JPH07156525A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH07156525A
JPH07156525A JP33982693A JP33982693A JPH07156525A JP H07156525 A JPH07156525 A JP H07156525A JP 33982693 A JP33982693 A JP 33982693A JP 33982693 A JP33982693 A JP 33982693A JP H07156525 A JPH07156525 A JP H07156525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate cylinder
doctor
stripe
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33982693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Oguchi
清 小口
Yoshikazu Nakagawa
美和 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33982693A priority Critical patent/JPH07156525A/ja
Publication of JPH07156525A publication Critical patent/JPH07156525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラビア印刷方式の利点を備えながらも少量
のインキで適用可能なパターン形成方法を提供する。 【構成】 インキセル2が印刷方向と同一方向でストラ
イプ状に設けられた版胴1を使用し、その版胴1の斜め
上方にドクター3を当接状態で配設するとともに、版胴
1のストライプ部分1aにインキが付与されるようにデ
ィスペンサーのノズル6からドクター3上にインキを一
定量滴下し、版胴1を回転させることによりドクター3
にてインキをセル2内に充填し、圧胴4を介して基材5
上にインキを転移させる。ストライプ部分1aの間をス
トライプ部分1aより撥水性の高い材質としてもよい。
また、ストライプ部分1aに対応する以外の部分に吸収
体を設けたドクター3を使用してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少量のインキを用いて
基材上に所定のパターンを形成するパターン形成方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりインキを基材上に所定のパター
ンで塗布する方法としては、オフセット印刷法、グラビ
ア印刷法、スクリーン印刷法等があり、どの方式を採用
するかは用いるインキの物性、要求される塗布量、パタ
ーン精度等により適宜決められている。このうちグラビ
ア印刷法はインキの粘度が比較的低い場合に向いている
方式であり、一般的なグラビア印刷機では、円筒形の版
胴の一部をインキパンに漬けて回転させながらドクター
によりインキをセル内に充填すると同時に余分なインキ
を掻き落とし、圧胴を介してセル内のインキを基材上に
転移させるようになっている。そして、セルの面積と深
さ並びに単位面積当たりのセル数により塗布量が決り、
塗布パターンはセルの配置により任意のものが得られ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたグ
ラビア印刷法は、塗布量が正確で任意のパターンが得ら
れるという点で優れてはいるものの、一度に大量のイン
キを用いる必要があるため、例えば大量生産できないイ
ンキや非常に高価なインキを使用するような場合には適
用性に問題がある。例えば、抗原抗体反応に用いる抗体
をインキとして使用する場合、上述の理由でグラビア印
刷法を適用するのが難しい。そこで、通常はディスペン
サーにより基材上に微量のインキを滴下しているのが現
状であるが、この方法では所望のパターンが得られない
という問題点がある。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、グラビア
印刷方式の利点を備えながらも少量のインキで適用可能
なパターン形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るパターン形成方法は、インキセルが印
刷方向と同一方向でストライプ状に設けられた版胴を使
用し、その版胴の斜め上方にドクターを当接状態で配設
するとともに、版胴のストライプ部分にインキが付与さ
れるようにディスペンサーのノズルからドクター上にイ
ンキを一定量滴下し、版胴を回転させることによりドク
ターにてインキをセル内に充填し、圧胴を介して基材上
にインキを転移させるようにしたものである。
【0006】さらに、ストライプ部分の間をストライプ
部分より撥水性の高い材質とした版胴を使用するように
してもよく、或いは、版胴のストライプ部分に対応する
以外の部分に吸収体を設けたドクターを使用するように
してもよい。そして、これらの場合にあっては、各スト
ライプ部分に対応するドクター上にそれぞれ異なる種類
のインキを滴下するようにしてもよい。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0008】図1は本発明に係るパターン形成方法を実
施する装置の概略図である。図中1は円筒状の版胴で、
その周囲にはインキセル2が印刷方向と同一方向で3列
のストライプ状に並んで設けられている。この装置で
は、ストライプ部分1aの間をストライプ部分1aより
撥水性の高い材質とした版胴1を使用しており、このよ
うな版胴1は、例えば通常用いられる銅版の製版部分
