JPH0715441Y2 - スキー靴 - Google Patents

スキー靴

Info

Publication number
JPH0715441Y2
JPH0715441Y2 JP887591U JP887591U JPH0715441Y2 JP H0715441 Y2 JPH0715441 Y2 JP H0715441Y2 JP 887591 U JP887591 U JP 887591U JP 887591 U JP887591 U JP 887591U JP H0715441 Y2 JPH0715441 Y2 JP H0715441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
shell body
band
shell
instep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP887591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04107604U (ja
Inventor
伸一 岩間
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP887591U priority Critical patent/JPH0715441Y2/ja
Publication of JPH04107604U publication Critical patent/JPH04107604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715441Y2 publication Critical patent/JPH0715441Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シェル本体と別体の緊
締帯を用いて、足の甲部に対する締付け保持の強化を図
ったスキー靴に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のスキー靴は、ポリウレタン等の剛
性のあるプラスチック材から成形されたアウタシェル
と、足を隙間なく密着状態に保持するためにアウタシェ
ル内に装着されたインナーブーツとから構成されてい
る。そして、足を無理なく保持してスキー板の操作性を
良好なものとするため、従来、インナーブーツの足首部
や甲部領域に対応するアウタシェルの各部をバックル等
の緊締具で締め付けて、足とスキー靴との一体感を得て
いる。例えば、実開昭62−142902号公報に開示
されるようなフロントエントリー式のスキー靴にあって
は、アウタシェルのシェル本体と胴部に夫々取り付けた
複数の緊締具を締め付けることによって、スキー靴の緊
締と同時にインナーブーツ内の足の締付け保持を図って
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし乍ら、上記公報
に開示されたスキー靴では、足の甲部の締付け保持を図
る緊締具がシェル本体の上部に直接取り付けられたもの
であるため、各緊締具を締め付けた場合、その締付力が
シェル本体自体の広い領域に作用して分散されてしま
い、その結果、十分な締付力がインナーブーツの甲部に
作用せず、足の遊びを確実に防止できないといった不具
合があった。
【0004】本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、シェル本体甲部の緊締と同時に、足の甲部に対する
十分な締付け保持を図ったスキー靴を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、本考案は、シェル本体と胴部とからなるアウタシェ
ルと、当該アウタシェル内に装着されるインナーブーツ
と、上記胴部とシェル本体の甲部とを夫々開閉する緊締
具とを備えたスキー靴に於て、上記シェル本体の靴底か
ら甲部にかけての外周に略帯状の緊締帯を巻回すると共
に、当該緊締帯に、締付け用の緊締具を取り付けたもの
である。
【0006】
【作用】本考案によれば、シェル本体の靴底から甲部に
かけての外周に緊締帯を緊締することにより、緊締帯に
よってシェル本体甲部の緊締と同時に、足の甲部領域に
強い締付け保持力が作用して、スキー靴と足との一体感
を図ることとなる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1に於て、符号1は本考案の一実施例に
係るスキー靴で、スキー靴1は、硬質で強靱なポリウレ
タン等のプラスチック材で成形されたアウタシェル3
と、アウタシェル3内に装着されたインナーブーツ5と
から構成されている。
【0008】そして、アウタシェル3は、主に足首から
下方の部分を覆うシェル本体7と、足首の脛下部と脹脛
下部とを一体的に覆う胴部9とからなり、胴部9はスキ
ーヤーの前傾姿勢に応じて傾動できるようにその下端部
がシェル本体7に枢着されている。又、シェル本体7の
甲部領域は、シェル本体7の上部開口から左右に分断さ
れて互いに重合した構造となっており、爪先側の左右に
分断された一方の分断部7a側には締付け用のバックル
11が固着されている。そして、バックル11に係合す
