JPH0716037A - 魚介類等を輸送する方法 - Google Patents

魚介類等を輸送する方法

Info

Publication number
JPH0716037A
JPH0716037A JP4319184A JP31918492A JPH0716037A JP H0716037 A JPH0716037 A JP H0716037A JP 4319184 A JP4319184 A JP 4319184A JP 31918492 A JP31918492 A JP 31918492A JP H0716037 A JPH0716037 A JP H0716037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
shellfish
container
bag
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4319184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939071B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nagaura
善昭 長浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18107355&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0716037(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31918492A priority Critical patent/JP2939071B2/ja
Priority to US08/130,402 priority patent/US5463983A/en
Priority to KR1019930020428A priority patent/KR0146038B1/ko
Priority to CA002107615A priority patent/CA2107615A1/en
Priority to CN93114156A priority patent/CN1093864A/zh
Publication of JPH0716037A publication Critical patent/JPH0716037A/ja
Priority to US08/544,954 priority patent/US5722345A/en
Publication of JP2939071B2 publication Critical patent/JP2939071B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】魚貝類、甲殻類、軟体動物、海胆等を畜養又は
輸送等すること。 【構成】発泡スチロール等を使用して容器2を作り、硬
質の薄い容器7を、容器2内部に装着し、容器2内部に
魚貝類等1と水溶液を入れて、蓋3の内部に収納してい
るエアーポンプと乾電池等4を使用して、蓋3に設けて
いる別の蓋5に形成している空気取り入れ口6より、容
器2内部に空気又は冷却された外気を取り入れて容器2
内部に噴き込む構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚貝類、甲殻類、軟体
動物、海胆等を畜養又は輸送等するのに必要な技術に関
するものである。
【0002】図14は、従来の魚貝類を密封状態の容器
に入れて輸送する手段を示す構造概要横断面図で、図
中、1は魚貝類等で、8はビニール袋等で、23は酸素
発生剤で、24はビニール袋等8の口を結ぶためのゴム
輪等で、25はダンボール箱等である。
【0003】ダンボール箱等25の内部に、ビニール袋
等8の内部に魚貝類等1と水溶液と酸素発生剤23を入
れて、ビニール袋等8の口を結ぶためのゴム輪等24を
使用して密封し、ビニール袋等8を密封状態にして、魚
貝類等1を輸送している。
【0004】しかし、図14の従来方式では、酸素発生
剤23を使用しているので、ある一定の限定された時間
しか、魚貝類等1を生かして輸送することが出来ないと
いう原因となっている。
【0005】本発明は、魚貝類、甲殼類、軟体動物、海
胆等を畜養又は輸送等することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図で、図中、1は魚貝類等で、2は容器で、3は蓋で、
4はエアーポンプと乾電池等で、5は蓋3に設けている
別の蓋で、6は空気取り入れ口で、7は合成樹脂等で出
来た硬質の薄い容器で、9は空気分散器で、10は排気
口で、11はシンナー等を溶剤として使用している接着
剤を使用している、ゴム等で出来ている粘着テープ等で
ある。
【0007】
【作用】発泡スチロール等を使用して容器2を作り、容
器2の内部に、直接に魚貝類等1と水溶液を入れると、
短い時間であれば、水漏れを起こすことはないけれど
も、時間が経過すると、発泡スチロール等を使用して作
った容器2は、水漏れを起こす。
【0008】発泡スチロール等を使用して作った容器2
の水漏れを防止する手段として、ポリスチレン又は塩化
ビニール等の合成樹脂等を使用して、容器2内部の形状
と全く同じか又は類似の形状をした、合成樹脂等で出来
た硬質の薄い容器7を、容器2内部に装着して使用する
ことにより、容器2内部の水漏れを防止することが出き
る。
【0009】
【実施例】以下、図2〜図10に関連して本発明の実施
例を説明する。図2〜図10は本例の魚貝類等を輸送す
る手段を示す構造概要説明で、図2、図3、図4及び図
5は縦断面図で、図6、図7、図8及び図9は平面図
で、図10は縦断面図で、図中、1は魚貝類等で、2は
発泡スチロール等で出来た容器で、3は発泡スチロール
等で出来た蓋で、4はエアーポンプと乾電池等で、5は
蓋に設けている別の蓋で、6は空気取り入れ口で、7は
合成樹脂等で出来た硬質の薄い容器で、8はビニール袋