(ストライプ部分1a)を樹脂で保護し、この状態で電
着法によりニッケル/フッ素の複合材料を電着させ、次
いでストライプ部分1aの樹脂を剥がし残った電着部分
を新たに樹脂で保護した後、通常の製版を行って最後に
クロムメッキしてから保護していた樹脂を除去すること
により作成することができる。また、樹脂のコーティン
グや焼付けにより撥水部分を形成するようにしてもよ
い。
【0009】3は版胴1の外周面に斜め上方から当接す
るように配設されたドクター、4は版胴1の下方に配設
された圧胴で、版胴1と圧胴4の間には印刷対象である
基材5が通されている。なお、版胴1の撥水部分の強度
が比較的弱い場合は、ドクター3としてプラスチックや
ゴムなどの材質のものを使用すればよい。6はディスペ
ンサーのノズルで、版胴1のストライプ部分1aにイン
キが付与されるようにドクター3の上方に配設されてい
る。ディスペンサーとしては市販のものが使用でき、用
いるインキの粘度や量により適宜のものを選択すればよ
い。また、インキ供給方式もチューブポンプ方式やエア
ー供給方式などいずれのタイプのものでもよい。そし
て、ノズル6からのインキの供給は、コーティング速
度、版面からの転移量によりインキが常にドクター3上
に必要最小量だけあるように調整されるようになってお
り、ドクター3によりインキがセル2内に充填された
後、この充填されたインキが圧胴4を介して基材5上に
転移される。この場合、本装置ではストライプ部分1a
の間に撥水部分があることによってインキの印刷方向に
対する横流れが防止され、インキの使用効率が良くな
る。
【0010】図1では同一のインキを滴下して供給する
場合を示したが、図2では異なる種類のインキを用いた
例を示す。すなわち、本装置では版胴1のストライプ部
分1aに対応する以外の部分に吸収体3aを設けたドク
ター3を使用し、複数のディスペンサーに繋がるそれぞ
れのノズル6からインキを供給するようにしている。使
用する吸収体3aとしてはインキを吸収するものであれ
ば何でもよく、各種の濾紙、不織布、多孔質材料等が適
用可能である。また、吸水性ゲルをバインダーで保持さ
せたものや、ドクター3上に水溶性樹脂を所望の大きさ
と量でコーティングした後、電離放射線などで部分架橋
させてゲル化させたものを用いることもできる。このよ
うに吸収体3aを設けたドクター3を使用することによ
り、インキの横流れによるストライプ間でのインキの交
じりをなくすことができ、複数のディスペンサーを用い
てパターンを形成することが可能となる。
【0011】以下、抗原抗体反応を用いる検査薬を例に
して具体例を示すが、本発明はこれらの具体例に限定さ
れるものではない。
【0012】(具体例1) 基材:ガラス繊維紙GF/DVA(ワットマン社製)幅
100mmの巻取 インキ:抗ヘモグロビン抗体溶液(電化工業(株)社
製) 図1に示した装置を使用し、版胴1としてヘリオ製版に
より3mm直径で10mm間隔の丸ベタパターン(線数
60線、セル深度150μm)を印刷方向に2ライン
(基材の中心からそれぞれ20mmの位置)形成したも
のを用いた。
【0013】まず、抗ヘモグロビン抗体溶液をディスペ
ンサーに1ml投入し、2つのノズル6からそれぞれ5
μl/秒の割合でストライプ部分1aに対応したドクタ
ー3上に滴下して10m/分の印刷速度で基材5上に印
刷した。印刷後、50℃で2分間乾燥して抗体を固定化
させ、基材5を10×50mmの短冊状に断裁して便潜
血検査薬を作製した。得られた短冊の一端をセルロース
パルプ吸収体とともにダブルクリップで固定し、他端を
展開液(ヒトヘモグロビン、抗ヒトヘモグロビン抗体感
作金コロイド(明治製菓(株)社製)を含む溶液)に漬
けて反応させたところ、10μg/mlのヘモグロビン
溶液で良好な丸パターンの呈色が得られた。
【0014】(具体例2) 基材:ガラス繊維紙GF/DVA(ワットマン社製)幅
100mmの巻取 インキ:抗ヘモグロビン抗体溶液(電化工業(株)社
製) 抗IgG抗体溶液(コスモバイオ(株)社製) 図2に示した装置を使用し、版胴1としてヘリオ製版に
より3mm直径で10mm間隔の丸ベタパターン(線数
60線、セル深度150μm)を印刷方向に2ライン
(基材5の端から30mm、20mmの位置)形成した
ものを用いた。
【0015】まず、抗ヘモグロビン抗体溶液と抗IgG
抗体溶液をそれぞれ別のディスペンサーに1mlずつ投
入し、2つのノズル6からそれぞれ5μl/秒の割合で
ストライプ部分1aに対応したドクター3上に滴下して
10m/分の印刷速度で基材5上に印刷した。印刷後、
50℃で2分間乾燥して抗体を固定化させ、基材5を1
0×100mmの短冊状に断裁して便潜血検査薬を作製
した。得られた短冊の一端をセルロースパルプ吸収体と
ともにダブルクリップで固定し、他端を展開液(ヒトヘ
モグロビン、抗ヒトヘモグロビン抗体感作金コロイド
(明治製菓(株)社製)を含む溶液)に漬けて反応させ
たところ、10μg/mlのヘモグロビン溶液で良好な
2つの丸パターンの呈色が得られた。また、ヒトヘモグ
ロビンを含まない溶液では、抗IgG抗体部分のみと抗
ヒトヘモグロビン抗体感作金コロイドが反応し、1つの
丸パターンの呈色が得られた。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来少量のインキを用いた印刷に不適切であったグラビ
ア印刷方式を採用しながらも、少量のインキにより所望
のパターンを形成することができる。すなわち、インキ
セルが印刷方向と同一方向でストライプ状に設けられた
版胴を使用し、その版胴の上にドクターを当接状態で配
設するとともに、版胴のストライプ部分にインキが付与
されるようにディスペンサーのノズルからドクター上に
インキを一定量滴下し、版胴を回転させることによりド
クターにてインキをセル内に充填し、圧胴を介して基材