る緊締ケーブル13の一端を、反対側の分断部7b側に
固着した係止部材15に係止してバックル11を操作す
ることで、シェル本体7の爪先側が緊締されるようにな
っている。同様に、胴部9の前面部分も左右に分断して
互いに重合した構造となっており、一方の分断部9aに
はバックル11が上下2箇所に固着されている。そし
て、各バックル11に係合する緊締ケーブル13の一端
を、夫々、反対側の分断部9bに固着した係止部材15
に係止してバックル11を操作することで、胴部9が緊
締されるようになっている。
【0009】而して、本実施例に係るスキー靴1は、上
記構成に加えて、図1に示すように靴底から甲部にかけ
てシェル本体7の外周に凹部17を形成し、そして、凹
部17内に、シェル本体7の甲部を緊締する緊締帯19
を巻回したものである。緊締帯19は、アウタシェル3
よりも硬度の低いポリウレタンにより可撓性を以って帯
状に形成されており、その一端には緊締ケーブル13が
係合するバックル11が固着され、又、他端側には係止
部材15が固着されている。そして、上述したようにシ
ェル本体7には、その靴底から甲部にかけて緊締帯19
を収納し得る凹部17がその外周に形成されており、図
1及び図2に示すように凹部17内に緊締帯19を巻回
し、緊締ケーブル13の一端を係止部材15に係止して
バックル11を操作することで、シェル本体7の甲部が
緊締帯19によって緊締されると共に、足の甲部に対す
る保持力が作用するようになっている。加えて、本実施
例では、図3に示すように、凹部17内の甲部領域に、
上記分断部7a,7bに夫々設けたコ字状の切欠き2
1,23によって矩形状の開口部25が形成されてい
る。そして、凹部17内で緊締帯19を緊締したとき、
開口部25の周縁部が変形してインナーブーツ5を下方
に押圧するようになっており、図4の如く緊締帯19が
シェル本体7を緊締してこれを拘束し、且つ甲部では緊
締帯19がインナーブーツ5そのものを押し込むという
相乗的な働きによって、従来のスキー靴に比し足の甲部
領域に対する締付け保持力を向上させている。
【0010】又、図1に示すように、緊締帯19の係止
部材15側には、胴部9の分断部9a,9bの内側に延
長してインナーブーツ5の表面に当接する舌片27が延
設されており、緊締帯19を緊締した際に、当該舌片2
7がインナーブーツ5を押圧して足首への締付力を作用
させると同時に、緊締帯19による甲部領域への局部的
な締め付けを防止するようになっている。更に、図2に
示すように、緊締帯19の内側面にはシェル本体7の靴
底に設けた係合孔29に係合する突起31が形成されて
おり、当該係合孔29に突起31が係合することによっ
て緊締帯19の回り止めが図られている。
【0011】本実施例はこのように構成されているか
ら、スキーヤーの足にスキー靴1を固定するには、イン
ナーブーツ5内に足を挿入した後、シェル本体7の爪先
側と胴部9とを、夫々、バックル11と緊締ケーブル1
3とで緊締し、併せて図1に示すように、凹部17内に
緊締帯19を巻回してこれをバックル11と緊締ケーブ
ル13とで緊締すればよい。
【0012】而して、斯様にシェル本体7や胴部9を緊
締することによって、スキー靴1の緊締と同時にインナ
ーブーツ5内の足の締付け保持が図られるが、凹部17
内で緊締帯19を緊締することにより、凹部17内に設
けた開口部25の周縁部が変形してインナーブーツ5を
下方に押圧し、足の甲部領域に対し締付け保持力が作用
すると共に、舌片27がインナーブーツ5を押圧して足
首への締付力が作用することとなる。
【0013】そして、既述した実開昭62−14290
2号公報に開示されるスキー靴では、足の甲部の締付け
保持を図る複数の緊締具をシェル本体の上部に直接取り
付けたものであるため、各緊締具を締め付けた場合、そ
の締付力がシェル本体上部の広い領域に分散して十分な
締付力がインナーブーツの甲部に作用しないといった不
具合があったが、本実施例に於ける緊締帯19はシェル
本体7とは別体のものであるから斯かる不具合もなく、
足の甲部領域に対して発生する保持力は従来のスキー靴
に比し飛躍的に向上して、足の甲部を締付け保持するこ
ととなる。
【0014】このように、本実施例は、シェル本体7と
は別体の緊締帯19で、シェル本体7の靴底から甲部に
かけての外側を包囲して甲部領域を緊締するようにした
ので、シェル本体甲部の緊締と同時に十分なインナーブ
ーツ5内の締付け保持並びに舌片27による足首の締付
け保持が可能となり、因って、従来に比しスキー靴1と
足とのフィット感が向上し、エッジング操作等が確実に
行えることとなった。
【0015】又、緊締帯19を緊締しても、舌片27に
よって甲部の局部的な締付けが防止できる結果、スキー
ヤーが足の痛みを訴えることもなく、履き心地のよいス
キー靴となる利点も併せて有する。そして、緊締帯19
の配色をシェル本体7と変えることにより、意匠的な美
しさを醸し出せるといった副次的な効果も有する。尚、
上記実施例では、緊締帯19にポリウレタンを用いた
が、可撓性材料であればゴム等の材料を用いてもよい
し、上記舌片27や緊締帯19の回り止めを図る係合孔
29や突起31は省略してもよく、又、回り止め手段は
リベット止めやビス止め、或いは溶着等他の方法で行っ
