JPH07162372A - ローカル光伝送ネットワーク - Google Patents

ローカル光伝送ネットワーク

Info

Publication number
JPH07162372A
JPH07162372A JP6249813A JP24981394A JPH07162372A JP H07162372 A JPH07162372 A JP H07162372A JP 6249813 A JP6249813 A JP 6249813A JP 24981394 A JP24981394 A JP 24981394A JP H07162372 A JPH07162372 A JP H07162372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
primary
node
wavelength
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6249813A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Jacques Bernard
ジヤン−ジヤツク・ベルナール
Fabrice Pitel
フアブリス・ピテル
Patrice Comte
パトリス・コント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEJIERETSUKU
Cegelec SA
Original Assignee
SEJIERETSUKU
Cegelec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEJIERETSUKU, Cegelec SA filed Critical SEJIERETSUKU
Publication of JPH07162372A publication Critical patent/JPH07162372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つのローカルネットワークに接続される加
入者の数を増加させ、コストを低減させることを目的と
する。本発明は特に工業用伝送ネットワークに適用され
る。 【構成】 ネットワークの各ノード(N1)がそれに関
連する加入者局(P1−1)のそれぞれに異なる2つの
波長で単一の光ファイバ(FP1−1)によって接続さ
れる。各ノードは、単一の波長で単一のファイバ(FN
1−2)によって他のいくつかのノードのそれぞれに接
続される。このノード中で、2つの光受信機(2、6)
によって電気信号が供給され、増幅器(8、10)を介
して単一の送信機(4)に伝送される。受動直接カップ
ラ(22)と波長セパレータ(20)が、必要な光接続
を行う。受動光分割器(24、26)が、局及び他のノ
ードとの2つのインターフェースを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はローカル光伝送ネットワ
ークに関する。
【0002】
【従来の技術】工業施設において、ローカルネットワー
クは、キャプチャ及び/またはアクショナとプログラム
式自動機械や制御装置やレギュレータなどの自動化シス
テムとの間の連絡を行うことが知られている。これらの
キャプチャ、アクショナ及びシステムは、このネットワ
ークの加入者から構成される。加入者から発信された情
報は通常、光ファイバと、このネットワークのノードを
構成するための光結合を確保する活性光スターとのため
の他のすべての加入者に送られる。
【0003】情報を搬送するフレームは、通常毎秒2.
5メガビットの伝送速度で送信される。伝送速度を毎秒
5または10メガビットに上げることが計画されてい
る。
【0004】既知のローカルネットワークの一クラスが
フランス規格UTE C46−607に記載されてい
る。「送信機、アクショナ及び自動機械の間での情報交
換用のFIPバス−光ファイバ上のベース・バンドにお
ける物理層」。
【0005】この既知のクラスのローカルネットワーク
は、本発明によるローカルネットワークと共に、下記に
示すその機能に関して共通な以下の諸要素を備えてい
る。
【0006】− 光信号を送受信することのできる局。
これらの局は特に、たとえば電気的に連結され、それぞ
れ1人の加入者に割り当てられる加入者局である。
【0007】− 活性スターによって構成されるノー
ド。
【0008】− 各ノードをそのノードに関連する局に
光接続する一次ファイバ。
【0009】− 最後に、各ノードをこのノードに直接
接続された他のノードに光接続する二次ファイバ。この
二次ファイバにより、各ノードは少なくとも間接的に他
のすべてのノードに接続される。各ノードは、それが接
続されているファイバを介して、情報を搬送する入り光