上にインキを転移させることにより非常に少量のインキ
を無駄なく使用してパターンを形成することができる。
【0017】さらに、版胴におけるストライプ部分の間
をストライプ部分より撥水性の高い材質とすることによ
り、インキの印刷方向に対する横流れを防止して、イン
キの使用効率をより向上させることができる。
【0018】また、版胴のストライプ部分に対応する以
外の部分に吸収体を設けたドクターを使用することによ
り、複数のディスペンサーからそれぞれ異なる種類のイ
ンキを供給してパターンを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパターン形成方法を実施する装置
の一例を示す概略図である。
【図2】装置の他の例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 版胴 1a ストライプ部分 2 インキセル 3 ドクター 3a 吸収体 4 圧胴 5 基材 6 ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキセルが印刷方向と同一方向でスト
    ライプ状に設けられた版胴を使用し、その版胴の斜め上
    方にドクターを当接状態で配設するとともに、版胴のス
    トライプ部分にインキが付与されるようにディスペンサ
    ーのノズルからドクター上にインキを一定量滴下し、版
    胴を回転させることによりドクターにてインキをセル内
    に充填し、圧胴を介して基材上にインキを転移させるこ
    とを特徴とするパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 ストライプ部分の間をストライプ部分よ
    り撥水性の高い材質とした版胴を使用することを特徴と
    する請求項1記載のパターン形成方法。
  3. 【請求項3】 各ストライプ部分に対応するドクター上
    にそれぞれ異なる種類のインキを滴下することを特徴と
    する請求項2記載のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 版胴のストライプ部分に対応する以外の
    部分に吸収体を設けたドクターを使用することを特徴と
    する請求項1記載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 各ストライプ部分に対応するドクター上
    にそれぞれ異なる種類のインキを滴下することを特徴と
    する請求項4記載のパターン形成方法。
JP33982693A 1993-12-07 1993-12-07 パターン形成方法 Pending JPH07156525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33982693A JPH07156525A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33982693A JPH07156525A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156525A true JPH07156525A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18331184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33982693A Pending JPH07156525A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143090A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア輪転印刷機
US7695128B2 (en) * 2006-06-02 2010-04-13 Eastman Kodak Company Producing an ink jet image having high density and gray scale
WO2012086047A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 塗工装置および電極板の製造方法
CN102665935A (zh) * 2009-12-22 2012-09-12 3M创新有限公司 在基底上制备不均匀涂层的方法和装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695128B2 (en) * 2006-06-02 2010-04-13 Eastman Kodak Company Producing an ink jet image having high density and gray scale
JP2009143090A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細線パターンの形成方法および微細線パターン形成用のグラビア輪転印刷機
CN102665935A (zh) * 2009-12-22 2012-09-12 3M创新有限公司 在基底上制备不均匀涂层的方法和装置
JP2013514884A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基材上に不均一なコーティングを生成するための方法及び装置
US20130142953A1 (en) * 2009-12-22 2013-06-06 Gary W. Maier Method and Apparatus for Producing a Non-Uniform Coating on a Substrate
