JPH07153582A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH07153582A
JPH07153582A JP5295778A JP29577893A JPH07153582A JP H07153582 A JPH07153582 A JP H07153582A JP 5295778 A JP5295778 A JP 5295778A JP 29577893 A JP29577893 A JP 29577893A JP H07153582 A JPH07153582 A JP H07153582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
power supply
secondary battery
circuit
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5295778A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Miyata
克生 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5295778A priority Critical patent/JPH07153582A/ja
Publication of JPH07153582A publication Critical patent/JPH07153582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二次電池の充電が完了し、且つ操作スイッチが
オフの状態である場合には、交直変換部の動作を停止さ
せて、無駄な電力消費を低減させると共に、表示部を利
用して、操作スイッチの存在を際立たせ、操作性を向上
させる。 【構成】AC−DC変換部Aのような直流電源と二次電
池BTを電源として動作する点灯回路部Eによりランプ
負荷Lpを点灯させる照明装置において、直流電源の出
力に、第1のスイッチ要素を介して二次電池BTの充電
回路部Bが接続されると共に、第2のスイッチ要素を介
して点灯回路部が接続され、第1及び第2のスイッチ要
素が共にオフであるときにOR回路7のような手段によ
り直流電源の動作を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流電源と二次電池を
電源として動作する照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来例の構成を示すブロック回路
図である。図中、AはAC−DC変換部、Bは充電回路
部、Cはスイッチ部、Dは昇圧回路部、Eは点灯回路
部、Fは表示部である。以下、個々の要素について説明
する。まず、AC−DC変換部Aは、例えば、ダイオー
ドブリッジと電解コンデンサよりなる整流平滑回路と、
フォワード型DC−DCコンバータ回路からなり、電源
プラグなどの電源入力コネクタCNを通して、商用電源
Vsを直流電源に変換するものである。このAC−DC
変換部Aは、商用電源Vsからの電力供給がある間は、
充電回路部Bの充電電源として、且つランプ負荷Lpを
点灯させるために必要な点灯回路部Eの電力源として動
作する。
【0003】次に、充電回路部Bは、充電電流の大きさ
を制御できる定電流回路部と、マイコンやICにより電
池電圧・電池温度・時間などの変化を読み取り、充電電
流の大きさを制御する充電制御部とからなり、AC−D
C変換部Aを充電電源として、Ni−Cd電池あるいは
Ni−MH電池などの二次電池BTを充電する。二次電
池BTの充電方法としては、始めに電池の定格容量以上
の大電流で充電する急速充電を行い、電池電圧・電池温
度の変化あるいは時間設定により満充電を検出した後
は、1/20〜1/30程度の微小な電流でのトリクル
充電に切り替える方式が一般に行われている。二次電池
として、従来主流であったNi−Cd電池のみならず、
最近ではNi−MH電池も普及が広まり、Ni−Cd電
池とNi−MH電池の両電池の共用充電制御を行う場
合、充電開始から起算し、最大充電時間を規定するトー
タルタイマー時間を設定して、トリクル充電の時間をも
制限し、安全性を高めた充電制御を行うことも考えられ
る。
【0004】次に、スイッチ部Cは、使用者が操作スイ
ッチSWをオン/オフ操作することでランプ負荷Lpを
点滅制御するものである。商用電源Vsからの電力供給
がある場合、AC−DC変換部Aからの直流電力を昇圧
回路部Dを通じて点灯回路部Eに供給してランプ負荷L