で、9は空気分散器で、10は排気口で、11はゴム等
で出来ている粘着テープ等で、12は冷蔵庫等で、13
は容器2に形成している突起で、14は間じ切り用の板
を固定する溝で、15は通気性のある間じ切り用板で、
16は容器2と一体成型している間じ切り部分で、17
は水溶液が通る通路で、18は魚貝類等1を収納する空
間である。
【0010】図2にて示しているのは、発泡スチロール
等で出来た容器2内部の表面上に、合成樹脂等で出来た
硬質の薄い容器7を装着させて、容器2内部の表面上に
容器7を装着させた後、魚貝類等1と水溶液を入れて蓋
3を行い、蓋3の内部に収納しているエアーポンプと乾
電池等4を使用して、空気取り入れ口6より取り入れた
空気又は冷却された外気を容器2内部に設けている空気
分散器9より、容器2内部に水溶液中に噴き込んでいる
状態にて、魚貝類等を輸送している状態を示している。
合成樹脂等で出来た硬質の容器7は、輸送時間が短時間
のときは使用しなくてよい。
【0011】容器2と蓋3の接合部分及び蓋3に設けて
いる別の蓋5を、ゴム等で出来ている粘着テープ等11
を使用して密封すると、容器2と蓋3の結合部分及び蓋
3に設けている別の蓋5を密封状態にすることが出来
る。
【0012】図3にて示しているのは、発泡スチロール
等で出来た容器2内部の表面に、合成樹脂等で出来た硬
質の薄い容器7を、容器2内部の表面上に装着してする
かわりに、ビニール袋等8を容器2内部にて使用し、図
2内部にて使用し、図6にて示しているように、ビニー
ル袋等8の口の部分を容器2と蓋3の接合部分に挟んだ
後、容器2と蓋3の接合部分をゴム等で出来ている粘着
テープ等11を使用して、容器2と蓋3を密封状態にす
ることにより、ビニール袋等8も、容器2と蓋3の接合
部分を密封状態にすると同時に密封することが出来る状
態を示している。
【0013】図4及び図5にて示しているのは、容器2
内部の表面上に装着させて使用するポリエチレン又は塩
化ビニール等の合成樹脂等で出来た硬質の薄い容器7の
形状を示している。
【0014】図7及び図8にて示しているのは、容器2
と一体成型している突起13の表面上に、ぴったりと合
致する合成樹脂等で出来た硬質の薄い容器7を使用し
て、容器2内部及び突起13の表面上に装着させた後、
通気性のある間じ切り用板15を使用して、魚貝類等1
を収納する空間18を形成している状態を示している。
合成樹脂等で出来た硬質の容器7及びビニール袋等8
は、輸送時間が短時間のときは使用しなくてよい。
【0015】図9にて示しているのは、容器2と一体成
型している間じ切り部分16の表面上に、ぴったりと合
致する合成樹脂等で出来た硬質の薄い容器7を使用し
て、容器2内部及び間じ切り部分16の表面上に装着さ
せ、魚貝類等1を収納する空間18を形成している状態
を示している。
【0016】図10にて示しているのは、図9にて示し
ている容器2と容器2内部に一体成型している間じ切り
部分16の表面上を、ぴったりと合致する合成樹脂等で
出来た硬質の薄い容器7を使用して、容器2内部と間じ
切り部分16の表面上に装着させて、魚貝類等1をを収
納する空間18を形成し、形成した魚貝類等1を収納す
る空間18に、魚貝類等1を入れて、蓋3を行い、容器
2と蓋3の接合部分及び蓋3に設けている別の蓋5をゴ
ム等で出来ている粘着テープ等11を使用して密封状態
にし、魚貝類等1を輸送している状態を示している。
【0017】以下、図11〜図13に関連して本発明の
実施例を説明する。図11〜図13は本例の魚貝類等を
輸送する手段を示す構造概要説明図で、図11、図12
及び図13は側面図で、図中、19は炭素繊維等で出来
ている電極で、20は絶縁体のフィルム等で出来ている
袋又は袋に類似の容器等で、21は穴で、22は端子で
ある。
【0018】図11にて示しているのは、炭素繊維等で
出来ている電極19を、一方向又は二方向に出入口を形
成していり絶緑体のフィルム等で出来ている袋又は袋に
類似の容器等20の内側に取り付けている、絶緑体のフ
ィルム等で出来ている袋又は袋に類似の容器等20の内
部に、魚貝類等1を入れて、魚貝類等1の魚体に電流を
流して麻酔状態にし、魚貝類等1を計測等を行っている
状態を示している。矢印の方向は魚貝類等1を出し入れ
することが出来る方向である。
【0019】図12にて示しているのは、炭素繊維等で
出来ている電極19を、絶縁体のフィルム等で出来てい
る袋又は袋に類似の容器等20の内側に取り付けて、炭
素繊維等で出来ている電極19に電流を流している状態
の、絶緑体のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似の
容器等20の内部に、魚貝類等を矢印の方向に入れて、
魚貝類等1を麻酔状態にし、この麻酔状態の間に、絶緑
体のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似の容器等2
0に形成している穴21の部分より、ノコギリ等を手術
道具又は真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノコギリ、刃
物等の手術道具等又はその他の加熱の手段を使用して、
魚貝類等1の脊髄を切断して、魚貝類等1の魚体を不動
化している状態を示している。
【0020】図13にて示しているのは、図12にて示
している絶縁体のフィルム等で出来ている袋又は袋に類
似の容器等20とは異なる方向より、魚貝類等1の魚体
を出し入れ出来るようにして、魚貝類等1の魚体に電流
を流して、魚貝類等1を麻痺状態にし、この麻痺状態の
間に、絶縁体のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似
の容器等20に形成している穴21の部分より、ノコギ
リ等の手術道具又は真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノ
コギリ、刃物等の手術道具等又はその他の加熱の手段を
使用して、魚貝類等1の脊髄を損傷又は切断して、図1