信号を受信し、それに応答して、この情報を搬送する対
応する出光信号を関連するすべての局及びこのノードに
直接接続されたすべてのノードに送信することができ
る。そのために各ノードは光電変換器と電気増幅器を備
える。より詳細には、入り光信号とそれに対応する出光
信号の各関連ごとに、次のものを備える。
【0010】− 入り光信号を受信電気信号に変換する
ための受信変換器、 − この電気信号を増幅するための増幅器、及び − この増幅済み電気信号を出光信号に変換するための
送信変換器。
【0011】受信変換器または送信変換器はそれぞれ、
その光信号が一次ファイバによって伝送される場合は一
次変換器と呼び、その信号が二次ファイバによって伝送
される場合は二次変換器と呼ぶ。
【0012】この既知のクラスにおいては、ローカルネ
ットワークは特に、このネットワークの波長を構成し、
このネットワークのすべての変換器がそれに同調された
波長によって特徴付けられる。各ノードは2本の光ファ
イバによって関連するそれぞれの局に接続され、この2
本の光ファイバは、この局のみに割り当てられたこのノ
ードの送信と受信の2つの一次変換器にそれぞれ接続さ
れている。
【0013】このノードは、そのために、それに関連す
る各局ごとに一次送信変換器と一次受信変換器を備え
る。
【0014】このネットワークの2つのノード内の各直
接接続は、この2個のノードの接続のみに割り当てられ
た2本の二次ファイバによって行われる。第1のファイ
バは、第1のノードに入る信号と第2のノードから出る
信号を案内する。第2のファイバは第1のノードから出
る信号と第2のノードに入る信号を案内する。この第1
ノード(または第2ノード)から出る信号は、この第1
ノード(またはこの第2ノード)の二次送信変換器によ
って送信され、この第2ノード(またはこの第1ノー
ド)の二次受信変換器によって受信され、この2つの変
換器はこの2つのノードの接続のみに割り当てられる。
このノードは、このためにこのノードに直接接続された
他の各ノードごとに二次送信変換器と二次受信変換器を
備える。
【0015】このような既知のネットワークは、できる
だけうまく選択された要素を構成するために利用される
としても、連結できる加入者の数が工業界の必要に比べ
て少なすぎるという欠点がある。その上、コストが高
い。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は特に、一つの
ローカルネットワークに接続される加入者の数を増加さ
せ、かつ/またはこのようなネットワークのコストを低
減させることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的で、本発明に
よるネットワークの一次受信変換器及び一次送信変換器
は、それぞれ異なる2つの波長に同調される。
【0018】− 単一の一次ファイバが各局を関連する
ノードに接続する。
【0019】− 二次受信変換器及び二次送信変換器
が、共通波長を構成する2つの波長のうちの一方で − 2つのノードが互いに直接接続されているとき、単
一の二次ファイバが、この2つのノードを接続する。
【0020】− 第1ノードが二次ファイバ上で光信号
を送信するとき、それに応答して第2ノードによって送
信される光信号がこの第1ノードの機能を妨害できない
ようにする手段を備えている。
【0021】この手段は、たとえば各ノードに配設され
たバッファ・メモリを備え、このバッファ・メモリは、
各ノードが信号を受信したとき、再送信された信号が受
信された信号を妨害できないだけの十分な時間、その再
送信を待つことができるようにする。
【0022】各ノードは、共通の波長に同調され、一次
変換器と二次変換器を同時に構成する共通変換器を備え
ることが好ましい。
【0023】次に、添付の概略図を参照して、本発明を
どのように実施できるかを説明する。もちろん、ここで
記述し図示する諸要素及び配置は非限定的な例にすぎな
い。複数の図で同一の要素が示されているときは同じ参
照番号で表すことにする。
【0024】
【実施例】図1及び2によれば、本発明によるネットワ
ークは、既知のベースの配置を示す。まずこれについて
説明する。この配置によれば、このネットワークは光端
子16を備えた複数の局P1−1、...P4−16を
備える。各局は次のものを備える。
【0025】− 情報を搬送する入り信号S1を受信
し、それに応答してこの局から発信されるこの情報を含
むメッセージS2を供給することができる送信機12、
及び− この局によって受信される、情報を含むメッセ
ージS8、T10を処理することのできる受信機14。
この受信機は、それに応答してこの情報を含む出信号S
9、T11を供給することができる。
【0026】これらの局は、たとえばグループP1−
