されたコピー数の少ない標的核酸がわかり易
くなる。
【0077】上記のプライマー(各1μモル)を用いる
とHIV−I DNAとβ−グロビンDNAとが両方共
に増幅された。その結果から、コピー数の多い標的核酸
の増幅抑制レベルがプライマー伸長時間を短縮するにつ
れて増大したことがわかる。その上、β−グロビンDN
A用プライマー濃度をHIV−I DNA用プライマー
濃度の2.5倍以上低くすると、HIV−I DNAの
増幅がより効率的に進行した。プライマー伸長時間のす
べてにおいて、β−グロビン用プライマー濃度は、コピ
ー数の多い標的核酸が効率よく増幅されない濃度以下で
観測された。コピー数の多い標的核酸の増幅は、プライ
マー伸長時間が短い(すなわち、約80秒未満)場合に
プライマー濃度に対する感受性がより高くなった。
【0078】
【表1】
【0079】実施例2:様々な融解温度のプライマーを
用いた同時増幅 この実施例は、様々なTm 値を有するプライマーを用い
てコピー数の多い標的核酸に対するPCR効率を変調
(すなわち、低下)させるための本発明の実施を例示す
るものである。それゆえ、コピー数の多い標的核酸に対
するプライマーのTm よりも高い温度でプライマー伸長
を実施することによってPCR効率は低下する。本発明
の条件下、すなわち高速PCRサイクル(例、20秒の
プライマー伸長)では、PCR効率の変調効果は増大す
る。
【0080】この実施例では、HIV−I DNAは2
5コピー存在し、またβ−グロビンDNAは約106
ピー存在した。β−グロビンに対するプライマー(配列
番号5及び配列番号6)は、それぞれ64.5℃及び6
7℃のTm 値を示した。HIV−I DNAのプライマ
ー(配列番号3及び配列番号4)は、それぞれ72℃及
び74℃のTm 値を示した。各プライマーは、PCR混
合物中に1μモル存在し、また7.5ユニット/100
μlのDNAポリメラーゼを使用した。上記のプロトコ
ールに従いPCRを実施した。
【0081】結果を以下の表2に示す。色素濃度シグナ
ル及びゲル電気泳動の結果が示すように、別々の反応に
おいてどちらの標的核酸もより低いプライマー伸長温度
(64〜66℃)で増幅された。しかしながら、そのよ
うな温度では、「高速」(すなわち、プライマー伸長時
間20秒)サイクル条件と「低速」(すなわち、プライ
マー伸長時間120秒)サイクル条件のどちらにおいて
も、コピー数の多い標的核酸からのシグナルが強すぎる
ものとなった。
【0082】プライマー伸長温度を67〜68℃へ上昇
させると、コピー数の多い標的核酸からのシグナルが
「低速」サイクル条件下では若干低下した。「高速」サ
イクル条件下では、コピー数の多い標的核酸からのシグ
ナルが著しく低下した。68℃では、β−グロビンDN
Aに対するゲルバンドは検出できなかった。
【0083】「低速」サイクル条件下で2種の標的核酸
を同じ反応混合物中で増幅(すなわち、同時増幅)させ
た場合、温度範囲全体にわたりどちらに対しても増幅は
効率的に見え、またどちらの核酸も他方に有意な影響を
及ぼすことはなかったようである。プライマー伸長温度
を上昇させると、HIV−I DNAのシグナル(ゲル
バンド強度)は若干高くなるが、β−グロビンDNAの
シグナルは低下した。68℃では、2種の信号は一般に
同等であった。
【0084】2種の核酸を「高速」サイクル条件下、6
4℃で増幅させると、HIV−IDNAの増幅効率は、
HIV−I DNAの色素または電気泳動シグナルがま
ったく検出できないほど低下した。プライマー伸長温度
を67℃まで上昇させると、HIV−I DNAのシグ
ナルが着実に増大し且つβ−グロビンDNAのシグナル
が低下するためこれらのシグナルは実質的に同等となっ
た。プライマー伸長温度を68℃にすると、β−グロビ
ンDNAのシグナルは完全に消えるので、HIV−I
DNAのシグナルがわかりやすくなった。
【0085】
【表2】
【0086】
【発明の効果】本発明は、特にコピー数の少ない標的核
酸に対するシグナルを潜在的にあいまいにしてしまう恐
れのあるコピー数の多い核酸の存在下で、コピー数の少
ない核酸を優先的に増幅して検出するための非常に高速
で且つ効率の高い方法を提供する。本発明の方法は高速
であるため、通常達成しうる時間よりも短時間で結果を
得ることができる。アニーリングする時間を短縮するこ
とによって、PCRにおけるプライマー比率の変更やプ
ライマーのTm の調整といった利益が増大する。この特
徴の組合せによって本発明の方法のいずれの特徴に対す
る感受性も非常に高くなる。一度方法を開始するとプラ
イマー濃度やプライマーのTm 値よりもPCRの温度条
件や時間条件の方が容易に変更できるので、さらに別の
融通性が得られる。加えて、DNAポリメラーゼ及びプ
ライマーの濃度が臨界的に規定され、またアニーリング
(第二)温度はコピー数の多い核酸のプライミング効率
を低下させるような温度である。この特徴の組合せによ
って、上記の問題が克服され、また検体中にコピー数の
多い核酸が存在しているにも係わらず、コピー数の少な
い標的核酸を効果的且つ高速に同時増幅して検出するこ
とができる。
【0087】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 TTTGGTCCTT GTCTTATGTC CAGAATGC 28
【0088】配列番号:2 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 ATAATCCACC TATCCCAGTA GGAGAAAT 28
【0089】配列番号:3 配列の長さ:40 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 CTAAAGGGTT CCTTTGGTCC TTGTCTTATG TCCAGAATGC 40
【0090】配列番号:4 配列の長さ:40 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 GATGGATGAC AAATAATCCA CCTATCCCAG TAGGAGAAAT 40
【0091】配列番号:5 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 CAACTTCATC CACGTTCACC 20
【0092】配列番号:6 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 ACACAACTGT GTTCACTAGC 20
【0093】配列番号:7 配列の長さ:41 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 ATCCTGGAAT TAAATAAAAT AGTAAGAATG TATAGCCCTA C 41
【0094】配列番号:8 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No アンチセンス:No 配列 CCTCAAACAG ACACCATGGT GCACCTGACT C 31
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン ブルース フィンドレイ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14612, ロチェスター,クロスローズ レーン 148 (72)発明者 ジョン ウィリアム エイチ.サザーラン ド アメリカ合衆国,ニューヨーク 14620, ロチェスター,カルバー ロード 57 (72)発明者 マーレン エム.キング アメリカ合衆国,ニューヨーク 14526, ペンフィールド,ゲッパート ロード 28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)2種以上の標的核酸を含むと思われ