pを点滅制御させる。商用電源Vsからの電力供給がな
い場合には、二次電池BTを電源として昇圧回路部Dを
通じて点灯回路部Eに供給してランプ負荷Lpを点滅制
御させる。昇圧回路部Dは、例えば、昇圧チョッパー回
路からなり、AC−DC変換部Aの出力電圧Vdc又は
二次電池BTの電池電圧Vbを点灯回路部Eの入力電圧
まで昇圧する。商用電源Vsからの電力供給がある場合
には、AC−DC変換部Aの出力電圧を点灯回路部Eの
入力電圧まで昇圧する。商用電源Vsからの電力供給が
ない場合、二次電池BTの電池電圧を点灯回路部Eの入
力電圧まで昇圧する。点灯回路部Eは、ランプ負荷Lp
を点灯させるための回路部であり、例えばランプ負荷L
pが蛍光灯である場合、自励のハーフブリッジ回路から
なり、入力電圧が与えられると、自励発振動作により、
回路定数が決定される固有の発振周波数で発振し、高周
波電力をランプ負荷Lpに供給し、点灯に至らしめる。
ダイオードD6〜D8は、二次電池BTへの充電電流、
二次電池BTからの放電電流の逆流を阻止するものであ
る。抵抗R3は、シャント抵抗として充電電流を検出
し、充電回路部Bにフィードバックすることで充電電流
をコントロールするために用いられている。表示部F
は、例えば複数のLEDからなり、複数の表示パターン
によって、充電時には充電回路部Bの制御に応じて充電
状態を表示し、放電時には二次電池BTの残存容量を表
示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来回路
において、二次電池BTの充電が完了した場合におい
て、トリクル充電を継続させる場合、トータルタイマー
によりトリクル充電を停止してしまう場合、どちらの場
合においてもAC−DC変換部Aは商用電源Vsからの
電力供給がある間は動作を続けていることになり、電力
消費を生じることになる。その上、その状態で操作スイ
ッチSWがオフの状態を保ち続けている場合、AC−D
C変換部Aでの電力の消費は比較的低消費電力であって
も積算されれば決して少ない量とはいえず、有効的に利
用されていない無駄な電力に他ならず、省エネルギーと
いう考えに反しているという問題があった。また、従来
例を実際に商品化したもので、例えば照明スタンド型の
照明器具に応用されたコードレススタンドが存在する
が、夜間の寝室など暗闇のなかに放置された場合、照明
器具の存在位置、さらには操作スイッチの位置が確認し
にくいという不便さがあった。
【0006】本発明は上述のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、二次電池の充電
が完了し、且つ操作スイッチがオフの状態である場合に
は、交直変換部の動作を停止させて、無駄な電力消費を
低減させると共に、表示部を利用して、操作スイッチの
存在を際立たせ、操作性を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、AC−D
C変換部Aのような直流電源と二次電池BTを電源とし
て動作する点灯回路部Eによりランプ負荷Lpを点灯さ
せる照明装置において、直流電源の出力に、第1のスイ
ッチ要素を介して二次電池BTの充電回路部Bが接続さ
れると共に、第2のスイッチ要素を介して点灯回路部E
が接続され、第1及び第2のスイッチ要素が共にオフで
あるときにOR回路7のような手段により直流電源の動
作を停止させることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】以下、図1に示した本発明の動作について、図
2のタイミングチャートに基づいて説明する。まず、充
電回路部Bは充電制御方法として、充電を開始した時刻
0 からt1 までは一定の充電電流Ic1 で急速充電
し、時刻t1 において電池温度・電池電圧の変化などで
満充電状態を検出することにより充電電流を切り替え、
その後、時刻t2 まで一定の充電電流Ic2 でトリクル
充電する。その後はトータルタイマーにより、時刻t2
において充電動作を停止する。この充電電流が出力され
ている時刻t0 からt1 まで、充電回路部Bから充電信
号として信号X1がHighレベルで出力されている。
一方、操作スイッチSWの状態に応じて、昇圧回路部D
の動作も連動し、ランプ負荷Lpを点滅制御している
が、時刻t2 において充電動作が停止した後、時刻t3
において操作スイッチSWをオフした場合、AC−DC
変換部Aからの電力供給は不要であるため、昇圧回路部
Dから点滅信号として、信号X2を出力しておき、先の
充電信号X1とのOR信号YをAC−DC変換部Aにフ
ィードバックしておけば、時刻t3 においてAC−DC
