JPH0716147U - 粒度分布測定装置 - Google Patents

粒度分布測定装置

Info

Publication number
JPH0716147U
JPH0716147U JP4732393U JP4732393U JPH0716147U JP H0716147 U JPH0716147 U JP H0716147U JP 4732393 U JP4732393 U JP 4732393U JP 4732393 U JP4732393 U JP 4732393U JP H0716147 U JPH0716147 U JP H0716147U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
measured
particle size
size distribution
dispersion tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4732393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593678Y2 (ja
Inventor
猛 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1993047323U priority Critical patent/JP2593678Y2/ja
Publication of JPH0716147U publication Critical patent/JPH0716147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593678Y2 publication Critical patent/JP2593678Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 媒液量を増加させることなく数百μmからm
mオーダの粗粒子領域の粒度分布測定に対応することが
できる粒度分布測定装置を提供することを目的としてい
る。 【構成】 被測定粒子が媒液中に分散された懸濁液を分
散槽から光路上に配置されたセル部を通じて再び分散槽
へ戻す循環流路のセル部後段の途中に懸濁液中の被測定
粒子を捕集する手段を設けると共に、分散槽に所定量の
被測定粒子を連続的に供給する装置を具備した粒度分布
測定装置である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、被測定粒子を媒液中に分散させた懸濁液状態でレーザ回折・散乱法 などの手法によってその粒子の大きさの分布(粒度分布)を測定する湿式の粒度 分布測定装置、特に、数百μmからmmオーダの粗粒子領域の粒度分布を測定す る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、湿式の粒度分布測定装置では、懸濁液中における被測定粒子の濃度 が低いため、特に粗粒子領域の粒度分布を測定する場合は被測定粒子の数が少な くなり、サンプリングエラーが生じやすい。
【0003】 例えば、分散槽を含めた循環系に必要な媒液量を1,000cm2 、試料濃度 (一般的にはレーザ回折・散乱式では0.1vol%以下)を0.05vol% とすると、試料量は0.5cm3 となり、1mmφの球とするとその被測定粒子 の量(数)は 0.5÷{4π/3・(0.05)3 }=955(個) となるので、単分数の試料でない限り、サンプリングエラーが大きくなることは 避けられない。
【0004】 なお、サンプリングエラーをなくするには、分割器などを用いた縮分により母 集団と同じ分布をもつサンプルを得る方法があるが、0.5cm3 程度まで縮分 することは大変手間がかかるだけでなく、実際上、適当な道具や方法がない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そのために、従来の粒度分布測定装置にあっては、被測定粒子数を増やすべく 大形の分散槽を用い、媒液量を増加させることにより結果として被測定粒子の量 (数)を増加していたので、例えば、10,000個程度の粒子を測定するため には媒液量が10,000cm3 以上となり、装置が大型になるだけでなく、使 用される媒液量も極端に多くなる、という問題点があった。
【0006】 本考案は、媒液量を増加させることなく数百μmからmmオーダの粗粒子領域 の粒度分布測定に対応することができる粒度分布測定装置を提供することを目的 としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の粒度分布測定装置では、被測定粒子が媒液 中に分散された懸濁液を分散槽から光路上に配置されたセル部を通じて再び分散 槽へ戻す循環流路のセル部後段の途中に懸濁液中の被測定粒子を捕集する手段を 設けると共に、分散槽に所定量の被測定粒子を連続的に供給する装置を具備した ものである。
【0008】 分散槽に所定量の被測定粒子を連続的に供給する装置としては、振動フィーダ が好適であるが、要は微量の被測定粒子を定量的に供給することができるもので あれば何でも良い。
【0009】
【作用】
上記のように構成された本考案の粒度分布測定装置では、光路上に配置された セル部から再び分散槽へ戻る循環流路の途中で懸濁液中の被測定粒子のみを捕集 し、媒液だけを分散槽に戻すと共に、分散槽に所定量の被測定粒子を連続的に供 給する。従って、被測定粒子数を幾らでも増加させることが可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の粒度分布測定装置について図面を参照して説明すると、図1に おいて、レーザ光源1からレーザ光をコリメータレンズ(図示せず)で平行にし てその光路上に配置されたセル部2、すなわち被測定粒子(媒液に分散している 粒子)に照射し、粒子の大きさに依存した回折・散乱現象を起こさせ、その回折 光・散乱光をフォトセンサ3にて検出して、この情報から粒度分布を求めるレー ザ回折・散乱法に基づく測定系がセル部2を挾んで配置されている。
【0011】 分散槽4には振動フィーダ5が付設されており、同振動フィーダ5から所定量 の被測定粒子が連続的に供給され、分散槽4に設けたマグネチックスターラ又は プロペラなどの攪拌機(図示せず)及び粒子分散性を高めるための超音波振動子 6の作用により、被測定粒子と媒液とが均一に混合される。この被測定粒子を含 む懸濁液はポンプ7により上記測定系(セル部2)へ導かれ、回折光・散乱光強 度の分布の測定が行われる。
【0012】 セル部2から出てきた被測定粒子を含む媒液(懸濁液)はフィルタケース9に 保持されたフィルタ8により被測定粒子だけが捕集され、媒液は分散槽4へ帰還 され、再び振動フィーダ5から供給された被測定粒子と均一に混合される。
【0013】 なお、分散槽4に設けられた気泡混入防止板10は、媒液をストレートに分散 槽4へ落とすと気泡が媒液に入ってセル部2に送られるので、フィルタ8からの 媒液の流れを水平方向に変えてこれを防止するものである。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように構成されているので、媒液量を増加させることな く被測定粒子の量(数)を幾らでも増加させることができ、特に、数百μmから mmオーダの粗粒子領域の粒度分布測定においてサンプリングエラーを減少させ ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の粒度分布測定装置の概要を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…レーザ光源 2…セル部 3…フォトセンサ 4…分散槽 5…振動フィーダ 6…超音波振