    る試料を加熱する工程において、標的核酸の少なくとも
    1種はコピー数の多い標的核酸であり、また標的核酸の
    少なくとも1種はコピー数の少ない標的核酸であり、コ
    ピー数の多い標的核酸はコピー数の少ない標的核酸より
    も実質的に高濃度で存在していると思われ、加熱は、コ
    ピー数の多い標的核酸とコピー数の少ない標的核酸の鎖
    を変性させるために85〜100℃の第一温度で1〜4
    0秒間実施される前記工程; B)5〜20秒間かけて第二温度T2 へ冷却することに
    よって、各標的核酸に対する一組のプライマーで変性鎖
    をプライムする工程において、T2 は、 (TmL−15)℃≦T2 ≦(TmL+5)℃ として規定され、ここでTmLはコピー数の少ない標的核
    酸に対するプライマーの融解温度である前記工程; C)1)溶液100μl当たり少なくとも5ユニットの
    量で存在する熱安定性DNAポリメラーゼ、及び 2)2種以上のデオキシリボヌクレオチド−5’−トリ
    ホスフェートの存在下でプライマー伸長生成物を形成さ
    せる工程において、前記生成物は第三温度T3において
    1〜80秒間インキュベートすることによって形成さ
    れ、T3 は、 (TmL−15)℃≦T3 ≦(TmL+15)℃ として規定され、プライムされていないコピー数の少な
    い標的核酸の出発濃度に対するプライムされたコピー数
    の少ない標的核酸の濃度の比率は0.95〜0.5であ
    り、またプライムされていないコピー数の多い標的核酸
    の出発濃度に対するプライムされたコピー数の多い標的
    核酸の濃度の比率は0.9〜0.01である前記工程; D)5〜20秒間かけて前記プライマー伸長生成物を前
    記第一温度へ加熱して、その温度で前記生成物を1〜4
    0秒間保持する工程;並びに E)前記工程B〜Dを1サイクルとして1回以上逐次繰
    り返すが、その際工程B〜Dの各サイクルは20〜90
    秒で実施する工程;を含んで成る核酸の同時増幅方法。
JP15574794A 1993-07-08 1994-07-07 核酸の同時増幅方法 Expired - Lifetime JP4047395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8998793A 1993-07-08 1993-07-08
US089987 1993-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163370A true JPH07163370A (ja) 1995-06-27
JP4047395B2 JP4047395B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=22220547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15574794A Expired - Lifetime JP4047395B2 (ja) 1993-07-08 1994-07-07 核酸の同時増幅方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5674717A (ja)
EP (1) EP0648845B1 (ja)
JP (1) JP4047395B2 (ja)
AT (1) ATE225856T1 (ja)
DE (1) DE69431510T2 (ja)
DK (1) DK0648845T3 (ja)
SG (1) SG68568A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559013A (en) * 1994-06-22 1996-09-24 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Method of amplification using intermediate renaturation step
US5705366A (en) * 1994-09-15 1998-01-06 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Coamplification of target nucleic acids using volume exclusion agent in reaction composition, test kit and test device useful therefor
JPH11505126A (ja) * 1995-05-19 1999-05-18 アボツト・ラボラトリーズ プライマーシリーズ集団を使用する広い動的範囲の核酸検出
US5853990A (en) 1996-07-26 1998-12-29 Edward E. Winger Real time homogeneous nucleotide assay
WO1998011259A2 (en) * 1996-09-09 1998-03-19 Visible Genetics Inc. Composition, method and kit for detection and identification of sexually transmitted disease microorganisms
US6268136B1 (en) 1997-06-16 2001-07-31 Exact Science Corporation Methods for stool sample preparation
US6406857B1 (en) 1997-06-16 2002-06-18 Exact Sciences Corporation Methods for stool sample preparation
US6333179B1 (en) 1997-06-20 2001-12-25 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for multiplex amplification of nucleic acids
EP1111044A4 (en) * 1998-09-08 2003-06-04 Takara Shuzo Co DNA SYNTHESIS PROCESS
WO2000032820A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-08 Exact Laboratories, Inc. Method for detecting target sequences in small proportions in heterogeneous samples
JP2002537777A (ja) 1999-02-25 2002-11-12 エグザクト サイエンシーズ コーポレイション Dnaの完全性を保存するための方法
US6586177B1 (en) 1999-09-08 2003-07-01 Exact Sciences Corporation Methods for disease detection
US7368233B2 (en) 1999-12-07 2008-05-06 Exact Sciences Corporation Methods of screening for lung neoplasm based on stool samples containing a nucleic acid marker indicative of a neoplasm
GB0114639D0 (en) 2001-06-15 2001-08-08 Sec Dep Of The Home Department Improvements in and relating to analysis of DNA