1、...P1−16...P2−1...P2−16
など少なくとも1個、たとえば16個の局を含む複数の
局グループに分配される。これらの局の大部分は、ネッ
トワークの外部にいる加入者A1−1...A1−1
6、A2−2...A4−16にそれぞれ接続された加
入者局P1−1...P1−16、P2−2...P4
−16である。局P1−1に接続された各加入者A1−
1は、この局の入り信号S1中に他の加入者に送信すべ
き情報を含むことができる。他方では、この局の出信号
S9、T11を受信してその情報を利用することができ
る。これらの加入者局の入り信号及び出信号が、それぞ
れネットワークの入り信号及び出信号を構成する。
【0027】各瞬間にこのネットワークの局のうちの1
つだけにメッセージの発信を許可するための管理機構A
2−1が、加入者局に連結されている。この管理機構
は、たとえばこのネットワークの局の1つを構成するこ
とができる。その場合、管理機構は、加入者局が互いに
連結されるのと同じ方式で加入者局に連結される。この
連結方式については後で説明する。
【0028】このネットワークの複数のノードN
1...N4がそれぞれ局グループと関連し、1つの局
グループP1−1...P1−16に関連する各ノード
N1がこのグループの局にも関連付けられる。このよう
なノードは、以下の諸要素を備える。
【0029】− このノードが関連する局とメッセージ
を交換できるようにする一次端子B1...B16。こ
れらのメッセージを「一次」メッセージと呼び、これら
の一次メッセージはさらにこのノードによって受信され
るか送信されるかに応じて、メッセージS2などの「入
り一次メッセージ」及びメッセージS8、T10などの
「出一次メッセージ」と呼ぶ。
【0030】− このノードが他のノードN2...N
4とメッセージを交換できるようにする、端子B1
7...B20など少なくとも2個、たとえば4個の二
次端子。これらのメッセージは二次メッセージと呼び、
このノードによって受信されるか送信されるかに応じ
て、メッセージT1などの入り二次メッセージ及びメッ
セージS11、T8などの出二次メッセージと呼ぶ。こ
れらの入り及び出の一次メッセージ及び二次メッセージ
はそれぞれ、光搬送波の変調からなる光信号の形、及び
これらのメッセージの波長を構成するこれらの搬送波の
波長を示す。
【0031】− 受信電気信号S4、T4を受信し、そ
れに応答して増幅された電気信号S5、T5を供給する
ための増幅器8、10。
【0032】− 最後に、光電交換器。これらの各変換
器は受信機であってよい。それぞれ端子B1またはB1
7からの光信号S3またはT3の情報を増幅器8または
10に供給される受信電気信号S4またはT4に変換す
る変換器2及び6がそうである。また送信機であっても
よい。増幅機8または10からの増幅された電気信号S
5またはT5の情報を端子B1、B16またはB17に
供給される光信号S6またはT6に変換する変換器4が
そうである。この変換器は同時に、この端子が一次端子
か二次端子かに応じて、一次変換器または二次変換器で
ある。これらの変換器の全体が、入りメッセージから出
メッセージを形成することができる。
【0033】ある局の各送信機または受信機、及びある
ノードの各変換器は、それが転送する情報の光信号の波
長である、ある波長に同調される。
【0034】一次光ファイバFP1−1...FP1−
16が、各局グループの局P1−1...P1−16の
光端子16をそれぞれこの局グループに関連するノード
N1の一次端子B1...B16に、これらの局から発
信されるメッセージがこのノードに入る一次メッセージ
を構成し、このノードから出る一次メッセージがこれら
の局で受信されるように連結する。
【0035】FN1−2やFN1−4などの二次光ファ
イバが、それぞれN1とN2またはN4などの2つのノ
ードに属する2個の二次端子を、一方のノードから出る
二次メッセージが他方のノードに入る二次メッセージを
構成するように連結する。
【0036】本発明に従って採用された特定の第1の配
置によれば、最初に一般的に述べると、入り一次メッセ
ージS2と出一次メッセージS8、T10はそれぞれネ
ットワークの第1及び第2の波長を有する。この2つの
波長は互いに異なり、その一方が共通波長を構成する。
入り二次メッセージT1と出二次メッセージS11、T
8はこの共通波長を有する。
【0037】P1−1などの各局は以下のものを備え
る。
【0038】− 光端子16、及び− この端子をこの
一次波長に関してこの局の送信機12とこの二次波長に
関してこの局の受信機14とに連結する波長セパレータ
18。この局はさらに、それに接続された加入者と通信
し、それがメッセージを発信したとき、関連するノード