変換部Aの動作を停止させることができる。その後、操
作スイッチSWを再びオンにする時刻t4 までの時間T
では、AC−DC変換部Aの動作は停止しているので、
消費電力を低減できる。時刻t4 において、操作スイッ
チSWを再びオンにした場合、AC−DC変換部Aから
の電力供給はないが、二次電池BTからの電力供給によ
り昇圧回路部Dを起動させることによって再び点滅信号
X2をHighレベルにするので、この信号X2により
OR信号YがHighレベルとなり、再びAC−DC変
換部Aは起動することができる。AC−DC変換部Aが
再起動した後は、昇圧回路部DはAC−DC変換部Aか
ら電力供給を受けるので、二次電池BTからの放電が停
止し、充電に切り替わる。
【0009】また、表示部Fを操作スイッチSWと組み
合わせることにより、つまり、表示機能付きスイッチを
用いることにより、二次電池BTの充電モニターや残存
容量モニターとして利用することができる。あるいは操
作スイッチSWの周辺に複数のLEDを配置して、同様
の表示機能を持たせることができる。表示パターンとし
ては、例えば、直流電源からの電力供給がある場合に
は、常時点灯状態として充電モニターとして動作させ、
直流電源からの電力供給がない場合には、二次電池BT
の残存容量がある場合は間欠点灯状態とし、二次電池B
Tの残存容量がない場合や直流電源による点灯時に二次
電池BTの容量が低下した場合には不点灯状態として、
残存容量モニターとして動作させる。本発明の更に詳し
い構成及び動作については、以下に述べる実施例の説明
において一層明らかとされる。
【0010】
【実施例】本発明の第1実施例を図3に示す。図中、A
はAC−DC変換部、Bは充電回路部、Cはスイッチ
部、Dは昇圧回路部、Eは点灯回路部である。また、1
は入力フィルタ部、2は第1の発振制御回路部、3はフ
ィードバック部、4は第2の発振制御回路部、5は充電
制御回路部、6は第3の発振制御回路部、7はOR回路
である。交流電源Vsの電源電圧は、電源プラグCNと
入力フィルタ部1を介してAC−DC変換部Aに入力さ
れている。AC−DC変換部Aでは、入力電圧を全波整
流回路DBにより整流し、コンデンサC1により平滑し
ている。抵抗R1とツェナーダイオードZDは第1の発
振制御回路部2の制御電源を構成している。トランスT
1、ダイオードD2,D3、インダクタL1、コンデン
サC2、MOSトランジスタQ1は、フォワード型DC
−DCコンバータ回路を構成している。発振制御回路部
2は、例えば三菱電機製の汎用ICであるM51996
などで構成できる。フィードバック部3はフォトカプラ
を用いて、1次側と2次側の絶縁を行いながら、2次側
出力の安定化を図るため、1次側にフィードバックをか
けるものである。
【0011】次に、充電回路部Bについて説明する。充
電回路部BはAC−DC変換部Aの直流出力端子Vou
tとグランド端子GNDに接続されている。抵抗R2と
ツェナーダイオードZD1は、第2の発振制御回路部4
と充電制御回路部5、発光ダイオードLED等の制御電
源を構成している。MOSトランジスタQ2とダイオー
ドD4、トランスT2、コンデンサC4、ダイオードD
6、抵抗R3は定電流充電回路を構成している。D6は
逆流阻止用のダイオード、R3は充電電流検出用のシャ
ント抵抗である。充電制御回路部5は、例えば、二次電
池BTの電池電圧及び充電電流をモニターして電圧増加
の検出により二次電池BTの満充電を検出し、充電電流
を急速充電からトリクル充電に切り替えると共に、トー
タルタイマーにより充電を完了する制御を行う機能を備
えるマイクロコンピュータなどで実現できる。第2の発
振制御回路部4は、例えばマキシム社製の汎用ICであ
るICM7556などで構成できる。
【0012】以下、充電回路部Bの動作について説明す
ると、MOSトランジスタQ2がオンの場合、充電電流
がMOSトランジスタQ2、トランスT2の1次巻線n
1、ダイオードD6、二次電池BT、抵抗R3の経路で
流れる。MOSトランジスタQ2がオフの場合、充電電
流はコンデンサC4、ダイオードD6、二次電池BT、
抵抗R3、ダイオードD4、トランスT2の1次巻線n
1の経路で流れる。これらの電流の平均値が全体的な充
電電流となるので、第2の発振制御回路部4から出力さ
れるゲート信号のデューティ比により充電電流を制御で
きる。D7,D8は逆流阻止用のダイオードである。
【0013】次に、スイッチ回路部Cについて説明す
る。操作スイッチSWがオンの場合、トランジスタQ3
のベースがグランドレベルに接続されてトランジスタQ