2と同じように、魚貝類等1の魚体を不動化している状
態を示している。矢印の方向は魚貝類等1を出し入れす
ることが出来る方向である。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明を使用して、
発泡スチロール等で出来た容器の内部に、容器と全く同
じ形状か又は類似の形状をした合成樹脂等で出来た硬質
の薄い容器を装着させて使用すると、発泡スチロール等
で出来た容器でも、一切の水漏れがなくなるので、安心
して、魚貝類等と水溶液を入れて輸送等に使用すること
が出来る。短い時間であれば、発泡スチロール等で出来
た容器だけで十分であることは当然である。
【0022】本発明を使用して、絶縁体のフィルム等で
出来ている袋又は袋に類似の容器等の内部に、炭素繊維
で出来ている電極を取り付けて、電極に電流を流してい
る状態の、絶縁体のフィルム等で出来ている袋又は袋に
類似の容器等の内部に、魚貝類等を入れて、魚貝類等の
頭部の部分の電極に、正の電極を設けて、魚貝類等の魚
体に電流を流すと、魚体を損傷することなく、簡単に電
気麻酔をかけて、魚貝類等の魚体を不動化出来るので、
広い分野に応用が出来る。
【0023】本発明を使用して、絶縁体のフィルム等で
出来ている袋等の内部に、炭素繊維等で出来ている電極
を取り付けて、電極に電流を流している状態の、絶縁体
のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似の容器等の内
部に、魚貝類等を入れて、魚貝類等の頭部の部分の電極
に正の電極を設けて、魚貝類等の魚体に電流を流し、電
気麻酔をかけている間に、魚貝類等の脊髄を切断するか
又は脊髄の周囲又はその他の神経系統等又はその周辺を
損傷又は切断して不動化した魚貝類等ならば、脳細胞は
正常であるけれども、魚体は動くことも、泳ぐことも、
暴れることも、跳ねることも出来ないので、魚貝類等の
魚肉のうまみを決定するもとである、乳酸の発生が起こ
らない利点がある。例えば、上記の手段を使用して、養
殖物の魚貝類等を処理するならば、天然物に近い味の魚
肉にすることが出来る。
【0024】本発明を使用して、魚貝類等の脊髄又は脊
髄の周囲又は頭蓋又はその他の神経系統等又はその周辺
を損傷又は切断するのに、真っ赤に焼いた火箸又はノコ
ギリ、刃物等の手術道具等又はその他の加熱の手段、例
えば、電気ハンダコテに類似の高周波等を利用した道具
等、又、上記の手術道具に直流又は交流の電流を流して
使用し、魚貝類等を不動化するならば、以下のような利
点がある。 真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノコギリ、刃物等
の手術道具等又はその他の加熱の手段して、脊髄又は脊
髄の周囲又はその周辺を加熱することにより、簡単に脊
髄の機能を阻害又は損傷又は切断することが出来る。 真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノコギリ、刃物等
の手術道具等又はその他の加熱の手段を使用するなら
ば、脊髄を直接に加熱することなく、脊髄の周囲又はそ
の周辺を加熱することにより、脊髄の機能を、簡単に阻
害又は損傷又は切断することが出来るので、作業が容易
に出来る。 真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノコギリ、刃物等
の手術道具等又はその他の加熱の手段を使用するなら
ば、傷口から出血する血液又は体液を加熱することによ
り、瞬時に血液を凝固させるので、簡単に出血又は体液
が出るのを止めることが出来る。特にイカの耳及び足の
部分を切断するのに使用すると効果的である。 傷口を加熱することにより、傷口からの細菌の進入
を防止することが出来るので、魚貝類等は長く生きるこ
とが出来る。 直流又は交流の電流を流している、ノコギリ等の手
術道具等又は真っ赤に焼いた火箸又はノコギリ、刃物等
の手術道具等を使用して、魚貝類等を不動化すると、よ
り一段と、作業が簡単になる。
【0025】本発明を使用して、イカ及びタコ等の魚体
に、直接的に又は間接的に、直流又は交流の電流を流し
て、イカ及びタコ等に電気的な刺激を与えると、イカ及
びタコ等が体内に保持しているイカ及びタコ等の墨を、
効果的にイカ及びタコ等の体内より吐き出させることが
出来る。イカ及びタコ等が生きているときに吐き出した
墨は、イカ及びタコ等が死亡した後、魚体より取り出し
たイカ及びタコ等の墨に比較して、特に蛋白質の品質が
変化していないので、イカ及びタコ等の墨を直接に、医
薬品として使用するか又は医薬品を製造する、品質が安
定した原料として利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の横断面図である。
【図3】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の横断面図である。
【図4】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の横断面図である。
【図5】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の横断面図である。
【図6】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の平面図である。
【図7】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の平面図でである。
【図8】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の平面図である。
【図9】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段を
示す構造概要の平面図である。
【図10】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段
を示す構造概要の縦断面図である。
【図11】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段
を示す構造概要の側面図である。
【図12】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段
を示す構造概要の側面図である。
【図13】 本発明の実施例の魚貝類等を輸送する手段
を示す構造概要の側面図である。
【図14】 従来の魚貝類等を密封状態の容器に入れて
輸送する手段を示す構造概要の縦断面図である。
【符号の説明】 1 魚貝類等 2 発泡スチロール等で出来た容器 3 発泡スチロール等で出来た蓋 4 エアーポンプと乾電池等 5 蓋3に設けている別の蓋 6 空気取り入れ口 7 合成樹脂等で出来た硬質の薄い容器 8 ビニール袋等 9 空気分散器 10 排気口 11 ゴム等で出来ている粘着テープ等 12 冷蔵庫等 13 容器2に形成している突起 14 間じ切り用の板を固定する溝 15 通気性のある間じ切り用の板 16 容器2と一体成型している間じ切り部分 17 水溶液が通る通路 18 魚貝類等1を収納する空間 19 炭素繊維等で出来ている電極 20 絶縁体のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似
の容器等 21 穴 22 端子 23 酸素発生剤 24 ビニール袋等8の口を結ぶためのゴム輪等 25 ダンボール箱等
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月20日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図14】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロール等を使用して容器(2)
    を作り、容器(2)内部に魚貝類等(1)と水溶液を入
    れて、蓋(3)の内部に収納しているエアーポンプ乾電
    池(4)を使用して、蓋(3)に設けている別の蓋
    (5)に形成している空気取り入れ口(6)より、容器
    (2)内部に空気又は冷却された外気を取り入れて容器
    (2)内部に噴き込むことを特徴とする魚介類等を輸送
    する方法。
  2. 【請求項2】 イカ(1)の魚体に、直接的に又は間接
    的に、直流又は交流の電流を流して、イカ(1)の体内
    より、イカ(1)の墨を吐き出させる請求項(1)記載
    の魚貝類等を輸送する方法。
  3. 【請求項3】 魚介類等(1)の脊髄又は頭蓋又は神経
    系統等の周囲又はその他の周辺を損傷又は切断するの
    に、真っ赤に焼いた火箸又は加熱したノコギリ、刃物等
    の手術道具等又はその他の加熱の手段を使用して、魚貝
    類等(1)の脊髄又は頭蓋又は神経系統等の周囲又はそ
    の他の周辺を損傷又は切断し、魚貝類等(1)を不動化
    する請求項(1)及び(2)記載の魚貝類等を輸送する
    方法。
  4. 【請求項4】 炭素繊維等で出来ている電極(19)
    を、一方向又は二方向に出入り口を形成している絶縁体
    のフィルム等で出来ている袋又は袋に類似の容器(2
    0)の内側に取り付けている、絶縁体のフィルム等で出
    来ている袋又は袋に類似の容器(20)に、魚貝類等
    (1)を入れて、魚貝類等(1)の魚体に電流を流して
    麻酔状態にし、絶縁体のフィルム等で出来ている袋又は
    袋に類似の容器等(20)に形成している穴(21)よ
    り、ノコギリ等の手術道具等又は真っ赤に焼いた火箸又
    は加熱したノコギリ、刃物等の手術道具等又はその他の
    加熱の手段を使用して、魚貝類等(1)の脊髄を切断し
    て不動化する請求項(1)、(2)及び(3)記載の魚
    貝類等を輸送する方法。
  5. 【請求項5】 直流又は交流の電流を流している、ノコ
    ギリ等の手術道具等又は真っ赤に焼いた火箸又は加熱し
    たノコギリ、刃物等の手術道具等を使用して、魚貝類等
    (1)を不動化する請求項(1)、(2)、(3)及び
    (4)記載の魚貝類等を輸送する方法。
JP31918492A 1992-10-06 1992-10-06 魚介類輸送容器 Expired - Lifetime JP2939071B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31918492A JP2939071B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 魚介類輸送容器
US08/130,402 US5463983A (en) 1992-10-06 1993-10-01 Method and apparatus for transporting live fish
KR1019930020428A KR0146038B1 (ko) 1992-10-06 1993-10-04 어개류를 살아있는 채 수송하는 방법 및 장치
CA002107615A CA2107615A1 (en) 1992-10-06 1993-10-04 Method and apparatus for transporting live fish
CN93114156A CN1093864A (zh) 1992-10-06 1993-10-06 运输活鱼的方法和装置
US08/544,954 US5722345A (en) 1992-10-06 1995-10-18 Method and apparatus for transporting live fish

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31918492A JP2939071B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 魚介類輸送容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716037A true JPH0716037A (ja) 1995-01-20
JP2939071B2 JP2939071B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18107355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31918492A Expired - Lifetime JP2939071B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 魚介類輸送容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939071B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851888A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Astec Corp:Kk 活魚輸送及び保管用容器
US6578522B1 (en) 1998-03-12 2003-06-17 Toshiro Urabe Preservation method of aquatic animals
JP5466318B1 (ja) * 2013-03-01 2014-04-09 宏樹 八馬 水生生物養殖水槽装置
CN111202019A (zh) * 2020-03-03 2020-05-29 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种分离与去除对虾循环水养殖池虾壳和死虾的养殖系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405873B (zh) * 2011-10-21 2013-11-06 裘臻雍 用于活鱼保活的方法及包装

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851888A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Astec Corp:Kk 活魚輸送及び保管用容器
US6578522B1 (en) 1998-03-12 2003-06-17 Toshiro Urabe Preservation method of aquatic animals
JP5466318B1 (ja) * 2013-03-01 2014-04-09 宏樹 八馬 水生生物養殖水槽装置
CN111202019A (zh) * 2020-03-03 2020-05-29 中国水产科学研究院黄海水产研究所 一种分离与去除对虾循环水养殖池虾壳和死虾的养殖系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939071B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463983A (en) Method and apparatus for transporting live fish
US4233320A (en) Method for sterilizing, homogenizing and packaging protein containing food
JPH0716037A (ja) 魚介類等を輸送する方法
US10206387B2 (en) Method for cryopreservation of biological material
JPH0686629A (ja) 生きた二枚貝軟体動物の処置及び保存方法及びそのパッキング
JP2014187878A (ja) 活魚の水無し梱包方法
Lidfors Mother-young behaviour in cattle: Parturition, development of cow-calf attachment, suckling and effects of separation.
JPH11151083A (ja) 家畜卵子の成熟、受精、発生培養器
JP3495075B2 (ja) 凍結保存用容器
JPH0750956A (ja) 麻痺状態にする方法
CN216219865U (zh) 一种牛屠宰用输送装置
JPH03151819A (ja) 活魚を輸送する方法
JPH0750955A (ja) 冬眠状態にする方法
US20220386579A1 (en) Container for aquatic live bait
JPH0532501A (ja) 冬眠状態にする方法
JPH0759508A (ja) 殻むきの容易な殻付き生カキ
JPH07184511A (ja) 魚貝類等を輸送する方法
JP3050251U (ja) 鶏卵用パック容器
JPH0331736Y2 (ja)
JPH0647262Y2 (ja) 活け甲殻類の包装容器
JPH0775487A (ja) パック包装された殻むき容易な殻付き生カキ
Ferreira et al. Dogs corpses preserved with ethyl alcohol and curing salt and vacuum-packed for teaching veterinary surgery.
JPS60903Y2 (ja) 家畜用受精卵移植注入器
BRPI0915024B1 (pt) Acondicionamento para material biológico compreendendo duas paredes substancialmente paralelas conectadas entre si ao longo de uma parte substancial de sua periferia e pelo menos uma área de conexão em uma área central do acondicionamento
JPH02109880A (ja) 生鮮物封入容体