US9266144B2 (en) 2009-12-22 2016-02-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for producing a non-uniform coating on a substrate
EP2516070A4 (en) * 2009-12-22 2016-11-16 3M Innovative Properties Co METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A NON-COMPATIBLE COATING ON A SUBSTRATE
US9950339B2 (en) 2009-12-22 2018-04-24 3M Innovative Properties Company Method for producing a non-uniform coating on a substrate
WO2012086047A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 塗工装置および電極板の製造方法
CN103282129A (zh) * 2010-12-24 2013-09-04 丰田自动车株式会社 涂敷装置以及电极板的制造方法
JP5293839B2 (ja) * 2010-12-24 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 塗工装置および電極板の製造方法
US9225004B2 (en) 2010-12-24 2015-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing electrode plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150101745A1 (en) Manufacturing of high resolution conductive patterns using organometallic ink and banded anilox rolls
DE69917914D1 (de) Herstellung von kombinatorischen arrays von materialen durch methoden der synthese in lösung
KR960705688A (ko) 칼라필터 및 이의 제조방법
US20070137511A1 (en) Screen print reflection transfer and process for the manufacture thereof
PT81678B (pt) Processo e dispositivo para eliminacao do liquido duma camada obtida sobretudo por um processo de fabricacao de papel
US4387382A (en) Ink recording apparatus
JPH07156525A (ja) パターン形成方法
US5884560A (en) Printing form for a rotary relief-printing method
JPH0434501B2 (ja)
CA1175385A (en) Process for the preparation of screen printing stencils by an electroplating method
US4325179A (en) Process for fabricating a self-contained ink applicator for continuous imprinting on non-absorbent surfaces
JPH07156524A (ja) パターン形成方法
US5572928A (en) Rotary stencil printing machine
JPS53111739A (en) Flexible means for image forming device
US2213644A (en) Method of coating a transfer device
JPH04234655A (ja) キーなしリトグラフ印刷装置
JPH04232743A (ja) 電気化学的に変更可能な版を有する印刷機
US3132584A (en) Planographic master-forming blank and method of manufacture thereof
US5827477A (en) Process for the preparation of a diagnostic test carrier and the carrier thus produced
DE69623113T2 (de) Vorrichtung zur herstellung einer schicht von farbstoff und ersatzteil dafür
EP0147199A3 (en) Process and apparatus for forming an alignment surface for liquid crystal display devices
JPH01187565A (ja) グラビア印刷版
US3844212A (en) Covering for perforated inking drums of stencil printing machines
BR8405825A (pt) Dispositivo para fornecimento de liquidos viscosos,particularmente tinta de imprimir
US3669071A (en) Liquid applying member