JPH07157497A - ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法 - Google Patents

ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法

Info

Publication number
JPH07157497A
JPH07157497A JP33003493A JP33003493A JPH07157497A JP H07157497 A JPH07157497 A JP H07157497A JP 33003493 A JP33003493 A JP 33003493A JP 33003493 A JP33003493 A JP 33003493A JP H07157497 A JPH07157497 A JP H07157497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
gene
rna
biotin derivative
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33003493A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yamamoto
勇 山本
Tsunehiro Mukai
常博 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33003493A priority Critical patent/JPH07157497A/ja
Publication of JPH07157497A publication Critical patent/JPH07157497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】DNA又はRNAをラベルしてその検出を行う
従来の方法は放射標識法か高価な試薬を必要とする非放
射標識法である。本発明は安価に実施できる遺伝子の非
放射標識法を提供することを目的とする。 【構成】 【化1】 で表されるカルボジイミド基を有するビオチン誘導体を
一本鎖としたDNA又はRNAと反応させDNA又はR
NAをビオチン化することにより遺伝子を非放射標識す
る。使用するビオチン誘導体は比較的簡便かつ安価に製
造でき、かつ容易にDNA又はRNAと反応し、更にこ
の反応生成物は発色して容易に他の化合物やラベルされ
ていないDNA又はRNAから識別できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射性物質を使用せず
にDNAやRNAの遺伝子を標識するための方法に関す
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】分子生物学の分野において
は、サザーンハイブリダイゼイション法、ノーザンハイ
ブリダイゼイション法によるDNAやRNAに含まれる
目的とした遺伝子配列の検出法は現在必要不可欠であ
る。これを行うには現在では多くの場合目的とした遺伝
子配列に対応する放射標識された相補鎖をプローベとし
て使用している。このプローベを調製するにはDNAを
鋳型として放射標識されたヌクレオチドトリリン酸を用
いて酵素的に合成することが必要であるが、放射性物質
を取り扱わなければならず、作業者の健康に対する影響
が懸念されかつ放射性物質を取り扱う施設が限定され
る。これを解決するために従来から放射性物質を使用し
ない遺伝子標識の方法があり、例えばDNA又はRNA
の塩基部分をビオチン化した2’−デオキシチミジント
リリン酸誘導体を基質として用い相補性のあるDNAを
鋳型として酵素的にプローベを合成する方法がある
(P.R.ランガー(1981)Proc. Nattl. Acad. Sci.,
USA 78, 6633-6637)。しかしこの方法は大変高価な基質
を用いなければならず、更に酵素的にプローベを合成し
なければならないため煩雑で経済性に欠ける。他には、
プローベとして用いるDNA鎖に対して光反応により直
接ビオチン化する方法がある(A.C.フォスター (19
85) NucleicAcids Res. 13, 745-761)。この方法はア
ジド基を有するビオチン誘導体を強力な可視光により前
記アジドを光分解し、反応活性に富むナイトレンを生成
させこれによりDNA鎖をビオチン化する方法であり、
酵素を用いない利点はあるものの、光反応を行うための
高価な光源装置が必要である。従来より1−シクロヘキ
シル−3−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−カル
ボジイミドメト−p−トルエンスルホナートは一本鎖の
DNA及びRNA中のチミン、グアニン、ウラシルと反
応することが知られている(P.T.ギルハム(1962)
J. Am. Chem. Soc., 84, 687-688 , Biochemistry (196
7) ,3632−3639) 。しかしこの反応により生ずる化
合物は標識手段がなく遺伝子の非放射標識方法とは成り
得ない。
【0003】
【発明の目的】本発明は上記問題点に鑑み、比較的安価
に製造できる化合物を使用してDNA又はRNAを非放
射標識するための方法を提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明方法は、(化
1)(R1 は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロアル
キル基、R2 は炭素数1〜6のアルキレン基、R3 及び
4 は同一又は異なる炭素数1〜3のアルキル基、X-
は塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオンから選択さ
れる1種類のハロゲンイオンをそれぞれ示す)で表され
るカルボジイミド基を有するビオチン誘導体を一本鎖と
したDNA又はRNAと反応させDNA又はRNAをビ
オチン化することにより遺伝子を非放射標識する方法で
ある。
【0005】以下、本発明の詳細について説明する。本
発明による遺伝子DNA又はRNAの非放射標識は、該
DNA等を直接(化1)の化合物と反応させることによ
り容易に行うことができ、簡便かつ安価に非放射標識さ
れたDNA又はRNAを提供できる。DNA又はRNA
と(化1)の化合物との反応はDNA等の塩基部と(化
1)の化合物のカルボジイミドの部分の間の共有結合が
形成されることにより進行する。(化1)の化合物中の