からメッセージを受信することを検証し、その代わりに
送信されたメッセージを正しく再生するための電子管理
回路とメモリを備える。このようなメッセージが受信さ
れない場合は、この局は改めて同じメッセージを発信す
る。それ自体が既知でここでは説明しない他の配置は、
ネットワークの一要素の障害の有害な結果を制限するた
めに採用される。
【0039】この局に関連するノードN1は以下の諸要
素を備える。
【0040】− この局に関連し、一次ファイバFP1
−1によってこの局の光端子16に連結された一次端子
B1、 − 波長セパレータ20、 − この第1の波長に同調され、この第1の波長に関し
てこのセパレータ20を介してこの一次端子B1に接続
された一次受信変換器2、 − この第2の波長に同調され、この第2の波長に関し
てこのセパレータを介してこの一次端子に連結された一
次送信変換器4。この2つの一次変換器のうちで共通波
長に同調されたものは、「共通」変換器4と呼ばれる変
換器によって構成される。その機能については後で説明
する。この2つの一次変換器のうちの他方は、一次メッ
セージ2に割り当てられた変換器を構成する。
【0041】− 受動光カップラ22、 − 共通波長に同調され、この受動カップラ22を介し
て二次端子B17に光接続された二次受信変換器6、 − 共通波長に同調され、受動カップラ22を介して二
次端子B17に光接続された二次送信変換器6。共通変
換器もこれら2つの二次変換器の1つを構成する。より
詳しくは、共通変換器は、図2及び3の変換器4に関し
て同時に一次及び二次送信変換器を構成し、図4の変換
器104に関して同時に一次及び二次受信変換器を構成
する。この2つの二次変換器の他方は、変換器6と10
6など二次メッセージに割り当てられる変換器を構成す
る。共通変換器4または104はそれぞれ2つの増幅器
8と10または108と110を介して割り当てられた
2つの変換器2と6または102と106に電気的に連
結される。
【0042】次にたとえば所与のネットワーク中で採用
される有利な他の配置について説明する。
【0043】− 受動カップラ22は、2対の端子3
0、32と34、36(図3参照)を有し、これらの各
対の少なくとも一方の端子上で光信号を受信し、次い
で、他の対の2つの端子のそれぞれ上で部分的にこの信
号を復元するために分割することができる。その場合、
共通変換器4は、この受動カップラと波長セパレータ2
0とを介してノードN1の一次端子B1に、この変換器
とこの端子の間での光信号の伝送が可能になるように直
列に光連結される。
【0044】− この波長セパレータ20は、共通変換
器4と一次メッセージ2に割り当てられた変換器とを同
時にノードN1の複数の一次端子B1...B16に、
好ましくは一次受動光分割器24を介してこれらすべて
の端子に連結する。
【0045】− 受動カップラ22は、共通変換器4と
二次メッセージに割り当てられた変換器6を前記ノード
N1の複数の二次端子B17...B20に、好ましく
は二次受動光分割器26を介してこれらすべての端子に
連結する。
【0046】この最後の3つの配置は、ノードN1中
に、共通変換器4と、一次メッセージ2に割り当てられ
た変換器2と、二次メッセージに割り当てられた変換器
6の3つの変換器しか含むことができない。
【0047】二次ファイバFN1−2、FN1−10、
FN2−3、FN2−4の方が一次ファイバより長く、
したがって二次メッセージをできるだけ衰弱させてはな
らない典型的な場合に、波長とファイバ材料は、二次フ
ァイバが共通波長の場合の方がネットワークの他方の波
長の場合よりも吸収係数が低くなるように選択すること
が好ましい。共通波長はたとえば1300nmであり、
ネットワークの他方の波長は800nmである。一次フ
ァイバに関しては、この2つの波長よりも低い吸収係数
を示すように選択する。
【0048】本発明による第1及び第2のネットワーク
のノードは、図3及び4の単純化したシェーマでは、同
一の2つのアーキテクチャに従って配設された類似の要
素を有する。第2のネットワークの各要素は第1のネッ
トワークの類似の要素の参照番号に100を加えた参照
番号で示す。
【0049】この2つのネットワークの差は以下の通り
である。
【0050】共通変換器が、第1のネットワーク中では
送信機4であり、第2のネットワーク中では受信機10
4である。
【0051】一次メッセージ及び二次メッセージに割り
当てられる変換器が、第1のネットワーク中では受信機
2と6であり、第2のネットワーク中では送信機102
と106である。
【0052】光信号及び電気信号の伝播方向に関して、
波長セパレータ20または120と受動カップラ22ま
たは122の間でこの2つのネットワークが互いに反転
されており、増幅器8または108と10または110
