JPH07150764A - コンクリート打設用管 - Google Patents

コンクリート打設用管

Info

Publication number
JPH07150764A
JPH07150764A JP30039193A JP30039193A JPH07150764A JP H07150764 A JPH07150764 A JP H07150764A JP 30039193 A JP30039193 A JP 30039193A JP 30039193 A JP30039193 A JP 30039193A JP H07150764 A JPH07150764 A JP H07150764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
space
pouring
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30039193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sakuta
幸弘 作田
Keiju Kobayashi
桂樹 小林
Yuzo Ichijo
祐三 一條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP30039193A priority Critical patent/JPH07150764A/ja
Publication of JPH07150764A publication Critical patent/JPH07150764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンクリートの分離を防止して養生後の強度を
向上させるとともに、現場周囲にコンクリートが付着す
ることがないコンクリート打設用管を提供する。 【構成】深度の深い空間1にコンクリート2を打設する
ための管であって、空間1内に垂直方向に設置され、そ
の上端3がコンクリート2を供給するための供給管4の
先端に接続されているとともに、その下端5と空間1の
底部6との間に所定の間隔を設けて配置し、管の側面に
所定の間隔を以てコンクリート吐出用の孔部7を形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート打設用管に
係り、特に深度の深い空間にコンクリートを打設するた
めのものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、柱のように連続するコンクリー
ト構造体を形成するには、これをいくつかのブロック
(例えば、各階毎)に分割し、コンクリート型枠を組み
立てこれを保持した後、型枠内にコンクリートを打設す
る。コンクリートの固化後に型枠を次のブロックに移設
し、同様な作業を繰り返すのが一般的な施工法であっ
た。
【0003】ところが作業は多くの時間と労力を要する
ので、近年、多くの柱と梁を含む構造物の全体または一
部のコンクリート型枠の全体を予め形成しておき、流動
性の高いコンクリートをポンプにより圧送するコンクリ
ート打設法が開発されている。
【0004】このような場合、深度の深い空間にコンク
リートを打設するので、コンクリートを供給するための
供給管(トレミー管)から型枠内にコンクリートを直接
落下させる方法が採用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した従
来の方法では次のような問題を解決しなければならな
い。
【0006】即ち、コンクリートが高い位置から落下す
ると、それに混入された重い骨材が底に沈んで成分の分
離が生じてしまうこととなる。これは養生後の強度にも
影響を与え好ましくない。特にスランプ値が高く流動性
の大きいコンクリートではこの傾向が顕著である。
【0007】また、コンクリートの落下距離が大きいた
めコンクリートが跳ねて周囲に付着し、施工上の障害と
なる。そこで、コンクリートの打設初期には供給管を型
枠の底部まで延ばして供給し、打設が進行するにつれて
供給管を引き上げるようにして、コンクリートが激しく
落下しないようにすればこれらの問題は解決する。しか
し、このような作業は極めて面倒であり、かつ操作が困
難である。
【0008】本発明は前記事項に鑑みてなされたもの
で、コンクリートの分離を防止することができるととも
に、コンクリートが跳ねることがなく施工も容易なコン
クリート打設用管を提供することを技術的課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記技術的課題
を解決するために、深度の深い空間1にコンクリート2
を打設するための管であって以下のような構成とした。
【0010】即ち、空間1内に垂直方向に設置され、そ
の上端3がコンクリート2を供給するための供給管4の
先端に接続されているとともに、その下端5と空間1の
底部6との間に所定の間隔を設けて配置し、管の側面に
所定の間隔を以てコンクリート吐出用の孔部7を形成し
てコンクリート打設用管とした。
【0011】なお、前記コンクリート打設用管は単体で
もよいが、複数の単位管8を接続して構成することがで
き、夫々の単位管8に相互に着脱可能な係合部9、10
を形成することにより全長を調整できるようにすること
ができる。
【0012】また、前記孔部7は管の側面においてその
形成位置が交互に対峙関係となるよう、即ち、千鳥足状
に形成することができる。
【0013】
【作用】供給管4からコンクリート2を供給すると、コ
ンクリート2はコンクリート打設用管の内部を通して孔
部7から排出される。
【0014】このとき、コンクリート打設の初期段階で
はコンクリート打設用管の下端が解放しているため、骨
材を含むコンクリートは直接落下する。しかし、打設が
進むとコンクリート打設用管の下端はコンクリート2に
埋まるため、コンクリート2は孔部7から排出される。
そして、下側に位置する孔部7がコンクリート2に埋ま
るとその上の孔部7からコンクリート2が供給され、順
次上方の孔部7からコンクリート2が打設される。
【0015】このようにコンクリートを高い高度から落
下させることなく、管の内部を通して孔部7から排出さ
せるようにしたので、骨材を含むコンクリート2の分離
を防止することができ、養生後の強度が向上する。
【0016】また、コンクリートが跳ねることがないた
め、現場周囲にコンクリートが付着しない。なお、管は
既製品を利用することができ、またコンクリート打設中
における操作は不要である。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1ないし図5に基づいて
説明する。この実施例は床20から複数の柱用型枠21
を立設し、これら柱用型枠21間に梁22を渡す工法に
おいて、この柱用型枠21内の空間1にコンクリート2
を打設するものである。なお、柱用型枠21内の空間1
には鉄筋23は配筋してある。
【0018】前記柱用型枠21の上方にはコンクリート
2を供給するための供給管4を予め導入しておく。この
供給管4の先端は空間1に臨ませてあり、その他端はコ
ンクリートポンプ車に接続してある。
【0019】空間1内には鋼管製の単位管(トレミー
管)8を接続したものが吊り下げてある。この単位管8
は図1に示すように、側面にコンクリート吐出用の孔部
7が設けられている。この孔部7は単位管8の側面にお
いてその形成位置が交互に対峙関係となるよう、即ち、
千鳥足状に形成してある。ここで対峙関係とは完全に1
80度の角度差をもっているという意味ではなく、同一
の側面に配列するものではないという意味である。
【0020】夫々の単位管8は相互に着脱可能な係合部
9、10で計4本接続されている。この係合部9、10
は図5に示すように、単位管8の下端に形成した折り返
し部と、単位管8の上端に形成した爪部とから構成され
ている。即ち、前記爪部は先端が鉤状に折り返してあ
り、ここを他の単位管8の折り返し部に係合することに
よって単位管8同士の接続がなされるようになってい
る。
【0021】なお、この係合部9、10の形態としては
この実施例だけでなく図3に示すように、単位管8の上
端と下端に夫々折り返し部(9)を形成し、これら折り
返し部(9)へ両端を鉤状に形成したジョイント(1
0)を係合させることもできる。
【0022】前記構成になる単位管8を空間1の深度に
あわせて適宜連結して使用する。単位管8の連結によっ
て構成されたコンクリート打設用管の上端は前記供給管
4の先端に接続されており、コンクリート2が供給され
ると単位管8の内部を通って空間1内に供給される。
【0023】なお、コンクリート打設用管の下端5と床
20の底部6との間には所定の間隔が設けられている。
この間隔は空間1の深度やコンクリートのスランプ値に
よって適宜決定する。
【0024】前記した構成において供給管4からコンク
リート2を供給した場合、コンクリート打設の初期段階
ではコンクリート打設用管の下端が解放しているため、
骨材を含むコンクリートは直接落下する。しかし、落下
距離が低いためコンクリートが跳ねて飛び散ることはな
い。そして打設が進むとコンクリート打設用管の下端は
コンクリート2に埋まるため、コンクリート2は孔部7
から排出されるようになる。そして、下側に位置する孔
部7がコンクリート2に埋まるとその上の孔部7からコ
ンクリート2が供給され、順次上方の孔部7からコンク
リート2が打設される。
【0025】このようにコンクリート2は水面付近に孔
部7からゆっくり供給されるため、コンクリート2の分
離を防止することができる。これにより骨材も適当に分
散し養生後の強度を向上させることができる。また締め
固めが不要であり工数の削減も可能である。
【0026】また、コンクリートが跳ねることがないた
め現場周囲や梁筋にコンクリートが付着してしまうこと
を防止することができる。なお、このコンクリート打設
用管はそのまま柱の内部に埋められるが、この管は既製
品を応用することができるため低コストで製造すること
ができるためコスト高を招くことはない。なお、個々の
単位管8は軽量で持ち運びにも不便はない。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、コンクリートを高い高
度から落下させることなく、管の内部を通して孔部から
排出させるようにしたので、コンクリートの分離を防止
することができて養生後の強度を向上させることができ
る。また、コンクリートが跳ねることがないため現場周
囲にコンクリートが付着することを防止できる。しかも
施工中の操作は不要なため施工が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す単位管の斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示すコンクリート打設用管
の斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す一部切欠した側面図
である。
【図4】本発明の一実施例を示す全体の側面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す要部の側面図である。
【符号の説明】
1・・空間、 2・・コンクリート、 3・・上端、 4・・供給管、 5・・下端、 6・・底部、 7・・孔部、 8・・単位管、 9、10・・係合部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】深度の深い空間にコンクリートを打設する
    ための管であって、空間内に垂直方向に設置され、その
    上端がコンクリートを供給するための供給管の先端に接
    続されているとともに、その下端と空間の底部との間に
    所定の間隔を設けて配置し、管の側面に所定の間隔を以
    てコンクリート吐出用の孔部を形成したことを特徴とす
    るコンクリート打設用管。
  2. 【請求項2】前記管は複数の単位管を接続して構成さ
    れ、夫々の単位管には相互に着脱可能な係合部が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のコンクリート
    打設用管。
  3. 【請求項3】前記孔部は管の側面においてその形成位置
    が交互に対峙関係となるように形成されていることを特
    徴とする請求項1記載のコンクリート打設用管。