1 は炭素数1〜6のアルキル基つまりメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、n−ペンチル及びn−ヘキシル
基等であり、R2 は炭素数4〜6の置換又は未置換のシ
クロアルキル基つまりシクロブチル、シクロペンチル及
びシクロヘキシル基等であり、R3 及びR4 は通常同一
であるが異なっても良い炭素数1〜3のアルキル基つま
りメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピル基で
あり、X- は塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオン
等のハロゲンイオンである。DNA等の遺伝子と(化
1)の化合物との反応は特に限定されないが、例えば次
のような反応により行うことができる。
【0006】まず標識すべきDNA又はRNAを95〜10
0 ℃で5〜10分加熱して1本鎖にする。このDNA又は
RNAをpHが約8.0 で0.01〜10μg/μlの0.1 Mホ
ウ酸ナトリウム緩衝液に溶解し、別に(化1)の化合物
をpHが約8.0 の0.1 Mホウ酸ナトリウム緩衝液に1〜
100 μg/μlとなるように溶解する。両溶液を等体積
混合し10〜40℃で1〜10時間反応させ、その後通常のエ
タノール沈澱によりビオチン化されたDNA又はRNA
を分離する。該反応ではプローベとしてザザーンハイブ
リダイゼイション法やノーザンハイブリダイゼイション
法を直接用いるができる。このように非放射標識された
DNA又はRNAの検出はニトロセルロース上等での発
色により行うことができ、1pg程度の感度まで検出す
ることができる。この発色は(化1)の化合物に独特の
発色であり、非放射標識された前記DNA又はRNAを
他の反応生成物や(化1)の化合物でラベルされていな
い他のDNA又はRNAから本発明により非放射標識さ
れたDNA又はRNAを容易に標識することができる。
【0007】次に(化1)の化合物は(化2)の化合物
と(化3)の化合物をほぼ1:1のモル比で極性溶媒中
で反応させることにより製造することができる。
【0008】
【化2】 ここでR1 は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロアル
キル基、R2 は炭素数1〜6のアルキレン基、R3 及び
4 は同一又は異なる炭素数1〜3のアルキル基示す。
この(化2)のカルボジイミド化合物はJ.C.シーハ
ンらの方法〔J.Org. Chem. 2525 26 (1961)]により合
成できる。
【0009】
【化3】 ここでX- は塩素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオン
から選択される1種類のハロゲンイオンを示す。このビ
オチン誘導体はウィルケックらの方法〔Methods of Bio
chemical Analysis, vol 26, p 1 (1980)]により合成で
きる。
【0010】
【実施例】次の本発明に使用するビオチン誘導体の製造
例及び該誘導体による遺伝子の非放射標識に関する実施
例を記載するが、これらの製造例及び実施例は本発明を
限定するものではない。
【製造例1】ビオチニルブロモアセチルヒドラジドの製造 ビオチンヒドラジド(260 mg)を0.5 M炭酸水素ナト
リウム10ミリリットルに溶解し、この溶液を0℃に維持
しながら、4ミリリットルのジオキサンに溶解した無水
ブロモ酢酸を添加した。15分後に生成した沈澱を濾過し
水から再結晶した。収量は227.4 mgであった。
【0011】
【製造例2】1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドの製造 エーテル200 ミリリットルにエチルイソシアネート17.1
g(0.24モル)を溶解し、この溶液にN,N−ジメチル
−プロパンジアミン24.8g(0.24モル)を100ミリリッ
トルのエーテルに溶解した液を冷却下で徐々に滴下し
た。室温で2時間攪拌した後、減圧下でエーテルを除去
した。黄色の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)尿素41.9gが残留した。
【0012】この化合物に750 ミリリットルの塩化メチ
レン及び130 ミリリットルのトリエチルアミンを加えて
溶解し、この溶液に91.3g(0.48モル)のp−トルエン
スルホニルクロライドの塩化メチレン溶液500 ミリリッ
トルを液温が5℃を越えないように注意しながら滴下し
た。次いで還流温度に加熱して3時間還流を続けた。得
られた反応混合物を冷却後、各200 ミリリットルの40%
炭酸カリウムで3回洗浄し、塩化メチレン層を分離し、
次いで塩化メチレンを減圧下に除去した。残留物をエー
テルで抽出し、エーテルを減圧下に除去し、次いで残留
物を減圧蒸留して1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド19.3g(収率51%)を得た
(沸点53〜54℃、0.60mmHg)。
【0013】
【製造例3】1−エチル−3−{〔ビオニチルヒドラジノオキソメチ
ル)ジメチルアンモノ〕プロピル}カルボジイミドブロ
ミドの製造 (3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド19.3g
(収率 製造例1で得られたビオチニル−ブロモアセチルヒドラ
ジド0.76gと、製造例2で得られた1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド0.31g
をN,N−ジメチルホルムアミド10ミリリットル中に注
ぎ、生成した沈澱を濾過し、少量のエーテルで洗浄し
た。生成物を減圧下で乾燥すると、融点115℃を示す白
色沈澱1.07g(収率100 %)が得られた。分析結果は次
の通りであり、目的とする1−エチル−3−{〔ビオニ
チルヒドラジノオキソメチル)ジメチルアンモノ〕プロ
ピル}カルボジイミドブロミド〔(化1)においてR1
=エチル、R2 = (CH2 3 、R3 =R4 =メチル、
X=Br〕が得られたことが判った。
【0014】元素分析:C200H366N7 3 SBrと
して 計算値(%): C44.94 H6.79 N18.34 S6.00
Br14.95 分析値(%): C45.01 H6.85 N18.41 S6.11
Br15.01 IR:2050cm-1に強い吸収を示す。
【0015】
【実施例1】M13mp18の一本鎖DNA5μgをpH8.
0 の0.1 Mホウ酸緩衝液に1μg/μlとなるように溶
解した(全量5μl)。製造例3で製造したカルボジイ
ミド基を有するビオチン誘導体を同じくpH8.0 の0.1
Mホウ酸緩衝液に50μg/μlとなるように溶解し、こ
の溶液5μlと前述のM13mp18の一本鎖DNA溶液5
μlを混合し、37℃で2時間反応させた。反応終了後5
Mの酢酸アンモニウム溶液10μlを加え、続いてエタノ
ール60μlを加えて通常のエタノール沈澱処理を行って
ビオチンされたDNAを沈澱させ濾過した後、このビオ
チン化されたDNAを水10μlに溶解した。このDNA
量を260 nmの紫外線吸収により測定したところ4.5 μ
gのDNAとして回収されたことが判った(回収率95
%)。
【0016】この水に溶解した回収DNAを使用して、
その濃度が1pg/μlから128 pg/μlまで濃度が
2倍ずつ増加するようにした計8種類の濃度の前記DN
Aの水溶液を調製し、各8種類の水溶液を別個にニトロ
セルロースフィルター上にそれぞれ1μlずつスポット
した。その後このニトロセルロースフィルターを通常の
方法〔F.M.アウスベル、Current Protocols in Mol
ecular Biology (1990) 3, 18.3, ジョン・ウイリー・
アンド・サンズ社)〕によりストレプトアジピンアルカ
リフォスファターゼマンジュゲイトと反応させ更にNB
T、BCIPにより発色させたところ、前述のスポット
は青色に発色し、少なくとも1pg/μlのレベルまで
明確に発色により検出できることが判った。
【0017】
【実施例2】M13mp18の一本鎖DNAをパン酵母により
抽出精製したtRNAに代えたこと以外は実施例1と同
一条件で反応させ発色テストを行った。実施例1と同様
に1pgのレベルまでtRNAの検出を行うことができ
た。
【0018】
【実施例3】正常A型アルドラーゼ遺伝子を持つプラス
ミドPHAA47〔向井ら、Proc. Natl. Acad. Sci. US
A, 84, 8623 (1987)]を制限酵素PstIで消化し、786
個の塩基対から成るDNA断片をアガロース電気泳動に
より回収した。同じく制限酵素PstIで消化したM13m
p18RFDNAにライゲースの存在の下に前述のDNA
断片をM13mp18のマルチクローニングサイトに挿入し
た。このとき挿入方向は両方向に入る。これらのプラス
ミドを単離し、2本鎖DNAを制限酵素HIND III,
NCOIにより消化し、アクリルアミド電気泳動により
分離された断片の長さにより方向を決定した。それぞれ
の方向のDNA断片を入れたM13mp18の一本鎖DNAを
通常の方法により単離した。
【0019】これらは挿入したDNA鎖部分については
相補性となっている。このため一方をニトロセルロース
フィルターに実施例1と同様に1〜128 pg/μlまで
ドットプロットし、他の方向のDNAを含む一本鎖DN
Aを実施例1の方法によりビオチン化しこれをプローベ
としてサザーンハイブリダイゼイション法を行った
〔A.C.フォスター (1985) Nucleic Acids Res. 1
3, 745-761]。
【0020】DNAをドットプロットしたニトロセルロ
ースフィルターを4時間プレハイブリダイゼイション緩
衝液(50%v/v 脱イオン化ホルムアミド、5×SSC、
50mMリン酸ナトリウムpH6.5 、0.25mg/mlソニ
フィケイテッドディネイチャーサーモンスパームDN
A、0.2 mgSDS、5mMのEDTA、0.2 mg/m
lポリビニルヒロリドン)に42℃で浸漬した。その後ハ
イブリダイゼイション緩衝液4体積に対して1体積の硫
酸デキストリン0.5 g/mlとビオチン化DNAが100
ng/mlとなるようにハイブリダイゼイション緩衝液
を調製し、これにプレハイブリダイゼイションを終了し
たフィルターを55℃で20時間浸漬した。この後、2×S
SC、0.1 %SDSにて室温で15分ずつ3回洗浄し、更
に0.1 ×SSC、0.1 %SDSで55℃20分ずつ3回洗浄
した。この後実施例1と同様の方法によりストレプトア
ジピンアルカリホスファターゼコンジュゲイト、NB
T、BCIPにより発色反応を行った。8pgDNAま
で検出可能であった。これによりサザーンハイブリダイ
ゼイション法におけるプローベDNAの非放射標識が可
能であることが判った。
【0021】
【発明の効果】本発明は、(化1)で表されるカルボジ
イミド基を有するビオチン誘導体を一本鎖としたDNA
又はRNAと反応させDNA又はRNAをビオチン化す
ることににより遺伝子を非放射標識する方法である。
(化1)のビオチン誘導体は一本鎖DNA又はRNAと
反応してこのDNA等を非放射標識する。この(化1)
のビオチン誘導体は比較的安価に製造することができ、
かつ容易にDNA又はRNAと反応して非放射標識され
たDNA又はRNAを生成する。又該非放射標識された
DNA等は独特の発色により他の化合物やDNA等から
標識することができる。従って本発明方法による遺伝子
の非放射標識方法は容易かつ経済的に実施できるDNA
又はRNAの標識方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/68 A 9453−4B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (R1 は炭素数1〜6のアルキル基又はシクロアルキル
    基、R2 は炭素数1〜6のアルキレン基、R3 及びR4
    は同一又は異なる炭素数1〜3のアルキル基、X- は塩
    素イオン、臭素イオン及びヨウ素イオンから選択される
    1種類のハロゲンイオンをそれぞれ示す)で表されるカ
    ルボジイミド基を有するビオチン誘導体を一本鎖とした
    DNA又はRNAと反応させDNA又はRNAをビオチ
    ン化することにより遺伝子を非放射標識する方法。
JP33003493A 1993-12-01 1993-12-01 ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法 Pending JPH07157497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33003493A JPH07157497A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33003493A JPH07157497A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157497A true JPH07157497A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18228038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33003493A Pending JPH07157497A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806431A3 (en) * 1996-05-08 1999-04-07 Nisshinbo Industries, Inc. Carbodiimide group-containing digoxigenin derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0806431A3 (en) * 1996-05-08 1999-04-07 Nisshinbo Industries, Inc. Carbodiimide group-containing digoxigenin derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118802A (en) DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
EP0135587B1 (en) Defined sequence single strand oligonucleotides incorporating reporter groups, process for the chemical synthesis thereof, and nucleosides useful in such synthesis
US5118800A (en) Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5015733A (en) Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups
US4849513A (en) Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
JP4934159B2 (ja) 電気化学的に活性な化合物
Fidanza et al. Site-specific labeling of DNA sequences containing phosphorothioate diesters
US5594117A (en) Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties and associated methods of synthesis and use
EP3898643B1 (en) 3' reversibly protected nucleotides for sequencing by synthesis using nanopores
JPH07503947A (ja) Dnaプローブ分析用の改良された電気化学ルミネッセンス標識
JP2004509613A (ja) 非同調的刺激pcr
JPH0460600B2 (ja)
CA1294899C (en) Carbonic anhydrase inhibitor-tagged nucleic acid probes
JPH1099088A (ja) 核酸の増幅方法
WO1990008838A1 (en) Labeling of nucleic acids with fluorescent markers
JPH07157497A (ja) ビオチン誘導体により遺伝子を非放射標識する方法
EP0462224B1 (en) Sequencing nucleic acids using chemiluminescent detection
EP0209996A2 (en) Nucleic acid probes comprising N4 -(substituted amino)cytidines
JPH0499793A (ja) フェニトイン誘導体
JP3001919B2 (ja) 蛍光標識dnaの調製方法及びキット
Levenson et al. [67] Biotinylated psoralen derivative for labeling nucleic acid hybridization probes
JP2632317B2 (ja) ホップ矮化ウイロイド類の分別検出法
JP4467930B2 (ja) ヌクレオチド標識試薬およびそれが導入されたオリゴヌクレオチド誘導体
JPH06271581A (ja) ビオチン誘導体およびその使用
JP3929949B2 (ja) 酸化により機能性ユニットを放出するヌクレオシドおよびそれを含むオリゴヌクレオチドの製造法