の接続方向も同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1のネットワークの部分図であ
る。
【図2】このネットワークの1つのノードと2つの加入
者局を示す図である。
【図3】図2のノードの単純化した図である。
【図4】本発明による第2のネットワークの単純化した
図である。
【符号の説明】
2,4,6,102,104,106 変換器 8,10 増幅器 12 発信機 14 受信機 16 光端子 18,20 波線セパレータ 22 受動カップラ 24 1次受動光分割器 26 2次受動光分割器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7831−5K H04L 11/00 340 (72)発明者 パトリス・コント フランス国、95870・ブゾン、リユ・アン リ・ダツプ、8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 − 光信号を送受信することのできる局
    (P1−1...P4−16)と、 − ノード(N1...N4)と、 − これらのノード(N1)のそれぞれをこのノードに
    関連する局(P1−1...P1−1)に光接続する一
    次ファイバ(FP1−1...FP1−16)と、 − これらのノード(N1)のそれぞれを、このノード
    (N1)に直接接続されたノード(N2、N4)を構成
    する他のノードに、これらのノードのそれぞれが他のす
    べてのノードに少なくとも間接的に接続されるように光
    接続する二次ファイバ(FN1−2、FN1−4)とを
    備え、 − これらのノード(N1)がそれぞれ、情報を搬送す
    る入り光信号(S2,T1)をそのファイバの1本で受
    信し、それに応答してこの情報を搬送する対応する出光
    信号(S8、S11、T8,T10)を関連するすべて
    の局(P1−1...P1−16)及びこのノードに直
    接接続されたすべてのノード(N2、N4)に送信する
    ことができ、そのためにこのノードが入り光信号(S
    2)とそれに対応する出光信号(S8、S11)の各関
    連ごとに、 − この入り光信号を受信電気信号(S4)に変換する
    ための受信変換器(2、6)と、 − この電気信号を増幅するための増幅器(8、10)
    と、 − この増幅された信号(S5)を出光信号に変換する
    ための送信変換器(4)とを備え、 各受信変換器(2、6、104)または送信変換器
    (4、102、106)はこの光信号が一次ファイバに
    よって伝送される場合は一次変換器(2、4、102、
    104)であり、この信号が二次ファイバによって伝送
    される場合は二次変換器(4、6、104、106)で
    あり、 − このネットワークは、受信一次変換器(2、10
    4)及び送信一次変換器(4、102)がそれぞれ異な
    る2つの波長に同調されることを特徴とし、 − さらに各局(P1−1)を関連するノード(N−
    1)に接続する単一の一次ファイバ(FP1−1)を備
    え、 − 受信二次変換器(6、104)及び送信二次変換器
    (4、106)が、共通波長を構成する2つの波長の一
    方に同調され、 − さらに2つのノードが互いに直接接続されるとき、
    この2つのノード(N1、N2)を接続する単一の二次
    ファイバ(FN1−2)を備え、 − 第一ノード(N1)が二次ファイバ(FN1−2、
    FN1−4)上に光信号を発信するとき、それに応答し
    て第2のノード(N2)から発信される光信号がこの第
    1のノードの機能を妨害できないようにする手段を備え
    ている、 ローカル光伝送ネットワーク。
  2. 【請求項2】 各ノード(N1)が、共通波長に同調さ
    れ、一次変換器と二次変換器を同時に構成する、共通変
    換器(4、104)を備えることを特徴とする、請求項
    1に記載のネットワーク。
  3. 【請求項3】 このネットワークが、光端子(16)を
    備える複数の局(P1−1...P4−16)を含み、
    これらの局がそれぞれ、 − 情報を搬送する入り信号(S1)を受信し、それに
    応答してこの局から発信される、この情報を含むメッセ
    ージ(S2)を提供することのできる発信機(12)
    と、 − この局によって受信される、ある情報を含むメッセ
    ージ(S8、T10)を処理するための受信機(14)
    であって、それに応答してその情報を含む出信号(S
    9、T11)を供給することができる受信機とを備え、 − これらの局が、それぞれ少なくとも1つの局を含む