動子 7…ポンプ 8…フィルタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定粒子を媒液中に分散させた懸濁液
    を分散槽から光路上に配置されたセル部に導き、同セル
    部を通過した懸濁液を再び分散槽へ戻す循環流路を備
    え、セル部からの回折光・散乱光を検出してその粒度分
    布を測定する装置において、 セル部後段の循環流路の途中に懸濁液中の被測定粒子を
    捕集する手段を設けると共に、分散槽に所定量の被測定
    粒子を連続的に供給する装置を具備したことを特徴とす
    る粒度分布測定装置。
JP1993047323U 1993-08-31 1993-08-31 粒度分布測定装置 Expired - Fee Related JP2593678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047323U JP2593678Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 粒度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047323U JP2593678Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 粒度分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716147U true JPH0716147U (ja) 1995-03-17
JP2593678Y2 JP2593678Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12772058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047323U Expired - Fee Related JP2593678Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 粒度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593678Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156612B2 (en) 2010-02-12 2015-10-13 Maricap Oy Method and apparatus for handling material in a pneumatic materials handling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156612B2 (en) 2010-02-12 2015-10-13 Maricap Oy Method and apparatus for handling material in a pneumatic materials handling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593678Y2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babick Suspensions of colloidal particles and aggregates
US4747685A (en) Biological microparticle inspection apparatus
JP3192364B2 (ja) 移動する懸濁液の状態を記録する方法及び装置
US5561520A (en) Measuring properties of a slurry
Smith et al. Apparatus and methods for laser Doppler electrophoresis
RU2343456C1 (ru) Устройство для определения агрегационной способности тромбоцитов и свертываемости крови
US6104491A (en) System for determining small particle size distribution in high particle concentrations
CN111432906A (zh) 细微泡除去方法及细微泡除去装置、以及气泡径分布测定方法及气泡径分布测定装置
JPH06241977A (ja) 微粒子計測装置
JP2910596B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPH0716147U (ja) 粒度分布測定装置
JPS61228355A (ja) 凝集反応の自動検出方法及び装置
Hunt Coagulation in continuous particle size distributions; theory and experimental verification
US3511573A (en) Flow cell structure for particle counting having improved wash
JPS63139231A (ja) 液体中の微粒子測定方法
JP4507799B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS61110033A (ja) 凝集反応の測定装置
CA1208937A (en) Particle counting system for a fractionating device
RU2106627C1 (ru) Прибор для мониторинга параметров взвешенных частиц
JPWO2003010513A1 (ja) 溶液濃度計測方法、これに用いるサンプルセルおよび溶液濃度計測装置
JPH046465A (ja) 検体処理方法及び検体測定方法及び検体測定装置
David et al. Laser light scattering studies from blood platelets and their aggregates
RU2225446C2 (ru) Способ определения концентрации вирусов в жидком биологическом материале и устройство для его осуществления
JP3136745B2 (ja) 粒度分布測定装置
JPS6040936A (ja) 懸濁液内の粒子の分散をモニタする方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees