JPH07159325A - 一重項酸素測定装置 - Google Patents

一重項酸素測定装置

Info

Publication number
JPH07159325A
JPH07159325A JP34037793A JP34037793A JPH07159325A JP H07159325 A JPH07159325 A JP H07159325A JP 34037793 A JP34037793 A JP 34037793A JP 34037793 A JP34037793 A JP 34037793A JP H07159325 A JPH07159325 A JP H07159325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
singlet oxygen
flow cell
sample
laser
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34037793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356517B2 (ja
Inventor
Noburo Masuko
信郎 益子
Hisami Kameyama
久美 亀山
Koichi Niimoto
浩一 新本
Takuji Masunaga
卓司 増永
Akiyoshi Ryu
明美 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP34037793A priority Critical patent/JP3356517B2/ja
Publication of JPH07159325A publication Critical patent/JPH07159325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356517B2 publication Critical patent/JP3356517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 紫外部領域のレーザーを発振する光源部、レ
ーザーを強度変調する変調部、試料溶液を循環可能と
し、強度変調されたレーザー光の照射を受けるフローセ
ルを備えた試料部、フローセルで発生する近赤外発光を
分光する分光器、近赤外発光検出器を備えた検出部、増
幅器、および増幅処理結果を表示する表示手段を備えた
増幅・記録部から構成される一重項酸素測定装置。 【効果】 本発明の一重項酸素測定装置によれば、紫外
波長領域の励起光を照射するので、今まで測定が不可能
だった紫外波長領域にしか吸収を持たない化合物の一重
項酸素を測定することができる。 また、可視波長領域
での吸収が紫外波長領域でのそれと比較して非常に弱
く、測定が極めて困難であった化合物の一重項酸素を高
感度に測定することができる。 さらには、紫外線と一
重項酸素との関連性や、生体系に及ぼす紫外線及び一重
項酸素の影響等を知るうえで非常に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線波長のレーザー
照射によって励起された一重項酸素が発生する近赤外発
光を検出することにより、一重項酸素を測定する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】活性酸素には一重項酸素、スーパーオキ
サイド、ヒドロキシラジカル、過酸化水素などが知られ
ているが、なかでも最近は一重項酸素が脂質の過酸化や
光障害、老化現象など生体内で起こる種々の反応におい
て重要な役割を果していることが明らかになっている。
【0003】これまで生体系や溶液系における一重項酸
素を検出する方法としては、化学反応を利用する化学的
検出方法と分子遷移による発光を検出する分光学的検出
方法が用いられている。
【0004】前者の化学的検出方法は一重項酸素と特異
的に反応する2,2,6,6−テトラメチルピペリジンや
コレステロールなどの化学物質を添加して生成物の量を
測定したり、あるいは一重項酸素の作用効果の抑制剤、
例えば、NaN3、β―カロチン、ジフェニルイソベン
ゾフラン、ジアゾビシクロオクタンや増強剤(D2O)
を加えて反応の変化を観察する方法である。
【0005】また、後者の分光学的検出方法は、励起一
重項酸素分子が基底状態に遷移する際の発光を分光計測
するという方法であり、さらに検出する発光の波長域に
よって、 二分子対遷移による可視域の発光を観測す
る方法と、 単分子遷移による近赤外発光を観測する
方法の2つに分けられる。
【0006】分光学的検出方法は、化学的手法と比較し
てより直接的で、系自体に与える影響もなく、より信頼
できる方法であり、さらに、の方法は最も直接的な励
起一重項酸素分子の検出法と考えられる。 しかし、酸
素分子の一重項から三重項への遷移はスピン禁制及び軌
道対称性禁制であり、それに伴う発光も極めて微弱なた
め、検出感度の面で難点があるとされていたが、最近、
近赤外領域に高感度な検出器の開発に伴った励起一重項
酸素分子の検出が報告されている。
【0007】一方、励起光源においては、測定しようと
する物質が吸収する波長の光を発生する能力を有するも
のであれば原理的にいかなる光源でも使用可能である
が、キセノンランプや水銀ランプでは、光量不足やイン
コヒーレント性に伴う集光の難しさなどの障害により、
効果的な励起が難しかった。
【0008】そこで近年、単色性、指向性、集光性、高
エネルギー性など種々の優れた特性を有し、光化学治療
法をはじめとする広範囲な領域に応用され、実用化が進
められているレーザーを、励起光源とすることが検討さ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
励起光源としてのレーザーは可視部領域波長に限定され
ていたため、一重項酸素の検出に用いられていた測定試
料は可視部波長領域に吸収波長をもつ化合物のみが対象
であった。
【0010】その結果、紫外部波長領域にしか吸収波長
を持たない、または紫外領域での吸光度が可視領域のそ
れと比較して非常に弱い医薬品、化粧品、食品等に配合
される多くの化合物については測定することができず、
さらには、今日、紫外線への生体への影響、紫外線と活
性酸素の関連性が注目されているにもかかわらず、従来
の装置を紫外線関与の研究に適用することができなかっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため、紫外波長領域のレーザーを励起光源とし
て発生する励起一重項酸素分子の近赤外発光を高感度に
測定することができる一重項酸素測定装置を実用化し本
発明を完成するに至った。
【0012】すなわち、本発明は紫外部領域のレーザー
を発振する光源部、該光源部より発振されたレーザーを
強度変調する変調部、試料溶液を循環可能とし、かつ強
度変調されたレーザー光の照射を受けるフローセルを備
えた試料部、レーザーの照射によりフローセルで発生す
る近赤外発光を選択的に分光する分光器、分光された近
赤外発光検出器を備えた検出部、検出器からの出力を増
幅する増幅器、および増幅された出力信号の処理結果を
表示する表示手段を備えた増幅・記録部から構成される
一重項酸素測定装置である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す図面を挙げ、
本発明を更に説明する。図1中、1は光源部である。
この光源部は、紫外波長領域のレーザー光を連続発振す
るものであれば良く、たとえば、アルゴンレーザー、ヘ
リウム−カドミウムレーザーなどが挙げられる。
【0014】また、図1中、2は変調部であり、ここで
連続光であるレーザー光を、パルス光に強度変調する。
この変調部における強度変調は、超音波の振幅変調に
より、光の強度変調を行う音響光学変調器7により行わ
れる。音響光学変調器は、例えば、後記増幅器14の参
照信号を利用し、この信号の位相と同じ周期のパルス光
とすれば良い。
【0015】更に、図1中、3は試料部であり、好まし
くは石英製のフローセル8を備えている。 このフロー
セルには、試料液を循環させるための試料循環用ポンプ
9を装着し、更に、酸素ガスをバブリングするための吹
き込み口10を設けることが好ましい。
【0016】図1中、4は検出部であり、試料部のフロ
ーセルで発生した近赤外発光をレンズ11等により集束
(集光)し、分光器12にて分光後、検出器13にて電
気信号に変換する。 なお、前記試料部3および検出部
4は、ダークボックス17にする必要がある。
【0017】また図1中、5は増幅・記録部であり、検
出部の電気信号を増幅する増幅器14と、発光スペクト
ルを記録・表示するレコーダー16およびこのレコーダ
ーと分光器を同調・駆動させるための波長構成装置15
を備えている。
【0018】上記の本発明の装置を用いた一重項酸素の
測定は、次の如くして行われる。
【0019】まず、励起光源より紫外部領域のレーザー
光を発振せしめ、これを強度変調した後、試料部のフロ
ーセル中の試料溶液に照射する。励起光源には、好まし
くはアルゴンレーザーを用い、この光源から発振される
140〜400nmのレーザー(紫外部領域の光)を好
ましくは音響光学変調器により、強度変調する。
【0020】測定中、フローセル中の試料溶液はポンプ
等を用いて循環させておくことが望ましく、こうするこ
とにより、光照射による試料の退色の影響を防ぐことが
でき、また、途中でガスを吹き込むことをも可能にす
る。
【0021】そしてまた、検出の際に、試料溶液中に高
純度酸素ガスをバブリングして溶存酸素を飽和状態にす
ることが好ましく、そうすることによりエネルギー移行
が起こる確立を高め、より検出感度が高まる。
【0022】上記のようにしてレーザー光を照射された
試料溶液の発光の検出は、例えば、まずレンズで発光を
集束(集光)せしめた後、可視域カットフィルターで可
視域の発光を取り除く。
【0023】次に、分光器を通して、波長選択した後、
選択した波長の光を液体窒素で冷却したGe−ディテク
ターで受光し、これを電気信号に変換する。
【0024】このように変換された電気信号は、これを
例えばロックインアンプにより増幅し、分光器と同調さ
れたレコーダーに記録し、一重項酸素特有の発光の有無
ないしはその強度から、試料中の一重項酸素の存在ない
しはその量を測定することができる。
【0025】次に、上記のように構成された本発明装置
を用いた一重項酸素の測定例を示す。
【0026】試 験 例 [ 測定装置 ]一重項酸素の測定装置は、次のように構
成した。 (1)光源部:コヒーレント(Coherent)社製アルゴン
レーザー(Innova 70-4) (2)強度変調部:イントラ・アクション(IntraActio
n)社製音響光学変調器(ASM-702-8,ME-70) (3)フローセル:石英製フローセル(セル長 3m
m;容量 0.18ml)
【0027】(4)循環用ポンプおよびバブリング装
置:岩城ガラス社製ペリスタルティックポンプ TST
−100 高圧酸素ガスボンベ (5)可視光フィルター、分光器および検出器:色ガラ
スフィルター(IR-80) 日本分光社製分光器(CT-10, スリット幅2mm) アプライド・デテクター(Applied Detector)社製Ge
−ディテクター(Model 403 HS;液体窒素冷却) (6)増幅器 EG & G プリンセトン・アプライド・リサーチ(EG
& G PrincetonApplied Research)社製ロックインアン
プ(Model 124A,116)
【0028】[ 測定方法 ]測定試料としては、可視波
長領域での発光強度が微弱なため、一重項酸素の測定が
極めて困難だったヘマトポルフィリンの 20μM溶液
を用いた。このヘマトポリフィリン溶液を、フローセル
中、20ml/minの速度で循環させた。 また、こ
のフローセル中に高純度酸素ガスを2000ml/mi
nで吹き込んだ。
【0029】このセルに、350〜365nmの波長
(ヘマトポルフィリンの極大吸収波長)のレーザーを照
射した。この照射により、生ずる近赤外領域の発光スペ
クトルを調べたところ、1268nmにピークがあるこ
とを確認した(図2)。 このピークは、励起一重項酸
素分子の遷移に伴うものである。
【0030】次いで、ヘマトポルフィリンの濃度を変化
させ、1268nmの発光強度を調べたところ、低濃度
ではほぼ直線上にのることが認められた(図3)。
【0031】
【作用】従来、紫外波長領域のレーザーを照射したとし
ても励起一重項酸素の近赤外発光は微弱で、その検出は
困難であったが、本発明の装置は、紫外波長領域のレー
ザーを強度変調したことにより、近赤外発光を強調、検
出することを可能としたものである。
【0032】従って、(1)紫外波長領域にしか吸収波