    複数の局グループ(P1−1...P1−16)(P2
    −1...P2−16)に分配され、 − これらの局のうちの少なくともいくつかが、それぞ
    れネットワークの外部にいる加入者(A1−1...A
    1−16、A2−2、A4−16)に接続された加入者
    局(P1−1...P1−16、P2−2...P4−
    16)であり、ある局(P1−1)に接続された各加入
    者(A1−1)が、この局の入り信号(S1)中に他の
    加入者に伝送すべき情報を含み、かつその情報を利用す
    るためにこの局の出信号(S9、T11)を受信して、
    これらの加入者局の入り信号及び出信号がそれぞれネッ
    トワークの入り信号及び出信号を構成することができる
    ようになっており、 − このネットワークがさらに − 加入者局に連結された、各瞬間にこれらの局の1つ
    だけにメッセージを発信することを許可する管理機構
    (A2−1)と、 − それぞれ上記局グループに関連し、1つの局グルー
    プ(P1−1...P1−16)に関連する各ノード
    (N1)がこのグループの局にも関連付けられる、複数
    のノード(N1...N4)とを含み、各ノード(N
    1)が、 − このノードが関連するこれらのポストとメッセージ
    を変換できるようにするための一次端子(B1...B
    16)を備え、これらのメッセージが一次メッセージで
    あり、これらの一次メッセージが同時に、このノードに
    よって受信されるのか送信されるのかに応じて入りメッ
    セージ(S2)または出メッセージ(S8、T10)で
    あり、 − さらに、このノードが他のノード(N2...N
    4)とメッセージを変換できるようにするための少なく
    とも2つの二次端子(B17...B20)を備え、こ
    れらのメッセージが二次メッセージであり、これらのメ
    ッセージが同時に、このノードによって受信されるのか
    送信されるのかに応じて入りメッセージ(T1)または
    出メッセージ(S11、T8)であり、これらの入り及
    び出の一次メッセージ及び二次メッセージが、光搬送波
    の変調によって構成される光信号の形を呈し、これらの
    搬送波の波長がそれぞれこれらのメッセージの波長を構
    成し、 − さらに受信電気信号(S4、T4)を受信し、それ
    に応答して増幅された電気信号(S5、T5)を供給す
    るための増幅器(8、10)と、 − 変換器とを備え、これらの変換器のそれぞれが、端
    子(B1、B17)からの光信号(S3、T3)の情報
    を増幅器(8、10)に供給される受信電気信号(S
    4、T4)に転送するための受信機(2、6)または増
    幅器(8、10)からの増幅済みの電気信号(S5、T
    5)の情報を端子(B1、B16、B17)に供給され
    る光信号(S6、T6)に転送するための送信機(4)
    であり、この変換器が同時にこの端子が一次端子か二次
    端子かに応じて一次変換器または二次変換器であって、
    入りメッセージから出メッセージを形成するようになっ
    ており、 − ある局の各送信機または受信機及びあるノードの各
    変換器が、それが転送する情報の光信号の波長である、
    ある波長に同調され、 − このネットワークがさらに、 − 各局グループの局(P1−1...P1−16)の
    光端子(16)をそれぞれこの局グループに関連するノ
    ード(N1)の一次端子(B1...B16)に連結し
    て、これらの局から発信されるメッセージがこのノード
    に入る一次メッセージを構成し、このノードから出る一
    次メッセージがこれらの局によって受信されるようにす
    る一次光ファイバ(FP1−1...FP1−16)
    と、 − それぞれ2つのノード(N1、N2、N4)に属す
    る2つの二次端子を、これらのノードの一方から出る二
    次メッセージが他方に入る二次メッセージを構成するよ
    うに連結する二次光ファイバ(FN1−2、FN1−
    4)とを備え、 このネットワークが、前記入り一次メッセージ(S2)
    と出一次メッセージ(S8、T10)からそれぞれこの
    ネットワークの第1及び第2の波長を有し、これら2つ
    の波長が異なっており、かつその一方が共通波長を構成
    し、前記入り二次メッセージ(T1)と出二次メッセー
    ジ(S11、T8)がこの共通波長を有することを特徴
    とし、 − 各局(P1−1)が、 − 光端子(16)と、 − この端子を、この第一波長に関してこの局の送信機