3がオフとなり、抵抗R5を通じて、MOSトランジス
タQ4のゲートに電圧が印加されてMOSトランジスタ
Q4がオンとなる。また、操作スイッチSWがオフの場
合、抵抗R4を通じてトランジスタQ3にベース電流が
流れて、トランジスタQ3がオンとなり、MOSトラン
ジスタQ4はオフとなる。
【0014】次に、昇圧回路部Dについて説明する。抵
抗R6とツェナーダイオードZD4は、第3の発振制御
回路部3の制御電源を構成している。この発振制御回路
部6は、例えば、NEC製の汎用ICであるμPC49
4などにより構成できる。次に、点灯回路部Eについて
説明する。ランプ負荷Lpには蛍光灯を用いている。M
OSトランジスタQ6,Q7、ツェナーダイオードZD
6,ZD7、抵抗R9,R10、電流トランスCT、イ
ンダクタL2及びコンデンサC9,C10は自励式ハー
フブリッジ型インバータ点灯回路を構成している。ま
た、抵抗R7とコンデンサC7、ダイオードD1及びシ
リコン・バイラテラル・スイッチSBSは、前記インバ
ータ点灯回路の起動回路を構成している。なお、抵抗R
8とコンデンサC8はスナバー回路を構成している。
【0015】次に、OR回路7について説明する。本実
施例では、OR回路7の動作電源は二次電池BTから得
ているので、AC−DC変換部Aが停止しても動作を継
続することができる。OR回路7には、充電回路部Bか
らの充電信号X1と昇圧回路部Dからの点滅信号X2が
入力されている。各信号X1,X2は各々の回路部内に
おいて、平滑用のチョークをトランス構造にした2次側
巻線より得ている。充電回路部Bが充電完了に伴い、発
振動作を停止した場合には、信号X1がLowレベルと
なる。また、操作スイッチSWをオフにすることで昇圧
回路部Dが発振を停止した場合、信号X2がLowレベ
ルとなり、信号X1及び信号X2が共にLowレベルの
場合、OR信号YがLowレベルとなり、フィードバッ
ク部3を通じてAC−DC変換部Aの動作を停止させ
る。
【0016】このような構成によれば、図2に示すよう
に、充電が完了した時刻t2 以降、時刻t3 で操作スイ
ッチSWがオフされた後、再び操作スイッチSWがオン
される時刻t4 までの時間Tにおいて、AC−DC変換
部Aでの電力消費は第1の発振制御回路部2の周辺のみ
となる上、充電回路部B、第2の発振制御回路部4、及
び充電制御回路部5での電力消費が削減できるので、省
電力に寄与できる。なお、本実施例では、直流電源とし
て、商用電源Vsから直流電力を得るAC−DC変換部
Aを例示したが、自動車用バッテリー等の直流電源から
必要な直流電力を得るDC−DC変換器でも構わない。
【0017】図4は本発明の第2実施例の回路図であ
る。本実施例は、図3の実施例と比較すると、OR回路
7の出力によりリレーRyをオン/オフ制御する点が異
なる。このリレーRyの接点Sは入力フィルタ部1より
交流電源側に設けられたトライアックTRのゲートに接
続されているため、OR回路7の出力により商用電源V
sの入/切を制御することができる。図中、抵抗R1
1,R12とトランジスタQ8、ダイオードD12はリ
レー駆動回路であり、抵抗R13,R14とコンデンサ
C11はトライアックTRの駆動及び保護回路である。
このような構成によれば、図2において、二次電池BT
の充電が完了した時刻t2 以降の時刻t3 で操作スイッ
チSWがオフされた後、再び操作スイッチSWがオンさ
れる時刻t4までの時間Tにおいて、AC−DC変換部
A、充電回路部B、発振制御回路部4及び充電制御回路
部5での電力消費が削減できるので、省電力に寄与でき
る。
【0018】図5は本発明の第3実施例の回路図であ
る。図中、Bは充電回路部、Cはスイッチ部、5は充電
制御回路部、8は制御電源回路である。充電回路部B
は、充電制御回路部5からの信号により充電電流を切り
替えることのできる定電流回路よりなる。また、充電制
御回路部5は、マイクロコンピュータにより複雑な二次
電池BTの充放電を制御するものである。スイッチ部C
は上述の各実施例と同様の構成を備えている。制御電源
回路8は、前記マイクロコンピュータ用の安定化電源回
路である。R31は充放電電流検出用の抵抗、R35,
R36は二次電池BTの電池電圧モニター用の抵抗、R
32〜R34は発光ダイオードの電流制限用抵抗、LE
D1〜LED3は充放電状態表示用の発光ダイオード、
Q11〜Q13はLED点滅制御用のスイッチング素子
である。各発光ダイオードLED1〜LED3は、それ
ぞれ緑色、橙色、赤色の発光色を有しており、図6に示
すように、操作スイッチSWの周囲に配置されるもので
ある。
【0019】以下、本実施例の動作を図7に基づいて説