US7776524B2 (en) 2002-02-15 2010-08-17 Genzyme Corporation Methods for analysis of molecular events
EP2019687B1 (en) 2006-03-29 2014-03-19 Merial Limited Vaccine against streptococci
US8119352B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
CA2999886A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Abvitro Llc Single amplicon activated exclusion pcr

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965188A (en) * 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US5008182A (en) * 1986-01-10 1991-04-16 Cetus Corporation Detection of AIDS associated virus by polymerase chain reaction
US5176995A (en) * 1985-03-28 1993-01-05 Hoffmann-La Roche Inc. Detection of viruses by amplification and hybridization
US5079351A (en) * 1986-11-26 1992-01-07 Cetus Corporation Oligonucleotides and kits for detection of htlvi and htlvii viruses by hybridization
US5066584A (en) * 1988-09-23 1991-11-19 Cetus Corporation Methods for generating single stranded dna by the polymerase chain reaction
US5389512A (en) * 1988-10-07 1995-02-14 Hoffman-La Roche Inc. Method for determining the relative amount of a viral nucleic acid segment in a sample by the polymerase chain reaction
US5035996A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
CA2065719A1 (en) * 1991-04-30 1992-10-31 John B. Findlay Nucleic acid amplification and detection methods using rapid polymerase chain reaction cycle
SG63589A1 (en) * 1993-05-14 1999-03-30 Johnson & Johnson Clin Diag Diagnostic compositions elements methods and test kits for amplification and detection of two or more dna's using primers having matched melting temperatures

Also Published As

Publication number Publication date
US5674717A (en) 1997-10-07
EP0648845A2 (en) 1995-04-19
JP4047395B2 (ja) 2008-02-13
SG68568A1 (en) 1999-11-16
ATE225856T1 (de) 2002-10-15
EP0648845A3 (en) 1995-09-06
DK0648845T3 (da) 2003-02-17
DE69431510T2 (de) 2003-02-27
DE69431510D1 (de) 2002-11-14
EP0648845B1 (en) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0592035B1 (en) Thermostable DNA polymerase composition comprising a temperature sensitive polymerase inhibitor, diagnostic test kits and methods of use
US6001558A (en) Amplification and detection of HIV-1 and/or HIV 2
JP3802110B2 (ja) 核酸の同時増幅方法並びにそのための組成物、試験キット及び試験装置
US5702901A (en) Diagnostic compositions, elements, methods and test kits for amplification and detection of two or more DNA's using primers having matched melting temperatures
JP3727692B2 (ja) 溶解物から核酸を得る方法及び標的核酸を増幅するための試験キット
US5403707A (en) Diagnostic compositions, elements, methods and test kits for amplification and detection of retroviral DNA using primers having matched melting temperatures
JP4047395B2 (ja) 核酸の同時増幅方法
JP3426262B2 (ja) 迅速なpcrサイクルを用いる核酸の増幅方法及び検出方法
EP0630973A2 (en) Diagnostic compositions, elements, methods & test kits for amplification & detection of two or more DNA's using primers having matched melting temperatures
US6709813B1 (en) Diagnostic compositions, elements, methods and test kits for amplification and detection of human CMV DNA using primers having matched melting temperatures
CA2199213C (en) Amplifying and detecting target nucleic acids using a post amplification incubation step
US5559013A (en) Method of amplification using intermediate renaturation step
AU768981B2 (en) Amplifying and detecting target nucleic acids using a post amplification incubation step
JP2012105663A (ja) 標的核酸を増幅して検出するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term