    (12)及びこの第二波長に関してこの局の受信機(1
    4)に連結する波長セパレータ(18)とを備え、 − この局に関連するノード(N1)が、 − この局に関連し、一次ファイバ(FP1−1)によ
    ってこの局の光端子(16)に連結された一次端子(B
    1)と、 − 波長セパレータ(20)と、 − この第一波長に同調され、この第一波長に関して少
    なくともこのセパレータ(20)を介してこの一次端子
    (B1)に接続された一次受信変換器(2)と、 − この第二波長に同調され、この第二波長に関して少
    なくともこのセパレータを介してこの一次端子に接続さ
    れた一次送信変換器(4)とを備え、この2つの一次変
    換器のうちで共通波長に同調されたものが共通変換器
    (4)を構成し、この2つの一次変換器のうちの他方が
    一次メッセージ(2)に割り当てられた変換器を構成
    し、 − さらに光受動カップラ(22)と、 − 共通波長に同調され、この受動カップラ(22)を
    介して二次端子(B17)に光接続された二次受信変換
    器(6)と、 − 共通波長に同調され、受動カップラ(22)を介し
    て二次端子(B17)に光接続された二次送信変換器
    (4)とを備え、この2つの二次変換器の一方が前記共
    通変換器によって構成され、この共通変換器が一次送信
    変換器と一次受信変換器のどちらによって構成されるの
    かに応じて、二次送信変換器(4)または二次受信変換
    器(104)であり、この2つの二次変換器のうちの他
    方が、二次メッセージに割り当てられた変換器(6、1
    06)を構成し、共通変換器(4、104)がそれぞれ
    2つの増幅器(8、10、108、110)を介して前
    記2つの割り当てられた変換器(2、6、102、10
    6)に電気的に連結されている、 請求項2に記載のネットワーク。
  4. 【請求項4】 受動カップラ(22)が2対の端子(3
    0、32)、(34、36)を有し、これら各対の少な
    くとも1つの端子上で光信号を受信し、次いでこの信号
    を他方の対の2つの各端子上でそれを部分的に復元でき
    るように分割することができ、共通変換器(4)が、こ
    の受動カップラと波長セパレータ(20)とを介して前
    記ノード(N1)の前記一次端子(B1)に、この変換
    器とこの端子の内で光信号の伝送が可能なように直列に
    光連結されることを特徴とする、請求項3に記載のネッ
    トワーク。
  5. 【請求項5】 波長セパレータ(20)が共通変換器
    (4)及び一次メッセージに割り当てられた変換器
    (2)を一次受動光分割器(24)を介して同時に前記
    ノード(N1)の複数の一次端子(B1...B16)
    に連結することを特徴とする、請求項3に記載のネット
    ワーク。
  6. 【請求項6】 波長セパレータ(20)が、共通変換器
    (4)及び一次メッセージに割り当てられた変換器
    (2)を一次受動光分割器(24)を介して同時に前記
    ノード(N1)のすべての一次端子(B1...B1
    6)に連結することを特徴とする、請求項3に記載のネ
    ットワーク。
  7. 【請求項7】 受動カップラ(22)が、共通変換器
    (4)及び二次メッセージに割り当てられた変換器
    (6)を二次受動光分割器(26)を介して前記ノード
    (N1)の複数の二次端子(B17...B20)に連
    結することを特徴とする、請求項3に記載のネットワー
    ク。
  8. 【請求項8】 受動カップラ(22)が、共通変換器
    (4)及び二次メッセージに割り当てられた変換器
    (6)を二次受動光分割器(26)を介して前記ノード
    (N1)のすべての二次端子(B17...B20)に
    連結することを特徴とする、請求項3に記載のネットワ
    ーク。
  9. 【請求項9】 前記二次ファイバ(FN1−2、FN1
    −10、FN2−3、FN2−4)が、前記共通波長の
    場合にネットワークの他方の波長の場合よりも小さな吸
    収係数を示すことを特徴とする、請求項3に記載のネッ
    トワーク。
JP6249813A 1993-10-14 1994-10-14 ローカル光伝送ネットワーク Pending JPH07162372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9312225A FR2711288B1 (fr) 1993-10-14 1993-10-14 Réseau local de transmission optique.