明する。まず、時刻t0 からt1 までは直流電源からの
電力供給があるので、緑色の発光ダイオードLED1を
連続点灯させて、充電が十分に行われていることを表示
する。直流電源からの電力供給が時刻t1 において断た
れた場合、時刻t2 において二次電池BTの残存容量が
容量になるまでは、緑色の発光ダイオードLED1を
一定周期で点滅動作させる。時刻t3において二次電池
BTの残存容量が容量になるまでは、橙色の発光ダイ
オードLED2を一定周期で点滅動作させる。時刻t4
において二次電池BTの残存容量が過放電領域の容量
になるまでは、赤色の発光ダイオードLED3を一定周
期で点滅動作させる。時刻t4 以降は過放電領域なので
放電は停止し、発光ダイオードLED1〜LED3の点
滅も停止する。各時刻の間には、操作スイッチSWをオ
ンにしてランプ負荷Lpを点灯させ、二次電池BTの容
量の消費があるものとする。このとき、操作スイッチS
Wと各発光ダイオードLED1〜LED3の配置を図6
に示すようにすれば、発光ダイオードが点灯している付
近に操作スイッチSWが存在するので、操作スイッチS
Wの認識が容易になり、操作性の向上を実現できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、直流電源と二次電池を
電源として動作する点灯回路によりランプ負荷を点灯さ
せる照明装置において、直流電源の出力に、第1のスイ
ッチ要素を介して二次電池充電回路が接続されると共
に、第2のスイッチ要素を介して点灯回路が接続され、
第1及び第2のスイッチ要素が共にオフであるときに直
流電源の動作を停止させるようにしたものであるから、
不必要な電力消費を抑えることができ、二次電池を備え
る照明装置の省電力化を実現できるという効果がある。
また、前記二次電池の充電状態又は残存容量を表示する
手段を、前記ランプ負荷を点滅制御する操作スイッチの
近傍に配置すれば、あかりの無い暗い環境においても操
作スイッチの位置を容易に認識でき、操作性の良好な照
明装置を提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示すブロック回路図で
ある。
【図2】本発明の基本的な動作を示す説明図である。
【図3】本発明の第1実施例の回路図である。
【図4】本発明の第2実施例の回路図である。
【図5】本発明の第3実施例の回路図である。
【図6】本発明の第3実施例の操作スイッチの周囲を示
す正面図である。
【図7】本発明の第3実施例の動作を示す説明図であ
る。
【図8】従来例の構成を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
A AC−DC変換部 B 充電回路部 C スイッチ部 D 昇圧回路部 E 点灯回路部 F 表示部 7 OR回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と二次電池を電源として動作
    する点灯回路によりランプ負荷を点灯させる照明装置に
    おいて、直流電源の出力に、第1のスイッチ要素を介し
    て二次電池充電回路が接続されると共に、第2のスイッ
    チ要素を介して点灯回路が接続され、第1及び第2のス
    イッチ要素が共にオフであるときに直流電源の動作を停
    止させる手段を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記直流電源の動作を停止させる手段
    は、第1及び第2のスイッチ要素が共にオフであるとき
    に、前記直流電源の入力を遮断する手段であることを特
    徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 第1及び第2のスイッチ要素が共にオ
    フの状態から、第2のスイッチ要素をオンさせた場合
    に、所定時間は二次電池から点灯回路への電力供給を行
    い、その後、直流電源の動作停止を解除させる手段を備
    えることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装
    置。
  4. 【請求項4】 前記二次電池の充電状態又は残存容量
    を表示する手段を、前記ランプ負荷を点滅制御する操作
    スイッチの近傍に配置したことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の照明装置。