JP30039193A 1993-11-30 1993-11-30 コンクリート打設用管 Pending JPH07150764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039193A JPH07150764A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 コンクリート打設用管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30039193A JPH07150764A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 コンクリート打設用管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150764A true JPH07150764A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17884223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30039193A Pending JPH07150764A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 コンクリート打設用管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346048C (zh) * 2002-11-05 2007-10-31 前田建设工业株式会社 混凝土浇灌装置
JP2013213348A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Taisei Corp コンクリートの打設方法
JP2013253389A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 National Agriculture & Food Research Organization 盛土構造物の築造方法およびその方法により築造される盛土構造物
KR101869387B1 (ko) * 2017-08-23 2018-06-20 롯데건설 주식회사 강관 내 콘크리트 충전 간소화 공법
JP2021014710A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 鹿島建設株式会社 コンクリート充填用治具、コンクリート充填方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346048C (zh) * 2002-11-05 2007-10-31 前田建设工业株式会社 混凝土浇灌装置
JP2013213348A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Taisei Corp コンクリートの打設方法
JP2013253389A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 National Agriculture & Food Research Organization 盛土構造物の築造方法およびその方法により築造される盛土構造物
KR101869387B1 (ko) * 2017-08-23 2018-06-20 롯데건설 주식회사 강관 내 콘크리트 충전 간소화 공법
JP2021014710A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 鹿島建設株式会社 コンクリート充填用治具、コンクリート充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754066A (en) Method of coating or lining a structural surface
US20060137273A1 (en) Liner system for forming concrete panels
US3930349A (en) Braced girder of triangular section
EP1214483B1 (en) Hollow-core slab for forming a floor field in which ducts can be incorporated, and method for forming a floor field with ducts using such hollow-core slabs
JPH07150764A (ja) コンクリート打設用管
EP0104200A1 (en) Methods of making a mold for pouring building blocks from a mortarless wall and making such blocks.
KR200398231Y1 (ko) 보 및 슬래브 구축을 위한 일방향 지지 브라켓
US5644891A (en) Mortar plow for use in the manufacture of brick wall panels
US4872823A (en) Apparatus for forming a columnar reinforcement in a concrete wall panel
JPH08135245A (ja) 筒体の構築方法
CN112709358B (zh) 一种剪力墙与填充墙一体浇筑连接结构及其模板结构
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JP3511159B2 (ja) コンクリートの打設施工方法
JPH0298406A (ja) プレキャスト版の製造方法
JP2006233698A (ja) 移動型枠並びにこれを用いたコンクリート構造物の構築工法及びコンクリート製品の製造方法
KR20010002727A (ko) 건축물 구축용 거푸집
JP2000064606A (ja) 鉄筋コンクリート壁体の構築方法
JP3087033B2 (ja) コンクリート構造物自動成型機
JPH07324376A (ja) 鉄筋コンクリート造構造物の構築方法
US3779505A (en) Apparatus for simultaneously precasting a plurality of structural members
JPS6351212B2 (ja)
JP2002339445A (ja) 水路成型型枠、水路施工用装置及び水路施工方法
CN106884530B (zh) 一种坡屋面装配式滑模装置
JP2016132943A (ja) 壁躯体のコンクリート打設方法
JPH08105059A (ja) コンクリート布基礎及びその成型工法