FR9312225 1993-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162372A true JPH07162372A (ja) 1995-06-23

Family

ID=9451819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249813A Pending JPH07162372A (ja) 1993-10-14 1994-10-14 ローカル光伝送ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5497259A (ja)
EP (1) EP0649229B1 (ja)
JP (1) JPH07162372A (ja)
DE (1) DE69414976D1 (ja)
FR (1) FR2711288B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315626A (en) * 1996-07-20 1998-02-04 Northern Telecom Ltd Amplified optical network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175774B (en) * 1985-05-24 1988-09-01 Stc Plc Intelligence transmission system of the local area network type
US4781427A (en) * 1985-09-19 1988-11-01 The Mitre Corporation Active star centered fiber optic local area network
GB2224901A (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Stc Plc Optical fibre networks
US5221983A (en) * 1989-01-19 1993-06-22 Bell Communications Research, Inc. Passive photonic loop architecture employing wavelength multiplexing
US4947389A (en) * 1989-06-06 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Multi-channel ring architecture for distributed networks
NZ243764A (en) * 1991-07-30 1995-05-26 Alcatel Australia Optical fibre network: mechanised subscriber loop testing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649229A1 (fr) 1995-04-19
DE69414976D1 (de) 1999-01-14
US5497259A (en) 1996-03-05
FR2711288B1 (fr) 1995-12-29
EP0649229B1 (fr) 1998-12-02
FR2711288A1 (fr) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781427A (en) Active star centered fiber optic local area network
US7340163B2 (en) Signaling protocol and architecture for protection rings
EP0936769A2 (en) Wavelength-multiplexed optical transmission system
US5457689A (en) High speed polling protocol for multiple node network with sequential flooding of a polling message and a poll-answering message
CA1200844A (en) Digital information transmitting system through an optical transmission medium
US8774628B2 (en) Remote node and network architecture and data transmission method for a fiber-optic network, especially for low bit-rate data transmission
US4333178A (en) Optical fiber repeater
CN101248700B (zh) 网络数据平面中相邻网络元件的发现
US6469981B1 (en) Point-to-multipoint network
JPH07162372A (ja) ローカル光伝送ネットワーク
JPS6333810B2 (ja)
JPH07143071A (ja) 光ネットワーク
EP0350207A2 (en) Transceiver-based single fiber lan
US7403540B2 (en) Transmitting system, media converter and transmitting method
JP2669356B2 (ja) Pds伝送システム
JPS6210073B2 (ja)
JPS5950142B2 (ja) 環状光通信装置
JP2766494B2 (ja) 光スターネットワーク式通信システム
JPH06350624A (ja) インターロッキング・リングの回線切替方式
JPH03210864A (ja) レベル2信号処理装置
JPS5842398A (ja) 通信交換方式
Damsker Multiplexing and Networking Through Fiber Optic Links for Scada Systems
JPS60146565A (ja) 交換処理方法
JPS6221475B2 (ja)
JPH01278131A (ja) デマンドアサイン通信装置