JP5295778A 1993-11-25 1993-11-25 照明装置 Pending JPH07153582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295778A JPH07153582A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295778A JPH07153582A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153582A true JPH07153582A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17825039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295778A Pending JPH07153582A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095056A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd 生体認証装置およびシステム
JP2008041405A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toshiba Battery Co Ltd 誘導灯装置
JP2014236632A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 点灯装置及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006095056A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Ltd 生体認証装置およびシステム
JP2008041405A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toshiba Battery Co Ltd 誘導灯装置
JP2014236632A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 三菱電機株式会社 点灯装置及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784624B2 (en) Electronic ballast system having emergency lighting provisions
JP4944562B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5632664B2 (ja) 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2016522551A (ja) 発光ダイオード駆動装置
JP6396336B2 (ja) 発光ダイオードの点滅周波数を変換する電源回路
JPH10309045A (ja) 予備電源装置
JP4748026B2 (ja) 位相制御可能な直流定電流電源装置
JP4748025B2 (ja) 位相制御型電源装置
JP5210419B2 (ja) スイッチング電源装置及びそれを用いた照明器具
JP2011222267A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2008104275A (ja) 無負荷時発振停止機能付きの定電流制御型dc−dcコンバータ回路
EP1507327A1 (en) Emergency lighting unit with integrated electronic ballast
WO2001060127A2 (en) A flashlight
JPH07153582A (ja) 照明装置
JPH118083A (ja) 放電灯点灯装置
CN216700383U (zh) 高功耗因数调光感应控制电路及led灯
CN215734943U (zh) 微波感应led驱动电路及led灯具
CN218679436U (zh) 一种led灯具电源
CN217563814U (zh) 灯具缓亮控制系统
CN216775073U (zh) 一种双极无频闪智能墙壁开关调色温电源
CN212344102U (zh) 一种led灯调色电路
KR20090043052A (ko) 충전기를 가지는 스위치
KR200360206Y1 (ko) 비상상태 알림기능을 포함한 led 비상유도등 장치
JP2002056995A (ja) 放電灯点灯装置
CN2130236Y (zh) 交直流电自动转换式日光灯