長を持たない化合物からの一重項酸素の生成量の測定、
(2)可視波長領域よりも、紫外波長領域に大きな吸収
波長をもつ化合物の一重項酸素の高感度測定、(3)紫
外線と一重項酸素の関連性、(4)生体系に及ぼす紫外
線及び一重項酸素の影響等を知る手段として応用するこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明の一重項酸素
測定装置によれば、紫外波長領域の励起光を照射するの
で、今まで測定が不可能だった紫外波長領域にしか吸収
を持たない化合物の一重項酸素を測定することができ
る。 また、可視波長領域での吸収が紫外波長領域での
それと比較して非常に弱く、測定が極めて困難であった
化合物の一重項酸素を高感度に測定することができる。
【0034】さらには、紫外線と一重項酸素との関連性
や、生体系に及ぼす紫外線及び一重項酸素の影響等を知
るうえで非常に有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一重項酸素測定装置を示す図面。
【図2】 ヘマトポルフィリン溶液の近赤外領域での発
光スペクトルを示す図面。
【図3】 ヘマトポルフィリン溶液濃度と発光強度の関
係を示す図面。
【符号の説明】
1: 光源部 11: レンズ 2: 変調部 12: 分光器 3: 試料部 13: 検出器 4: 検出部 14: 増幅器 5: 増幅・記録部 15: 波長構成装置 6: レーザー発振器 16: レコーダー 7: 音響光学変調器 17: ダークボックス 8: フローセル 9: 試料循環用ポンプ 10: 酸素ガス吹き込み口 以 上
フロントページの続き (72)発明者 笠 明美 千葉県我孫子市船戸3−2−2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外部領域のレーザーを発振する光源
    部、該光源部より発振されたレーザーを強度変調する変
    調部、試料溶液を循環可能とし、かつ強度変調されたレ
    ーザー光の照射を受けるフローセルを備えた試料部、レ
    ーザーの照射によりフローセルで発生する近赤外発光を
    選択的に分光する分光器、分光された近赤外発光検出器
    を備えた検出部、検出器からの出力を増幅する増幅器、
    および増幅された出力信号の処理結果を表示する表示手
    段を備えた増幅・記録部から構成される一重項酸素測定
    装置。
  2. 【請求項2】 強度変調を音響光学変調器によりおこな
    う請求項1記載の一重項酸素測定装置。
  3. 【請求項3】 光検出した信号を参照信号により同期増
    幅を行う請求項2記載の一重項酸素測定装置。
  4. 【請求項4】 フローセルが酸素を吹き込むことのでき
    るフローセルである請求項1記載の一重項酸素測定装
    置。
JP34037793A 1993-12-09 1993-12-09 一重項酸素測定装置 Expired - Lifetime JP3356517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34037793A JP3356517B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 一重項酸素測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34037793A JP3356517B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 一重項酸素測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159325A true JPH07159325A (ja) 1995-06-23
JP3356517B2 JP3356517B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=18336369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34037793A Expired - Lifetime JP3356517B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 一重項酸素測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309849A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Japan Science & Technology Agency 酸素分子の検出及び定量装置及び方法
KR101632269B1 (ko) * 2015-01-19 2016-06-21 한국표준과학연구원 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 장치 및 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 방법
US11874221B2 (en) 2021-01-26 2024-01-16 Yokogawa Electric Corporation Measurement of dissolved oxygen using optical radiation induced luminescence

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060099232A1 (en) 2004-11-08 2006-05-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Active oxygen eliminator and production method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309849A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Japan Science & Technology Agency 酸素分子の検出及び定量装置及び方法
KR101632269B1 (ko) * 2015-01-19 2016-06-21 한국표준과학연구원 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 장치 및 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 방법
WO2016117796A3 (ko) * 2015-01-19 2017-05-18 한국표준과학연구원 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 장치 및 광주파수 및 강도 변조 레이저 흡수 분광 방법
US11874221B2 (en) 2021-01-26 2024-01-16 Yokogawa Electric Corporation Measurement of dissolved oxygen using optical radiation induced luminescence

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356517B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338497B2 (ja) 同位分析方法と装置
Hall et al. Steady‐state near‐infrared detection of singlet molecular oxygen: a Stern‐Volmer quenching experiment with sodium azide
DK2170157T3 (en) Measuring the quantity of bound and combined nitric oxide in blood
US5481113A (en) Apparatus and method for measuring concentrations of components with light scattering
Börsch et al. Conformational changes of the H+-ATPase from Escherichia coli upon nucleotide binding detected by single molecule fluorescence
White et al. Photostability studies of phycobiliprotein fluorescent labels
US7616305B2 (en) Analytical methods and apparatus
CN105954213A (zh) 一种检测时间分辨瞬态吸收光谱的装置及方法
Banerjee et al. Solid-state oxygen sensors based on phosphorescent diiodo-borondipyrromethene dye
Andersson-Engels et al. Time-resolved laser-induced fluorescence spectroscopy for enhanced demarcation of human atherosclerotic plaques
Oelckers et al. Time-resolved detection of singlet oxygen luminescence in red-cell ghost suspensions: concerning a signal component that can be attributed to 1O2 luminescence from the inside of a native membrane
JPH07159325A (ja) 一重項酸素測定装置
Shea et al. Bone tissue fluorescence reduction for visible laser Raman spectroscopy
Colles et al. The optoacoustic effect
Tran et al. Development of a multiwavelength thermal lens spectrophotometer based on an acousto-optic tunable filter as a polychromator
Schneider et al. Influence of intermolecular energy transfer on photoacoustic spectra
Moan et al. Two new methods of actinometry for EPR‐measurements
Fujiwara Application of a wave-guide capillary cell in the determination of copper by flow injection analysis
Qu et al. Detection of chemical warfare agents based on quantum cascade laser cavity ring-down spectroscopy
Gregor et al. Precise fluorescence measurement for determination of photophysical properties of dyes
JPH09159604A (ja) 一重項酸素測定装置
De Wilton et al. Two-photon-induced blue fluorescence from the chlorophyll a dimer in solution
Mank et al. Near-infrared laser-induced fluorescence detection in column liquid chromatography. A comparison of various lasers and detection systems II. Pulsed lasers
Heupel et al. Fluorescence Reduction by a Triplet-State Population
Takayanagi et al. Guidelines for measuring inverse Raman spectra

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term