てもよい。
【0016】又、開口部25をシェル本体7に設けるこ
とが好ましいが、開口部25を省略しても緊締帯19に
よって所期の目的は達成し得るものであり、更に、上記
実施例では、緊締帯19の位置決めを図るためにシェル
本体7の外周に凹部17を形成したが、緊締帯19の位
置決めが図れるものであれば、上記凹部17に限定され
るものではない。
【0017】
【考案の効果】以上述べたように、本考案は、シェル本
体とは別体の緊締帯で、シェル本体の靴底から甲部にか
けての外側を包囲して甲部領域を緊締するようにしたの
で、シェル本体甲部の緊締と同時に十分なインナーブー
ツ内の締付け保持が可能となり、因って、従来に比しス
キー靴と足とのフィット感が向上し、エッジング操作等
が確実に行えることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るスキー靴の全体斜視図
である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】シェル本体甲部の拡大平面図である。
【図4】緊締帯の作用を示す概略図である。
【符号の説明】
1 スキー靴 3 アウタシェル 5 インナーブーツ 7 シェル本体 9 胴部 11 バックル 13 緊締ケーブル 15 係止部材 17 凹部 19 緊締帯 25 開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル本体と胴部とからなるアウタシェ
    ルと、当該アウタシェル内に装着されるインナーブーツ
    と、上記胴部とシェル本体の甲部とを夫々開閉する緊締
    具とを備えたスキー靴に於て、上記シェル本体の靴底か
    ら甲部にかけての外周に略帯状の緊締帯を巻回すると共
    に、当該緊締帯に、締付け用の緊締具を取り付けたこと
    を特徴とするスキー靴。
JP887591U 1991-02-25 1991-02-25 スキー靴 Expired - Lifetime JPH0715441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP887591U JPH0715441Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 スキー靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP887591U JPH0715441Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 スキー靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107604U JPH04107604U (ja) 1992-09-17
JPH0715441Y2 true JPH0715441Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31899633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP887591U Expired - Lifetime JPH0715441Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 スキー靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715441Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04107604U (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640025A (en) Figure eight shoe tie system
KR20060048734A (ko) 구두
EP0592753B1 (en) A sport shoe, particularly a ski boot
NO158522B (no) Anordning ved gamasjerender.
JPH0441601B2 (ja)
JPH0715441Y2 (ja) スキー靴
EP0358691A1 (en) MOLDED SPORTS SHOE.
JPH0732722B2 (ja) スキー靴
JP3035447U (ja) 履 物
JP2527874Y2 (ja) 履物及び靴ひも付きの履物
JPH0319763Y2 (ja)
JPH0317684Y2 (ja)
JPH046562Y2 (ja)
JPS643363Y2 (ja)
JPH0411523Y2 (ja)
JPH0317682Y2 (ja)
JP2545816Y2 (ja) スキー靴
JPH0429762Y2 (ja)
JP2005279188A (ja) 外反母趾矯正履物
JPH02239801A (ja) スキー靴
JP2552604Y2 (ja) リハビリテーション用靴
JP2526992Y2 (ja) スキー靴
KR970000294B1 (ko) 롤러스케이트
KR19980072071A (ko) 신발끈 조임장치
JPS5911606Y2 (ja) 運動ぐつ用足首保護パッド